SEARCH
Search Details
FUJIMURA Kouji
Faculty of Letters Department of Japanese
Professor
Researchmap URL
https://researchmap.jp/read0071551
Career
■ Career
■ Member History
- Apr. 2011 - Present
法政大学文学部日本文学科教授(現在に至る) - Apr. 2005 - Present
法政大学文学部日本文学科助教授(制度改革によりのちに准教授) - Apr. 2003 - Present
法政大学文学部日本文学科 専任講師 - Feb. 1992 - Present
株式会社 クリエイティブスタッフ(日能研)国語科講師 - Apr. 2003 - Mar. 2004
大正大学文学部表現文化学部講師 - Apr. 1999 - Mar. 2003
法政大学第二教養部 専任講師 - 01 Apr. 1999 - 01 Mar. 2003
法政大学第二教養部 専任講師
■ Member History
Research activity information
■ Paper
■ Courses
■ Affiliated academic society
- 大江健三郎 最晩年のスタイル,――ー〈変形私小説〉としての『晩年様式集』――
藤村耕治
現代文藝研究, 30 Apr. 2024
Corresponding - 根源的呪縛としての原体験根源的呪縛としての原体験(『捨子物語』解説)
藤村耕治
高橋和巳 高橋たか子 電子版全集 高橋和巳小説7 『捨子物語』, 26 Aug. 2022, [Invited]
Corresponding - A Memorandum on Takahashi kazumi and Misima yukio
Fujimura Koji
Studies of New Century Humanities, 01 Feb. 2022, [Invited]
Corresponding - 柴田勝二著『私小説のたくらみ 自己を語る機構と物語の普遍性』書評
昭和文学研究 第77集, 01 Sep. 2018, [Invited] - ゛〈漂泊〉の門出〟から〝〈父〉への便り〟へ――笠原淳論序説――
藤村耕治
日本文学誌要, 24 Mar. 2016 - 国民文学論争と歴史社会学派
近藤忠義 人と学問 第二集・第三集合併号, 25 Dec. 2012 - 高橋和巳の〈文学〉観-「文学の責任」をめぐって
日本文学誌要, 24 Mar. 2012 - 〈共苦〉する思想-高橋和巳の宗教性
国文学 解釈と鑑賞「特集 現代作家と宗教-仏教編」, 01 Feb. 2009 - 戦争の記録と記憶-古山高麗雄『戦争三部作』
現代文藝研究会 『現代文藝研究』第2号, Mar. 2005 - 高橋和巳の国家論
日本文學誌要71号, Mar. 2005 - 〈関係〉への夢『我が心は石にあらず』論
日本文学誌要63号, Mar. 2001 - ある到達と出発―吉行淳之介初期作品論―
法政大学教養部『紀要』通巻第116号人文科学編 朋文出版『国文学年次別論文集』平成13年版所収, Feb. 2001 - 『悲の器』論
日本文学誌要57号, Mar. 1998 - 憂鬱な青春の記念碑―『憂鬱なる党派』論
日本文学誌要53号, Mar. 1996 - 『捨子物語』の世界―高橋和巳の抒情性
日本文学誌要50号, Jul. 1994 - 高橋和巳『詩人の運命』を読む
日本文学誌要46・47号, 1992 - 高橋和巳『邪宗門』考
日本文学誌要44号, Mar. 1991
- 可能性としての〈非小説〉を求めてー立石伯『古里を求めて』に寄せて
09 Jan. 2020, [Invited] - 二十一世紀における〈精神のリレー〉の継承 立石伯著『ドストエフスキィの〈世界意識〉 その文学・人間・思想・社会観の小宇宙』書評
日本文学誌要, 24 Mar. 2011 - 笠原淳『父への便り』書評
日本文學誌要72号, Jul. 2005 - 『日本現代小説大事典』 高橋和巳『悲の器』『憂鬱なる党派』『邪宗門』解説
明治書院 『日本現代小説大事典』, Jul. 2004 - 大本と高橋和巳『邪宗門』-現実を峻拒する宗教
学燈社 『国文学 解釈と教材の研究』第48巻6号, May 2003 - 高橋和巳と浪漫的情念-『散華』論
現代文藝研究会 『現代文藝研究』創刊号, Dec. 2002 - 研究動向 高橋和巳
昭和文学研究第44集, Mar. 2002 - MUSEO/05『つげ義春の魅力』
勉誠出版, Jul. 2001 - 藤田富士男監修『劇白 千田是也』書評
日本文學誌要54号, Jul. 1996 - 中野重治研究会編『中野重治と私たち』書評
日本文學誌要43号, Nov. 1990
- MURATA SAYAKA
Contributor, 『コンビニ人間』――存在変容の可能性としての物語, FUJIMURA KOJI
鼎書房, 20 May 2024, Reviewed
9784907282981 - 日本文芸研究特講・現代(第二版)
田中和生; 沼田真里編, Single work, 太宰治『お伽草紙』ー〈他者〉と〈言葉〉の相克
法政大学通信教育部, 01 Mar. 2020 - 高橋和巳の文学と思想―ーその〈志〉と〈憂鬱〉の彼方に
太田代志朗; 田中寛; 鈴木比佐雄編, Joint work, 高橋和巳 未完の可能性――「解体」と「敗北」の先にあるもの――
コールサック社, 15 Nov. 2018, Not reviewed - 私小説ハンドブック
秋山駿; 勝又浩監修; 私小説研究会編, Contributor
勉誠出版, 14 Mar. 2014, Not reviewed - 国際日本学研究叢書15 地域発展のための日本研究-中国、東アジアにおける人文交流を中心に
法政大学国際日本学研究所, Contributor
法政大学国際日本学研究センター, 30 Mar. 2012, Not reviewed - 『小田切秀雄の文学論争』小田切秀雄の転向論
囲む会」編, Contributor
菁柿堂, Oct. 2005, Not reviewed
■ Courses
■ Affiliated academic society