SEARCH
Search Details
YASUDA Tomoyuki
Faculty of Lifelong Learning and Career Studies Department of Lifelong Learning and Career Studies
Professor
Researchmap URL
https://researchmap.jp/programevaluationlabProfile
Tomoyuki Yasuda is a professor at Hosei University (Faculty of Lifelong Learning and Career Studies), Tokyo, Japan. He received his Ph.D. in educational psychology from the Pennsylvania State University and M.A. in educational research and psychology from University of Missouri -- Kansas City. His research interests include program evaluation, applied measurement and psychometrics, and community psychology. His current research focuses on the research and practice of evaluation capacity building, empowering individuals and communities through life-designing programs, and cross-cultural issues in community psychology. He has authored or co-authored two books and several book chapters on program evaluation (in Japanese) and journal articles on evaluation, applied measurement, and community-based research. His complete publication list can be seen in the Japanese page.
Career
- Apr. 2019 - Present
Hosei University, Faculty of Lifelong Learning and Career Studies, Professor - Apr. 2013 - Present
Graduate School of Education, The University of Tokyo, Part-time Lecturer - Apr. 2015 - Mar. 2019
Hosei University, Faculty of Lifelong Learning and Career Studies, Associate Professor - Sep. 2016 - Mar. 2018
Sophia University, Faculty of Human Sciences, part-time lecturer - Apr. 2013 - Mar. 2015
Bunri University of Hospitality, Faculty of Service Management, Associate Professor - Apr. 2009 - Mar. 2015
Hosei University, Faculty of Lifelong Learning and Career Studies, part-time lecturer - Apr. 2009 - Mar. 2013
Bunri University of Hospitality, Faculty of Service Management, Assistant Professor - Apr. 2009 - Mar. 2011
Waseda University, School of Human Sciences, part-time lecturer - Apr. 2008 - Mar. 2009
Meiji Gakuin University, Faculty of Psychology, part-time lecturer - Apr. 2008 - Mar. 2009
Bunri University of Hospitality, Faculty of Service Management, part-time lecturer - Apr. 2006 - Mar. 2009
Waseda University, Faculty of Human Sciences, Research Associate - May 2005 - Mar. 2006
厚生労働科学研究リサーチレジデント
- May 2005, Pennsylvania State University大学院博士課程修了(Ph.D., Educational Psychology)
- Aug. 2000, University of Missouri -- Kansas City大学院修士課程修了(M.A., Educational Research and Psychology)
- Mar. 1996, 中央大学理工学部 卒業
- Apr. 2018 - Mar. 2024
理事, 日本コミュニティ心理学会 - Sep. 2008 - Mar. 2020
査読委員 [副査読委員長2017年4月 - ], 臨床心理学誌 - Jul. 2018 - Jul. 2018
運営委員, 日本コミュニティ心理学会 第21回大会 - Apr. 2012 - Mar. 2018
編集委員会 (副編集委員長2015年4月~2016年3月), 日本コミュニティ心理学会 - Apr. 2012 - Mar. 2018
Executive Committee, Japanese Society of Community Psychology - May 2011 - Apr. 2017
委員, 狭山市公民館運営審議会 - Mar. 2014 - Feb. 2016
委員, 狭山市健康づくり審議会 - Apr. 2010 - Mar. 2015
監修・講師, 狭山げんき大学 (現:さやま市民大学) 健康づくり・介護予防サポーター養成コース - Jul. 2013 - Jul. 2013
事務局長, 日本コミュニティ心理学会 第16回大会(7月13日・14日) - Apr. 2011 - Mar. 2012
委員, 狭山市健康づくり推進市民会議(第2次健康日本21狭山計画・狭山市食育推進計画) 委員 - Apr. 2005 - Mar. 2011
国際交流委員, 日本コミュニティ心理学会 - Jun. 2009 - Mar. 2010
協力研究員, 東京都健康長寿医療センター研究所 - May 2008 - Oct. 2008
看護実習指導者研修 講師, 東京都看護協会 - Nov. 2003
査読委員, American Educational Research Association, Division D: Educational Measurement, Psychometrics, and Assessment
Research activity information
- Jun. 2007
2007 SCRA Biennial International Travel Award 受賞 [Society for Community Research and Action] - Jun. 2007
若手学会研究・実践活動奨励賞 受賞 [日本コミュニティ心理学会] - Nov. 2004
College of Education Alumni Society Dissertation Award 受賞 [Penn State] - Sep. 2004
The Thevaos Graduate Scholarship in Educational Psychology 受賞 [Penn State] - Oct. 2002
Travel Subsidy to the First International Positive Psychology Summit 受賞 [Positive Psychology Center] - Sep. 2002
The Lavana P. Muller Fellowship in Education [Penn State]
- ジョブローテーション制度が大学職員のキャリア形成に及ぼす影響: 組織改善のための評価研究に向けて
石川洋一; 安田節之
生涯学習とキャリアデザイン, Oct. 2024 - リスク・予防要因モデルに基づく大学生の中退意図の検証
葛本幸枝; 安田節之
生涯学習とキャリアデザイン, Oct. 2024 - 大学生の中退意図の測定:リスク・予防要因に関する予備調査として
葛本幸枝; 安田節之
生涯学習とキャリアデザイン, Oct. 2023 - 20(2) 3-17, Mar, 2023
三好真人; 中村亜砂美; 梅崎修; 安田節之
生涯学習とキャリアデザイン, Mar. 2023 - 心理的エンパワメントが大学生の主観的ウェルビーイングに与える影響
安田節之
生涯学習とキャリアデザイン, 2022 - Evaluation of a team building program for Japanese high school students based on the Kirkpatrick's 4-Level Approach
安田 節之; 梅崎 修; 椋田 亜砂美; 三好 真人
生涯学習とキャリアデザイン, Nov. 2020 - 高校生に対するライフキャリア教育のプログラム開発とその効果評価:ライフキャリア・レジリエンスを高めるために
高橋美保; 石津和子; 森田慎一郎; 石橋太加志; 安田節之
東京大学大学院教育学研究科紀要, Mar. 2019 - カリキュラム評価における効果検証:プログラム評価から考える
安田節之
カリキュラム研究, Mar. 2019, [Invited] - Success Case Method as applied to program evaluation
Yasuda, T
試験と研修 (in Japanese), Jan. 2019, [Invited] - ポジティブ心理学に基づく介入のアウトカム評価:TGT(Three Good Things in life)エクササイズは大学生のポジティブ感情を高めるか
安田節之; 斎藤嘉孝
法政大学キャリアデザイン学部紀要, Mar. 2018 - プログラムの開発と評価のためのキャパシティビルディング:5段階アプローチ(特集 プログラム評価:コミュニティ心理学を基盤としたアプローチ)
安田節之
コミュニティ心理学研究, Feb. 2018, [Invited] - Evaluating the Verification Processes of Qualitative and Quantitative Methodology in Social/Behavioral Science: Does head-to-head comparison clarify the relationship or muddy the waters?
Yasuda Tomoyuki
Lifelong Learning and Career Studies (生涯学習とキャリアデザイン), Nov. 2017 - プログラム評価
安田節之
臨床心理学(通巻100号記念「臨床心理学実践ガイド」), Jul. 2017, [Invited] - Searching for the Best of Both Worlds: Evidence-Based and Best Practice Approaches for the Delivery of Educational and Social Programs
安田節之
Educational Studies, Mar. 2017, [Invited] - Teaching of Program Evaluation in Undergraduate and Graduate Schools : Challenges and Promises of the Systematic Development [in Japanese]
Yasuda, T
慶應経営論集(in Japanese), Mar. 2017, [Invited] - Training and Development in Community Psychology Research
Yasuda, T
Japanese Journal of Community Psychology(in Japanese), Feb. 2017, [Invited] - An Assessment of Community Intervention Based on the Component Indicators of the Logic Model: Evidence Based on the Leaders' Evaluation of Intervention Processes
Yasuda, T
Japanese Journal of Clinical Psychology (In Japanese), Jan. 2015, [Reviewed] - Data Analyses for the Practice of Program Evaluation : Application of the Quasi-experimental Design to Outcome Measurement(1)
安田節之
西武文理大学サービス経営学部研究紀要, Jul. 2014 - Examination of the Organizational Characteristics that Promote the Effect of Community Intervention: An Evaluation Study of Clinical Psychology for Community Support (CPCS)
Yasuda, T
Japanese Journal of Clinical Psychology (In Japanese), May 2014, [Reviewed] - Assessment of the Organizational Processes on the Evaluation Capacity Building and Usefulness in Community-based Programs
安田節之
西武文理大学 サービス経営学部研究紀要, Jul. 2013 - プログラム評価: 臨床心理サービスのアカウンタビリティ向上に役立つ視点
安田節之
臨床心理学, May 2013, [Invited] - Promise and Caveats for Evaluating Community-Based Programs : Survey Results from Regional Comprehensive Support Centers
安田節之
西武文理大学サービス経営学部研究紀要, Dec. 2011 - The role of program evaluation for enriching the human/social services
安田節之
コミュニティ心理学研究, Sep. 2010, [Invited] - 地域コミュニティ領域の実践におけるプログラム評価
安田節之; 武田信子
コミュニティ心理学研究, Sep. 2010, [Invited] - Psychological Sense of Community in University Classrooms: Do achievement goal orientations matter?
Yasuda, T
College Student Journal, Mar. 2009, [Reviewed] - 心理学におけるプログラム評価実践の基礎
安田節之
臨床心理学, Jan. 2009, [Invited] - An empirical study of the frequency of intergenerational contacts of family members in Japan
Yoshitaka Saito; Tomoyuki Yasuda
Journal of Intergenerational Relationships, Jan. 2009, [Reviewed] - Detecting differential item functioning in the Japanese version of the Multiple Affect Adjective Check List-Revised
Tomoyuki Yasuda; Pui-Wa Lei; Hoi K. Suen
JOURNAL OF PSYCHOEDUCATIONAL ASSESSMENT, Dec. 2007, [Reviewed] - Human relations and community participation among the elderly population living in suburban housing complexes
Yasuda, T
Japanese journal of gerontology (In Japanese), Jan. 2007, [Reviewed] - 米国における予防研究の動向:理論的枠組みおよび介入研究の側面から
安田節之
コミュニティ心理学研究, Mar. 2006, [Invited] - Examination of Checklist Psychological Data based on the Cumulative and Unfolding Item Response Models
Yasuda, T
Pennsylvania State University, Educational Psychology Ph.D. Program (Dissertation), Feb. 2005 - Assessment of intraindividual variability in positive and negative affect using latent state-trait model analyses
T Yasuda; C Lawrenz; R van Whitlock; B Lubin; PW Lei
EDUCATIONAL AND PSYCHOLOGICAL MEASUREMENT, Jun. 2004, [Reviewed] - The Japanese version of the Multiple Affect Adjective Checklist-Revised: Development and validation
T Yasuda; B Lubin; J Kim; R Van Whitlock
JOURNAL OF CLINICAL PSYCHOLOGY, Jan. 2003, [Reviewed] - Ethnic Identity, Acculturation, and Emotional Well-Being among Asian American and Asian International Students.
Yasuda, T; Duan, C
Asian Journal of Counseling, Jun. 2002, [Reviewed]
- プログラム評価の基礎(講演録)
安田 節之
平成30年度子ども・子育て支援推進調査研究事業(厚生労働省) 児童館等における「遊びのプログラム」の効果の検証・分析に関する調査研究 報告書, Mar. 2019 - キャリア開発研修の効果測定・プログラム評価の新たなパラダイムの提示
安田節之
企業内キャリアカウンセリング白書 2014: キャリア開発研修の効果(意識・行動・パフォーマンスの3側面から) (日本マンパワー), Jan. 2015 - エビデンスベイストな企業内キャリアカウンセリングの展開に向けて
安田節之
企業内キャリアカウンセリング白書 2012: 企業内キャリアカウンセリングの効果(個人を創り、集団を創り、組織を創る) (日本マンパワー), May 2012 - つながりが人を救う: 人生リバイバルプログラム実施報告書 (東京大学大学院教育学研究科 学習基盤社会研究・調査モノグラフ)
牧野篤; 安田節之; 人生リバイバルプログラム実施委員会
(人生リバイバルプログラム プロセス評価報告書 pp. 117-189), Mar. 2012 - 心理教育・社会福祉サービス領域におけるプログラム評価実践に関する研究
安田節之
科学研究費補助金研究成果報告書, Jun. 2011 - Role of multiculturalism and diversity in American community psychology: participating in the 11th Society for Community Research and Action Biennial Conference
安田 節之
Japanese journal of community psychology, Dec. 2007 - 学級風土: 小中一貫教育との関連性
安田節之
国立教育政策研究所調査研究等特別推進経費 「小中一貫教育の課題に関する調査研究」, Mar. 2007 - 品川区日野学園:全国的先進例における初年度の取り組み
安田節之
国立教育政策研究所調査研究等特別推進経費 「小中一貫教育の課題に関する調査研究」, Mar. 2007 - アメリカ大都市近郊地域の高齢者の現状と地域福祉: Dr. Cullen T. Hayashidaの報告から
安田節之
「高齢が進んだ大都市近郊地域等における高齢者の社会参加促進方策とその地域社会に与える効果に関する研究, Mar. 2006 - 大都市近郊地域等における住環境と社会的資源に関するフィールド調査
佐野友紀; 安田節之
「高齢が進んだ大都市近郊地域等における高齢者の社会参加促進方策とその地域社会に与える効果に関する研究」, Mar. 2006 - ソーシャル・キャピタルと高齢者の社会参加
安田節之
「高齢が進んだ大都市近郊地域等における高齢者の社会参加促進方策とその地域社会に与える効果に関する研究」(平成16-17年度厚生労働科学研究費補助金政策科学推進研究事業), Mar. 2006 - 注目される社会活動の例: ヒアリング調査の結果から
斉藤嘉孝; 安田節之
「高齢が進んだ大都市近郊地域等における高齢者の社会参加促進方策とその地域社会に与える効果に関する研究」, Mar. 2006 - Assessment of Learning Online in Computer- Augmented Technology Environment: Project ALOCATE.
Yasuda, T
Education Technology Services (Penn State), May 2004 - Evaluation Report of T.A.L.E.N.T. (Teaching And Learning with Evolving and New Technologies) Project 2000-2001.
Kim, J; Dent, G; Yasuda, T; Meek, W
U.S. Department of Education, Aug. 2001 - Payday Lending in Kansas City: A Preliminary Report
Culley, M.R; Kinnison, K.E; Yasuda, T
Department of Psychology, University of Missouri – Kansas City in collaboration with the Kansas City Church Community Organization (CCO), May 2001 - YouthFriends: Results of the 1999-2000 Annual Survey
Portwood, S. G; Ayers, P. M; Waris, R. G; Kinnison, K.E; Yasuda, T
Authors, Aug. 2000
- 現代の臨床心理学4 臨床心理研究法
岩壁茂・杉浦義典 編 (分担執筆:安田節之,第4章『プログラム評価研究』(pp. 169-193)』), 分担執筆:第4章『プログラム評価研究』(pp. 169-193)
東京大学出版会, 28 Sep. 2022
4130151746 - 〔Major achievements〕Community Psychology -- Methodology of Research Practice (in Japanese)
Research Committee of the Japanese Society of Community Psyhology, 分担執筆:1-2. 『コミュニティ心理学研究のあり方』(pp. 14-23);6-6.『プログラムを評価するとは』(pp. 286-296);7-2. 『量的研究からのアプローチ』(pp. 305-314)
Shinyo sha, Tokyo, Japan, 21 Feb. 2019
4788515873 - 質的心理学辞典
能智, 正博; 香川, 秀太; 川島, 大輔; 佐藤, 達哉; 柴山, 真琴; 鈴木, 聡志; 藤江, 康彦 編(分担執筆:安田節之・小泉拓也『質的評価』), 分担執筆:『質的評価』安田節之・小泉拓也
新曜社, 30 Nov. 2018
4788516012 - コミュニティ心理学ー実践研究のための方法論(ワードマップ)[分担執筆]
日本コミュニティ心理学会研究委員会, Contributor
新曜社, Feb. 2018 - 組織・心理テスティングの科学
野口裕之・渡辺直登 編(分担執筆:安田節之 第13章 感情査定尺度の翻訳等価性分析 pp. 376-397; 第18章 アンフォルディングモデルの検討 pp. 455-474), 第13章 感情査定尺度の翻訳等価性分析 pp. 376-397; 第18章 アンフォルディングモデルの検討 pp. 455-474
白桃書房, 26 Jan. 2015
4561266488 - 組織・心理テスティングの科学:項目反応理論による組織行動の探究 [分担執筆]
野口裕之・渡辺直登 編, Contributor
白桃書房, Jan. 2015 - 経営行動科学ハンドブック
経営行動科学学会 編(分担執筆:安田節之『変数内構造の探索』(pp. 50-56), 変数内構造の探索 pp. 50-56
中央経済社, 01 Oct. 2011
4502687502 - 〔Major achievements〕Program Evaluation -- Improving the quality of human services (in Japanese)
Yasuda, T
Shinyo-Sha, Tokyo, Japan, 23 May 2011
4788512335 - 〔Major achievements〕Methods of Program Evaluation (in Japanese)
Yasuda, T; Watanabe, N
Shinyo sha, Tokyo, Japan, 10 Jul. 2008
4788511223 - International Community Psychology: History and Theories
Stephanie Reich; Manuel Riemer; Isaac Prilleltensky; Maritza Montero, Contributor, Sasao, T., & Yasuda, T., Historical and Theoretical Orientations of Community Psychology Practice and Research in Japan pp. 164-179
Springer, 27 Jun. 2007, Not reviewed
1441943188 - International Community Psychology: History and Theories [分担執筆]
Reich; S.; Riemer; M.; Prilleltensky; I.; Montero; M. (Eds.), Contributor
Kluwer Academic Press., Jan. 2007
- Assessing incremental validity of empowerment in predicting stress and well-being of students
Yasuda, T.
130th Annual Convention of American Psychological Association, Denver, CO. (Virtual), Aug. 2025 - プログラム評価の考え方と実際
安田節之
キャリア教育学会 令和6年度 第2回 研究推進委員会企画講習会 講演(於:オンライン), Nov. 2024, [Invited] - Longitudinal impact of psychological empowerment on college students’ well-being.
Yasuda, T.
129th Annual Convention of American Psychological Association, Seattle, WA. (Virtual Participation), Aug. 2024 - Examining the cross-lagged relationship between psychological empowerment and subjective well-being.
Yasuda, T
128th Annual Convention of American Psychological Association, Washington, DC. (Virtual), Aug. 2023 - Development of a measure that assesses a psychological empowerment of Japanese students.
Yasuda, T
126th Annual Convention of American Psychological Association (Virtual)., Aug. 2021 - 実社会における援助要請研究を活かした支援システム
安田節之(指定討論)
日本心理学会第84回大会, Sep. 2020 - 地方と都市のコミュニティを考える
安田節之(指定討論)
日本コミュニティ心理学会第22回大会(於:追手門学院大学), Jun. 2019 - プログラムのマネジメントと評価研究
安田 節之
慶應義塾大学ビジネススクール(授業内特別セミナー講演), Nov. 2018, [Invited] - 児童館の調査研究にプログラム評価アプローチをどう活用するか
安田節之
子ども・子育て支援推進調査研究事業 児童館等における「遊びのプログラム」の効果の検証・分析に関する調査研究 拡大ワーキング委員会(於:児童健全育成財団), Oct. 2018, [Invited] - 産学連携・PBL型教育プログラムの評価研究:チームエンパワメントの効果検証に向けて
安田節之
日本心理学会第82回大会(於:仙台国際センター), Sep. 2018 - Evaluating Teamwork in Japanese High School Students: A measurement tool to assess team empowerment.
Yasuda, T; Umezaki, O; Mukuta, A; Miyoshi, M
126th Annual Convention of American Psychological Association (San Francisco, CA)., Aug. 2018 - Psychological Empowerment, Sense of Community, and Meaning in Life among Japanese College Students.
Yasuda, T; Saito, Y
126th Annual Convention of American Psychological Association (San Francisco, CA), Aug. 2018 - 多職種連携の中で心理職には何が求められるのか:コミュニティ心理学的視点から、10 年後を模索する
安田節之
日本コミュニティ心理学会第21回大会 企画シンポジウム 指定討論(於:大妻女子大学), Jul. 2018 - 高校生を対象としたProblem Based Learning型プログラムの体験分析:習熟度別サンプリングによる体験の特徴
三好真人; 安田節之; 梅崎修; 椋田亜砂美
日本コミュニティ心理学会第21回大会(於:大妻女子大学), Jul. 2018 - ソーシャルワーカーによる退院支援実践の自己評価とプログラム評価
安田節之; 担当:プログラム評価
日本医療社会福祉協会 2018年度ソーシャルワーク スキルアップ研修(講師:小原眞知子・高山恵理子・山口麻衣・高瀬幸子・安田節之)(於:KFC Rooms), Jul. 2018, [Invited] - カリキュラムの評価とマネジメントをめぐって :効果検証を中心に
安田節之; 担当; プログラム評価研究の立場から
日本カリキュラム学会第29回大会 課題研究Ⅰ シンポジスト(於:北海道教育大学旭川校), Jun. 2018, [Invited] - 学生相談活動のためのプログラム評価入門
安田節之
日本学生相談学会第36回大会ワークショップ 講演(於:関東学院大学), May 2018, [Invited] - 矯正教育プログラムの効果検証:プログラム評価の視点から
安田節之
効果検証業務に関する勉強会 講演(於:八王子少年鑑別所), Apr. 2018, [Invited] - 施策やプログラムの評価研究の実際と方法
安田 節之
法務総合研究所 講演(於:法務省赤レンガ棟), Feb. 2018, [Invited] - プログラム評価におけるロジックモデルの開発と評価デザインの検討
安田節之
慶應義塾大学ビジネススクール(授業内特別セミナー講演), Oct. 2017, [Invited] - コミュニティ心理学の価値基盤が支えるプログラムのベストプラクティス
安田節之
コミュニティ心理学会第20回記念大会 研究委員会企画シンポジウム「コミュニティ心理学におけるプログラム評価:理論・実践・研究の方向性」(笹尾敏明・渡辺かよ子・安田節之 於:上智大学), Jul. 2017 - 保健師人材育成におけるプログラム評価 : ロジックモデルによる評価アセスメントの検討
越田美穂子; 山田小織; 安田節之; 香西真由美; 朝倉理映
第73回日本公衆衛生学会総会 (於:栃木総合文化センター), Nov. 2014 - 心理教育プログラムの効果実証に向けたプログラム評価の導入方法 (教育・臨床実践のための介入効果の解析と評価: 企画・講演 星野崇宏)
安田節之
第56回日本教育心理学会総会 研究委員会企画チュートリアルセミナー 講演 (於: 神戸国際会議場), Nov. 2014, [Invited] - 実践の質を高めるためのプログラム評価
安田 節之
東京大学教育学研究科身体教育学コース 講演, Mar. 2014, [Invited] - プログラム評価の考え方と応用法
安田節之
研修会講師 (於:香川大学医学部看護学科), Feb. 2014, [Invited] - 社会プログラムの設計(プランニング),マネジメント,評価: プログラム評価からのアプローチ
安田節之
JSTプログラムオフィサー資格認定制度に関する研修 講演 (於: 科学技術振興機構), Feb. 2014, [Invited] - 実践活動を客観化し質向上につなげるための プログラム評価
安田節之
北海道大学CoSTEP(科学技術コミュニケーション教育研究部門) 講演 (於:北海道大学), Oct. 2013, [Invited] - アカウンタビリティ向上につなげるコミュニティ介入の評価研究 (エビデンスに基づく実践に役立つプログラム評価の視点②:安田節之・本間隆之・和田剛宗・宇佐美康司・林洋一郎・藤後悦子)
安田節之
日本心理学会第77大会シンポジウム(於:札幌コンベンションセンター), Sep. 2013 - より確かな効果検証につなげるプログラム評価の応用法
安田節之
効果検証業務に関する研修会 講演 (於: 多摩少年院), Dec. 2012, [Invited] - 自治体・大学の協働による心理教育プログラム(教育・研修の効果を測る: 事例に基づくプログラム評価)
安田節之
法政大学大学院経営学研究科シンポジウム 講演 (於: 法政大学), Nov. 2012, [Invited] - プログラム評価の基本的な考え方: 「プログラム」を「評価」するとはどういうことか?
安田節之
北海道大学CoSTEP (科学技術コミュニケーション教育研究部門) 講演 (於: 北海道大学), Oct. 2012, [Invited] - 人事テスト開発企業におけるプログラム評価の活用法
安田節之
第48回 日本人事テスト事業者懇談会 (JPTA)研究会 講演 (於: 日本出版クラブ会館), Oct. 2012, [Invited] - EBP(program)に必要となるエビデンスの種類と提示方法の検討 (エビデンスに基づく実践に役立つプログラム評価の視点:安田節之・本間隆之・藤後悦子・宇佐美康司・林洋一郎)
安田節之
日本心理学会第76回大会 ワークショップ (於: 専修大学), Sep. 2012 - 評価可能性(Evaluability)を高めるプログラム評価の実践とトレーニング (於:山梨県立大学看護学部)
安田 節之
研修会講師, Mar. 2012, [Invited] - プログラム評価
安田節之
慶應義塾大学ビジネススクール(授業内特別セミナー講演), Oct. 2011, [Invited] - 地域参加を促進するための新しい生涯学習プログラム:初年度における導入とマネジメント
安田節之
コミュニティ心理学会第14回大会発表 (於:上智大学), Jul. 2011 - 地域住民と看護学生とのアクティビティ演習におけるグループワークでの学びの分析:第2報 看護学生の学び
伊藤直子; 森田恵子; 安田節之
日本老年看護学会第16回学術集会 (於:NSスカイカンファレンス), Jun. 2011 - 地域住民と看護学生とのアクティビティ演習におけるグループワークでの学びの分析:第1報 向老期・老年期にある地域住民の学び
森田恵子; 伊藤直子; 安田節之
日本老年看護学会第16回学術集会 (於:NSスカイカンファレンス), Jun. 2011 - プログラム評価:PCM法を用いて
大西弘高; 安田節之; 矢野桂子
第40回 医学教育セミナー・ ワークショップ (ワークショップ講演) (於:岐阜じゅうろく プラザ), May 2011 - プログラム評価:測定の難しい取組みの良し悪しを決めるには
大西弘高; 矢野桂子; 安田節之
プライマリ・ケア連合学会 第6回若手医師のための 家庭医療学冬季セミナー (ワークショップ講演) (於:東京大学), Feb. 2011, [Invited] - ロジックモデルを使ったプログラムの作成と評価
安田 節之
狭山市福祉部介護保険課 介護保険サービス事業者研修 講師, Oct. 2010, [Invited] - 準実験デザインによるプログラム評価の方法と応用
安田節之
第42回 医学教育学会大会 (パネリスト) (於: 都市センターホテル), Jul. 2010 - 「今,なぜプログラム評価なのか」(分科会 D. 地域コミュニティ領域)
安田節之; 武田信子
第13回 コミュニティ心理学会 研究・研修・倫理委員会合同企画 ワークショップ (ワークショップ講演) (於: 立教大学), Jul. 2010 - 実践活動を補完する評価の視点
安田節之
第13回 コミュニティ心理学会 研究・研修・倫理委員会合同企画ワークショップ 「今,なぜプログラム評価なのか」 (基調講演) (於: 立教大学), Jul. 2010 - 教育プログラム評価
大西弘高; 安田節之
第36回 医学教育セミナー・ ワークショップ (ワークショップ講演) (於:東邦大学), May 2010 - 医学教育プログラムの評価:評価モデルと方法論からの考察
安田節之
第36回 医学教育セミナー・ ワークショップ (教育講演) (於:東邦大学), May 2010 - プログラム評価:テスト科学からのアプローチ
安田節之; 渡辺直登
日本テスト学会第7回大会 (企画セッション) (於: 名古屋大学), Sep. 2009 - プログラム評価
安田節之
慶應義塾大学ビジネススクール(授業内特別セミナー講演), Mar. 2009, [Invited] - プログラム評価: 経営行動科学へのインプリケーション
安田節之; 渡辺直登
経営行動科学学会第11回年次大会 (公開レクチャー) (於: 中部大学), Nov. 2008 - Exploring the Social and Psychological Resource for home-based family caregiving in urban and rural communities in Japan.
Yasuda, T; Takahashi, R; Suda, Y; Nishimura, M; Izumo, Y
61th Gerontological Society of America's (GSA) annual scientific meeting (Washington, DC), Nov. 2008 - コミュニティ心理学とコミュニティ・ソーシャルワークにおけるプログラム評価
安田節之
お茶の水女子大学CSDプログラム 政策評価・プログラム評価セミナー (於: お茶の水女子大学), Sep. 2008 - 個別事例のロジックモデリングによるプログラム評価手法開発の試み
安田節之
コミュニティ心理学会第12回大会発表(於:東北大学), Jun. 2008 - 教育評価
安田 節之
東京都ナースプラザ 看護実習指導者研修 (5月,7月,10月), May 2008 - Exploring Community Organizing Sense of Community in Japan
Yasuda, T; Hughey, J; Peterson, N. A; Saito, Y; Kubo, N
115th Annual Convention of American Psychological Association (San Francisco, CA), Aug. 2007 - The Role of Classroom Contexts in College Students’ Learning Orientations
Yasuda, T
115th Annual Convention of American Psychological Association (San Francisco, CA), Aug. 2007 - コミュニティ感覚とエンパワメントとの相互作用の視点から捉えた主体的地域参加
安田節之
コミュニティ心理学会第10回大会(於:九州大学), Jun. 2007 - Psychological Sense of Community and Community Organization: A Cross-Cultural Study
Yasuda, T; Hughey, J; Peterson, N. A; Saito, Y; Kubo, N
11th Biennial Conference of the Society for Community Research and Action, Jun. 2007 - Best Practice in Cross- Cultural Collaboration and Participatory Community Research
Yasuda, T
11th Biennial Conference of the Society for Community Research and Action [2007 SCRA Biennial Internatinal Travel Award受賞], Jun. 2007 - Test Adaptation in Cross-Cultural Psychology; Current practices and implications.
Yasuda, T
JSTP, WWPATPS and WACP Joint Meeting in Kamakura, Japan, Apr. 2007 - Application of Unfolding IRT Model to the Checklist Psychological Data.
Yasuda, T
114th Annual Convention of American Psychological Association (New Orleans, TN), Aug. 2006 - Public Participation among the Japanese Elderly Population in Suburban Communities.
Yasuda, T; Uemura, H
114th Annual Convention of American Psychological Association (New Orleans, TN), Aug. 2006 - 世代間の交流頻度に関する全国データによる実証研究
斎藤嘉孝; 安田節之
国際世代間交流フォーラム(於:早稲田大学), Aug. 2006 - コミュニティ・オーガナイジング:超高齢社会へ向けた地域福祉の一環として
安田節之
コミュニティ心理学会第9回大会発表(於:お茶の水大学), Jul. 2006 - Sense of Community and Achievement Goal Orientation: Building Bridges between Community and Educational Psychology
Yasuda, T
KAPSI International Conference on "Child Development in Family and Cultural Contexts: With specific focus on Asia's educational miracle" Inha Univ., Inchon, Korea., Jun. 2006 - Multilevel Assessment of Public Participation: Implications for the Elderly Population.
Yasuda, T
3nd Japan-Korea Seminar in Community Psychology (Seoul, Korea), Mar. 2006 - 学校現場における予防的介入にけるニーズ・アセスメントの検討
安田節之
コミュニティ心理学会第8回大会発表(於:金沢工業大学), Jul. 2005 - The Intellectual Development of Community Psychology in Four Areas of the World: Japan
Sasao, T; Yasuda, T
10th Biennial Conference of the Society for Community Research and Action (Illinois), Jun. 2005 - Prevention Research in Japan: Findings from an Analytic Review of the Japanese Journal of Community Psychology.
Sasao, T; Yasuda, T
2nd Japan-Korea Seminar in Community Psychology (Tokyo, Japan), Feb. 2005 - Detecting Translation Errors in the Japanese Version of the MAACL-R.
Yasuda, T
112th Annual Convention of American Psychological Association (Honolulu, HI), Jul. 2004 - Preventing Adolescent Substance Use in U.S. Military Bases in Japan.
Yasuda, T; Whitlock, R.V; Leitzel, J.D
112th Annual Convention of American Psychological Association (Honolulu, HI), Jul. 2004 - グローバル・コミュニティ心理学の可能性: その研究,実践と理論の異文化妥当性のモデルに向けて
笹尾敏明; 安田節之
コミュニティ心理学会第7回大会発表(於:立命館大学), Jun. 2004 - 大学教育におけるコースマネジメントシステムのインパクト評価: コミュニティ感覚と学習効果の関連性から
安田節之
コミュニティ心理学会第7回大会発表(於:立命館大学), Jun. 2004 - Historical and Theoretical Orientations of Community Psychology in Japan: Toward a Culturally Indigenous Community Psychology in the Globalizing World.
Sasao, T; Yasuda, T
1st Japan-Korea Seminar in Community Psychology (Seoul, Korea), Feb. 2004 - The State COPAS Scale: Development, Validation, and Confirmatory Factor Analyses
Lawrenz, C; Whitlock, R.V; Lubin, B; Yasuda, T; Kennedy
111th Annual Convention of American Psychological Association (Tronto, Canada), Aug. 2003 - Latent Growth Modeling of Subjective Well-Being.
Yasuda, T; Whitlock, R.V; Lawrenz, C; Lubin, B
111th Annual Convention of American Psychological Association (Tronto, Canada), Aug. 2003 - 在日米軍基地に居住する中高生の適応 -コミュニティインパクトと社会的支援の観点から-
Yasuda, T; Whitlock, R.V; Leitzel, J.D; Lubin, B
日本コミュニティ心理学会第6回大会(於:鹿児島県市町村自治会館), Jun. 2003 - Mediating Structures of Community Risk for adolescents in Military Bases.
Yasuda, T; Whitlock, R.V; Leitzel, J.D; Lubin, B
9th Biennial Conference of the Society for Community Research and Action (New Mexico), May 2003 - Stability and Variability in Subjective Well-being: Longitudinal Confirmatory Factor Analysis
Yasuda, T; Whitlock, R.V; Lawrenz, C; Lubin, B
Positive Psychology Summit 2002 (Washington, DC) [Travel Subsidy to the First International Positive Psychology Summit受賞], Oct. 2002 - Latent State-Trait Model Analyses of Negative and Positive Affect.
Yasuda, T; Lawrenz, C; Whitlock, R.V; Lubin, B
110th Annual Convention of American Psychological Association (Chicago, IL), Aug. 2002 - Participation in Volunteer Activities among Japanese.
Yasuda, T; Kim, J; Whitlock, R
110 th Annual Convention of American Psychological Association (Chicago, IL), Aug. 2002 - Relations between Community and Neighborhood Environment and the Psychological Well-being of Adolescents: Variations due to Ethnicity, Gender, and Age.
Whitlock,R.V; Yasuda, T; Lubin,B; Leitzel, J.D
Positive Psychology Summit 2001 (Washington, DC), Oct. 2001 - Preliminary Evaluation of YouthFriends, a School- Based Mentoring Program.
Waris, R.G; Ayers, P.M; Kinnison, K.E; Yasuda, T; Portwood, S
8th Biennial Conference of the Society for Community Research and Action, May 2001 - Perspectives on a School-Based Mentoring Program.
Ayers, P.M; Kinnison, K.E; Yasuda, T; Portwood, S
Society for Research in Child Development. Minneapolis, MN., Apr. 2001 - Acculturation, Ethnic Identity, and Emotional Well-Being among Asian Students.
Yasuda, T; Duan, C
108th Annual Convention of American Psychological Association (Washington, DC), Aug. 2000 - Validation of the Japanese Version of the Multiple Affect Adjective Check List Revised.
Yasuda, T; Lubin, B; Whitlock, R
108th Annual Convention of American Psychological Association (Washington DC), Aug. 2000
■ Affiliated academic society
- Society for Community Research and Action
- American Evaluation Association
- American Psychological Association
- THE JAPANESE PSYCHOLOGICAL ASSOCIATION
- Japanese Society of Community Psychology
- Application of Best Practice Approach in Program Evaluation
2018 - 2020 - Development of Evaluation Strategies for Human Services
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Bunri University of Hospitality
2009 - 2010