SEARCH
Search Details
URBANOVA Jana
Faculty of Business Administration Department of Business Strategy
Associate Professor
Researchmap URL
https://researchmap.jp/Ucim-rada105
Research activity information
■ Award
■ Paper
■ Paper
- Portrayal of the Spiritual Otherworld in Okinawan Poetry in Light of the Transition from Epic to Lyric
Journal for Research in Languages and Cultures, Jan. 2024 - 〈琉球文学の先端的研究〉琉歌における「天」について【講演録】
日本文學誌要, Mar. 2023, [Reviewed], [Invited] - 琉歌における「雪」について(下)
沖縄文化, Jun. 2019, [Reviewed] - 琉歌における「雪」について(中)
沖縄文化, Mar. 2018, [Reviewed] - 琉歌における「雪」について(上)
沖縄文化, Aug. 2017, [Reviewed] - The Four Seasons in Okinawan Ryūka Poetry - Comparison with Classical Waka Poetry and Omoro Songs
Studia Orientalia Slovacca, 2016, [Reviewed] - オモロと琉歌における「大和」のイメージ
国際日本学, Mar. 2014, [Reviewed] - 琉歌の季節語(春夏秋冬)をめぐって ―オモロや和歌との表現比較―
日本文學誌要, Mar. 2013, [Reviewed] - 琉歌と和歌の表現比較研究 ―「影」をめぐって―
法政大学大学院紀要, Mar. 2013 - 琉歌と和歌の表現比較研究 ―「面影」をめぐって―
沖縄文化, Nov. 2012, [Reviewed]
- 日本人は日本をどうみてきたか―江戸から見る自意識の変遷
Contributor, オモロと琉歌における「大和」のイメージ, 田中優子編
笠間書院, Feb. 2015 - 琉歌の表現研究 ―和歌・オモロとの比較から―
Single work
森話社, Feb. 2015
- 琉歌と和歌の表現比較研究 ─「秋」と「紅葉」をめぐって─
沖縄文化協会 2024 年度公開研究発表会, 29 Jun. 2024 - 琉歌の冬をめぐって-沖縄の気候の観点から和歌の影響を考える-
法政大学沖縄文化研究所の公開講演会, 14 Dec. 2023, 法政大学沖縄文化研究所 - Portrayal of the Spiritual Otherworld in Okinawan Poetry
The 25th Asian Studies Conference Japan (ASCJ), 02 Jul. 2023, The Asian Studies Conference Japan (ASCJ) - 琉歌の世界②
2022年度法政大学沖縄文化研究所総合講座「沖縄を考えるB」, 07 Nov. 2022, 法政大学沖縄文化研究所, [Invited] - 琉歌の世界①
2022年度法政大学沖縄文化研究所総合講座「沖縄を考えるB」, 28 Oct. 2022, 法政大学沖縄文化研究所, [Invited] - 【講演】琉球文学の先端的研究 琉歌における「天」について
2022年度法政大学国文学会大会, 24 Sep. 2022, 法政大学国文学会, [Invited] - 〈琉球文学の先端的研究〉琉歌における「天」について
Sep. 2022 - Winter in Japanese and Okinawan Poetry – Comparative Analysis of Different Connotations of Similar Expressions
The 24th Asian Studies Conference Japan (ASCJ 2022), 02 Jul. 2022, ASCJ (Asian Studies Conference Japan) - Winter in Japanese and Okinawan Poetry – Comparative Analysis of Different Connotations of Similar Expressions
The 13th Asian Conference on Arts&Humanities, 04 Jun. 2022, IAFOR(The International Academic Forum) - 琉歌における句切れや体言止めについて-恩納なべと吉屋鶴の琉歌の特徴を中心に―
日本文学協会第 40 回研究発表大会, 04 Jul. 2021, 日本文学協会 - 琉歌における句切れや体言止めなどの特徴について
沖縄文化協会 2021 年度公開研究発表会, 27 Jun. 2021, 沖縄文化協会 - 琉歌の世界
2018年度法政大学沖縄文化研究所総合講座「沖縄を考える」, 21 Dec. 2018, 法政大学沖縄文化研究所, [Invited] - 琉歌における自然景物―「雪」の考察を中心に―
第 39 回沖縄文化協会授賞式の授賞記念研究発表, 18 Nov. 2017, 沖縄文化協会, [Invited] - 琉歌の季節語(春夏秋冬)をめぐって
アルザス日欧知的交流事業日本研究セミナー「日常生活文化」, 21 Sep. 2015, アルザス欧州日本学研究所CEEJA・国際交流基金 - 琉歌の季節語(春・夏・秋・冬)をめぐって-オモロや和歌との表現比較
第 1 国際日本学研究学会 (1st International Conference of Japanese Studies Iaponica Brunensia 2015「テクストの日本」), 18 Sep. 2015, チェコ共和国ブルノ市・マサリク大学 - 『古今琉歌集』における「とし」は掛詞か
沖縄文化協会2014年度公開研究発表会, 23 Nov. 2014, 沖縄文化協会 - オモロと琉歌における「大和」のイメージ
法政大学国際日本学研究所ワークショップ「<日本意識>の変遷―古代から近世へ」「 和の国?武の国?神の国?!―江戸から見る日本人の自国認識の変容―」, 14 Mar. 2014, 法政大学国際日本学研究所, [Invited] - 琉歌の季節語(春・夏・秋・冬)をめぐって-オモロや和歌との表現比較
沖縄文化協会2012年度公開研究発表, 15 Jul. 2012, 沖縄文化協会 - 琉歌と和歌の表現比較―「面影」をめぐって―
法政大学国文学会大会, 10 Jul. 2010, 法政大学国文学会
- 2021 - Present
European Association for Japanese Studies (EAJS) - 2020 - Present
Association for Japanese Literature - 2014 - Present
Hosei University Research Center for International Japanese Studies - 2011 - Present
Japanese Society for Okinawan Studies - 2009 - Present
Hosei University Institute of Okinawan Studies