SEARCH
検索詳細
苅部 俊二
スポーツ健康学部 スポーツ健康学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0147314
経歴
■ 経歴
■ 委員歴
- 2014年04月 - 現在
法政大学, スポーツ健康学部, 教授 - 2009年04月 - 現在
法政大学 スポーツ健康学部 准教授 - 2003年04月 - 2009年03月
法政大学文学部 准教授 - 2001年04月 - 2003年03月
法政大学第一教養部 専任講師 - 2001年04月01日 - 2003年03月01日
法政大学第一教養部 専任講師 - 2000年04月01日 - 2001年03月31日
法政大学第一教養部 非常勤講師 - 2000年04月 - 2001年03月
法政大学第一教養部 非常勤講師 - 1999年04月 - 2000年03月
法政大学経済学部 非常勤講師 - 1992年04月 - 1997年03月
富士通株式会社総務部
■ 委員歴
研究活動情報
■ 論文
- 2023年度シーズンの国内外一流女子100mハードルのレース分析
貴嶋孝太、青山光、柴山一仁、杉本和那美、森丘保典、苅部俊二、金子公宏、大橋祐二
陸上競技研究紀要, 2023年03月31日 - 2023年度シーズンにおける男子110mハードル走のレース分析
柴山一仁、貴嶋孝太、杉本和那美、森丘保典、櫻井健一、苅部俊二、金子公宏、谷川聡、山崎一彦
陸上競技研究紀要, 2023年03月31日 - 2022年シーズンにおける男子110mハードル走のレース分析
柴山一仁,貴嶋孝太,杉本和那美,森丘保典,櫻井健一,苅部俊二,金子公宏,谷川聡,山崎一彦
陸上競技研究紀要, 2023年03月31日 - 2022年シーズンにおける国内外一流女子100mハードルのレース分析結果
青木光,貴嶋孝太,大西克広,柴山一仁,杉本和那美,森丘保典,苅部俊二,尾﨑雄祐
陸上競技研究紀要, 2023年03月31日 - 2021年度シーズンにおける男子110mハードル走のレース分析
柴山一仁,貴嶋孝太,杉本和那美,森丘保典,櫻井健一,苅部俊二,金子公宏,谷川聡
陸上競技研究紀要, 2022年03月31日 - 特定非営利活動法人総合型地域スポーツクラブ法政クラブ10年の足跡と課題
苅部俊二(法政大学)髙橋誠(法政クラブ)成田道彦(法政大学)
法政大学スポーツ健康学研究, 2021年03月30日 - 特別非営利活動法人総合型地域スポーツクラブ法政クラブにおけるプログラムと指導に関する現状と課題
成田道彦(法政大学)髙橋誠(法政クラブ)苅部俊二(法政大学)
法政大学スポーツ健康学研究, 2021年03月30日 - 2019年シーズンにおける男子110mハードル走のレース分析
柴山一仁、貴嶋孝太、杉本和那美、森丘保典、岩崎領、櫻井健一、苅部俊二、金子公宏
陸上競技研究紀要, 2019年 - スポーツ文化の産業化と果たすべき責任について法政クラブと地域とのかかわり、特に教室事業に着目して
清原 孟; 苅部 俊二; 成田 道彦; Karube Shunji; 成田 道彦; Narita Michihiko; 井上 尊寛; Inoue Takahiro; 坪田 智夫; Tsubota Tomoo; 高橋 誠; Takahashi Makoto
法政大学スポーツ健康学研究, 2015年03月 - 一流ハードル選手の主観的情報の研究
苅部俊二
2015年01月, [査読有り] - 一流ハードラーのハードリングに関する主観的イメージ
礒繁雄,小林海,彼末一之
スプリント研究, 2013年01月15日, [査読有り] - 特定非営利法人総合型地域スポーツクラブ 法政クラブの設立 : 法政大学体育・スポーツ研究センターのスポーツ公開講座を背景として
苅部 俊二; Karube Shunji
法政大学体育・スポーツ研究センター紀要, 2012年03月31日 - 09方-24-ポ-81 レッドコードにおけるアスリート用ウィーク・リンクの設定に関する検証(その1) : 背臥位運動(ハムストリングスカール)での強度と難易度の主観的評価から(体育方法,ポスター発表,一般研究発表抄録)
平井 敏幸; 橋田 浩; 広川 龍太郎; 苅部 俊二
日本体育学会大会予稿集, 2012年 - 主観的重要度からみた一流男子ハードラーのコーナリングのハードル・イメージについて
苅部俊二、平井敏幸
2004年12月 - スプリントハードル走における競技者の主観的評価についての調査
平井敏幸、渡部近志
法政大学体育センター紀要 第20号, 2002年03月 - スプリント動作時における骨盤のスピード特性
千葉智博、西山一行、青山利春、角田直也
日本体育学会 東京支部, 2002年03月 - 一流400mランナーにおける体力的特性とレースパターンとの関係
尾縣 貢; 安井 年文; 大山〓 圭悟; 山崎 一彦; 苅部 俊二; 高本 恵美; 伊藤 穣; 森田 正利; 関岡 康雄
体育學研究, 2000年05月10日
- ハードリングイメージ・チェックシートの作成
苅部俊二
法政大学体育研究センター紀要, 2004年03月 - 400mH走における競技者の主観的評価について
法政大学体育・スポーツ研究センター紀要 21号, 2003年03月 - 400mH走における主観的評価について
苅部俊二、平井敏幸、渡部近志
法政大学体育研究センター紀要, 2003年03月 - スプリントハードル走における競技者の主観的評価についての調査
法政大学体育研究センター紀要 20号, 2002年03月 - (シンポジウム) ジュニア期のトレーニング
日本体育学会 北陸支部, 2002年03月 - 女子400mHの言語化されたハードリング・イメージの抽出に関する研究
日本スプリント学会, 2001年11月 - ハードラーが重要とするハードル走の局面について
日本スプリント学会, 2001年11月 - 女子 0mHの言語化されたハードリング・イメージの抽出について
日本スポーツ心理学会, 2001年11月 - (書評) 「スポーツの政治学」
トレーニングジャーナル3ブックハウスHD, 2000年03月 - 国内トップ400mハードラーのレースパターンと体力特性との関係
陸上競技研究 37号, 1999年07月 - 苅部俊二1997年度練習記録
スプリント研究 8号, 1998年10月 - 世界を目指すトレーニング―トップ選手の技術構築への道
日本スプリント学会, 1998年08月 - 400mハードラーのレースパターンと体力特性に関する研究―国内男子トップランナーを対象として―
筑波大学体育研究科 研究論文集21, 1998年03月
- グッドコーチになるためのココロエ
分担執筆, 多様な思考に基づくコーチング
培風館, 2019年07月12日, 査読無し
9784563052522 - こどもチャレンジ第2シリーズ はじめよう!陸上競技
単著
ベースボールマガジン社, 2014年03月20日, 査読無し - 記録が伸びる陸上スプリント 上達のポイント50
監修
メイツ出版, 2009年08月30日, 査読無し
9784780406740 - コーチングマニュアル
澤村 博、澤木啓祐、尾縣 貢、青山清英監訳, 分担執筆
出版芸術社 陸上競技社, 2004年03月, 査読無し - エッセイ「苅部俊二の言いたい放題」
単著
陸上競技社 月刊「陸上競技」, 1997年11月, 査読無し
- 国内一流男子110mH走選手の特徴:バイオメカニクスの観点から
永原 隆、苅部俊二、宮下憲
日本陸上競技学会, 2023年02月22日 - 国内一流110mハードラーのアプローチ区間と最速インターバル区間の関係
佐竹章敏、苅部俊二、泉重樹、向井直樹
日本陸上競技学会, 2023年02月22日 - 陸上競技短距離種目のスタート練習を支援する疾走パフォーマンス即時評価システム
松林武生,松尾彰文,土江寛裕,大田涼
日本体育学会第60回記念大会, 2010年08月 - 異なる疾走速度での骨盤移動速度と歩数、歩幅との関係
角田直也 青山利春
第30回日本体育学会東京支部大会, 2003年03月08日 - 現代的課題であるストレス解消について~生活習慣からのアプローチ~
神奈川県学校保健教育研究大会, 2002年11月20日 - 男子400mハードラーの経験的ハードリング知識構造の抽出について(その2)―空中動作に着目して―
平井敏幸 渡部近志
第29回日本スポーツ心理学会, 2002年11月13日 - 110mハードラーの経験的ハードリング知識構造の抽出について(その2)―空中動作に着目して―
平井敏幸、渡部近志
第29回日本スポーツ心理学会, 2002年11月13日 - 110mハードラーの経験的ハードリング知識構造の抽出について(その3)―着地に着目して―
平井敏幸、渡部近志
日本スプリント学会第13回大会, 2002年11月10日 - 男子400mハードラーの経験的ハードリング知識構造の抽出について(その3)―着地に着目して―
平井敏幸、渡部近志
日本スプリント学会第13回大会, 2002年11月10日 - 日本人アスリートが世界に通用するために
日本スプリント学会第13回大会, 2002年11月09日 - 男子400mハードラーの経験的ハードリング知識構造の抽出について(その1)―踏切時に着目して―
平井敏幸、渡部近志
日本体育学会, 2002年10月13日 - 110mハードラーの経験的ハードリング知識構造の抽出について(その1) ―踏切時に着目して―
平井敏幸 渡部近志
第53回日本体育学会, 2002年10月13日 - ジュニア期のトレーニング
日本体育学会 北陸支部, 2002年03月23日 - 言語化されたハードリング・イメージについて―男子110mH・400mH競技者の主観的重要度から―
平井敏幸
第52回日本体育学会, 2001年09月25日 - 言語化されたハードリング・イメージについて -男子110mH・400mH競技者の主観的重要度から-
平井敏幸
第52回日本体育学会, 2001年09月25日 - 跳躍系トレーニングの重要性
陸上競技の医科学 コーチング国際会議, 2001年08月17日 - 日本陸上競技選手の課題
SHQ協会, 1997年12月06日 - 現地サイドにおけるリスク管理と競技復帰
スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会, 1997年11月08日