SEARCH
Search Details
OHSAWA Aya
Faculty of Law Department of Law
Professor
Researchmap URL
https://researchmap.jp/read0146988
Career
■ Career
- Apr. 2016 - Present
法政大学, 法学部, 教授 - Aug. 2024 - Aug. 2024
Hitotsubashi University, 法科大学院, 非常勤講師 - Sep. 2017 - Aug. 2018
パリ第2大学, 招聘研究員 - Apr. 2008 - Mar. 2016
法政大学法学部准教授 - Apr. 2013 - Sep. 2013
慶應義塾大学法科大学院, 非常勤講師(消費者法Ⅰ) - Apr. 2010 - Sep. 2010
明治学院大学法学部非常勤講師(消費者取引特別法3) - 01 Apr. 2006 - 30 Sep. 2006
東京大学法科大学院ティーチング・アシスタント - Apr. 2006 - Sep. 2006
東京大学法科大学院ティーチング・アシスタント - 01 Apr. 2003 - 31 Mar. 2006
日本学術振興会特別研究員(DC1) - Apr. 2003 - Mar. 2006
日本学術振興会特別研究員(DC1) - 01 Apr. 2005 - 30 Sep. 2005
東京大学法科大学院ティーチング・アシスタント - Apr. 2005 - Sep. 2005
東京大学法科大学院ティーチング・アシスタント - Apr. 2004 - Sep. 2004
東京大学法学部ティーチング・アシスタント
- Apr. 2003 - Sep. 2007, The University of Tokyo, Graduate School, Division of Law and Politics, 民刑事法専攻
- Apr. 1997 - Mar. 2001, The University of Tokyo, Faculty of Laws, 第1類(私法コース)
Research activity information
■ Award
■ Paper
■ Research Themes
■ Paper
- 消費者法のルール形成および実効性確保における行政・司法の「協働」
大澤彩
法律時報, Aug. 2024, [Invited]
Lead - 消費者契約法の過去・未来
大澤彩
法の支配, Aug. 2024, [Invited]
Lead - 消費者紛争の予防・解決における事業者の「役割」を考える
大澤 彩
金融・商事判例, 15 Feb. 2024, [Invited]
Lead - 家賃債務等保証契約書の契約条項の解釈と不当性判断
大澤 彩
民商法雑誌, 15 Feb. 2024, [Reviewed], [Invited]
Lead - 退学時に納入済入学時諸費用を返還しない旨の芸能人養成スクールの学則の消費者契約法9条1号該当性(東京地判令和3・6・10)
大澤 彩
私法判例リマークス68(2024(上)), Feb. 2024, [Invited]
Lead - フランス消費者法-フランス消費法の現在
大澤 彩
比較法研究, Jan. 2024
Lead - フランスの濫用条項規制における一般法と特別法の「抵触」
大澤彩
法学志林, 30 Oct. 2023
Lead - フランス消費法典の「現代化」
大澤彩
消費者法研究, Oct. 2023
Lead - フランスにおける特別法と特別法の「排除」と「協働」-消費法典と賃貸借特別法の「抵触」を嚆矢として
大澤彩
日仏法学, Oct. 2023, [Invited]
Lead - 努力義務規定の意義と事業者に期待される役割
大澤彩
ビジネス法務, Sep. 2023, [Invited]
Lead, Last, Corresponding - 消費者取引法の体系化・現代化
大澤彩
現代消費者法, Sep. 2023
Lead - 消費者法と「ビジネスと人権」
大澤 彩
NBL, 01 Dec. 2022, [Invited]
Lead - AIと消費者
大澤 彩
法律時報, Aug. 2022, [Invited]
Lead - デジタル・プラットフォームへのフランス法の「模索」と「挑戦」
大澤彩
法律時報, 27 Jun. 2022, [Invited]
Lead, Last, Corresponding - パネルディスカッション・質疑応答(特集・これからの社会で法・法学はどのような役割を果たせるのか)
曽我部真裕=大澤彩=深町晋也=谷口太規
法学教室, 28 Apr. 2022, [Invited]
Last, Corresponding - (翻訳)フランスの濫用条項委員会の役割
クレール=マリー・ペグリオン=ジカ(大澤彩; ・訳)
民商法雑誌, 15 Apr. 2022, [Reviewed]
Last, Corresponding - 社会の変容とこれからの民法・消費者法
大澤 彩
法学教室, 28 Mar. 2022, [Invited]
Lead - 消費者・事業者概念を問い直す
大澤彩
現代消費者法, 15 Dec. 2021, [Invited]
Lead, Corresponding - 取引の「定型化」と民法・消費者法の役割
大澤彩
NBL, 01 Aug. 2021, [Invited] - 翻訳 自動運転車に関するフランス法の状況
ジャン=クリストフ・ロダ著(大澤彩訳)
法学志林, Jul. 2021, [Invited] - 「定型取引」概念誕生による約款・不当条項規制の変容と今後(序論)
大澤彩
消費者法研究, May 2021, [Invited] - オンラインサービス利用規約における条項の「不明確」性について
大澤 彩
NBL, 01 May 2021, [Invited] - いわゆる「消費者的事業者」に関する一考察
大澤彩
国民生活研究, Dec. 2020, [Reviewed], [Invited] - 不当条項規制における行政機関の役割-フランスの現状
大澤彩
消費者法研究, 30 Nov. 2020 - ソーシャル・ネットワーク・サービス利用規約に関するフランス法の現状
大澤彩
法学志林, 31 Jul. 2020 - La reforme de la loi sur les contrats de consommation au Japon
Aya OHSAWA
Revue internationale de droit compare, Jul. 2020, [Reviewed] - 契約内容規制と当事者間の交渉力不均衡-民法・消費者法と労働法-
大澤彩
日本労働法学会誌, 20 May 2020, [Invited] - 民法・消費者法からみた「同意」:事業者・消費者間取引における消費者の個人データ取得の場面等を素材に
大澤 彩
NBL, 01 Apr. 2020, [Invited] - いわゆる「つけ込み型」勧誘をめぐる私法法理の構造-フランス法の現状(1)
大澤 彩
法学志林, 24 Mar. 2020 - フランス民法・消費法によるObjet connecte(つながったモノ)への挑戦
大澤彩
現代消費者法, 15 Mar. 2020 - フランチャイズ契約と消費者契約法ー消費者契約法の事業者間契約への適用
大澤彩
ジュリスト, 25 Dec. 2019, [Invited] - 不動産賃貸借で授受される金銭-消費者法・借地借家法の観点から-
大澤彩
現代消費者法, Sep. 2019, [Invited] - 携帯電話利用契約における変更条項および契約内容変更をめぐる若干の考察
大澤彩
NBL, 01 Aug. 2019 - 弁護士報酬と依頼者の「弱み」
大澤彩
ジュリスト, 25 May 2019, [Reviewed], [Invited] - 不当条項規制の現状と課題-民法改正・消費者契約法改正を受けて
大澤彩
消費者法研究, 04 Apr. 2019, [Invited] - フランス契約法改正における「附合契約」概念ー契約内容形成における「一方性」ー
大澤 彩
法学志林, 22 Feb. 2019 - 預金契約の締結後に取引約款に追加された暴力団排除条項に基づく預金契約の解約の有効性(福岡高判平28・10・4)
大澤彩
私法判例リマークス55号(2017年〔下〕平成28年度判例評論), Jul. 2017, [Invited] - 「定型約款」時代の不当条項規制
大澤彩
消費者法研究, Jul. 2017, [Invited] - 事業者間契約と消費者契約法
大澤彩
法学教室, May 2017, [Invited] - 不当条項規制と制裁に関する覚書
大澤彩
名古屋大学法政論集, Mar. 2017, [Invited] - 不当条項リストの追加・10条の見直し-2016年消費者契約法改正が残した課題-
大澤彩
法律時報, 25 Oct. 2016, [Invited] - 最高裁判所判例研究(最三小判平成22年4月20日民集64巻3号921頁)
法学協会雑誌, Dec. 2014 - 生命保険契約における保険料不払の場合の無催告失効条項の効力(最判平成24年3月16日)
判例セレクト2012[1](法学教室389号別冊付録), Jan. 2013 - 更新料条項の効力と消費者契約法10条
法学教室2月号別冊付録判例セレクト, Jan. 2012 - 消費者契約法における不当条項リストの現状と課題(日本私法学会シンポジウム資料)
NBL, 2011 - 違約金・損害賠償額の予定条項の規制法理(1)-最近の中途解約に関する判例を契機として-
大澤彩
法学志林, Mar. 2009 - 「説明義務違反による医師の説明義務論の展開と方向性――消費者取引における説明義務論を参考に」
ジュリスト, 2006, [Reviewed]
- 普通保険約款の拘束力(大判大正4・12・24)
大澤 彩
保険法判例百選(第2版)(別冊ジュリスト271号), Mar. 2025, [Reviewed], [Invited]
Lead - 市場法としての消費者法と多様化する「消費者」
大澤彩
金融・商事判例, 01 Dec. 2019, [Invited] - 消費者契約の「基本法」たる消費者契約法
大澤彩
消費者法ニュース, Jul. 2015, [Invited] - 不法原因給付に当たるとの主張と信義則(最判平成26年10月28日民集68巻8号1325頁)
平成26年度重要判例解説(ジュリスト4月臨時増刊), Apr. 2015 - 取立行為を苦にして債務者が自殺した場合におけるヤミ金融業者の不法行為責任(大阪地判平成21.1.30)
大澤彩
金融商事判例増刊『金融・消費者取引判例の分析と展開』, Mar. 2010 - 合意違反の建物建築工事と「瑕疵」概念(最判平成15・10・10)
大澤彩
現代消費者法, Apr. 2009 - 「(判例評釈)最高裁判所民事判例研究(民集57巻10号)(平成15.11.14第二小法廷判決)」
小島彩
法学協会雑誌, 2005, [Reviewed] - 「(立法紹介)連帯と市街地更新に関する2000年12月13日の法律第2000の1208号(Loi no 2000-1208 du 13 décembre 2000 relative à la solidarité et au renouvellement urbans)」
小島彩
日仏法学, 2005, [Reviewed]
- 〔主要な業績〕フランス民法の伝統と革新Ⅰ総論と家族・債務
水野紀子=大村敦志 監訳, ローラン・ルヴヌール(大澤彩訳)「法律による同性カップルへの婚姻の開放ーヨーロッパ的現象か?」、マリ・ルヴヌール=アゼマール(大澤彩訳)「一般契約法および特別法における情報提供義務のサンクション」, L.ルヴヌール、S・マゾー=ルヴヌール、M・ルヴヌール=アゼマール
信山社, Jun. 2024, Reviewed - 〔主要な業績〕消費者紛争解決手段の発展に向けて-実体法・手続法の課題-
Editor, 消費者紛争の解決に向けた事業者の役割-フランス法と比較して, 大澤 彩 編
法政大学出版局, Mar. 2024, Not reviewed - 〔主要な業績〕デジタル化社会の進展と法のデザイン
Contributor, フランス法におけるデジタル・プラットフォームをめぐる「挑戦」, 千葉惠美子編著
商事法務, Oct. 2023
9784785730499 - 〔主要な業績〕河上正二先生古稀記念・これからの民法・消費者法(Ⅱ)
Contributor, 大澤彩「契約の中心条項規制と条項の『明瞭性』に関する一考察-スイスフラン建て住宅ローントラブルを一例として」, 沖野眞已=丸山絵美子=水野紀子=森田宏樹=森永 淑子編
信山社, Mar. 2023, Not reviewed - 〔主要な業績〕消費者法
Single work, 大澤彩
商事法務, 11 Jan. 2023, Not reviewed - 〔主要な業績〕後藤巻則先生古稀記念論文集 民法・消費者法理論の展開
Contributor, 大澤彩「2022年の消費者契約法改正による『情報提供』の『多様化』を受けて」, 都筑満雄=白石大=根本尚徳=前田太朗=山城一真(編)
弘文堂, Nov. 2022, Not reviewed - 〔主要な業績〕ストゥディア民法5 契約
Joint work, 第1章、第5章、第6章、第9章、第13章、第14章、第15章、コラム4~5, 山本敬三(監修)、大澤彩、三枝健治、田中洋
有斐閣, Sep. 2022, Reviewed - マンション判例百選
Contributor, 50番 特定人の優先使用を維持存続させる駐車場使用細則の規約性, 山野目章夫=佐久間毅=熊谷則一
有斐閣, Aug. 2022, Reviewed - 現代フランス法の論点
岩村正彦; 大村敦志; 齋藤哲志編, Contributor, 消費法
東京大学出版会, 30 Apr. 2021
9784130311953 - 改正債権法コンメンタール
松岡久和; 松本恒雄; 鹿野菜穂子; 中井康之編, Contributor, 定型約款
法律文化社, Oct. 2020 - Le renouveau du droit des obligations: Perspectives franco-japonaises
Gael Chantepie; Mathias Latina; Aya Ohsawa, Joint editor
Harmattan, Sep. 2020
9782343211435 - La vulnerabilite : Journees quebecoises 2018
Travaux de l'Association Henri Capitant, Joint work, Vulenerabilite Economique au Japon
Bruylant, Jul. 2020
9782802767886 - Les consequences juridiques et sociales du vieillissement - regards croises en France et au Japon-
Emmanuel Aubin; Eri Kasagi; Loic Levoyer et Tetsushi Saito (dir.), Joint work, Tetsushi SAITO et Aya OHSAWA, Vulnerabilite des personnes agees : quelles protection civiles ?
Presses Universitaires juridiques de Poitiers, Jan. 2020 - 新版法学の世界
南野森 編, Joint work, 海外留学よもやま話(フランス)
日本評論社, Mar. 2019, Not reviewed - 廣瀬久和先生古稀記念 人間の尊厳と法の役割-民法・消費者法を超えて
河上正二; 大澤彩編, Editor, 大澤彩「年齢と取引-若年者をめぐる契約法・消費者法の立法的課題-」
信山社, Dec. 2018, Not reviewed - Enforcement and effectiveness of consumer law
H.-W.Micklitz and G.Saumier (eds.), Joint work, La mise en oeuvre et l’effectivité du droit de la consommation au Japon
Springer International Publishing AG, Jun. 2018, Not reviewed - 解説 民法(債権法)改正のポイント
大村敦志; 道垣内弘人編; 石川博康; 加毛明; 角田美穂子; 幡野弘樹; 吉政知広; 筒井健夫; 大澤彩, Joint work, 第2章第4節(法定利率)・第11節(保証)・第21節(組合)
有斐閣, Sep. 2017, Not reviewed - 金融商品取引法の新潮流
柳明昌編著
法政大学出版局, 30 Mar. 2016, Not reviewed - 環境と契約-日仏の視線の交錯
吉田克己; マチルド・ブドネ編, Contributor
成文堂, Nov. 2014, Not reviewed - Les notions fondamentales de droit civil : Regards croises franco-japonais
Contributor
LGDJ, May 2014, Not reviewed - 集団的消費者利益の実現と法の役割
千葉恵美子; 長谷部由起子; 鈴木將文, Contributor
商事法務, Apr. 2014, Not reviewed - 消費者契約法改正への論点整理
Contributor
信山社, Nov. 2013, Not reviewed - 基本講義消費者法
Contributor
日本評論社, Sep. 2013, Not reviewed - 「消費者契約法に関する調査作業チーム」論点整理の報告
Contributor
内閣府消費者委員会, Aug. 2013, Not reviewed - 電子商取引法
松本恒雄; 齋藤雅弘; 町村泰貴編, Contributor
勁草書房, Jul. 2013, Not reviewed - 共通欧州売買法(草案)-共通欧州売買法に関する欧州議会および欧州理事会規則のための提案(別冊NBL140号)
内田貴(監訳; 石川博康; 石田京子; 大澤彩; 角田美穂子, Contributor
商事法務, Jul. 2012, Not reviewed - 判例にみるフランス民法の軌跡
松川正毅; 金山直樹; 横山美夏; 森山浩江; 香川崇, Contributor
法律文化社, May 2012, Not reviewed - 消費者契約法(実体法部分)の運用状況に関する調査報告書
山本敬三; 後藤巻則; 大澤彩; 児島幸良; 足立格; 鹿海拓也; 高宮雄介; 都留綾子; 北川展子; 大場由美, Contributor
消費者庁委託研究(社団法人商事法務研究会), Mar. 2012, Not reviewed - 個人情報の保護に関する事業者の取組実態調査(平成23年度)報告書
大澤彩; 新保史生; 林秀弥, Contributor
消費者庁委託調査(株式会社野村総合研究所), Mar. 2012, Not reviewed - 新版注釈民法(10)Ⅱ債権(1)
奥田昌道, Contributor
有斐閣, Dec. 2011, Not reviewed - 不当条項規制の構造と展開
Single work
有斐閣, 23 Oct. 2010, Not reviewed - 消費者法判例百選
廣瀬久和; 河上正二編, Contributor
有斐閣, Jun. 2010, Not reviewed - 判例プラクティス民法Ⅰ総則・物権
松本恒雄; 潮見佳男編, Contributor
信山社, Mar. 2010, Not reviewed
- 〔Major achievements〕L'influence du droit francais sur le droit des contrats au Japon
Aya OHSAWA
Colloque international franco-japonais 10 ans du reseau Nihon-EuropA, Le droit vecteur de la F/francophonie: l'exemple du Japon, 19 Mar. 2025, [Invited] - 〔Major achievements〕Les nouveaux modes de sollicitation et le droit de la consommation
Aya OHSAWA
Congres europeen de droit de la consommation, 28 Feb. 2025, Associtation Internationale de Deoir de la Consommation et Laboratoire Innovation Communication et Marche Faculte de droit et de science politique, Universite de Montpellier, [Invited] - 〔主要な業績〕消費者取引の体系化・現代化
大澤彩
日本消費者法学会第16回大会シンポジウム, 22 Oct. 2023, 日本消費者法学会 - 〔主要な業績〕フランス消費者法
大澤彩
比較法学会第86回総会・ミニシンポジウム, 03 Jun. 2023, 比較法学会 - 〔Major achievements〕La plateforme numerique : les defis du droit de la "consommation" au Japon
Aya OHSAWA
Les ateliers d'echanges de l'IDEP, Les plateformes numeriques en droit de la consommation : regards franco-japonais (Universite Paris-Saclay en France), 14 Mar. 2023, l'Institue Droit Ethique Patrimoine (IDEP), Universite Paris-Saclay, [Invited] - 〔主要な業績〕消費者法の「担い手」について-その意義および多様化-
大澤 彩
消費者法の現状を検証し将来の在り方を考える有識者懇談会第4回ヒアリング, 25 Oct. 2022, 消費者庁, [Invited] - 成年年齢引下げと消費者法-「おとな」と「こども」の間
大澤彩
憲法理論研究会ミニシンポジウム「『大人』と『子ども』の境界と人権」, 16 Jul. 2022, 憲法理論研究会, [Invited] - 消費者庁主催国際シンポジウム「変わりゆく『消費者』~『事業者』との境界~」
消費者庁主催国際シンポジウム「変わりゆく『消費者』~『事業者』との境界~」, 14 Jun. 2022, 消費者庁, [Invited] - 取引の「定型化」と民法・消費者法の役割-「定型取引」概念導入後の契約内容規制
大澤 彩
日本私法学会第84回大会シンポジウム「転換期の民法・消費者法」, 10 Oct. 2021, 日本私法学会 - フランスにおける特別法と特別法の「排除」と「協働」-消費法典と賃貸借特別法の「抵触」を嚆矢として-
大澤 彩
2020年度日仏法学会総会, 20 Feb. 2021, 日仏法学会, [Invited] - 不動産賃貸借で授受される金銭についてー消費者法・借地借家法の観点から
大澤彩
日本消費者法学会第12回大会, 09 Nov. 2019, 日本消費者法学会, [Invited] - La partie faible et le droit civil au Japon : mythe et realite
Aya OHSAWA
Le renouveau du droit des obligations : perspectives franco-japonaises, 29 Oct. 2019, Sous la direction de G.Chantepie (Universite de Lille), M.Latina (Universite Cote d'Azur), et Aya Ohsawa - 契約内容規制と契約当事者間の交渉力不均衡ー民法・消費者法と労働法ー
大澤彩
日本労働法学会第136回大会, 20 Oct. 2019, 日本労働法学会, [Invited] - Objet connectes et consentement de l'utilisateur
Michèle Favreau; Aya Ohsawa; Bertrand Brecheteau; Sabine Berheim-Desvaux
Cycle objets connectes : objets connectes et consentement de l'utilisateur, 19 Mar. 2019, Faculté de droit, d’Économie et de gestion, Université d'Angers, [Invited] - Conditions générales standardisées et clauses abusives au Japon
Aya OHSAWA
Reformes du droit des obligations dans le monde : le Japon, 25 Jun. 2018, Centre de recherche droits et perspectives du droit, Université Lille 2, [Invited] - Condition générales standardisées : bouleversement et articulation,
Aya OHSAWA
Regards croises franco-japonais :contrat et responsabilité civile, coorganisée par le Centre de droit de la responsabilité et des assurances et par le Centre des biens et des contrats de l’Université Jean Moulin Lyon 3 (en France), 28 May 2018 - Le développement du droit de la consommation et le consommateur vulnérable au Japon
Aya OHSAWA
Une conférence dans l'Université Cergy-Pontoise (en France), 10 Apr. 2018, Université Cergy-Pontoise (en France) - La vulnérabilité des personnes âgées au Japon
Tetsushi SAITO et Aya OHSAWA
Regards croises en France et au Japon sur les conséquences juridiques et sociales du vieillissement, 22 Mar. 2018, Université de Poitiers et Université de Tokyo, [Invited] - Contrat d’adhésion et clauses abusives,: « Conditions générales standardisées aux contrats » au Japon
Aya OHSAWA
Regards sur le droit civil japonais organisé par l'Université d’Orléans, 16 Jan. 2018, Université d’Orléans, [Invited] - Contrat d’adhésion et clauses abusives : « Conditions générales standardisées aux contrats » au Japon
Aya OHSAWA
Regards sur le droit civil japonais organisé par l'Université d’Orléans, 16 Jan. 2018, Université d’Orléans, [Invited] - La responsabilité contractuelle du fait d’autrui dans l’exécution du contrat,: validité de la clause limitative de la responsabilité du fait d’autrui
Aya OHSAWA
Le contrat et les tiers : Journées d’études franco-japonaises, 28 Sep. 2017, Association Henri Capitant, IRDA, UFRDSPS, Universite Paris 13, ARIDA, IRJS, [Invited] - La responsabilité contractuelle du fait d’autrui dans l’exécution du contrat : validité de la clause limitative de la responsabilité du fait d’autrui
Aya OHSAWA
Le contrat et les tiers : Journées d’études franco-japonaises, 28 Sep. 2017, Association Henri Capitant, IRDA, UFRDSPS, Universite Paris 13, ARIDA, IRJS, [Invited] - La mise en œuvre et l’effectivité du droit de la consommation au Japon
Aya OHSAWA
比較法国際アカデミー開催・第3回テーマ会議「Enforcement and Effectiveness of the Law」, 17 Nov. 2016, 比較法国際アカデミー, [Invited] - 消費者取引における不当勧誘規制について-民法の強迫規定との関係から-
大澤彩
第15回中日民商法研究会大会, 10 Sep. 2016, [Invited] - 消費者契約法における不当条項規制の「独自性」と「領分」を求めて
日本消費者法学会シンポジウム, 09 Nov. 2013 - Les clauses abusives entre professionnels
3ème séminaire franco-japnais, Les notions fondamentales du droit civil, Sep. 2012, Association Henri Capitatant - 消費者契約法における不当条項リストの現状と課題
松本恒雄; 角田美穂子; 後藤巻則; 山本豊; 笠井正俊; 司会; 瀬川信久; 河上正二
日本私法学会シンポジウム「消費者契約法の10年」, Oct. 2011 - 不当条項規制の構造と展開
2009年度日本私法学会個別報告, 11 Oct. 2009
■ Research Themes
- 消費者への勧誘手法の多様化をめぐる民法・消費者法の意義と役割
基盤研究C
Apr. 2024 - Mar. 2027 - 潜在的多数当事者紛争の司法的解決に向けた実体法・手続法的検討-消費者紛争を中心に
基盤研究(B)
Apr. 2020 - Mar. 2023 - 契約法・消費者法における「不均衡」概念の理論的・立法論的可能性
基盤研究(C)
Apr. 2017 - Mar. 2020 - 契約法における権利濫用法理の理論的・実践的可能性
基盤研究(C)
Apr. 2014 - Mar. 2018
- 〔主要な業績〕第8次消費者委員会本委員
others
内閣府消費者委員会, 01 Sep. 2023 - Present - Society5.0における新たなガバナンスモデル検討会
others
Jan. 2022 - Present - 独立行政法人国民生活センター紛争解決委員会委員
others
17 Dec. 2020 - Present - 総務省・消費者保護ルールのあり方に関する検討会専門委員
others
総務省, Apr. 2021 - Oct. 2021 - 標準運送約款及び標準内航運送約款のあり方に関する検討会
others
国土交通省, 01 Dec. 2018 - 01 Feb. 2019 - 総務省利用者視点からのサービス検証タスクフォース委員
others
May 2015 - Jul. 2015