SEARCH
Search Details
OGURA Junich
Faculty of Letters Department of History
Professor
Researchmap URL
https://researchmap.jp/read0147040
Career
■ Career
- Apr. 2018 - Present
法政大学文学部・教授(現職) - Apr. 2012 - Mar. 2018
法政大学文学部・准教授 - Apr. 2004 - Mar. 2012
法政大学文学部・専任講師 - Apr. 2003 - Mar. 2004
法政大学文学部・兼任講師 - Nov. 1998 - Mar. 2004
財団法人横浜市ふるさと歴史財団学芸課学芸係(横浜市歴史博物館) - Apr. 1998 - Oct. 1998
東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻システム保存学助手 - Apr. 1993 - Mar. 1996
東京国立博物館学芸部考古課補佐員
- Apr. 1992 - Mar. 1998, Hosei University, Graduate School, Division of Humanities, 日本史学専攻
- Apr. 1985 - Mar. 1989, Hosei University, Faculty of Literature, 史学科
Research activity information
■ Paper
■ Works
- A study of the moat encircling the Gontappara site based on a comparison,with the Otsuka site
OGURA Jun'ichi
HOSEI KOKOGAKU, 31 Mar. 2021, [Reviewed]
Lead - 東日本の環濠集落からみた午王山遺跡
小倉淳一
埼玉県和光市 午王山遺跡総括報告書 和光市埋蔵文化財調査報告書 第66集, 28 Jun. 2019, [Invited] - 早渕川流域における弥生時代中期環濠集落の形成時期─権田原遺跡の検討を中心として─
小倉淳一
法政考古学, 31 Mar. 2019, [Reviewed] - 弥生時代中期後半における方形周溝墓出土土器群の検討─成田市押畑子の神遺跡の事例から─
小倉淳一
山本暉久先生古稀記念論集 二十一世紀考古学の現在, May 2017, [Reviewed], [Invited] - 弥生時代中期の南関東地方における環濠の造営期間
小倉淳一
法政考古学, 31 Mar. 2017, [Reviewed] - 弥生時代中期環濠の造営時期と地域社会-印旛沼周辺地域を対象として-
小倉淳一
阿部朝衛先生還暦記念論集, 18 Sep. 2016 - 関東地方における弥生時代の溝
小倉淳一
論集 環濠集落の諸問題 2015, 29 May 2015, [Reviewed], [Invited] - 印旛沼周辺地域の宮ノ台式土器出土遺跡の変遷—壺形土器を中心として—
小倉淳一
法政考古学, 31 Mar. 2014 - 総論 印旛沼をめぐる弥生文化
小倉淳一
考古学ジャーナル, 30 May 2007, [Invited] - 宮ノ台式土器の東と西―回転結節文の分布と変遷から―
小倉淳一
法政考古学, Nov. 2003, [Reviewed] - 東京湾東岸地域の宮ノ台式土器
小倉淳一
史館, Apr. 1996 - タクラマカン沙漠における遺跡破壊の現状と課題
小倉淳一
沙漠・水・人間 日中合同法政大学タクラマカン沙漠調査報告書, Mar. 1995 - PIXE Analysys of Ancient Earthenware (Middle Jomon Period) Excavated at Teramae Site in Fukushima Prefecture
H.Hamanaka; G.Ito; J.Ogura and Y.Yamamoto
International Journal of PIXE, Sep. 1994, [Reviewed] - 千葉県佐倉市大崎台遺跡の宮ノ台式土器について
小倉淳一
法政考古学, Nov. 1993, [Reviewed] - タクラマカン沙漠の調査
田部秀男; 小倉淳一
法政考古学, Mar. 1993, [Reviewed] - 北総地域における弥生時代後期の土器様相について―印旛沼南岸の遺跡を中心として―
小倉淳一
法政考古学, Mar. 1991, [Reviewed]
- 南関東地方における弥生時代中期土器研究の課題と展望
小倉淳一
みずほ別冊『弥生研究の群像』—七田忠昭・森岡秀人・松本岩雄・深澤芳樹さん還暦記念—, 26 May 2013 - 茨城県下妻市小貝川川底遺跡採集の弥生土器破片
小倉淳一; 赤井博之
法政考古学, 31 Mar. 2009 - X線フィルムデータベースの構築
青木繁雄; 三浦定俊; 小倉淳一
保存科学, Mar. 1999 - PIXE法による縄文土器の分析(Ⅱ)
浜中廣見; 山本康博; 伊藤玄三; 小倉淳一
法政大学イオンビーム工学研究所報告, Dec. 1994 - PIXE法による縄文土器の分析(Ⅰ)
浜中廣見; 山本康博; 伊藤玄三; 小倉淳一
法政大学イオンビーム工学研究所報告, Mar. 1992
- 図説 都筑の歴史
Joint editor
都筑区ふるさとづくり委員会, 09 Nov. 2019 - 小シーボルトと日本の考古・民族学の黎明
クライナー; ヨーゼフ ヴィーニンガー; ヨハネス オイルシュレイガー; ハンス・ディター キブルツ; ヨーゼフ 小林淳一; 近藤雅樹; 篠田謙一; 住谷一彦; 西野春雄; 松野義明; ミヒェル,ヴォルフガング; 宮坂正英; リンハルト,セップ, Contributor
同成社, 10 Jan. 2011, Not reviewed
9784886215468 - 南関東の弥生土器2 後期土器を考える 考古学リーダー16
安藤広道; 石川日出志; 大村直; 小倉淳一; 柿沼幹夫; 菊池健一; 小出輝雄; 小玉秀成; 齋藤瑞穂; 篠原和大; 鈴木正博; 高花宏行; 浜田晋介, Joint editor
六一書房, 15 May 2009, Not reviewed
9784947743732 - 南関東の弥生土器 考古学リーダー5
安藤広道; 石川日出志; 伊丹徹; 大島慎一; 小倉淳一; 柿沼幹夫; 黒沢浩; 小玉秀成; 鈴木正博; 高花宏行; 立花実; 谷口肇; 萩野谷正宏; 橋本裕行; 比田井克仁; 松本完; 吉田稔, Joint editor
六一書房, 10 Jul. 2005, Not reviewed
4947743298 - たのしい考古学
小倉淳一, Single work
横浜市歴史博物館, Jul. 2002, Not reviewed - 特別展 甦る大環濠集落 ―吉野ヶ里から大塚まで―
小倉淳一; 林日佐子; 白石耕治; 藤田三郎; 三木弘; 地村邦夫; 豆谷和之; 石神怡; 久世仁士; 馬場英明; 小宮恒雄, Joint work
横浜市歴史博物館, Jul. 2001, Not reviewed - 特別展 発見!巨大集落 大熊仲町遺跡と縄文中期の世界
小倉淳一; 坂上克弘, Joint work
横浜市歴史博物館, Oct. 2000, Not reviewed - 東京国立文化財研究所所蔵 X線フィルム目録 Ⅰ ―考古資料編―
青木繁夫; 小倉淳一, Contributor
東京国立文化財研究所, Mar. 1998, Not reviewed - 法政大学所蔵 伊藤鉄夫・陽夫考古学資料目録Ⅱ―伊藤鉄夫収集資料編―
伊藤玄三; 田辺秀男; 小倉淳一; 内藤亮; 諸星良一; 塚原勇人; 長瀬出; 槌谷英輔; 林真輝; 保阪太一; 牧野修, Contributor
法政大学, Mar. 1996, Not reviewed - 高津尾遺跡17区発掘調査報告書 福岡県北九州市小倉南区所在遺跡の調査
伊藤玄三; 高梨修; 阿部朝衛; 小倉淳一, Contributor
北九州市教育委員会, Mar. 1993, Not reviewed - 法政大学タクラマカン沙漠調査概要報告書
Contributor
法政大学, Mar. 1993, Not reviewed - 田島町文化財調査報告書第十集 会津田島 寺前遺跡
伊藤玄三; 福嶋正史; 田部秀男; 小倉淳一, Contributor
田島町教育委員会, Mar. 1992, Not reviewed - 法政大学多摩校地遺跡群Ⅳ―E・D・B地区―
伊藤玄三; 峯岸章夫; 田部秀男; 福島正史; 小倉淳一, Contributor
法政大学, Mar. 1991, Not reviewed - 法政大学所蔵 伊藤鉄夫・陽夫考古学資料目録Ⅰ―伊藤陽夫収集資料編―
伊藤玄三; 福島正史; 田辺秀男; 小倉淳一, Contributor
法政大学, Mar. 1990, Not reviewed
- 環濠集落午王山遺跡
小倉淳一
国史跡指定記念 午王山遺跡展 記念講演会, 07 Oct. 2023, 和光市教育委員会, [Invited] - How were Yayoi settlements formed?
小倉淳一
かわさき市民アカデミー2021年度前期歴史(川崎学)講座,『川崎に生きた人々Ⅱ─災害や病魔と闘ってきた人々─』, 24 Apr. 2021, 認定NPO法人かわさき市民アカデミー, [Invited] - 弥生時代の集落と墓 ─関東地方で稲作が始まった頃─
武蔵野考古学探訪 第2回, 17 Mar. 2019, 武蔵野ふるさと歴史館 - 弥生時代中期の小田原-方形周溝墓から迫る-
遺跡講演会「弥生時代中期の小田原~方形周溝墓から迫る~」, 27 Oct. 2018, 小田原市教育委員会 - 環濠集落研究の現在
小倉淳一
企画展「横浜に稲作がやってきた!? 大塚・歳勝土遺跡公園開園20年、三殿台考古館開館50年記念」関連事業講演会, 05 Nov. 2017, 横浜市歴史博物館 - 中里遺跡以後の弥生土器─宮ノ台式土器の展開─
弥生ムラの出現とその背景, 18 Feb. 2012, 小田原市教育委員会 - 南関東の宮ノ台式期集落
平成22年度 横浜の遺跡展 稲作開始期の集落群 講演会, 09 Jan. 2011, 財団法人横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター - 弥生時代の石器群について
かながわの遺跡展2008 発掘された石の道具―旧石器時代~弥生時代の石器・石製品― (神奈川県教育委員会・綾瀬市教育委員会), 23 Dec. 2008 - ハインリッヒ・フォン・シーボルトと日本考古学の黎明期
ヨーゼフ・クライナー; 法; 宮坂正英; 小倉淳一; 住谷一彦; ハンス・ディター; ジョセフ・キブルツ(フランス国立科学研究センター; ヨハネス・ヴィーニンガ(オーストリア工芸美術館; 小林淳一; 鈴木一義; 近藤雅樹; 博物館; 祝嶺恭子; 西野春雄; 上記念法政大学能楽研
文部科学省平成19年度私立大学学術研究高度化推進事業「学術フロンティア推進事業」 ハインリッヒ・フォン・シーボルト没後100年国際シンポジウム 「小シーボルトの業績」日本の民族学的研究と日本研究におけるコレクションの役割, 01 Mar. 2008 - 東日本の弥生文化
シンポジウム「印旛沼周辺の弥生土器」, 01 Jul. 2006 - 東京湾東岸地域の宮ノ台式土器
法政考古学会, Jul. 1996
■ Works