SEARCH
検索詳細上山 肇
デザイン工学部 都市環境デザイン工学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/7000004728
経歴
■ 経歴
■ 委員歴
- 2025年04月 - 現在
法政大学, 大学院地域創造インスティテュート, 教授 - 2025年04月 - 現在
法政大学, デザイン工学部 都市環境デザイン工学科, 教授 - 2014年04月 - 2025年03月
法政大学, 大学大学院政策創造研究科, 教授 - 2013年04月 - 2014年03月
法政大学, 大学院 政策創造研究科, 准教授
■ 委員歴
- 2025年04月 - 現在
親水とSDGs刊行小委員会, 日本建築学会 - 2025年04月 - 現在
企画刊行運営委員会, 日本建築学会 - 2025年04月 - 現在
水と緑の自然再興小委員会, 日本建築学会 - 2022年04月 - 2025年03月
親水とSDGs小委員会(主査), 日本建築学会 - 静岡市商業振興審議会アドバイザー, 静岡県静岡市
- 鏡野町都市計画マスタープラン・立地適正化計画策定委員会委員長, 岡山県鏡野町
- 岡山県鏡野町公共施設等総合管理計画検討委員会委員長, 岡山県鏡野町
- 江戸川区街づくり基本プラン(都市マス)・住まいの基本計画(住マス)改定検討委員会副委員長, 東京都江戸川区
- 新宿区本庁舎整備検討調査業務に係る事業者選定アドバイザー, 東京都新宿区
- 江戸川区新庁舎建設基本構想・基本計画策定委員会委員長, 東京都江戸川区
- 狛江市かわまちづくり計画策定協議会委員長, 東京都狛江市
研究活動情報
■ 受賞
■ 社会貢献活動
■ その他
- 2010年05月
環境情報科学センター, 計画・設計賞
一之江境川親水公園沿線の景観地区指定
江戸川区 - 2007年11月
ネーション・イン・ブルーム, 質の高い環境・景観の保全・創造による住みよいまちづくり国際賞
銀賞
江戸川区
- 遺跡公園における活用実態と活用モデルの構築に関する研究 -東京都を事例として-
櫻井佳奈子; 上山肇
地域イノベーション, 2025年03月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - ホテルにおける人協調型ロボティクスの実装・実験:まちづくりにおける情報伝達に関する研究
上山肇
地域活性研究, 2025年, [査読有り]
筆頭著者 - 東京都53自治体における地域循環バス運行の実態
上山肇
自治体学, 2021年, [査読有り]
筆頭著者 - 市民協働におけるボランティアのあり方に関する研究
上山肇
自治体学, 2019年, [査読有り]
筆頭著者 - 静岡県における協働のあり方に関する研究-静岡県35市町を事例として-
牧田博之; 原口佐知子; 上山肇
地域イノベーション, 2017年, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - 地区まちづくり政策の理論と実践-良好な市街地環境形成の実効性を確保するまちづくりに関する研究-
上山肇
法政大学博士学位論文, 2011年 - 親水公園の都市計画的位置づけに関する研究-東京都江戸川区を中心事例として-
上山肇
千葉大学博士学位論文, 1995年
- 自治体まちづくり職員育成プロジェクト活動報告 -まちづくり塾と出版に関する活動-
上山 肇; 伴 宣久; 御正山 邦明; 内藤 結子
地域イノベーション, 2025年03月
筆頭著者 - まちづくりにおける情報環境整備(防災・災害時対応等を主とした情報発信)の スキーム(仕組み)構築に関する研究-産学官連携による実証実験-
上山 肇; 清瀧静男; 鬼塚友章; 小西英明; 川津康文; 早川和幸; 早川智文
地域イノベーション, 2025年03月
筆頭著者 - 江戸川区における都市環境を改善するための水と緑に関する都市政策
上山肇
第3回環境計画と管理に関する国際会議, 2009年07月, [招待有り]
筆頭著者
- 東京の自治体まちづくりⅡ-まちづくり計画(都市マスタープラン)の策定 他-
編者(編著者)
公人の友社, 2024年12月 - 東京の自治体まちづくりⅠ-東京スカイツリー・自治体連携のまちづくり 他-
編者(編著者)
公人の友社, 2024年09月 - 自治体まちづくり学-まちづくり人材の育成を目指して-
編者(編著者)
公人の友社, 2024年02月
- ホテルにおける人協調型ロボティクスの実装・実験-まちづくりにおける情報伝達に関する研究-
上山肇
地域活性学会第16回研究大会, 2024年09月07日 - SDGsにおける「親水」の役割に関する考察 その4-防災・災害時対応の情報環境整備に関する産学官による実証実験結果-
上山肇
日本建築学会大会(関東), 2024年08月30日 - SDGsにおける「親水」の役割に関する考察 その2-防災・災害時対応の情報環境整備に関する産学官による実証実験-
上山肇
日本建築学会大会(近畿), 2023年09月14日 - 狛江市かわまちづくり計画策定―計画策定協議会の取組み経緯と内容―
上山肇
日本計画行政学会第46回全国大会, 2023年09月09日 - 防災まちづくりにおける情報環境整備に関する実証実験-埼玉県戸田市の取り組み-
上山肇
自治体学会川崎大会, 2023年08月25日 - 江戸川区における都市環境を改善するための水と緑に関する都市政策
上山肇
第3回環境計画と管理に関する国際会議, 2009年07月28日, [招待有り]
- 特別講義「まちづくり概論」
2025年04月 - 現在
法政大学デザイン工学部都市環境デザイン工学科 - 地域社会論
2013年04月 - 現在
法政大学大学院政策創造研究科 - 都市空間論
2013年04月 - 現在
法政大学大学院政策創造研究科 - 研究法
2013年04月 - 現在
法政大学大学院政策創造研究科 - 政策ワークショップ
法政大学大学院政策創造研究科 - プログラム演習
法政大学大学院政策創造研究科 - まちづくり事例研究
法政大学大学院政策創造研究科 - 比較都市事例研究
■ 社会貢献活動
- 江戸川区子ども未来館「川ゼミ」
講師
江戸川区, 2014年05月 - 現在 - 江戸川区における景観法の運用と評価
講師
日本建築学会 都市計画委員会 持続再生景観小委員会, 景観法10年の検証Ⅲ-景観行政の課題と展望-, 2015年11月13日 - 2015年11月13日 - 中野区地域ブランドアップ協議会調査専門委員会委員長
調査担当
東京商工会議所中野支部, 2013年07月08日 - 2014年03月28日 - 農業用水を都市の環境資産に-江戸川区の親水公園づくり-
講師
第7回見沼たんぼ市民講座, 2008年01月 - 2008年01月
- 大阪万博、スタンプ押し活「万国」行脚 デザインとりどり200種類
日本経済新聞, 2025年05月26日, 新聞・雑誌 - 慰霊碑に献花 悼む人絶えず 池袋暴走事故6年 つなぐ負の記憶 阻止へ次の一歩は?
東京新聞, 2025年04月19日, 新聞・雑誌 - スマホの充電や情報発信 シェアサイクル駐車場が災害時の拠点に 大学の実証実験「台風災害」や「能登半島地震」でも活用【わたしの防災】
静岡放送(SBS), LIVEしずおか, 2024年01月16日, テレビ・ラジオ番組 - スマホ充電スタンド公共施設設置で実験 戸田市、法政大、株大倉
埼玉新聞, 2023年03月28日, 新聞・雑誌 - 「充電難民」「情報弱者」を救え 災害情報の発信、静岡で産官学が実験
日本経済新聞(全国版), 2022年12月17日, 新聞・雑誌 - 県の情報発信に協力 法政大などフェイク防止
日本経済新聞(地方経済面中部), 2022年09月30日, 新聞・雑誌 - モバイルバッテリー台活用 静鉄など防災情報発信の実験開始
静岡新聞, 2022年09月08日, 新聞・雑誌 - 防災情報 充電スタンド発 広告配信も実験 静鉄や車教習所で スマホ向け、法大と静岡・浜松両市
日本経済新聞(地方経済面中部), 2022年08月10日, 新聞・雑誌
■ その他