SEARCH
検索詳細
西川 英彦
経営学部 市場経営学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/nlabプロフィール
ユーザー同士あるいはユーザーと企業が、ワイワイガヤガヤとやりながら新しいアイデアや製品、コミュニケーションが生まれる現象に興味があります。
経歴
■ 経歴
- 2015年07月 - 現在
株式会社碩学舎, 代表取締役 - 2010年04月 - 現在
法政大学, 経営学部 兼 大学院経営学研究科, 教授 - 2015年06月 - 2022年06月
株式会社ユナイテッドアローズ, 社外取締役 - 2019年11月 - 2021年04月
株式会社島忠, 社外取締役 - 2010年04月01日 - 2016年03月31日
流通科学大学 流通科学研究所 客員研究員 - 2015年04月 - 2016年03月
法政大学, 大学院経営学研究科長 - 2009年04月 - 2015年07月
株式会社碩学舍, 取締役 - 2008年04月 - 2010年03月
立命館大学経営学部 兼 大学院経営学研究科・教授 - 2008年04月 - 2009年03月
株式会社碩学舍, 監査役 - 2007年04月 - 2008年03月
立命館大学経営学部 兼 大学院経営学研究科・准教授 - 2005年04月 - 2007年03月
立命館大学経営学部 兼 大学院経営学研究科・助教授 - 2001年04月01日 - 2005年03月31日
ムジ・ネット株式会社・取締役 - 2004年10月 - 2005年03月
青山学院大学大学院国際マネジメント研究科・非常勤講師 - 2000年07月21日 - 2001年03月31日
ムジ・ネット株式会社・営業部長兼業務部長 - 1985年04月01日 - 2000年07月20日
株式会社ワールド
- 2001年04月 - 2004年03月, 神戸大学大学院, 経営学研究科 博士課程後期課程, 市場科学専攻
- 1998年10月 - 2000年09月, 神戸大学大学院, 経営学研究科 博士課程前期課程, 企業システム専攻
- 1981年04月 - 1985年03月, 同志社大学, 工学部, 電子工学科
- 2024年04月 - 現在
監事, 経営関連学会協議会 - 2023年09月 - 現在
研究担当理事, 日本商品学会 - 2023年06月 - 現在
評議員, 経営関連学会協議会 - 2023年04月 - 現在
会長, 日本マーケティング学会 - 2022年02月 - 現在
アドバイザリーボード, 日経クロストレンド - 2011年04月 - 現在
経営アカデミー マーケティング戦略コース グループ指導講師, 日本生産性本部 - 2011年04月 - 現在
兼担所員, 法政大学 イノベーション・マネジメント研究センター - 2006年10月 - 現在
ブランド・ジャパン企画委員, 日経BPコンサルティング - 2019年04月 - 2023年03月
マーケティングジャーナル編集委員長, 日本マーケティング学会 - 2017年04月 - 2023年03月
副会長, 日本マーケティング学会 - 2017年04月 - 2019年03月
マーケティングジャーナル副編集委員長, 日本マーケティング学会 - 2016年12月 - 2017年03月
「消費者理解に基づく経済市場の活性化」研究会委員, 経済産業省 - 2015年04月 - 2017年03月
マーケティングジャーナル編集委員, 日本マーケティング学会 - 2012年11月 - 2017年03月
企画運営担当 常任理事, 日本マーケティング学会 - 2014年01月 - 2015年02月
平成26年度新規研究開発検討ワークショップ, JST-RISTEX - 2006年11月 - 2012年09月
アカデミーヒルズ モデレーター, 森ビル - 2005年07月 - 2009年09月
ベーシックコース関西 コーディネーター, 日本マーケティング協会 - 2006年07月 - 2007年03月
携帯電話に装着する電子タグ入出力装置の開発に関するフィージビリティスタディ推進委員, 財団法人 機械システム振興協会
研究活動情報
■ 受賞
■ 所属学協会
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 2023年10月
日本マーケティング学会, ポスターセッション2023 / ベストポスター賞
著名人リードユーザーによる用途イノベーションの成果 ー「3COINS」の売上データを用いた実証実験ー, 日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
岡田 庄生;西川 英彦 - 2022年10月
日本マーケティング学会, ポスターセッション2022 / ベストポスター賞
リードユーザー探索における「ダブルキャリア」の重要性 - 約80名の探索から得た先進類似市場に辿り着くコツ -
和泉 舞;西川 英彦;岡田 庄生;米満 良平;今井 郁弥;比留川 ありさ;徳田 周太 - 2021年10月
日本マーケティング学会, ポスターセッション2021 / ベストポスター賞
「ユーザー・イノベーション診断マップ:ユーザー参加型新製品開発のはじめ方
米満 良平;西川 英彦;岡田 庄生;和泉 舞;今井 郁弥;比留川 ありさ;徳田 周太 - 2019年10月
日本マーケティング学会, 日本マーケティング本 大賞2019 大賞
『1からのデジタル・マーケティング』, 日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
西川 英彦;澁谷 覚 - 2018年11月
WU (Vienna University of Economics and Business), The WU City of Vienna Best Paper Award
"The Value of Marketing Crowdsourced New Products as Such: Evidence from Two Randomized Field Experiments," Journal of Marketing Research, 54(5), 2017
Hidehiko Nishikawa;Martin Schreier;Christoph Fuchs;Susumu Ogawa - 2017年10月
日本マーケティング学会, ポスターセッション2017 / ベストポスター賞
「メイカームーブメントの実態と、その活用法」, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
長田 亮;禰宜田 英司;大澤 加緒留;加藤 潤;反町 淳;長谷 久美子;西川 英彦 - 2017年10月
日本マーケティング学会, マーケティングジャーナル2017 / ヤングスカラー賞
「共創志向と競争志向は,ユーザー・イノベーションに有効か:ミニ四駆のイノベーション・コミュニティ―」, 学会誌・学術雑誌による顕彰
大久保 直也;西川 英彦 - 2015年11月
日本マーケティング学会, ワーキングペーパー2015 / トップダウンロード賞
「消費者参加型製品開発の継続要因」『日本マーケティング学会ワーキングペーパー』1(1), 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
荒井 隆成;秋田 康一郎;大伴 崇博;清水 秀樹;橋本 和人;持田 一樹;西川 英彦 - 2014年11月
日本マーケティング学会, ポスターセッション2014 / ベストポスター賞
「消費者参加型製品開発の継続要因」, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
荒井 隆成;西川 英彦;秋田 康一郎;大伴 崇博;清水 秀樹;橋本 和人;持田 一樹 - 2014年07月14日
The European Marketing Academy, Finalist, 2013 Best Paper Award of the International Journal of Research in Marketing
"User-generated versus designer-generated products: A performance assessment at Muji," IJRM 30(2), 2013, 国内外の国際的学術賞
Hidehiko Nishikawa;Martin Schreier;Susumu Ogawa - 2011年11月
吉田秀雄記念事業財団, 吉田秀雄賞 常勤研究者の部 奨励賞
「ネット・リテラシーとサイト利用との相互作用についての実証研究」
西川 英彦;岸谷 和広;水越 康介;金 雲鎬 - 2008年06月
立命館大学, 教職員評価制度受賞
2007年度教育研究管理運営業務等
高大連携プログラムで、高校生が現実の地域課題に対してデザインで解決する、実践的教育を達成
- Innovation by Retail Store Salespersons:A Co-Creation Project in United Arrows
Yuya Watanabe; Hidehiko Nishikawa
Quarterly Journal of Marketing, 2024年09月30日 - I Didn’t Win! An Overlooked Downside of Crowdsourcing?
Tatiana Karpukhina; Martin Schreier; Chris Janiszewski; Hidehiko Nishikawa
Journal of Interactive Marketing, 2024年02月, [査読有り] - Discontinuity of required oral and literacy skills across job roles in achieving high work performance: An fsQCA approach
Manami Suzuki; Naoki Ando; Hidehiko Nishikawa
International Business Review, 2023年05月24日, [査読有り] - Beware of Sore Losers! Crowdsourcing Might Have Backfiring Effects Among Participants
Tatiana Karpukhina; Martin Schreier; Chris Janiszewski; Hidehiko Nishikawa
Marketing Review St.Gallen, 2022年 - Recruitment of local human resources and its effect on foreign subsidiaries in Japan
Manami Suzuki; Naoki Ando; Hidehiko Nishikawa
Management Research Review, 2019年08月19日, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - 消費者の功利主義的・快楽主義的モノづくり動機と,製品成果・公開 :大規模サーベイによる実証研究
岡田 庄生; 西川 英彦
マーケティングジャーナル, 2019年06月28日, [査読有り], [招待有り] - 消費者イノベーション調査の質問項目の改訂について
西 大輔; 西川 英彦; 小川 進
国民経済雑誌, 2019年03月 - Intra-organizational communication and its consequences
Manami Suzuki; Naoki Ando; Hidehiko Nishikawa
Management Decision, 2019年01月14日, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - The value of marketing crowd sourced new products as such: Evidence from two randomized field experiments
Hidehiko Nishikawa; Martin Schreier; Susumu Ogawa; Christoph Fuchs
Journal of Marketing Research, 2017年08月, [査読有り]
筆頭著者 - 無印良品の経営学:無印良品の再考
西川 英彦
一橋ビジネスレビュー, 2016年03月11日, [招待有り] - Crowdsourcing at MUJI
Hidehiko Nishikawa
Revolutionizing Innovation: Users, Communities, and Open Innovation, 2016年03月 - 無印良品の経営学:無印良品の再生
西川 英彦
一橋ビジネスレビュー, 2015年12月11日, [招待有り] - 無印良品の経営学:無印良品の誕生
西川 英彦
一橋ビジネスレビュー, 2015年06月12日, [招待有り] - A Culture Clash in International Merger and Acquisition : A Case Study
Manami Suzuki; Hidehiko Nishikawa
多国籍企業研究, 2014年07月, [査読有り] - User-generated versus designer-generated products: A performance assessment at Muji
Hidehiko Nishikawa; Martin Schreier; Susumu Ogawa
International Journal of Research in Marketing, 2013年06月, [査読有り]
筆頭著者 - 企業ウェブサイトのグローバル・サイクル:比較事例分析による探索
栗木 契; 西川 英彦; 岸谷 和広; 水越 康介
マーケティングジャーナル, 2011年06月, [査読有り] - ネット・リテラシーとサイト利用との相互作用についての実証研究
西川 英彦; 岸谷 和広; 水越 康介; 金 雲鎬
公益財団法人 吉田秀雄記念事業財団 研究助成報告書, 2011年03月10日 - Reexamining the Classification of Market Learning: A Case Study of 30 Years’ History of Diaper War in Japan
Hidehiko Nishikawa; Mari Yoshida
Journal of International Business Research, 2010年09月01日, [査読有り] - ネット・コミュニティにおけるアバター効果の考察:日韓アバターサイトの事例分析
西川 英彦; 金 雲鎬; 水越 康介
立命館ビジネスジャーナル, 2010年01月, [査読有り] - 観光ビジネスの特性に関する考察
西川 英彦
立命館大学経営学部ディスカッション・ペーパー・シリーズ, 2009年09月24日 - デザインの同質化と差異化:ミラノサローネにおけるブランドのデザイン
西川 英彦; 岸谷 和広
立命館大学経営学部ディスカッション・ペーパー・シリーズ, 2009年03月26日 - ネット・コミュニティの特性がネット広告効果に与える影響について
金 雲鎬; 西川 英彦
立命館大学経営学部ディスカッション・ペーパー・シリーズ, 2008年10月28日 - オブザベーション:マーケティング・マネジメントの新地平
西川 英彦
立命館大学経営学部ディスカッション・ペーパー・シリーズ, 2006年03月 - 渋谷における大型ビジョンに関するレポート:大型ビジョンの能動性と連動性について
西川 英彦; 水越 康介
立命館大学経営学部ディスカッション・ペーパー・シリーズ, 2005年12月 - ユーザー起動型ビジネスモデルの新たな展開
小川 進; 西川 英彦
神戸大学大学院経営学研究科ディスカッション・ペーパー・シリーズ, 2004年06月11日 - コミュニケーション・メディアとしての新製品開発プロセス
西川 英彦
神戸大学大学院経営学研究科博士論文, 2004年01月20日, [査読有り] - 消費者参加型のクリック&モルタル・ビジネスモデル:ムジ・ネットの事例を手がかりに
西川 英彦
神戸大学大学院経営学研究科博士課程モノグラフシリーズ, 2003年02月14日 - 顧客開拓と顧客維持のビジネス・システム:アスクル株式会社
西川 英彦
神戸大学大学院経営学研究科修士論文, 1999年08月, [査読有り]
- 学生のアイデアが専門家を超える条件
西川 英彦
とうほうnavi, 2020年04月, [招待有り]
筆頭著者 - クラウドソーシング:デジタル社会の製品開発
西川 英彦
流通情報, 2019年11月, [招待有り]
筆頭著者 - 無印良品:多様な外部との共創がイノベーションを生んだ
西川 英彦
販売革新, 2019年08月30日, [招待有り]
筆頭著者 - Crowdsourced Products Sell Better When They’re Marketed That Way
Martin Schreier; Hidehiko Nishikawa; Christoph Fuchs; Susumu Ogawa
Harvard Business Review (Digital Article), 2016年11月08日, [招待有り] - ユーザーイノベーション
日経デジタルマーケティング編; 西川 英彦; 他
最新マーケティングの教科書, 2013年12月18日, [招待有り]
筆頭著者 - ユーザー・イノベーション
西川 英彦
一橋ビジネスレビュー, 2011年12月22日, [招待有り]
筆頭著者 - ネットの脅威:ネット通販の新たな動きはどんな変質を秘めている
西川 英彦
販売革新, 2011年01月01日, [招待有り]
筆頭著者 - 「シンポジウム解題」(統一論題シンポジウム要旨,論題「コモディティ化市場の製品開発:創発的デザイン・プロセスの可能性」)
西川 英彦
商品研究, 2009年12月28日, [招待有り]
筆頭著者 - ネット・ブランド2009の動向
西川 英彦
ブランド・ジャパン2009 解説編, 2009年04月17日, [招待有り]
筆頭著者 - 競争による紙おむつ市場の創発
西川 英彦
ビジネス・インサイト・ワークショップ, 2009年01月01日, [招待有り]
筆頭著者 - 創発的デザイン・プロセス
西川 英彦
大日本印刷 創発フォーラム報告書, 2008年12月, [招待有り]
筆頭著者 - ブランドマネジメント
西川 英彦
住友経営テクノロジー・フォーラム, 2008年11月01日, [招待有り]
筆頭著者 - ネット・コミュニティを通じたデジタルコンテンツの競争優位性確立についての研究
西川 英彦
平成19年度産業技術研究助成事業(NEDO)研究成果報告書, 2008年08月01日, [招待有り]
筆頭著者 - ネット・ブランドの動向
西川 英彦
ブランド・ジャパン2008 解説編, 2008年04月01日, [招待有り]
筆頭著者 - 躍進を続けるインターネット銘柄
西川 英彦
ブランド・ジャパン2007 総合報告書 解説編, 2007年04月01日, [招待有り]
筆頭著者 - MUJI+INFILL木の家-1
西川 英彦
新建築住宅特集, 2004年07月, [招待有り]
筆頭著者
- 商品開発と流通 指導資料
西川 英彦; 石田 大典; 大塚 雄一; 町田 則人; 矢野 勉; 大川 慎介, 監修
東京法令, 2023年03月10日 - 商品開発と流通
西川 英彦; 石田 大典; 大川 慎介; 大塚 雄一; 町田 則人; 矢野 勉; 山科 博子, 監修
東京法令, 2022年01月20日 - 1からの流通論<第2版>
石原 武政; 竹村 正明; 細井 謙一, 分担執筆, 渡邉正樹・西川英彦 第4章 「ディスカウント・ストアとSPA」
碩学舎, 2018年11月23日, 査読無し
4502283614 - Revolutionizing innovation : Users, communities, and open innovation
Dietmar Harhoff; Karim R. Lakhani, 分担執筆, Susumu Ogawa and Hidehiko Nishikawa Chapter21 "Crowdsourcing at MUJI"
MIT Press, 2016年03月, 査読有り
9780262029773 - 明日は、ビジョンで拓かれる:長期経営計画とマーケティング
石井 淳蔵; 栗木 契; 横田 浩一, 分担執筆, 西川英彦 第3章 「良品計画:共創的ビジョンで切り拓く未来」
碩学舎, 2015年02月28日, 査読無し
4502138312 - ソロモン 消費者行動論 [ハードカバー版]
松井 剛; 大竹 光寿; 北村 真琴; 鈴木 智子; 西川 英彦; 朴 宰佑; 水越 康介, 共訳, マイケル・R・ソロモン
丸善出版, 2015年01月28日, 査読無し
4621088777 - ソロモン 消費者行動論 [上]
松井 剛; 大竹 光寿; 北村 真琴; 鈴木 智子; 西川 英彦; 朴 宰佑; 水越 康介, 共訳, マイケル・R・ソロモン
丸善出版, 2015年01月28日, 査読無し
4621088785 - ソロモン 消費者行動論 [中]
松井 剛; 大竹 光寿; 北村 真琴; 鈴木 智子; 西川 英彦; 朴 宰佑; 水越 康介, 共訳, マイケル・R・ソロモン
丸善出版, 2015年01月28日, 査読無し
4621088793 - ソロモン 消費者行動論 [下]
松井 剛; 大竹 光寿; 北村 真琴; 鈴木 智子; 西川 英彦; 朴 宰佑; 水越 康介, 共訳, マイケル・R・ソロモン
丸善出版, 2015年01月28日, 査読無し
4621088807 - コトラー8つの成長戦略:低成長時代に勝ち残る戦略的マーケティング
嶋口 充輝; 竹村 正明, 共訳, 西川英彦 第5章 「国際展開による成長」, フィリップ・コトラー; ミルトン・コトラー
碩学舎, 2013年05月22日, 査読無し
9784502482007 - 新しい公共・非営利のマーケティング:関係性にもとづくマネジメント
水越 康介; 藤田 健, 分担執筆, 西川英彦 第7章「関係性を分離・結合する通貨の可能性」
碩学舎, 2013年04月24日, 査読無し
9784502479106 - 商业三国志:复合竞争时代企业的竞争、增长和创新
石井淳蔵; 栗木契; 清水信年; 西川英彦; 水越康介; 吉田満梨, 分担執筆, 第2部序言「叙述三国之间竞争过程的意义」, 第2章「婴儿用纸尿布:尤妮佳VS花王VS宝洁」,第2部 总结「没有预料到的“渔翁之利”的发现」
上海财经大学出版社, 2011年09月, 査読無し - 小売業の業態革新 (シリーズ流通体系)
石井 淳蔵; 向山 雅夫, 分担執筆, 西川英彦 第9章「ネット型小売の革新性とその変容:楽天市場の変遷を通して」
中央経済社, 2009年07月30日, 査読無し
9784502668807 - ビジネス三國志―マーケティングに活かす複合競争分析
石井 淳蔵; 清水 信年; 西川 英彦; 吉田 満梨; 水越 康介; 栗木 契, 共著
プレジデント社, 2009年01月30日, 査読無し
4833418991 - ベイシック経営学Q&A
総合基礎経営学委員会, 分担執筆, 西川英彦 VマーケティングQ-8「製品開発とは?」,Q-17「営業とは?」
ミネルヴァ書房, 2007年04月30日, 査読無し
4623048632 - 仮想経験のデザイン:インターネット・マーケティングの新地平
石井 淳蔵; 水越 康介, 分担執筆, 西川英彦 第8章「仮想経験を創発する臨場性:Habboホテル」,第10章「ポータル・サイトと融合する仮想経験ビジネス:ヤフー・アバター」,第13章「仮想経験における顕示的消費」
有斐閣, 2006年07月05日, 査読無し
4641162646
- 「戦略」としてのユーザー・イノベーション
西川 英彦
三都市カンファレンス, 2025年03月08日, 日本マーケティング学会 - Managers like migratory birds: Language proficiency, identification, and leaving for the next place
Naoki Ando, Manami Suzuki, Hidehiko Nishikawa
European International Business Academy (EIBA), 2024, 2024年12月14日 - 経営学領域の若手研究者の育成における現状と課題:商学領域
西川 英彦
第21回公開シンポジウム, 2024年12月01日, 経営関連学会協議会, [招待有り] - コミュニティフレーミングの効果 - クラウドソーシングの敗者への負の影響の緩和 -
西川 英彦
研究報告会, 2024年11月30日, 日本マーケティング学会 ユーザー・イノベーション研究会 - Kaizen event to mine undergrounded user innovation
Ryohei Yonemitsu; Hidehiko Nishikawa; Shoo Okada
Open and User Innovation Conference 2024, 2024年08月05日 - The Power of Labels: Optimizing Information Strategies for Crowdsourced Products
Shoo Okada; Hidehiko Nishikawa
Open and User Innovation Conference 2024, 2024年08月05日 - The use of digital tools in MNEs’ intra-organizational communication
Manami Suzuki; Naoki Ando; Azusa Ebisuya; Naoto Nadayama; Hidehiko Nishikawa
36th Annual Conference of the Association of Japanese Business Studies (AJBS), 2024年07月02日 - Why do migratory birds stir up trouble?
Naoki Ando; Manami Suzuki; Hidehiko Nishikawa
36th Annual Conference of the Association of Japanese Business Studies (AJBS), 2024年07月02日 - ユーザー・イノベーションの活用法
西川 英彦
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター シンポジウム, 2024年03月12日 - マイクロタスク型クラウドソーシングの意義
西川 英彦
リサーチプロジェクト合同研究会2024, 2024年03月09日, 日本マーケティング学会 - A review of language research in international business
Manami Suzuki; Naoki Ando; Hidehiko Nishikawa
49th JALT (The Japan Association for Language Teaching) International Conference, 2023年11月25日, The Japan Association for Language Teaching - キュレーションメディアを見過ごしたソーシャルコンテンツ戦略の落とし穴 ー fsQCAによるバズるコンテンツとバズらない場合の比較研究 ー
舩先 康平; 西川 英彦; 清水 友基; 池田 紗理; 安齊 耕太郎; 春日 大助
マーケティングカンファレンス, 2023年10月29日, 日本マーケティング学会 - 個人知を活かすことの意義 ― アンバサダー / 企業内リードユーザーのアイデアの活用 ―
西川 英彦
マーケティングカンファレンス2023, 2023年10月29日, 日本マーケティング学会 - 「著名人リードユーザーによる用途イノベーションの成果 ― 「3COINS」の売上データを用いた実証実験 ―」
岡田 庄生; 西川 英彦
マーケティングカンファレンス2024, 2023年10月29日, 日本マーケティング学会 - 消費者との共創、誰とどのように組むべきか? -コンテストを通じたアイデアの募集-
德田 周太; 丸本 瑞葉; 西川 英彦; 青木 慶
第14回ユーザー・イノベーション研究報告会, 2023年03月18日, 日本マーケティング学会 - リードユーザー探索における「ダブルキャリア」の重要性 - 約80名の探索から得た先進類似市場に辿り着くコツ -
和泉 舞; 西川 英彦; 岡田 庄生; 米満 良平; 今井 郁弥; 比留川 ありさ; 徳田 周太
マーケティングカンファレンス2022, 2022年10月16日, 日本マーケティング学会 - 循環するメディア・ミックス戦略 -まとめサイトを活用した「再情報化」-
清水 友基; 舩先 康平; 安齋 耕太郎; 池田 紗理; 春日 大助; 松永 正司; 西川 英彦
マーケティングカンファレンス2022, 2022年10月16日, 日本マーケティング学会 - Wataridori managers in multinational enterprises’ foreign subsidiaries: An exploratory study
Manami Suzuki; Naoki Ando; Hidehiko Nishikawa
the 34th Annual Online Conference of the Association of Japanese Business Studies (AJBS), 2022年07月05日, Association of Japanese Business Studies - User innovation by lead users in retail stores
Yuya Watanabe; Hidehiko Nishikawa
Open and User Innovation Conference 2022, 2022年06月21日, [招待有り] - 若手マーケターの悩みに寄り添います:マーケティング向上委員会
深澤 勝義; 西川 英彦; 竹内 菜緒美
第153回マーケティングサロン, 2022年04月22日, 日本マーケティング学会 - レゴとユーザー・イノベーション:ファンとの共創からヒット商品が生まれる理由とは
岡田 庄生; 蛯谷 敏; 西川 英彦
第13回ユーザーイノベーション研究会, 2022年03月19日, 日本マーケティング学会 - 制約ドリブンの顧客価値創造プロセス:コロナ禍における612件の記事の内容分析と6社の事例分析
平井 匠; 大田 仁美; 宮越 裕介; 山口 貴史; 樋熊 朋史; 西川 英彦
マーケティングカンファレンス2021, 2021年10月17日, 日本マーケティング学会 - ユーザー・イノベーション診断マップ:ユーザー参加型新製品開発のはじめ方
米満 良平; 西川 英彦; 岡田 庄生; 和泉 舞; 今井 郁弥; 比留川 ありさ; 徳田 周太
マーケティングカンファレンス2021, 2021年10月17日, 日本マーケティング学会 - English proficiency of foreign subsidiary managers and work performance
Manami Suzuki; Naoki Ando; Hidehiko Nishikawa
33rd Annual AJBS (Association of Japanese Business Studies) Conference, 2021年06月25日, The Association of Japanese Business Studies - I didn’t win! An overlooked downside of crowdsourcing?
Tatiana Karpukhina; Martin Schreier; Chris Janiszewski; Hidehiko Nishikawa
Open and User Innovation Conference 2021, 2021年06月21日 - I didn’t win! An overlooked downside of crowdsourcing?
Tatiana Karpukhina; Martin Schreier; Chris Janiszewski; Hidehiko Nishikawa
28th IPDMC (Innovation and Product Development Management Conference), 2021年06月07日, EIASM - I didn’t win! An overlooked downside of crowdsourcing?
Tatiana Karpukhina; Martin Schreier; Chris Janiszewski; Hidehiko Nishikawa
EMAC (European Marketing Academy) 2021 Conference, 2021年05月26日 - ユーザー・イノベーションのプラットフォーム
西川 英彦
マーケティングカンファレンス2020, 2020年10月18日, 日本マーケティング学会 - What skills are important to overcome language barriers?: An exploratory study
Manami Suzuki; Naoki Ando; Hidehiko Nishikawa
Academy of International Business (AIB) 2020, 2020年07月02日, the Academy of International Business (AIB) - 企業によるユーザー・イノベーションの有効活用
西川 英彦
第10回ユーザー・イノベーション研究報告会「新型コロナ危機におけるユーザー・イノベーションの有効活用 ―サッポロビールHOPPIN’GARAGE―」, 2020年05月29日, 日本マーケティング学会 - #いまマーケティングができること 〜新型コロナ危機での探究と創発〜
内田 和成; 西川 英彦; 古川 一郎; 田中 洋; 小林 哲; 阿久津 聡
オンライン緊急座談会, 2020年05月25日, 日本マーケティング学会 - デジタル社会の基礎理論
西川 英彦
「日本マーケティング本 大賞2019」大賞 受賞記念マーケティングサロン 『1からのデジタル・マーケティング』, 2019年12月20日, 日本マーケティング学会, [招待有り] - 顧客と共創するクラウドソーシングがもたらす効果
西川 英彦
日本ナレッジ・マネジメント学会 第47回知の創造研究部会, 2019年10月04日, 日本ナレッジ・マネジメント学会, [招待有り] - デジタル・マーケティングの理論フレーム
西川 英彦; 澁谷 覚
日本商業学会関東部会(共催:日本広告学会関東部会、日本マーケティング学会ブランド&コミュニケーション研究報告会), 2019年07月13日, 日本商業学会, [招待有り] - デジタル・マーケティングの実践と理論フレーム
西川 英彦
日本商業学会関東部会(共催:日本広告学会関東部会、日本マーケティング学会ブランド&コミュニケーション研究報告会), 2019年07月13日, 日本商業学会, [招待有り] - Impacts of consumer’s purchase motives for choosing “user-ideated” product
Shoo Okada; Hidehiko Nishikawa
Open and User Innovation Conference, 2019年07月08日 - ユーザーイノベーションをどう活用すべきか?
西川 英彦
日本経営学会関東部会6月例会シンポジウム (後援:組織学会企画・定例会、早稲田大学イノベーション研究所), 2019年06月28日, 日本経営学会, [招待有り] - What are global talents in multinational corporations?: From perspectives of local subsidiaries
Manami Suzuki; Naoki Ando; Hidehiko Nishikawa
34th Workshop on Strategic Human Resource Management, 2019年04月26日 - リードーユーザーとの新製品開発手法
西川 英彦
第9回ユーザー・イノベーション研究報告会, 2019年03月16日, 日本マーケティング学会 - The degree of importance of communication in business
Manami Suzuki; Naoki Ando; Hidehiko Nishikawa
TESOL 2019, 2019年03月14日 - 消費者の声を活用できるツールキットはこれだ!
中原 隆友; 畑中 大介; 栗原 寛; 高井 久幸; 山内 隆弘; 西川 英彦
マーケティングカンファレンス2018, 2018年10月14日, 日本マーケティング学会 - Impacts of Hedonic and Utilitarian User Motives on User Innovation: Comparison of User Innovators and Anderson’s Makers
Shoo Okada; Hidehiko Nishikawa; Susumu Ogawa
Open and User Innovation Conference 2018, 2018年08月06日 - A Quantitative Study of the Relationship Between Experiences of Consumer Innovation and Experiences of Producer Innovation in Companies
Seiichiro Honjo; Hidehiko Nishikawa
Open and User Innovation Conference 2018, 2018年08月06日 - Toolkit Effect Research on the Quality of User Ideas
Takahiro Otomo; Hidehiko Nishikawa
Open and User Innovation Conference 2018, 2018年08月06日 - デジタル社会の製品開発 :顧客と共創するクラウドソーシング
西川 英彦
嶋口・内田研究会, 2018年06月26日, [招待有り] - The effect of language barriers on the performance of foreign subsidiaries of multinational corporations: An exploratory study
Manami Suzuki; Naoki Ando; Hidehiko Nishikawa
The 31st Annual Conference of the Association of Japanese Business Studies (AJBS), 2018年06月24日, Association of Japanese Business Studies (AJBS) - ユーザー創造製品がもたらす効果
西川 英彦
第8回ユーザー・イノベーション研究報告会, 2018年05月12日, 日本マーケティング学会 - ユーザー・イノベーションにおける不満の意義
西川 英彦
第7回ユーザー・イノベーション研究報告会, 2018年03月17日, 日本マーケティング学会 - クラウドソーシングにおける複合的市場効果
西川 英彦
第7回全国研究報告会, 2017年12月02日, 日本商業学会, [招待有り] - クラウドソーシング:企業はどのように群衆の知恵を活用すればよいか
西川 英彦
定例会, 2017年11月29日, 組織学会, [招待有り] - 多様な共創モデル:ユーザー・イノベーションとオープン・イノベーション
西川 英彦
マーケティングカンファレンス2017, 2017年10月22日, 日本マーケティング学会 - メイカームーブメントの実態と、その活用法
長田 亮; 禰冝田 英司; 大澤加 緒留; 加藤 潤; 反町 敦; 長谷 久美子; 西川 英彦
マーケティングカンファレンス2017, 2017年10月22日, 日本マーケティング学会 - Communication and Its Effect on Knowledge Transfer in Service and Manufacturing MNCs.
Manami Suzuki; Naoki Ando; Hidehiko Nishikawa
The Academy of International Business (AIB) 2017 Annual Meeting, 2017年07月04日, Academy of International Business (AIB) - Communication and Knowledge Transfer of Service and Manufacturing MNCs
Manami Suzuki; Naoki Ando; Hidehiko Nishikawa
The 30th Annual Conference of the Association of Japanese Business Studies (AJBS), 2017年07月01日, Association of Japanese Business Studies (AJBS) - 無印良品のクラウドソーシングの理論
西川 英彦
第6回ユーザー・イノベーション研究報告会, 2017年03月18日, 日本マーケティング学会 - Information Acquisition Behavior of Consumer Innovators Is Idea Networking Positively related to innovation?
Seiichiro Honjo; Hidehiko Nishikawa
Open and User Innovation Conference 2016, 2016年08月02日 - Recruitment of Local Managers and its Effect on Knowledge Transfer
Manami Suzuki; Naoki Ando; Hidehiko Nishikawa
The 28th Annual Conference of the Association of Japanese Business Studies(AJBS), 2016年06月26日 - 流通チャネルと消費者行動
西川 英彦
第50回消費者行動研究コンファレンス, 2015年06月07日, 日本消費者行動研究学会, [招待有り] - 消費者参加型製品開発の継続要因
荒井 隆成; 西川 英彦; 秋田 康一郎; 大伴 崇博; 清水 秀樹; 橋本 和人; 持田 一樹
マーケティングカンファレンス2014, 2014年11月23日, 日本マーケティング学会 - ユーザー・イノベーションにおけるプラットフォームの意義
西川 英彦
マーケティングカンファレンス2014, 2014年11月23日, 日本マーケティング学会 - Non-Japanese Companies’ Human Resource Management in Japan Before and After an International Merger and Acquisition and a Domestic Merger and Acquisition
Manami Suzuki; Hidehiko Nishikawa
The 27th Annual Conference of the Association of Japanese Business Studies(AJBS), 2014年06月21日 - 外資系多国籍企業の日本におけるIM&AとDM&A前後の言語、コミュニケーション、文化について
鈴木 眞奈美; 西川 英彦
多国籍学会東部12月例会, 2013年12月14日 - Language and Communication in Pre- and Post-International and Domestic Mergers and Acquisitions
Manami Suzuki; Hidehiko Nishikawa
the 30th Euro-Asia Management Studies Association (EAMSA) Annual Conference, 2013年11月30日 - ネット・リテラシーとソーシャルメディア利用に関する研究
西川 英彦; 岸谷 和広
マーケティング・ダイナミクス研究部会, 2013年08月30日, 日本マーケティング・サイエンス学会 - グローバルウェブサイトの戦略類型―比較ケースを通じて
岸谷 和広; 栗木 契; 西川 英彦; 水越 康介
日本商業学会関西部会4月例会, 2013年04月20日, 日本商業学会 - Culture Clash in International Merger and Acquisition: A Case Study
Manami Suzuki; Hidehiko Nishikawa
the 29th Euro-Asia Management Studies Association (EAMSA) Annual Conference, 2012年11月02日 - New Lessons from MUJI Project :From CCC to Community-based Innovation
Hidehiko Nishikawa; Susumu Ogawa
Open and User Innovation Workshop 2011, 2011年07月04日, Open and User Innovation Workshop - 地域通貨のマーケティング
西川 英彦
第61回全国大会, 2011年05月29日, 日本商業学会 - Interaction of Communication and Virtual Consumption in Online Communities: The Comparative Analysis of the Avatar Websites in Asian countries
Hidehiko Nishikawa; Chie Iguchi; Woon Ho Kim; Kosuke Mizukoshi
the 27th Euro-Asia Management Studies Association (EAMSA) Annual Conference, 2010年11月11日, EAMSA - Communication Effects in Mass Collaboration: Evidence from the Muji Project
Hidehiko Nishikawa
2010 Global Marketing Conference at Tokyo, 2010年09月11日, Korean Academy of Marketing Science - Making Distinction Between Posting people and Checking People: Not Posting but Checking has Great Impact on Sales Performance
Hidehiko Nishikawa; Susumu Ogawa
Open and User Innovation Workshop 2010, 2010年08月04日, Open and User Innovation Workshop - 商品開発における市場志向概念の再検討
西川 英彦; 吉田 満梨
第61回全国大会, 2010年06月12日, 日本商品学会 - Market Growth via Innovative Competition : 30 Years’ History of Diaper War in Japan
Hidehiko Nishikawa; Mari Yoshida
ICBEIT 2010 Seoul, 2010年03月01日 - コモディティ化市場の製品開発:創発的デザイン・プロセスの可能性
西川 英彦
第60回全国大会, 2009年06月20日, 日本商品学会 - Performance Assessment of the Mass-Collaboration : Idea-Generation Process for New Product Development
Hidehiko NIshikawa; Susumu Ogawa
Open and User Innovation Workshop 2009, 2009年06月03日 - インターネット市場における品揃え物概念の考察
西川 英彦
日本商業学会第59回全国大会, 2009年05月31日, 日本商業学会 - 創発を阻害しないイノベーション・マネジメント
西川 英彦
イノベーション・マネジメント研究センター第1回定例研究会, 2008年07月15日, 立命館大学イノベーション・マネジメント研究センター - 創発的デザイン・プロセス
西川 英彦
関西部会5月例会, 2008年05月17日, 日本商業学会 - 消費者インターフェースにおける商品開発
西川 英彦
東日本部会大会, 2006年11月11日, 日本商品学会 - 製品間統合マネジメント:カテゴリー横断型ブランドの複線型開発とその調整問題
西川 英彦
関西部会6月例会, 2006年06月17日, 日本商業学会 - 消費者参加型の新製品開発:コミュニケーション・メディアとしての創発プロセス
西川 英彦
立命館大学経営学会研究報告会, 2005年11月07日, 立命館大学経営学会 - 新製品開発プロセスへの消費者参加の効果
西川 英彦
日本商業学会関西部会6月例会, 2005年06月18日, 日本商業学会 - 事業変革
西川 英彦
2003年08月, NECユニバーシティ, [招待有り] - ネットコミュニティの意義と限界
西川 英彦
研究会, 2003年08月, 中京大学, [招待有り] - インターネット社会のマーケティング
西川 英彦
2003年06月, 神戸大学, [招待有り] - ネットでのマーケティング戦略
西川 英彦
2003年03月, 大阪国際大学, [招待有り] - ネットでのブランド・マネジメント
西川 英彦
ブランド研究会, 2003年03月, AK, [招待有り] - ブランド・エンジニアリング
西川 英彦
ブランド・エンジニアリング・シンポジウム, 2003年01月, 丸の内ブランド・フォーラム, [招待有り] - 消費者参加型のクリック&モルタル・ビジネスモデル:ムジ・ネットの事例を手がかりに
西川 英彦
日本商業学会関西部会12月例会, 2002年12月14日, 日本商業学会 - ネットでのビジネスモデル研究
西川 英彦
研究会, 2002年12月, 神戸大学専門大学院, [招待有り] - ムジ・ネットの事業戦略とシステム設計思想
西川 英彦
cBank Forum2002, 2002年11月, [招待有り] - ネットでのマーケティング戦略
西川 英彦
2002年11月, 関西生産性本部, [招待有り] - マーケティング革新とネット販売
西川 英彦
2002年10月, 日本マーケティング協会, [招待有り] - ブロードバンド時代のネット広報戦略とブランディング
西川 英彦
セミナー, 2002年09月, 日経BP, [招待有り] - ムジ・ネットの事業戦略
西川 英彦
2002年07月, 岐阜ソフトピア, [招待有り] - ネットでの製品開発プロセス
西川 英彦
金沢サロン, 2002年06月, 金沢工芸美術大学, [招待有り] - ネットでの製品開発の可能性と限界
西川 英彦
研究会, 2002年06月, 関西大学, [招待有り] - インターネット社会のマーケティング
西川 英彦
研究会, 2002年06月, 日本総研, [招待有り] - 顧客参加型需要創出をめざして
西川 英彦
2002年04月, 店舗システム協会, [招待有り] - ネット・マーケティングの可能性
西川 英彦
2002年03月, 企業イメージ研究会, [招待有り] - ネットコミュニティの可能性
西川 英彦
研究会, 2002年03月, CTC, [招待有り] - ブランド・マーケティング
西川 英彦
ブランド・マーケティング研究会, 2002年02月, 日本マーケティング協会, [招待有り] - マーケティング戦略
西川 英彦
経営アカデミー, 2002年01月, 社会経済生産性本部, [招待有り] - ムジ・ネットの事業戦略
西川 英彦
HRD, 2001年12月, パイオニア, [招待有り] - e-fashion
西川 英彦
2001年10月, ファッション産業人材育成機構, [招待有り] - インターネット・マーケティング戦略
西川 英彦
NTT Communications Conference 2001, 2001年08月, [招待有り] - ネットコミュニティの可能性
西川 英彦
NTTビジネスソリューションセミナー, 2001年07月, [招待有り] - ネットコミュニティ・マネジメント
西川 英彦
2001年06月, トラベルジャーナル, [招待有り] - ネットでの企業提携について
西川 英彦
アクシス・フォーラム報告会, 2001年05月, [招待有り] - ネット・ブランディング
西川 英彦
ブランド・マーケティング研究会, 2001年03月, 日本マーケティング協会, [招待有り]
■ 所属学協会
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- クラウドソーシング研究会
2018年04月 - 2024年03月 - クラウドソーシングのマネジメントに関する研究
2011年04月 - 2014年03月 - ネット・リテラシーとサイト利用との相互作用についての実証研究
2010年04月 - 2011年03月 - 日本企業におけるウェブサイトの国際的マーケティング利用に関する研究
2009年 - 2010年 - ネット・コミュニティを通じたデジタルコンテンツの競争優位性確立についての研究
2007年09月 - 2009年08月 - 屋外広告における大型ビジョンの概念構成、および効果に関する実証的研究
2006年
- 3M、ワークマン、無印、レゴ ユーザーイノベーション巧者に学ぶ
日経BP, 日経クロストレンド, 2022年04月26日, インターネットメディア - これからのマーケターは「ユーザーイノベーションの活用」が鍵に
日経BP, 日経クロストレンド, 2022年04月25日, インターネットメディア - マーケティング研究のフロンティア第2回 マーケ研究の最新トレンドは? 経営にもエビデンス重視の流れ
日経BP, 日経クロストレンド, 2022年02月01日, インターネットメディア - マーケティング研究のフロンティア第1回 日本のマーケターは実務家でも「論文」を読むべき 現場でこそ有用
日経BP, 日経クロストレンド, 2022年01月25日, インターネットメディア - 法政大学西川英彦教授と深める、「ユーザー・イノベーション」の企業活用 :イノベーティブな企業のユーザーの捉え方
博報堂, The Central Dot magazine, 2021年06月03日, インターネットメディア - マーケターは論文を武器にせよ:ビジネスパーソンがいま論文を読むべき理由
翔泳社, MarkeZIne, 2019年08月20日, インターネットメディア - 「実践知」で挑む。CASE11 経営学部 市場経営学科 西川英彦
法政大学 大学案内2020, p.105, 2019年07月22日, 会誌・広報誌 - Mobilizing Personal Connections and the Internet to Promote Consumer-Centered Product Development
HOSEI PHRONESIS, 2019年01月06日, インターネットメディア - 法政大学経営学部 演習(マーケティング) 西川英彦
TOSHIN TIMES 講義ライブ2018, pp.58-59., 2018年07月, 会誌・広報誌 - 電子版閲覧数ランキング -「SNS映え」増える、1位九州大、2位大阪大、3位法政大(キャンパス発この一品)
日本経済新聞 朝刊, p.27, 2018年05月30日, 新聞・雑誌 - @大学 ウチの教授 法政大 西川英彦さん 学びつつ実践、続けて
毎日新聞 東京朝刊, p.19, 2018年01月30日, 新聞・雑誌 - リバーシブルパーカー、法政大:普段使い・応援用、両面追求(キャンパス発この一品)
日本経済新聞 朝刊, p.27, 2018年01月10日, 新聞・雑誌 - 服作り 母校愛デザイン:6大学の学生 人気ブランドと共同で
読売新聞, 2017年12月01日, 新聞・雑誌 - 人脈とネットを生かして消費者目線での商品開発を推進
法政 第44巻第1号, 2017年01月01日, 会誌・広報誌 - 競争と共創でスキルアップ 法政大学・西川英彦教授
毎日新聞Sカレ2016特集ページ, 2016年10月03日, インターネットメディア - 法政大学大学院の先端研究:これからの「共創」の時代に、 ユーザー・イノベーションの理論を提示する
法政大学大学院入学案内 2017, 2016年06月08日, 会誌・広報誌 - Sカレに寄せて
毎日新聞Sカレ2015特集ページ, 2015年11月26日, インターネットメディア - 学生の「競争」と「共創」がイノベーションを引き起こす
法政大学報, 2015年01月01日, 会誌・広報誌 - ロイヤルカスタマーと共創する意義
日経ビジネス経営課題解決シンポジウム, 2014年12月09日, インターネットメディア - 研究室へようこそ!変わる、メーカーとユーザーの関係に注目
宣伝会議 2014年6月号, p.162, 2014年05月, 新聞・雑誌 - 実践的マーケティング(経営学部市場経営学科 西川英彦教授ゼミ)」
法政大学, ゼミ・研究室紹介, 2012年07月03日, インターネットメディア - Visit研究室:「自分も欲しくなる」商品開発 立命館大 西川ゼミ
毎日新聞 大阪朝刊, p.18, 2010年02月24日, 新聞・雑誌 - Sカレ事業:かばんのプレゼン競う 立命、流通両大の学生41人 - 豊岡/兵庫
毎日新聞 地方版/兵庫, 2007年10月07日, 新聞・雑誌