SEARCH
検索詳細
浅川 希洋志
国際文化学部 国際文化学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0190670
研究者情報
経歴
■ 経歴
- 2024年04月 - 現在
法政大学,言語・文化センター, センター長 - 2006年04月 - 現在
法政大学大学院,国際文化研究科 教授(現在に至る) - 2003年04月 - 現在
法政大学,国際文化学部 教授 (現在に至る) - 2022年04月 - 2024年03月
法政大学大学院,国際文化研究科, 研究科長 - 2021年04月 - 2022年03月
Claremont Graduate University, The Quality of Life Research Center, Visiting Scholar - 2021年04月 - 2022年03月
The Quality of Life Research Center, Claremont Graduate University, Visiting Scholar - 2017年04月 - 2019年03月
法政大学大学院, 国際文化研究科国際文化専攻, 専攻副主任 - 2014年04月 - 2015年03月
法政大学, 言語・文化センター, センター長 - 2007年04月01日 - 2009年03月31日
Quality of Life Research Center, Claremont Graduate University, Visiting scholar - 2007年04月 - 2009年03月
Claremont Graduate University, The Quality of Life Research Center,, Visiting Scholar - 2007年04月 - 2009年03月
法政大学,市ヶ谷学生センター, 副センター長 - 2007年04月 - 2009年03月
The Quality of Life Research Center, Claremont Graduate University, Visiting Scholar - 2007年04月 - 2009年03月
法政大学アメリカ研究所, アメリカ研究所(サンフランシスコ), 所長 - 2002年04月 - 2003年03月
法政大学,第一教養部 教授 - 2002年04月01日 - 2003年03月01日
法政大学第一教養部 教授 - 2001年04月 - 2002年03月
国立善通寺病院, 附属善通寺看護学校, 非常勤講師 - 2001年04月 - 2002年03月
国立善通寺病院付属善通寺看護学校 非常勤講師 - 1998年04月 - 2002年03月
四国学院大学, 文学部教育学科, 教授 - 1997年04月 - 1998年03月
四国学院大学, 文学部教育学科, 準教授 - 1992年10月 - 1997年03月
シカゴ大学, National Opinion Research Center (NORC), Research Assistant - 1992年10月 - 1997年03月
シカゴ大学 National Opinion Research Center (NORC) Research Assistant - 1990年06月 - 1992年08月
国立学院予備校, ニューヨーク校、シカゴ校, 非常勤講師 - 1990年06月 - 1992年08月
国立学院予備校(ニューヨーク校、シカゴ校)非常勤講師 - 1988年09月 - 1990年08月
コロンビア大学, 東洋言語文化研究所, Teaching Assistant
- 1997年, シカゴ大学大学院, 社会科学研究科, 心理学(人間発達学)
- 1997年, シカゴ大学大学院, 心理学研究科, 人間発達学
- 1981年04月 - 1983年03月, 東京工業大学, 総合理工学研究科, 化学環境工学
- 1981年, 東京理科大学, 理学部, 応用化学科
研究活動情報
■ 受賞
- 1998年04月
平成10年度・四国学院大学特別研究費「日本人被験者を用いてのフロー理論の検証」 - 1996年03月
SRCD(Society for Research in Child Development) Travel Award 受賞 - 1993年12月
Bernice Neugarten Prize - 第一位受賞(シカゴ大学) - 1992年10月
Trial Research Paper: High Pass with Honors(シカゴ大学)
- 奈良女子大学附属小学校におけるSTEAM 教育の取り組み-「GarageBand」を用いたリズムづくりを中心に-
劉 麟玉; 中村 征司; 浅川 希洋志
連携教育開発センター紀要, 2023年03月31日, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - Dispositional Flow and Related Psychological Measures Associated with,Heart Rate Diurnal Rhythm
Omid Jamalipournokandeh; Junichi Hori; Kiyoshi Asakawa; Kazuo Yana
Advanced Biomedical Engineering, 2023年, [査読有り] - Emotional responses in online social interactions: the mediating role of flow
Carolina Herrando; Julio Jimenez-Martinez; Maria Jose Martin-De Hoyos; Kiyoshi Asakawa; and Kazuo Yana
Asia Pacific Journal of Marketing and Logistics, 2022年08月05日, [査読有り] - 音楽科教育におけるSTEAM教育の実践研究-「リトルビッツ」(LittleBits)を用いた音楽作り活動を通して-
劉麟玉・北條美香代・水野亜歴・浅川希洋志・福島奏・村田花菜子
奈良教育大学次世代教員養成センター硏究紀要, 2021年03月, [査読有り] - The Relation between Flow Experience and Entrepreneurial Minds on a Three-Day Entrepreneurship Program, named "Startup Weekend
Noriko Taji; Kiyoshi Asakawa; & Yeongjoo Lim
Proceedings of RENT 2021, 2021年, [査読有り] - フロー経験と起業マインド—3日間のStartup Weekendは起業マインドを高めるか—
田路則子・浅川希洋志・林永周・山田裕美
ベンチャーズレビュー, 2021年, [査読有り] - Flow Related State Classification Based on the Experience Sampling Method
Reina Yoshikawa; Kazuo Yana; Kiyoshi Asakawa; Makoto Hirahara
Proceedings of the 41st Annual International Conference of the IEEE EMBS, 2019年07月24日 - Heart Rate Rhythm Based on Psychological Flow Frequency Predictin
Toyohito Shibui; Tomoaki Yajima; Emi Momoi; Kazuo Yana; Kiyoshi Asakawa
Proceedings of the 41st Annual International Conference of the IEEE EMBS, 2019年07月24日, [査読有り] - Flow Frequency & Resilience Prediction Based on Heart Rate Parameters
Omid Jamalipournokandeh; Toyohito Shibui; Reina Yoshikawa; Emi Momoi; Kazuo Yana; Kiyoshi Asakawa
Proceedings of the International Symposium of Ubiquitous HealthCare 2018, 2018年12月11日 - Mental Wellness Evaluation Based on Heart Rate Rhythm
Omid Jamalipournokandeh; Toyohito Sibui; Reina Yoshikawa; Kazuo Yana; Kiyoshi Asakawa; Emi Momoi; Chiho Moon; Jun Yokochi; Katsuyuki Oshirabe
Proceedings of the 40th Annual International Conference of the IEEE EMBS, 2018年07月07日 - Psychological Flow Frequency Related to Heart Rate Rhythm
Toyohito Shibui; Omid Jamalipournokandeh; Reina Yoshizawa; Kazuo Yana; Kiyoshi Asakawa; Emi Momoi; Chiho Moon; Jun Yokochi; Katsuyuki Oshirabe
Proceedings of the 5th IEEE Conference on Biomedical and health Informatics, 2018年05月05日 - What Can Your Body Tell about Your Flow State? Dimensionality and Heart Rate Variability Analyses of Flow
Carolina Herrando; Julio Jimenez-Martineza; Maria Jose; Martin-De Hoyos; Kiyoshi Asakawa; Kazuo Yana; Yuto Kaseda; Kazuki Shiraishi
Proceedings of the 30th Congress International de Marketing AEMARK 2018, 2018年01月01日 - Flow Experience During Attentional Training Improves Cognitive Functions in Patients with Traumatic Brain Injury: An Exploratory Case Study
Kazuki Yoshida; Daisuke Sawamura; Keita Ogawa; Katsunori Ikoma; Kiyoshi Asakawa; Taro Yamauchi; Shinya Sakai
HONG KONG JOURNAL OF OCCUPATIONAL THERAPY, 2014年12月, [査読有り] - The Flow State Scale for Occupational Tasks: Development, Reliability, and Validity
Kazuki Yoshida; Kiyoshi Asakawa; Taro Yamauchi; Satoshi Sakuraba; Daisuke Sawamura; Yui Murakami; Shinya Sakai
HONG KONG JOURNAL OF OCCUPATIONAL THERAPY, 2013年12月, [査読有り] - Flow Experience, Culture, and Well-being: How Do Autotelic Japanese College Students Feel, Behave, and Think in Their Daily Lives?
Kiyoshi Asakawa
JOURNAL OF HAPPINESS STUDIES, 2010年04月, [査読有り] - Applying Flow Theory to the Evaluation of the Quality of Experience in a Summer School Program Involving E-interaction
Kiyoshi Asakawa; Kazuo Yana
Proceedings of the 15th International Conference on Distributed Multimedia System, 2009年09月, [査読有り] - Flow experience and autotelic personality in Japanese college students: How do they experience challenges in daily life?
Kiyoshi Asakawa
Journal of Happiness Studies, 2004年04月, [査読有り] - Cultural variations on optimistic and pessimistic bias for self versus a sibling: Is there evidence for self-enhancement in the west and for self-criticism in the east when the referent group is specified?
EC Chang; K Asakawa
JOURNAL OF PERSONALITY AND SOCIAL PSYCHOLOGY, 2003年03月, [査読有り] - Cultural variations in optimistic and pessimistic bias: Do easterners really expect the worst and westerners really expect the best when predicting future life events?
EC Chang; K Asakawa; LJ Sanna
JOURNAL OF PERSONALITY AND SOCIAL PSYCHOLOGY, 2001年09月, [査読有り] - Family Socialization Practices and their Effects on the Internalization of Educational Values for Asian and White American Adolescents.
Kiyoshi Asakawa
Applied Developmental Science., 2001年06月, [査読有り] - Feelings of connectedness and internalization of values in Asian American adolescents
K Asakawa; M Csikszentmihalyi
JOURNAL OF YOUTH AND ADOLESCENCE, 2000年04月 - The quality of experience of Asian American adolescents in academic activities: An exploration of educational achievement
K Asakawa; M Csikszentmihalyi
JOURNAL OF RESEARCH ON ADOLESCENCE, 1998年 - The quality of experience of Asian American adolescents in activities related to future goals
Kiyoshi Asakawa; Mihaly Csikszentmihalyi
Journal of Youth and Adolescence, 1998年 - The Experience of Interdependence and Independence in the Self-construal of Asian American and Caucasian American Adolescents: Feelings of Connectedness and Academic Motivation.
Kiyoshi Asakawa
シカゴ大学博士論文, 1997年02月, [査読有り] - The Effect of Maturational Timing in Adolescence on the Quality of Experience and Academic Achievement.
Kiyoshi Asakawa
シカゴ大学修士論文, 1992年10月 - Catalytic Properties of Tricomponent Metal Oxides Having the Scheelite Structure: I. Role of Bulk Diffusion of Lattice Oxide Ions in the Oxidation of Propylene.
Ueda, W; Asakawa, K; Chen, C. L; Moro-oka, Y; Ikawa, T
Journal of Catalysis., 1986年, [査読有り] - Catalytic Properties of Tricomponent Metal Oxides Having the Scheelite Structure: II. Structural Stability in the Reduction-Oxidation Cycle.
Ueda, W; Chen, C. L; Asakawa, K; Moro-oka, Y; Ikawa, T
Journal of Catalysis., 1986年, [査読有り]
- Universal and Cultural Dimensions of Optimal Experiences
Mihaly Csikszentmihalyi; Kiyoshi Asakawa
JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH, 2016年01月, [査読有り], [招待有り]
- 〔主要な業績〕心理学者ミハイ・チクセントミハイが残したもの
単著, 浅川希洋志
日本精神衛生会, 2022年06月, 査読無し - 「持続的な幸福(マーティン・セリグマン)ーポジティブ心理学と感情」『臨床心理学』117(第20巻第3号)
浅川希洋志, 単著
金剛出版, 2020年05月10日 - The Role of Active and Passive s-WOM: Does Participation Affect e-Loyalty?
Carolina Herrando; Julio Jiménez-Martínez; María José; Martín-De Hoyos; Kiyoshi Asakawa; y; Kazuo Yana, 共著
KRK Ediciones, 2017年, 査読無し - 【翻訳】「クリエイティヴィティーフロー体験と創造性の心理学」M. チクセントミハイ著
M. チクセントミハイ著、浅川希洋志監訳、須藤祐二、石村郁夫訳, 共訳
世界思想社, 2016年10月10日, 査読無し - 「ポジティブ心理学―“精神疾患の治療”から“充実した人生”の研究へ―」『児童心理』(10月号臨時増刊、2013)
単著
金子書房, 2013年10月05日, 査読無し - 「先生、すごく楽しかった。時間忘れちゃった。—フロー経験」『児童心理』(1月号、2013年)
単著
金子書房, 2013年01月, 査読無し - 「楽しさと最適発達の現象学―フロー理論」鹿毛雅治編著『モティベーションをまなぶ12の理論ゼロからわかる「やる気の心理学」入門!』
単著
金剛出版, 2012年04月, 査読無し - 「挑戦的は学習活動を楽しみ、成長する子どもたちーアンケート調査から見えてくるものー」浅川希洋志・静岡大学教育学部附属浜松中学校著『フロー理論にもとづく「学びひたる」授業の創造』
浅川希洋志, 単著
学文社, 2011年10月14日, 査読無し - 「フロー理論の概要ー楽しさが育む学習意欲と子どもたちの最適発達ー」浅川希洋志・静岡大学教育学部附属浜松中学校著『フロー理論にもとづく「学びひたる」授業の創造』
浅川希洋志, 単著
学文社, 2011年10月14日, 査読無し - 【翻訳】M. チクセントミハイ著「子どもたちはなぜ学ぼうとしないのかーフロー経験と学びへの動機づけー」浅川希洋志・静岡大学教育学部附属浜松中学校著『フロー理論にもとづく「学びひたる」授業の創造』
浅川希洋志, 単訳
学文社, 2011年10月14日, 査読無し - フロー理論にもとづく「学びひたる」授業の創造
共著
学文社, 2011年10月14日, 査読無し - 「ライフ・イベントを通じての成長」『体と心 保険総合大百科 中・高校編:保険ニュース・心の健康ニュース 縮刷活用版』
浅川希洋志
少年写真新聞社, 2007年03月, 査読無し - 「人生を楽しむ子どもたちを育てるために」『体と心 保険総合大百科 中・高校編:保険ニュース・心の健康ニュース 縮刷活用版』
浅川希洋志, 単著
少年写真新聞社, 2007年03月, 査読無し - 「フロー経験の諸側面」島井哲志編著『ポジティブ心理学:21世紀の心理学の可能性』
浅川希洋志, 単著
ナカニシヤ出版, 2006年04月, 査読無し - 「フロー経験と日常生活における充実感」今村浩明・浅川希洋志編著『フロー理論の展開』
浅川希洋志, 単著
世界思想社, 2003年07月, 査読無し - 【翻訳】M. チクセントミハイ・J. ナカムラ著「フロー理論のこれまで」今村浩明・浅川希洋志編著『フロー理論の展開』
浅川希洋志, 単訳
世界思想社, 2003年07月, 査読無し - フロー理論の展開
今村浩明, 編者(編著者)
世界思想社, 2003年07月, 査読無し - Stress and Coping among Asian Americans: Lazarus and Folkman's Model and Beyond. In Scott, C. & Wong, P. T. (Eds.), Stress and Coping: A Multicultural Perspective.
共著
Kluwer Academic Publishers, 2003年, 査読無し - Preparing for the Future. In Csikszentmihalyi, M. & Schneider, B. (Eds.), Becoming Adult: How Teenagers Prepare for the World of Work.
共著
Basic Books, 2000年05月, 査読無し - Learning to Like Challenges. In Csikszentmihalyi, M. & Schneider, B. (Eds.), Becoming Adult: How Teenagers Prepare for the World of Work.
共著
Basic Books, 2000年05月, 査読無し - 子どもたちは本当に変わってしまったのか
共著
学文社, 1999年03月, 査読無し - こころと社会のライフ・イベント:人生の移行期を考える
共著
ブレーン出版, 1998年09月, 査読無し
- Co-variability of Psychological Flow Intensity and Heart Rate during,Startup Weekend, an Entrepreneurial Educational Program (Research Poster Paper)
M. Suzuki; H. Yoshida; K. Yana; N. Taji; K. Asakawa; L. Yeongjoo; and F. Akiba
The 46th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine & Biology Society (July 15-19, 2024), The IEEE Engineering in Medicine & Biology Society - Co-variability of Psychological Flow Intensity and Heart Rate during,Startup Weekend, an Entrepreneurial Educational Program (Poster session accepted)
M. Suzuki; H. Yoshida; K. Yana; N. Taji; K. Asakawa; L. Yeongjoo; and F. Akiba
The 46th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine & Biology Society (July 15-19, 2024), The IEEE Engineering in Medicine & Biology Society - 〔主要な業績〕Factors associated with flow in fulfilling and enjoyable situations in Japanese undergraduates
Masato Kawabata & Kiyoshi Asakawa
The 11th European Conference on Positive Psychology (July 10th - 13th, 2024), 2024年07月13日, European Network of Positive Psychology. - 〔主要な業績〕Factors associated with flow in fulfilling and enjoyable situations in Japanese undergraduates (Oral presentation accepted)
Masato Kawabata & Kiyoshi Asakawa
The 11th European Conference on Positive Psychology (July 10th - 13th, 2024), European Network for Positive Psychology. - 〔主要な業績〕起業家教育プログラム(Startup Weekend)参加者の心理・生理指標変化に関する研究
鈴木将寛・吉田久・田路則子・Lim Yeongjoo・浅川希洋志・八名和夫
第63回日本生体医工学会大会, 2024年05月24日, 日本生体医工学会 - 〔主要な業績〕フロー理論ー人間と環境のインタラクションで生まれる最適経験と心理的ウェルビーイングの可能性について(シンポジウム:人間インタラクション学としての人間工学)
浅川希洋志
日本人間工学会第64回大会, 2023年09月08日, 日本人間工学会 - 〔主要な業績〕Changes in Positive Mental States and Heart Rate during Wrorkation (Research Poster Paper)
M. Suzuki; H. Yoshida; K. Yana; N. Taji; and K. Asakawa
The 45th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, The IEEE Engineering in Medicine and Biology Society - 〔主要な業績〕Changes in Positive Mental States and Heart Rate during Wrorkation
M. Suzuki; H. Yoshida; K. Yana; N. Taji; and K. Asakawa
EMBC 2023, The IEEE Engineering in Medicine and Biology Society - 〔主要な業績〕奈良女子大学附属小学校におけるSTEAM教育の取り組み—LittleBitsとGarageBandを用いた授業実践を中心に—
劉麟玉・中村征司・北條美香・水野亜歴・鈴木啓資・浅川希洋志
2022年度第1回日本音楽教育学会近畿地区例会, 2022年09月03日, 日本音楽教育学会近畿地区支部 - 〔主要な業績〕The change in daily activities of Japanese college students and their psychological wellness with the advance of information technology: From the perspective of flow theory.
Kiyoshi Asakawa; Takumi Hosaka; & Toshiharu Takahashi
The 10th European Conference on Positive Psychology, 2022年07月01日, European network of positive psychology - An attempt of STEAM in primary education through ensemble activities by using a music creation software "GarageBand"
Lin-Yu Liou; Chi-Hin Leung; Kiyoshi Asakawa; Masashi Nakamura; Mikayo Hojo; & Areki Mizuno
APSMER2021 Tokyo, 2021年09月19日, The International Society for Music Education - Feelings of fulfillment and enjoyment in the Japanese.
Masato Kawabata and Kiyoshi Asakawa
The 7th IPPA World Congress 2021, 2021年07月16日, International Positive Psychology Association - プレッシャーを力にできる子供たちをどう育てるか − “学びひたる喜びと充実感のある授業”を創造する −
浅川希洋志
東京都江東区立南陽小学校 令和三年度校内研究会, 2021年04月22日, 東京都江東区立南陽小学校, [招待有り] - フロー経験と起業マインド ー 3日間の Startup Weekend は企業マインドを高めるか ー
田路則子・浅川希洋志・林永周・山田裕美
第23回日本ベンチャー学会全国大会, 2020年12月05日, 日本ベンチャー学会 - The change in daily activities of Japanese college students and their psychological wellness with the advance of information technology: From the perspective of flow theory
Kiyoshi Asakawa; Takumi Hosaka; Toshiharu Takahashi
The 10th European Conference on Positive Psychology. Cancelled due to Coronavirus., 2020年06月24日, European Positive Psychology network - Can the Flow Experience Affect the Entrepreneurial Mind? – A Study of Startup Weekend Programs.
Taji, N; Asakawa, K; Yamada, H; Igarashi, S; Yeongjoo, L; Makino, E
2020 Babson College Entrepreneurship Research Conference, Knoxville, TN. Conference canceled due to Coronavirus., 2020年06月03日, Babson College. - 「学習モチベーションの保ち方・スランプの乗り越え方」について
浅川希洋志
法政大学通信教育部東京城南支部講演会, 2019年11月10日, 法政大学通信教育部東京城南支部 - プレッシャーを力にできる社員をどう育てるかー“働く喜びと充実感のある職場”を創造するー
浅川希洋志
長野県中小企業後継者連絡会, 2019年10月28日, 長野県中小企業後継者連絡会中信支部 - Heart Rate Rhythm Based Psychological Flow Frequency Prediction
Tomihito Shibui; Tomoaki Yajima; Emi Momoi; Kazuo Yana; Kiyoshi Asakawa
The 41st Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, 2019年07月24日, IEEE Engineering in Medicine and Biology Society - Flow Related State Classification Based on the Experience Sampling Method
Reina Yoshikawa; Kazuo Yana; Kiyoshi Asakawa; Makoto Hirahara
The 41st Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, 2019年07月24日, IEEE Engineering in Medicine and Biology Society - Heart Rate Rhythm based Psychological Flow Frequency Prediction
Tomihito Shibui; Tomoaki Yajima; Emi Momoi; Kazuo Yana; Kiyoshi Asakawa
41st Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, 2019年07月24日, IEEE Engineering in Medicine and Biology Society - Flow Related State Classification based on the Experience Sampling Method
Reina Yoshikawa; Kazuo Yana; Kiyoshi Asakawa; Makoto Hirahara
41st Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, 2019年07月24日, IEEE Engineering in Medicine and Biology Society - Flow, culture, and psychological well-being: In what situations do Japanese college students experience flow?
Kiyoshi Asakawa
The 6th World Congress on Positive Psychology, 2019年07月21日, International Positive Psychology Association - Evaluating learning motivation and experiences of junior high school students in music composing activities: Using the scale of Japanese nursery rhyme
Lin-Yu Liou; Kiyoshi Asakawa; Yuki Hikichi
The 12th Asia-Pacific Symposium for Music Education Research: Music Education in the Dawn of a New Era, 2019年07月18日 - 「フロー理論」ーその概要と応用の可能性についてー
浅川希洋志
「フロー理論」を学ぶ, 2018年11月26日, オンラインコミュニティ「議論メシ」, [招待有り] - Psychological Flow Experience Related to Heart Rate Rhythm
Toyohito Shihui; Omid Jamalipournokandeh; Reina Yoshikawa; Kazuo Yana; Kiyoshi Asakawa; Emi Momoi; Chiho Moon; Jun Yokochi; Hatsuyuki Oshirabe
Biomedical and Health Informatics (BHI) and the Body Sensor Networks (BSN) Conferences, 2018, 2018年03月05日, Biomedical and Health Informatics (BHI) and the Body Sensor Networks (BSN) - Psychological Flow Experience related to Heart Rate Rhythm
Toyohito Shihui; Omid Jamalipournokandeh; Reina Yoshikawa; Kazuo Yana; Kiyoshi Asakawa; Emi Momoi; Chiho Moon; Jun Yokochi; Hatsuyuki Oshirabe
Biomedical and Health Informatics (BHI) and the Body Sensor Networks (BSN) Conferences, 2018, 2018年03月05日, Biomedical and Health Informatics (BHI) and the Body Sensor Networks (BSN) - フロー体験と心拍変動パラメータとの関係
渋井豊仁、Omid Jamalipournokandeh; 八名和夫、浅川希洋志、文智鎬、横地潤、御調勝行
第57回日本生体医工学会専門別研究会 生体信号計測・解釈研究会, 2017年12月02日, 日本生体医工学会専門別研究会 生体信号計測・解釈研究会 - 「『夢中になる』を考えるⅠ」
浅川希洋志
静岡大学教育学部附属静岡小学校 校内研究会, 2017年06月28日, 静岡大学教育学部附属静岡小学校, [招待有り] - フロー体験 その条件と学習効果
浅川希洋志
宇都宮大学教育学部附属小学校校内研究会, 2017年02月26日, 宇都宮大学教育学部附属小学校, [招待有り] - 熱中する授業と子どもの学び ~ フロー経験を生み出す具体の手立てと見取り ~
浅川希洋志
宇都宮大学教育学部附属小学校研究会, 2016年02月24日, 宇都宮大学教育学部附属小学校, [招待有り] - スポーツ指導と最適経験ーフロー理論による楽しさの定義ー
浅川希洋志
平成27年度第3回東京都スポーツ指導者研修会, 2015年11月14日, 公益財団法人東京都体育協会・日本体育協会, [招待有り] - "フロー経験”に満ちた学習活動で伸びる力〜楽しさがもたらす子供の成長〜
浅川希洋志
目黒区民センター社会教育館社会教育講座:「親子で学びを楽しむ自主学習ノート〜フロー経験が引き出す子どもの力〜」, 2015年01月24日, 目黒区民センター社会教育館, [招待有り] - フロー経験―ポジティブな発達と心理的ウェルビーイングへの可能性
日本行動科学学会 第30回ウインターカンファレンス in Kagawa, 2014年03月20日, 日本行動科学学会 - 基本的視点としてのフロー理論の概要
KAIKA Conference セッションF−9「“働く喜びと充実感のある職場”をカガクする」, 2014年02月21日, 一般社団法人日本能率協会 - (講演)フロー経験が引き出す子どもの生きるチカラ
目黒区民センター社会教育館社会教育講座:『イマ伸ばしたい子どもの「生きるチカラ」,求められる「親のチカラ」〜「与える育ち」から「引き出す育ち」へ』 第3回, 2014年02月16日, 目黒区民センター社会教育館 - Flow Experience of Japanese Junior High School Students While Attending Classes and Its Effects on Their Attitude toward Learning, Appreciation of Working with Others, and Resilience.
The 3rd World Congress on Positive Psychology, 2013年07月, International Positive Psychology Association - Flow experience of Japanese junior high school students while attending classes and its effects on their attitude toward learning and social skills.
K. Asakawa; K. Akita; M. Aiba; K. Ikuma; T. Kameyama
The 6th European Conference on Positive Psychology, 2012年06月28日 - (講演)「学びひたる」授業を通して培われるもの:フロー理論における自己目的的パーソナリティとその可能性
静岡大学教育学部附属浜松中学校 平成23年度教育研究発表会, 2011年10月, 静岡大学教育学部附属浜松中学校 - (講演)「学びひたる」授業を通して培われるもの :フロー理論における自己目的的パーソナリティとその可能性
静岡大学教育学部附属浜松中学校 平成23年度教育研究発表会, 2011年10月, 静岡大学教育学部附属浜松中学校 - (講演)フロー理論とその自動車技術への応用可能性について
第7回ヒューマンファクター部門委員会, 2011年06月, 社団法人 自動車技術会 - 楽しさが育む学習意欲と子どもたちの最適発達 −フロー理論の視点から−
日本教育心理学会第52回大会, 2010年08月 - Flow experience of Japanese junior high school students while attending classes and its effects on their attitude toward learning and academic performance
Kenji Endo; Kazunari Habu; Kazuyuki Yamazaki
The 5th European Conference on Positive Psychology, 2010年06月 - On the positive psychology of pride
Jeanne Nakamura
The 5th European Conference on Positive Psychology, 2010年06月, European Positive Psychology network - (講演)フロー経験、「学びひたる」授業、子どもたちの最適発達
静岡大学教育学部附属浜松中学校 平成21年度教育研究発表会, 2009年10月, 静岡大学教育学部附属浜松中学校 - (講演)フロー経験、「学びひたる」授業、 子どもたちの最適発達
静岡大学教育学部附属浜松中学校 平成21年度教育研究発表会, 2009年10月, 静岡大学教育学部附属浜松中学校 - 「法政高大連携「カリフォルニア夏期英語&ICT研修プログラム」を高校生はどう経験しているのか」 ―フロー理論を用いた評価の試み― (法政大学アメリカ研究所からの特別セッション)
日本e-Learning学会 2009年国際シンポジウム, 2009年03月, 日本e-Learning学会 - The Study of Autotelic Personality
Jeanne Nakamura
The 4th European Conference on Positive Psychology, 2008年06月 - (講演)効果的e-Learningのためのフロー理論の活用
Mihaly Csikszentmihalyi
法政大学情報技術(IT)研究センター 2007年度学術講演会, 2008年03月13日, 法政大学情報技術(IT)研究センター 日本e-Learning学会 - Flow, family environment, and psychological well-being in Japanese college students
The 3rd European Conference on Positive Psychology, 2006年07月 - Flow Experience, Culture, and Well-being: How Do Autotelic Japanese College Students Feel, Behave, and Think in Their Daily Lives?
The 2nd European Conference on Positive Psychology, 2004年07月 - 日常生活において質的に高い経験を得ている大学生とは?―フロー理論におけるオートテリック・パーソナリティの視点から―
日本発達心理学会第13回大会・東京 日本発達心理学会第13回大会発表論文集, 2002年03月 - (講演) フロー体験と日常生活における経験の質を追う―ESMを用いて―
韓国・成均館大学 生活科学研究所・秋季国際セミナー, 2001年10月 - The Quality of Experience of Autotelic and Non-Autotelic Japanese College Students.
Ⅶth European Congress on Psychology in London., 2001年07月 - 「High Challenges / High Skills」で規定されるフロー状態における経験の質について
日本発達心理学会第12回大会(徳島) 日本発達心理学会第12回大会発表論文集, 2001年03月 - フロー理論におけるオートテリックパーソナリィと大学生の日常生活における経験の質について―ESM (Experience Sampling Method)を用いて―
日本発達心理学会第11回大会(東京) 日本発達心理学会第11回大会発表論文集, 2000年03月 - 子どもの充実感とリサーチ方法
日本発達心理学会第10回大会(大阪) 日本発達心理学会第10回大会発表論文集, 1999年03月 - (講演)子どもたちの充実―フロー理論をもとに―
かがわ女性カレッジ(香川), 1998年12月 - 中年期の自己発見
日本発達心理学会第9回大会(東京) 日本発達心理学会第9回大会発表論文集, 1998年03月 - アジア系アメリカ人の関係性への欲求と文化的価値観の内在化
日本発達心理学会第9回大会(東京) 日本発達心理学会第9回大会発表論文集, 1998年03月 - Feelings of Connectedness and Internalization of Values in Asian American Adolescents.
Biennial Meeting of the Society for Research on Adolescence in Boston., 1996年03月 - The Quality of Experience and Internalization of Values in Asian American Adolescents.
American Educational Research Association Annual Meeting in San Francisco., 1995年04月 - The Quality of Experience of Asian American Adolescents in Academic Activities.
Biennial Meeting of the Society for Research in Child Development in Indianapolis., 1995年03月
- 2013年04月 - 現在
The International Positive Psychology Association - European Network for Positive Psychology
- American Psychological Association
- 日本心理学会
- 日本発達心理学会
- 日本教育心理学会
- 日本社会心理学会
- External Examiner for Master's Thesis, 2000-2001. The Chinese University of Hong Kong.
- 日瑞の起業家教育とアカデミック・スピンオフ
基盤研究 (C)
2023年04月 - 2026年03月 - アカデミック・スピンオフを輩出する起業家教育-発展する北欧と試行する日本
基盤研究(B)
2019年04月 - 2022年03月 - 市民の日常的メンタルヘルスケア実現に向けた調査研究
2019年07月 - 2020年02月 - インターネットを活用したボーダレス教育・研究システムデザインと実践に関する総合的研究
理工・情報
2007年04月 - 2010年03月
- 静岡大学教育学部附属浜松中学校・教育研究『「学びひたる」授業の創造』
静岡大学教育学部附属浜松中学校, 2008年 - 2011年 - External Examiner for Master's Thesis, 2000-2001. The Chinese University of Hong Kong.
審査・評価
2000年 - 2001年 - 感情心理学研究
査読 - 広島国際研究
査読 - 日本教育工学会論文誌
査読 - Japanese Psychological Research
査読 - 心理学研究
査読 - International Psychology Bulletin
査読 - Journal of Social and Clinical Psychology
査読 - Journal of Personality
査読 - Journal of Happiness Studies
査読
- かごしまワーケーション実装実験結果(かごしま移住ネット:
2023年 - 現在 - 癒しの賢者に聞きました!:自分を癒したいとき、いつも何をしていますか?
2024年07月 - 心理学<フロー理論>からひもとく、“没頭”と“幸せ”のポジティブな関係。
2024年07月 - 子供が思い切り打ち込める家庭の3つの秘密
2021年09月 - 子供が思い切り打ち込める家庭の3つの秘密
2021年09月 - 月刊「全調協ニュース...
2019年06月 - 2019年06月 - 月刊「全調協ニュース」(インタビュー:全国調理師養成施設協会)
2019年06月 - 2019年06月 - 特集「今の若者のトリセツ」(フロー理論の観点から)
2019年06月 - プレジデントFami...
2018年06月05日 - 2018年06月05日 - プレジデントFamily(インタビュー)
2018年06月05日 - 2018年06月05日 - 子供が思い切り打ち込める家庭の3つの秘密
2018年06月 - 月刊「清流」(インタ...
2018年03月01日 - 2018年03月01日 - 月刊「清流」(インタビュー)
2018年03月01日 - 2018年03月01日 - 何かに夢中になることが人生を充実させる
2018年03月 - an an(インタビ...
2017年07月25日 - 2017年07月25日 - an an(インタビュー)
2017年07月25日 - 2017年07月25日 - ”夢中”で人は劇的に進化する!
2017年07月 - ”夢中”で人は劇的に進化する!
2017年07月 - 広告:恋する芸術と科...
2014年01月 - 2014年01月 - 広告:恋する芸術と科学(インタビュー)
2014年01月 - 2014年01月 - 人の時間を盗む「没入感」とは?
2014年01月 - J-WAVE RAD...
2013年07月15日 - 2013年07月15日 - J-WAVE RADIPEDIA(ラジペディア):パーソナリティ 秦基博(インタビュー)
2013年07月15日 - 2013年07月15日 - 夢中になっていますか?
2013年07月 - 日経ビジネスオンライ...
2009年06月17日 - 2009年06月17日 - 日経ビジネスオンライン(インタビュー)
2009年06月17日 - 2009年06月17日 - 日経ビジネスオンライ...
2009年06月10日 - 2009年06月10日 - 日経ビジネスオンライン(インタビュー)
2009年06月10日 - 2009年06月10日 - カラダを言葉で科学する:「充実感」を感じやすい人、できない人(前編)
2009年06月 - カラダを言葉で科学する:「充実感」を感じやすい人、できない人(後編)
2009年06月