SEARCH
検索詳細
福田 淳児
経営学部 経営学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0185523
研究活動情報
■ 受賞
■ 論文
■ 論文
- 両利組織のマネジメントー郵送質問票調査の結果よりー
福田淳児
経営志林, 2020年10月31日 - マネジメント・コントロール・システムの精緻化の測定に関する研究
福田淳児
経営志林, 2020年01月31日 - スタートアップ企業におけるMCSの採用とその精緻化
メルコ管理会計研究, 2019年05月31日, [査読有り] - 事業部間での業績の比較可能性と知識移転の頻度
企業価値評価研究会編『企業価値向上の戦略』税務経理協会, 2013年03月15日 - 管理会計担当者の役割と組織業績への貢献の知覚
会計プログレス, 2006年09月, [査読有り] - 管理会計担当者の役割・知識・経験についての実態調査
法政大学経営志林, 2005年10月31日 - 組織内における知識の移転とアカウンタビリティの形態
原価計算研究, 2001年03月
- 事業部間での知識の移転とマネジメント・コントロール・システムの設計-郵送質問票調査の結果-
法政大学経営志林, 2007年07月31日 - ブランド価値の測定についての一考察
法政大学経営志林, 2000年10月 - 業績指標としてのブランド価値測定
『ブランド構築と広告戦略』日経広告研究所, 2000年10月 - プロダクト/ブランド・マネジメントの実態調査
法政大学経営志林, 2000年01月 - ナレッジ・マネジメントにおける管理会計システムの役割―知識移転の局面に限定して―
法政大学経営志林, 1999年10月 - 海外生産子会社における製造技術の蓄積と移転を促進するマネジメント・コントロール・システム
『戦略的プランニング・コントロールの研究-21世紀の管理会計の課題と挑戦』中央経済社に所収-, 1999年05月 - 特集2 地域環境政策研究 環境に関する実態調査と意識-神奈川県における企業・学校・病院調査から-
『経済と貿易』第176号, 1998年03月 - 複数プロジェクトを対象とした場合での原価企画活動研究の論点
横浜市立大学 紀要 社会学系列第1号, 1998年03月 - 労務費(第3章) 工程別原価計算(第8章) 標準原価計算(第12章) 活動基準原価計算(第15章)
創成社『原価計算』, 1997年09月 - 従業員不正と内部統制(第2部第1章)
東京経済情報出版社『企業倫理と会社不正』, 1996年10月 - 職能横断的な情報の交換を促進する管理会計システム
『広島経済大学経済論集』第17巻第3号, 1994年12月 - Target Cost Management in Japanese Companies:Current State of the Art
Takeyuki Tani; Hiroshi Okano; Nobumasa Shimizu; Yoshihide Iwabuchi; Junji Fukuda; Shiran Cooray
Management Accounting Research Vol.4,No.2, 1994年05月 - クロスファンクショナル・チームの業績管理
『原価計算研究』Vol.18,No.1, 1994年02月 - 水平的なインターアクションの機能
『広島経済大学経済論集』第15巻第3号, 1993年12月 - 原価企画と会議体での相互作用
『会計』第144巻第3号, 1993年09月 - 原価企画の実態調査(第2部):原価企画のコンティンジェンシー理論(1)~(3)
『企業会計』Vol.45,No.4-6, 1993年04月 - 原価企画の実態調査
『企業会計』Vol.44No.5-7, 1992年05月 - 事業戦略と原価企画活動
『六甲台論集』第38巻第3号, 1991年10月 - 企業戦略のタイプと会計システム
『六甲台論集』第36巻第4号, 1990年01月
- 翻訳:企業連携のコスト戦略 原著:Supply Chain Development for the Lean Enterprise 原著者:R.Cooper and R.Siagmulder
共著
ダイヤモンド社, 2000年09月, 査読無し
- 組織学習とマネジメント・コントロール・システム
日本管理会計研究学会全国大会, 2014年09月13日, 日本管理会計研究学会 - 事業部による知識の提供を促進するMCSの設計
日本原価計算研究学会第37回全国大会, 2011年09月02日, 日本原価計算研究学会