SEARCH
検索詳細
新田 誠吾
経済学部 経済学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0029499
経歴
■ 経歴
- 2021年04月 - 現在
法政大学, スポーツ健康学部・現代福祉学部, 兼担講師 - 1997年04月 - 現在
法政大学, 経済学部, 教授 - 2015年04月 - 2017年03月
法政大学, 副学長 - 2003年04月 - 2005年03月
法政大学, 多摩学生部, 多摩学生部長 - 1999年04月 - 2001年03月
ミュンヘン大学, 言語・文学部, 客員研究員 - 1999年04月 - 2001年03月
ミュンヘン大学 客員研究員 - 1989年04月 - 1998年03月
慶應義塾大学, 法学部, 非常勤講師 - 1996年04月 - 1997年03月
慶応義塾大学, 経済学部, 非常勤講師 - 1996年04月 - 1997年03月
慶応義塾大学経済学部 非常勤講師 (「ドイツ語」担当) - 1992年04月 - 1997年03月
法政大学, 経済学部, 助教授 - 1988年04月 - 1992年03月
法政大学, 工学部, 兼任講師 - 1988年04月 - 1992年03月
獨協大学, 外国語学部, 非常勤講師 - 1988年04月01日 - 1992年03月01日
法政大学工学部 非常勤講師 - 1988年04月 - 1992年03月
法政大学, 経済学部, 兼任講師
- 1985年04月 - 1988年03月, 慶應義塾大学, 文学研究科
- 1983年04月 - 1985年03月, 慶應義塾大学, 文学研究科, 独文学
- 1978年04月 - 1983年03月, 慶應義塾大学, 法学部, 法律学科
研究活動情報
■ 論文
■ 書籍等出版物
- 『フィッツェブッツェ』 : 世紀転換期におけるパウラとリヒャルト・デーメルによる児童文学改革の試み
法政大学多摩論集, 2024年03月 - 感覚の鏡に映った世界 : リヒャルト・デーメル『新しいドイツ日常悲劇』
法政大学多摩論集, 2023年03月 - エクリチュールと「誘惑する」女性 : カフカの『審判』
法政大学多摩論集, 2019年03月 - Manga-Boom in Deutschland - Ein Dialog mit der japanischen Popkultur?
Transkulturalität – Identitäten in neuem Licht, Asiatische Germanisten Tagung in Kanazawa 2008, 2012年 - 学習者の関心を取り入れたドイツ語のカリキュラムデザイン
法政大学教育研究, 2011年03月, [査読有り] - 善悪の戦い―1917年のカフカ
法政大学多摩論集, 2002年03月 - 善悪の戦い―1917年のカフカ
『法政大学多摩論集』, 2002年03月 - 異文化コミュニケーション能力と海外ドイツ語研修
法政大学多摩論集, 1998年03月 - ドイツ語正書法の改正について
法政大学多摩論集, 1997年03月 - ドイツ語正書法の改正について
『法政大学多摩論集』, 1997年03月 - カフカの『流刑地にて』 ―ユダヤをめぐる考察―
法政大学多摩論集, 1995年03月 - 経営者カフカ ―『変身』成立の一考察
法政大学多摩論集, 1994年03月 - 自己否定の快楽 ―カフカの『判決』と「書く行為」―
研究年報, 1991年03月 - Durch Abbruch bauen -Untersuchungen zu Kafkas Roman "Das Schloß"
研究年報, 1988年03月 - カフカの『国道の子供たち』―その作品理解の過程―
研究年報, 1986年04月
■ 書籍等出版物
- はじめてでも、ふただびでも、これならできる!レポート・論文のまとめ方
新田誠吾
すばる舎, 2019年10月25日
9784799108376 - Transkulturalität – Identitäten in neuem Licht, Asiatische Germanisten Tagung in Kanazawa 2008
Manga-Boom in Deutschland - Ein Dialog mit der japanischen Popkultur?, 前田良三(編)
Indicium, 2012年04月12日 - 学習者中心の外国語教育をめざして 流通科学大学ドイツ語教授方ワークショップ論文集
田村弘行 板山眞由美 辻本千栄子 塩路ウルズラ 新倉真矢子 佐藤修子 山本洋一 本河裕子 吉満たか子 藤原三枝子 原口厚 森田昌美 中島裕昭 新田誠吾 Torsten Schlak, 自律的な学習を促す「独習」の試み, 田村弘行、板山眞由美、辻本千栄子、塩路ウルズラ、新倉真矢子、佐藤修子、山本洋一、本河裕子、吉満たか子、藤原三枝子、原口厚、森田昌美、中島裕昭、新田誠吾、トルステン・シュラック
三修社, 2004年11月26日 - インターネットを使ったタンデムによる外国語学習の手引き
糸魚川修、中祢勝美、志村恵、竹内義晴、新田誠吾, ディビット・リトル、ヘルムート・ブラマーツ
金沢大学文学部文学科ドイツ語学・ドイツ文学コース, 1998年03月 - 翻訳:インターネットを使ったタンデムによる外国語学習の手引き 原題:Leitfaden fur das Sprachenlernen im Tandem uber das Internet.Manuskripte zur Sprachlehrforschng
糸魚川 修、中祢 勝美、志村 恵、竹内 義晴
金沢大学文学部文学科ドイツ語学・ドイツ文学コース, 1998年03月 - ウィーン・オペラ―栄光と伝統の350年
岩下 眞好、岡本 和子、新田 誠吾、宮川 尚理、吉田 真, アンドレア・ゼーボーム
株式会社リブロポート, 1990年01月 - 翻訳:ウィーン・オペラ―栄光と伝統の350年 原書:Die Wiener Oper,原著者:Andrea Seebohm
岩下 眞好、岡本 和子、新田 誠吾、宮川 尚理、吉田 真
株式会社リブロポート, 1990年01月
- リヒャルト・デーメルとニーチェの関係―文学史記述の盲点
新田誠吾
日本独文学会関東支部発表会, 2015年11月28日, 日本独文学会関東支部 - Manga-Boom in Deutschland – Ein Dialog mit der japanischen Popkultur?
アジアゲルマニスト会議2008金沢大会, 2008年08月26日, 日本独文学会 - Autonomes Lernen außerhalb des Klassenunterrichts (Workshop)
新田誠吾
京都ドイツ文化センター, 2003年02月01日, 京都ドイツ文化センター, [] - Autonomes Lernen ausserhalb des Klassenunterrichts
京都ドイツ文化センターワークショップ, 2003年02月01日, 京都ドイツ文化センター - 異文化理解はよいことか-第1回ドイツ研修セミナーを企画して
日本独文学会春季研究発表会, 1997年06月08日, 日本独文学会
- 世界の文化と思想
2006年04月 - 現在
法政大学 - 世界の文学
2002年04月 - 現在
法政大学 - 演習
1997年04月 - 現在
法政大学 - ドイツ語セミナー
1992年04月 - 現在
法政大学 - ドイツ語
1988年04月 - 現在
法政大学 - 時事ドイツ語セミナー
1992年04月 - 1999年03月
法政大学 - ドイツ語
1989年04月 - 1997年03月
慶應義塾大学 - ドイツ語
1988年04月 - 1992年03月
獨協大学
- 1983年04月 - 現在
日本独文学会(現在に至る) - 日本独文学会会員(現在に至る)
- 「卒業論文の書き方」講演(東京都立両国高等学校附属中学校)
講師
東京都立両国高等学校附属中学校, 2023年11月 - 現在 - リヒャルト・デーメルの詩対訳(白寿ホールピアノリサイタル)
情報提供
澤田まゆみ, 白寿ホール, 2023年09月09日 - リヒャルト・デーメル「浄夜」対訳(弦楽六重奏演奏会)
情報提供
TRIO VENTUS, ルーテル市ヶ谷ホール, 2021年11月19日 - リヒャルト・デーメル「浄夜」対訳(弦楽六重奏演奏会)
宇都宮音楽芸術財団, 栃木県総合文化センターメインホール, 2017年12月13日 - リヒャルト・デーメル「浄夜」対訳(弦楽トリオ演奏会)
情報提供
サントリーパブリシティサービス株式会社, 岡崎シビックホール, 2016年06月04日 - リヒャルト・デーメル「浄夜」「逢引き」対訳(CD「アーノルト・シェーンベルク初期室内楽作品集」)
情報提供
VIRTUS CLASSICS, CD「アーノルト・シェーンベルク 初期室内楽作品集」, 2013年03月 - リヒャルト・デーメル「浄夜」対訳(宗次ホールリサイタル)
情報提供
宗次ホール, 2011年08月19日 - リヒャルト・デーメル「浄夜」対訳(サイトウ・キネン・フェスティバル松本)
情報提供
サイトウ・キネン・フェスティバル松本, 2011年08月10日 - リヒャルト・デーメル「浄夜」対訳および公演パンフレット解説(東京交響楽団)
東京交響楽団, 2011年07月16日 - リヒャルト・デーメル「浄夜」対訳(名古屋フィルハーモニー交響楽団)
情報提供
名古屋フィルハーモニー交響楽団, 2011年05月20日