SEARCH
検索詳細
仲田 康一
キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科
准教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/serinazunaプロフィール
分権改革や市場原理の導入が進行する現代の教育改革の様式について、それらがいかにして形成され、どのように機能し、誰の利益や関心に応答しているのかを、教育学に加え、社会学・行政学・政治学等の社会科学的な概念や方法を用いながら、理論的・実証的に説明するとともに、これらの動向に対して教育にふさわしい形で応答するための理論や視角を生み出すことを目指しています。
❚ 単著
コミュニティ・スクールのポリティクス
~学校運営協議会における保護者の位置~勁草書房 2015年
◆日本教育行政学会学会賞◆
❚ 主な共著共編著
コミュニティと教育
放送大学教育振興会 2024年
大木真徳氏との共編著共編著
子どもの貧困・不利・困難を越える学校
学事出版 2017年
柏木智子氏との共編著地域教育経営論
学び続けられる地域社会のデザイン
大学教育出版 2022年
荻野亮吾氏・丹間康仁氏編著
「コミュニティ・スクールと
地域学校協働活動の制度と実際」
(第3章)を執筆分担著
大学における教員養成の未来
学文社 2024年
日本教師教育学会 監
「課程認定行政と
コアカリキュラム」
(第10章)を執筆❚ 翻訳
監訳
学力工場の社会学
英国の新自由主義教育改革
による不平等の再生産
(Christy Kulz著)明石書店 2020年
濱元伸彦氏との共訳
分担訳
教育にこだわるということ
(Gert Biesta著)東京大学出版会 2021年
上野正道氏監訳
分担訳
教えることの再発見
(Gert Biesta著)東京大学出版会 2017年
上野正道氏監訳
経歴
■ 経歴
- 2022年04月 - 現在
法政大学, キャリアデザイン学部, 准教授 - 2024年09月 - 2024年11月
国際基督教大学, 「教育行政学」非常勤講師 - 2022年04月 - 2024年03月
大東文化大学, 「教育法・行政」非常勤講師 - 2021年09月 - 2023年03月
学習院女子大学, 「教育制度論」非常勤講師 - 2019年04月 - 2022年03月
大東文化大学, 准教授 - 2017年09月 - 2022年03月
法政大学, 「教育の制度・経営」非常勤講師 - 2011年04月 - 2022年03月
日本大学, 「地域教育論」 非常勤講師 - 2019年09月 - 2019年12月
東京大学大学院, 教育学研究科, 「学校経営実践の開発1」非常勤講師 - 2016年04月 - 2019年03月
大東文化大学, 講師 - 2018年07月 - 2018年08月
上越教育大学大学院, 「学校づくりと教育課程」非常勤講師 - 2013年09月 - 2017年03月
東海大学, 「社会教育演習Ⅱ」 非常勤講師 - 2012年04月 - 2016年03月
浜松大学(現 常葉大学), 講師 - 2011年04月 - 2012年03月
日本学術振興会, 特別研究員(PD) - 2011年04月 - 2012年03月
聖学院大学, 「教育経営」 非常勤講師 - 2010年04月 - 2012年03月
大塚末子きもの学院, 非常勤講師 - 2010年09月 - 2011年03月
東京女学館大学, 非常勤講師(産休代替) - 2009年04月 - 2011年03月
日本学術振興会, 特別研究員(DC2) - 2008年04月 - 2011年03月
東京大学大学院教育学研究科, Graduate School of Education, 博士課程 - 2006年04月 - 2008年03月
東京大学大学院教育学研究科, Graduate School of Education, 修士課程
- 2008年04月 - 2011年03月, 東京大学大学院教育学研究科博士課程
- 2006年04月 - 2008年03月, 東京大学大学院教育学研究科修士課程, Graduate School of Education
- 2004年04月 - 2006年03月, 東京大学教育学部, Faculty of Education
- 2002年04月 - 2004年03月, 東京大学教養学部, College of Arts and Sciences
- 2023年07月 - 現在
研究推進委員会委員, 日本教育政策学会 - 2022年10月 - 現在
年報編集委員会委員, 日本教育行政学会 - 2021年06月 - 現在
紀要編集委員会 委員, 日本教育経営学会 - 2020年09月 - 現在
理事, 日本教師教育学会 - 2020年07月 - 現在
理事, 日本教育政策学会 - 2020年06月 - 現在
教育に関する事務の管理及び執行状況の点検及び評価 学識経験者, 新宿区教育委員会 - 2019年04月 - 現在
教育課程研究部会 委員, 民主教育研究所 - 2018年04月 - 現在
学校評議員, 埼玉県立朝霞高等学校 - 2012年06月 - 現在
理事, 夢育支援ネットワーク - 2020年10月 - 2023年10月
課題研究Ⅱ「大学における教員養成の再構築を目指して」研究メンバー, 日本教師教育学会 - 2019年10月 - 2022年10月
国際交流委員会 委員, 日本教育行政学会 - 2021年07月 - 2022年08月
第29回大会(担当校:大東文化大学)実行委員会事務局長, 日本教育政策学会 - 2019年07月 - 2022年07月
年報編集委員会 委員(2019年7月~2020年7月は常任委員), 日本教育政策学会 - 2020年07月 - 2022年06月
新型コロナウイルス感染症対策に伴う教育経営課題に関する特別委員会 委員, 日本教育経営学会 - 2021年01月 - 2021年12月
選挙管理委員会 委員長, 日本教育学会 - 2020年06月 - 2021年03月
評価委員会 評価専門部会 評価員, 一般財団法人 教員養成評価機構 - 2018年11月 - 2019年12月
選挙管理委員会 委員, 日本教育学会 - 2016年10月 - 2019年10月
事務局幹事, 日本教育行政学会 - 2019年01月
放送大学大学院文化科学研究科学位審査外部委員 - 2013年10月 - 2016年10月
国際交流委員会幹事, 日本教育行政学会 - 2015年07月 - 2016年03月
はままつ人づくり未来プラン検討委員会 専門委員, 浜松市教育委員会 - 2015年05月 - 2016年03月
しずおか型コミュニティ・スクール検討委員会, 静岡県教育委員会 - 2014年11月 - 2015年03月
静岡県教育委員会 学校指導体制強化検証協議会 委員 - 2015年01月
放送大学大学院文化科学研究科学位審査外部委員 - 2011年03月 - 2013年09月
研究推進委員, 日本学習社会学会 - 2012年07月 - 2013年03月
「コミュニティ・スクール研究会」研究員, 三鷹教育・子育て研究所 - 2011年02月 - 2011年06月
第51回大会準備委員会委員, 日本教育経営学会 - 2009年07月 - 2010年10月
第15期事務局幹事, 日本教育行政学会 - 2008年 - 2008年10月
第43回大会実行委員会事務局次長, 日本教育行政学会
研究活動情報
■ 受賞
■ 論文
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
■ メディア報道
■ 論文
- 教職改革に「戦い抗う」:教師のオルタナティブな主体化はいかに可能か
仲田康一
教育, 2023年09月 - 学校経営の自律性と学校運営協議会 : 20年の展開をどう捉えるか
仲田康一
日本教育経営学会紀要, 2023年06月, [査読有り], [招待有り] - 英国(イングランド)の教育改革とアカデミー
仲田康一
たのしい体育・スポーツ, 2023年01月 - 学習支援事業者と学校との連携に関する基礎調査
仲田康一; 大林正史; 柏木智子
大東文化大学教職課程センター紀要, 2021年12月 - 「令和の日本型学校」をめぐる政策構造
仲田康一
人間と教育, 2021年09月10日, [招待有り] - 情報・価値基盤型政策としてのコミュニティ・スクール : 「実践を促す知」としての情報・価値の生成と拡散
仲田 康一
学校教育研究 = Bulletin of Japanese Association of School Education, 2017年, [査読有り], [招待有り] - 社会変動と学校 : 地域連携研究の課題 (10周年記念号) -- (研究論文集)
仲田 康一
常葉大学健康プロデュース学部雑誌 = Journal of health promotional sciences, 2015年03月, [査読有り] - 学校支援型学校運営協議会とオルタナティヴの模索 : 市民参加による学校づくりの意義と可能性
仲田 康一; 島田 桂吾
静岡大学教育実践総合センター紀要 = Bulletin of the Center for Educational Research and Teacher Development, Shizuoka University, 2015年, [査読有り] - <特集2: 自治体におけるカリキュラム開発>自治体独自カリキュラムの実施に対する校長・教員の認識 : 教育課程特例校への質問紙調査から
梅澤 希恵; 町支 大祐; 木場 裕紀; 讃井 康智; 仲田 康一
東京大学大学院教育学研究科教育行政学論叢 = The journal of Educational Administration Graduate School of Education, the University of Tokyo, 2013年10月, [査読有り] - 東日本大震災における学校対応と地域連携 : 平成23年度文部科学省委託調査の結果を踏まえて(II <特集2>公開シンポジウム 東日本大震災における教育行政組織の被災に対する支援と協力体制)
荒井 英治郎; 仲田 康一; 武井 哲郎; 村上 純一; 鈴木 悠太
日本教育政策学会年報, 2013年, [査読有り] - 教育委員会と学校の連携による小中一貫カリキュラムの開発 : 熊本県産山村における教育改革の展開から (特集 自治体におけるカリキュラム開発)
仲田 康一
東京大学大学院教育学研究科教育行政学論叢, 2013年, [査読有り] - 学校運営協議会の到達点と課題
仲田康一
日本学習社会学会年報, 2012年09月 - 学校運営協議会委員の属性・意識・行動に関する研究--質問紙調査の結果から
仲田 康一; 大林 正史; 武井 哲郎; Nakata Koichi; Obayashi Masafumi; Takei Tetsuro
琉球大学生涯学習教育研究センター研究紀要, 2011年03月, [査読有り] - 学校-家庭・地域の連携に向けた研究者の支援 : 志木市立志木第二中学校における学校協議会の実践(教育経営の実践事例)
押田 貴久; 仲田 康一; 武井 哲郎; 村上 純一
日本教育経営学会紀要, 2011年, [査読有り] - 学校との関係性からみた保護者の対学校行動 : 保護者の苦情・要望に焦点を当てて(【一般A-9】初等・中等教育(1),一般研究発表【A】,発表要旨)
佐藤 晴雄; 仲田 康一; 佐久間 邦友; 冨士原 雅弘; 宇田川 陽子
日本教育学会大會研究発表要項, 2010年, [査読有り] - 公立中学校における四者協議会の展開過程(【テーマB-2】学校のリアリティと改革の可能性(2),テーマ型研究発表【B】,発表要旨)
押田 貴久; 武井 哲郎; 村上 純一; 仲田 康一
日本教育学会大會研究発表要項, 2010年, [査読有り]
- 特殊法学としての教育法学の確立者 : 兼子仁(かねこまさし) 1935年-—教育法学説の継承と革新(第10回)
仲田 康一
季刊教育法 = Quarterly education law, 2024年03月 - 「こども家庭庁」と「こども基本法」からみる子ども政策の問題点
生活教育, 2023年06月 - 《総括》教育行政のリーダーシップを問う
仲田康一
日本教育行政学会年報(国際シンポジウム「COVID-19危機への教育行政対応-我々は何を学び得るか-」のまとめ), 2022年10月 - 書評 ジャック・ジェニングス『アメリカ教育改革のポリティクス: 公正を求めた50年の闘い 』
本図愛実; 仲田康一
日本教育行政学会年報, 2020年10月, [招待有り] - イングランドにおける教育の権威主義化 : アカデミー化、国民的想像力、新自由主義的主体の創出
クルツ クリスティ; 仲田 康一
教職課程センター紀要 = Journal of Center for Teacher Development and Educational Research, Daito Bunka University, 2019年12月 - イングランドにおける新自由主義教育改革と日本への示唆 : クルツ博士の講演に寄せて
仲田 康一
教職課程センター紀要 = Journal of Center for Teacher Development and Educational Research, Daito Bunka University, 2019年12月 - 書評 佐藤晴雄著『コミュニティ・スクールの成果と展望 : スクール・ガバナンスとソーシャル・キャピタルとしての役割』
仲田 康一
教育学研究 = The Japanese journal of educational research, 2018年06月, [査読有り] - 平成27年度文部科学省委託調査研究報告書 「総合マネジメント力強化に向けたコミュニティ・スクールの在り方に関する調査研究報告書」
2016年03月 - 子どもの学習権に取り組む学校事務にふれて
仲田康一
子どものための学校事務, 2016年 - 自著を語る BOOK 『コミュニティ・スクールのポリティクス : 学校運営協議会における保護者の位置』浜松大学講師 仲田康一 浮き彫りになる学校、保護者、地域の関係性
仲田 康一
週刊教育資料 = Educational public opinion, 2015年08月24日, [査読有り] - 自治体教育政策とコミュニティ・スクール指定の方向性〜教育委員会調査結果から〜
仲田康一
『コミュニティ・スクール指定の促進要因と阻害要因に関する調査研究報告書』, 2014年03月 - 教育委員会調査結果の概要
青木栄一; 仲田康一
『コミュニティ・スクールの推進に関する教育委員会及び学校における取組の成果検証に係る調査研究』平成23年度文部科学省委託調査研究(学校運営の改善の在り方に関する調査研究)報告書, 2012年03月 - 自治体独自カリキュラムの実施に対する校長・教員の認識 : 教育課程特例校への質問紙調査から(【テーマB-2】学校のリアリティと改革の可能性,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)
梅澤 希恵; 木場 裕紀; 讃井 康智; 町支 大祐; 仲田 康一; 押田 貴久; 武井 哲郎; 村上 純一; 大桃 敏行
日本教育学会大會研究発表要項, 2012年, [査読有り] - 三鷹教育改革フォーラム2010
日本学習社会学会年報, 2011年09月 - ポスト近代国家におけるシティズンシップ教育の可能性と政策的課題
佐藤智子; 荻野亮吾; 仲田康一; 汪乃佳
「学校における新たなカリキュラムの形成」研究プロジェクト 平成22年度 報告書, 2011年03月 - 苦情・要望の申し出の有無と諸要因との関係に関する考察
仲田康一
佐藤晴雄研究室 『保護者の学校意識に関する調査研究』(科学研究費・基盤研究(A) 課題番号21243042 研究課題名:保護者-学校間の困難状況解決のためのサポート体制構築に関する学際的・総合的研究 代表:小野田正利・大阪大学大学院教授, 2010年03月 - 放課後対策事業に見る学校・家庭間関係再編の動態に関する研究
東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化センター『「学校教育の質の向上」プロジェクト 平成20年度報告書』, 2009年03月 - 学校拠点型地域子育て支援ネットワークが有する「親教育機能」に関する調査研究(こども未来財団平成20年度児童関連サービス調査研究等事業 報告書;研究代表者 勝野正章)
2009年03月 - “「開かれた学校づくり」と親教育の合流”の現在(2):特徴的な事例から
仲田康一; 荻野亮吾
勝野正章(研究代表者)『学校拠点型地域子育て支援ネットワークが有する「親教育機能」に関する調査研究』こども未来財団平成20年度児童関連サービス調査研究等事業 報告書, 2009年03月 - 東京都北区立赤羽台西小学校
東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化センター『「学びの共同体」に基づく学校改革の挑戦〈第2集〉』, 2009年 - 地域立学校経営協議会(志木市版・学校評議員)に関する調査研究
荻野亮吾; 仲田康一
東京大学教育学部教育行政学研究室[編集・執筆] 『自治体教育改革と義務教育費国庫負担金問題:義務教育財政システム再構築研究会報告書』(志木市教育行政調査報告書;3), 2006年, [査読有り] - 協議会はどのような意識に支えられて成立しているのか
仲田康一
東京大学教育学研究科教育行政学研究室[編集・執筆] 『分権改革と自治体教育行政:教育政策革新の試みと課題』(志木市教育行政調査報告書;2), 2005年, [査読有り] - 文化行政の今日的意味について
仲田康一
東京大学教育学部教育行政学コース[編] 『市民・行政協同の学習と地域づくり―飯田市調査報告―, 2005年, [査読有り]
- 地域教育経営論:学び続けられる地域社会のデザイン
分担執筆
大学教育出版, 2022年10月
9784866922232 - 〔主要な業績〕学力工場の社会学 : 英国の新自由主義的教育改革による不平等の再生産
Kulz,Christy; 仲田, 康一; 濱元, 伸彦, 共訳
明石書店, 2020年12月
9784750351322 - 実践教育法規2020
分担執筆
2020年06月 - 実践教育法規2019
分担執筆
小学館, 2019年06月, 査読無し - 実践教育法規2017
小学館, 2017年06月, 査読無し - 〔主要な業績〕子どもの貧困・不利・困難を越える学校―行政・地域と学校がつながって実現する子ども支援
柏木 智子; 仲田 康一; 柏木 智子; 仲田 康一, 共著
学事出版, 2017年03月22日, 査読無し
4761923156 - 実践教育法規2016
小学館, 2016年06月, 査読無し - 新基本法コンメンタール 教育関係法 (別冊法学セミナー)
荒牧重人; 小川正人; 窪田眞二; 西原博史; 編; 荒牧 重人; 小川 正人; 窪田 眞二; 西原 博史, 分担執筆, 地方教育行政の組織及び運営に関する法律第47条の5
日本評論社, 2015年09月, 査読無し
4535402566 - 実践教育法規2015
小学館, 2015年06月, 査読無し - WEB LINK 最新行政大事典 第3巻 教育・文化・スポーツ
加治佐哲也ら
ぎょうせい, 2009年11月, 査読無し
- 【講演】「コミュニティ・スクール」ってなんですか?
仲田康一
コミュニティ・スクールを考える会学習会(共催:国立の教育を守る市民連絡会、くにたちの公民館をまもる会), 2023年12月09日 - 〔主要な業績〕【講演への指定討論】学校教育の変革主体としての教師
日本教師教育学会第33回大会(共催:東京大学発達保育実践政策学センター), 2023年09月30日 - 【講演】行政による「家庭教育支援」 ―「こども家庭庁」 何が問題かー
仲田康一
日本生活教育連盟 埼玉協議会「冬の集会」, 2023年02月19日 - 【講演】With/Afterコロナ時代の教育条件整備へ~子どもの学びを中心に考えていくために~
仲田康一
ゆきとどいた教育東京署名スタート集会, 2022年09月10日 - 〔主要な業績〕【講演】1人1台端末からの改革がつくる公教育の未来 ~子どもの学びを真ん中において考えていくために~
仲田康一
全国学校事務職員制度研究会 第45回全国研究大会ながの大会, 2022年07月31日 - 〔主要な業績〕【講演】「令和の日本型学校」像を読み解く ~未来の公教育像をどう描くか~
仲田康一
第35回日本民教連交流研究集会, 2021年12月12日 - 【講演と司会】「GIGAスクール構想」の実態と今後の実践
仲田康一
埼玉県生活指導研究協議会 生活指導フォーラム2021, 2021年12月04日 - 〔主要な業績〕일본에서의 커뮤니티 스쿨 정책의 전개와 성찰 (Written and delivered in English, with Korean notes translated by the organizer)
Korea-OECD International Education Conference, 2019年10月24日, [招待有り] - コミュニティ・スクールの陥穽
仲田康一
三鷹市生涯学習センター 三鷹市民大学「教育コース」, 2018年01月19日 - 【講演】今後の地域とともにある学校づくりの課題と展望
仲田康一
静岡県教育委員会 平成28年度 第2回「しずおか型」コミュニティ・スクール連絡協議会, 2017年01月25日 - 【講演】学校を基盤とした教育課程づくりとコミュニティ・スクール
仲田康一
浜松市教育研究会 教務主任部第2回研修会, 2016年07月22日, [招待有り] - 保護者・住民の学校経営参加に対する教員の意識に関する研究
岩永定; 橋本洋治; 柏木智子; 仲田康一; 藤岡恭子
日本教育経営学会, 2016年06月12日 - 都道府県による小規模自治体の 学校指導体制の強化に関する考察
島田桂吾; 仲田康一; 林剛史
日本教育行政学会第50回記念大会, 2015年10月11日 - 英国における学校理事全国組織(National Governors' Association) の活動と機能
仲田康一
日本教育行政学会第50回記念大会, 2015年10月10日 - 教育ガバナンスにおけるネットワークとエビデンスの構築過程
仲田康一
日本学習社会学会第10回大会, 2015年09月27日 - 学校環境と海洋リテラシーの関連
仲田康一
第2回東京大学海洋教育フォーラム「海洋教育の課題と挑戦」, 2015年07月24日 - 普及期におけるコミュニティ・スクールの設置過程と相互参照
仲田康一
日本教育経営学会第55回大会自由研究発表, 2015年06月19日 - 英国のアカデミー政策と学校ガバナンス
仲田康一
日本教育行政学会 国際交流委員会 研究交流会, 2015年05月09日 - 学校運営協議会の全国的動態と オルタナティヴの模索
仲田康一
第15回 「開かれた学校づくり」全国交流集会 in 滋賀, 2015年02月15日 - 問題を抱える子どもへの組織的対応の実態と課題(2):養護教諭と地域・関係機関との連携
仲田康一; 芝山明義; 柏木智子; 岩永定
日本教育行政学会第49回大会, 2014年10月11日 - コミュニティ・スクール調査から見た教育委員会の方針
仲田康一
日本教育経営学会関東地区例会第195回研究会, 2014年01月25日 - 問題を抱える子どもへの組織的対応の実態と課題:児童相談所と学校の連携を中心に
柏木智子; 岩永定; 芝山明義; 仲田康一
日本教育行政学会第48回大会, 2013年10月12日 - 「総合的な学習の時間」における四者協議会の実践 -志木市立志木第二中学校の事例からー
村上純一; 武井哲郎; 仲田康一; 押田貴久
自由研究発表6 日本教育経営学会第53回大会(筑波大学), 2013年06月09日 - 学校-地域連携の社会学的探求の意義
仲田康一
若手研究者のためのラウンドテーブル(教育経営学における新しい研究課題と方法の検討) 日本教育経営学会第53回大会(筑波大学), 2013年06月07日, [招待有り] - 東日本大震災における東北 3 県の学校対応:平成 23 年度文部科学省委託調査の結果を踏まえて
荒井英治郎; 仲田康一; 武井哲郎; 村上純一
自由研究発表Ⅲ-② 日本教育行政学会第47回大会(早稲田大学), 2012年10月28日 - 自治体独自カリキュラムの実施に対する校長・教員の認識:教育課程特例校への質問紙調査から
梅澤希恵; 木場裕紀; 讃井康智; 町支大祐; 仲田康一; 押田貴久; 武井哲郎; 村上純一; 大桃敏行
日本教育学会第71回大会(名古屋大学), 2012年08月26日 - 自治体独自のカリキュラム開発:教育課程特例校に焦点を当てて
押田貴久; 仲田康一; 大桃敏行
日本教育政策学会第19回大会(東京学芸大学), 2012年07月07日 - 学校運営協議会の到達点と課題
仲田康一
課題研究1 日本学習社会学会第8回大会(岐阜大学), 2011年09月02日 - 公立中学校における四者協議会の展開過程
押田貴久; 武井哲郎; 村上純一; 仲田康一
第11回開かれた学校づくり全国交流集会, 2010年11月 - 学校運営協議会による学校改革における保護者の位置の諸問題
仲田康一
日本教育経営学会関東研究例会, 2010年01月 - 学校運営協議会による新たな取組:保護者をめぐる諸問題
仲田康一
八王子市立中学校学校運営協議会, 2009年11月 - 「開かれた学校づくり」の展望と課題
仲田康一
三鷹市教育委員会・三鷹ネットワーク大学推進機構共同企画講座 「教育・子育て研究所」コース 学校支援者養成講座 「地域から考えるコミュニティ・スクール講座 ~学校を拠点に、子どもも大人も地域も育つために~」, 2009年08月, 三鷹市教育委員会・三鷹ネットワーク大学推進機構 - 「開かれた学校づくり」による「親教育」機能に関する一考察
仲田康一
日本教育行政学会第43回大会, 2008年10月 - Laypersons' participation through siting School Governing Body and Teachers' Perception: A Japanese Case Study
Koichi NAKATA
British Educational Research Association Annual Conference 2008, Student Session, 2008年09月 - 学校評議員参加型学校経営の可能性と課題:埼玉県中学校のケース
荻野亮吾; 仲田康一
日本教育政策学会第15回大会、2008年6月, 2008年07月
- 教育行政学
2024年
国際基督教大学 - コミュニティと教育
2024年
放送大学(2024年度~) - 教育法・行政
2022年
大東文化大学 (2022・23年度) - 教育制度論
2021年
学習院女子大学(2021・22年度) - 学校経営実践の開発
2019年
東京大学大学院(2019年度) - 学校づくりと教育課程
2018年
上越教育大学大学院 - 教育の制度・経営
2017年
法政大学 (2017年度~) - 社会教育演習2
2013年
東海大学(2013~2016年度) - 教育経営
2011年
聖学院大学(2011年度) - 地域教育論
2011年
日本大学(2011~2021年度) - 教育学
大塚きもの・テキスタイル専門学校(旧・大塚末子きもの学院)(2010年度~2011年度) - 教育制度学
東京女学館大学(2010年秋学期・産休代替)
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 学校ガバナンスの民主性問題と 教育委員会・理論構築とマルチサ イトケーススタディ
2011年 - 2012年 - 「開かれた学校づくり」におけるアクター間ポリティクスに関する研究
2009年 - 2011年 - 学校拠点型地域子育て支援ネットワークが有する「親教育機能」に関する調査研究
2008年 - 2009年
■ メディア報道
- 新聞記事へのコメント(2015年12月22日)
朝日新聞, 「部活の外部指導者を職員に 中教審、『チーム学校』答申」, 2015年12月22日, 新聞・雑誌 - 新聞記事へのコメント(2011年1月13日)
朝日新聞, まちが育てる学校―教育あしたへ5, 2011年01月13日, 新聞・雑誌 - 新聞での研究紹介(2010年11月1日)
日本教育新聞, 2010年11月01日, 新聞・雑誌