SEARCH
Search Details
SUZUKI Tomoyuki
Faculty of Social Sciences Department of Sociology
Professor
Researchmap URL
https://researchmap.jp/read0147144
Career
■ Career
- Apr. 1999 - Present
大妻女子大学人間関係学部(「現代社会と人間」担当) - Apr. 1998 - Present
早稲田大学文学部 非常勤講師(「社会学研究Ⅱb」担当) - Apr. 1996 - Present
法政大学社会学部助教授(「社会学理論」「社会学原論」担当) 大学院社会科学研究科(「社会学演習Ⅱ」担当) - Mar. 1996 - Present
帝京大学文学部退職 - Apr. 1991 - Present
帝京大学文学部専任講師(「社会学概論」「社会学理論」担当) - Apr. 1996 - Mar. 1998
帝京大学文学部非常勤講師(「演習Ⅱ」「卒業論文」担当)
Research activity information
■ Paper
- 知覚の瞬き―柴崎友香『寝ても覚めても』における光の点滅と世界の現れ
鈴木智之
社会志林, Jul. 2022 - 移ろうものととどまるものー柴崎友香『百年と一日』における時の記譜法(1)
鈴木智之
社会志林, Dec. 2021
Lead - 顔と反復―柴崎友香『寝ても覚めても』における磁場の構成と遷移
鈴木智之
社会志林, Sep. 2021 - 記憶の場所としての団地ー柴崎友香『千の扉』とその時空間(2)―
鈴木智之
社会志林, Dec. 2020 - 破局的経験と生命の可塑性―クレール・マラン『病い―内なる破局』を中心に―
鈴木智之
社会志林, Sep. 2020 - 出来事の後で日常を生きるということー柳美里『ある晴れた日に』における時間の形象ー
鈴木智之
社会志林, Jul. 2020 - 記憶の場所としての団地―柴崎友香『千の扉』とその時空間(1)
鈴木智之
社会志林, Mar. 2020 - 変貌への衝動、発話の磁場―清田政信の初期作品におけるイメージの律動と回帰―
鈴木智之
あんやんばまん, 2020 - 生物学的規範性と治癒の教え―ジョルジュ・カンギレムにおける「正常」と「以上」、「健康」と「病い」―」
鈴木智之
社会志林, 2019 - 骨を探してー又吉栄喜『人骨展示館』の物語構造と現実感覚
鈴木智之
法政大学 多摩論集, 2019 - 病いに触れる―意味経験のなかの無意味なもの
鈴木智之
質的心理学フォーラム, 2018, [Reviewed], [Invited] - 野川を遡る―郊外の文学社会学のために(6)
鈴木智之
社会志林, Sep. 2016 - 野川を遡る―郊外の文学社会学のために(5)
鈴木智之
社会志林, Jul. 2016 - 「町田」と「まほろ」のあいだ―郊外の文学社会学のために(4)
鈴木智之
社会志林, Dec. 2015 - 「町田」と「まほろ」のあいだ―郊外の文学社会学のために(3)
鈴木智之
社会志林, Sep. 2015 - 土地の記憶と物語の力ー郊外の文学社会学のために(2)
鈴木智之
社会志林, Jul. 2015 - Resonance of Habitus: Bodyly interaction and Actualization of Dispositions
Suzuki Tomoyuki
Hosei Journal of Sociology and Social Sciences, Mar. 2015 - Memory of Place and Power of Story: toward a Sociology of Literature of the Suburbs(1)
Suzuki Tomoyuki
Hosei Journal of Sociology and Social Sciences, Dec. 2014 - 輻輳する記憶-目取真俊『眼の奥の森』における<ヴィジョン>の獲得と<声>の回帰」
社会志林, Jul. 2013 - コンタクトゾーンにおける読者-<沖縄文学>を読むことをめぐって-
社会志林, Mar. 2013 - Stagnant time, Moving Time:Hearing Narratives of "Turning point" by Congenital Heart Disease Patients
質的心理学研究, Mar. 2012, [Reviewed] - Strange(r's) Face: (Im)possibility of appearance of the other in Persona(1992) by Yoko Tawada
鈴木 智之
Hosei Journal of Sociology and Social Sciences, Dec. 2011 - Close Together in Dreams: Plural voices in narrative of bereavement
Suzuki Tomoyuki
Hosei Journal of Sociology and Social Sciences, Sep. 2011 - 引き裂かれた<顔>の記憶-林京子『道』における死者の現れ
社会志林, Jul. 2010 - 剥離する<顔>-『国境の南・太陽の西』における「砂漠の生」の相貌-
社会学・社会福祉学研究, Mar. 2010
- <顔>の剥奪 ―探偵小説と死者の表象―
法政大学『社会志林』第47巻1号, Sep. 2000 - 小児がん寛解・治癒例の学校生活の実態からみた学校生活支援の方法的諸問題
『小児がん』第37巻第1号, Jun. 2000 - <沖縄文学>試論 ―沖縄近代文学の展開と現代―
明治学院大学社会学部附属研究所『研究所年報』第30号, Mar. 2000 - パラレルワールドの変容 ―村上春樹と社会言語的状況の現在(3)―
法政大学『社会志林』第46巻1・2号, Sep. 1999 - 不確かな個人 ―私的身体と公共空間―
三田社会学会『三田社会学』第4号, Jul. 1999 - 正体をめぐる物語 ―E.A.ポー『群集の人』(1840年)を中心に―
法政大学『社会労働研究』第45巻第3号, Mar. 1999 - 学校における暴力の循環と「いじめ」―大学生を対象とした回想形式の調査結果を起点として―
法政大学『社会労働研究』第45巻2号, Dec. 1998 - 探偵小説の形成とその文脈―E.ガボリオにおける物語の組織化と過去の表象―
帝京大学『帝京社会学』第11号, Mar. 1998 - 私の中のもうひとり―分身殺害譚の社会学的読解の試み―
法政大学『社会労働研究』第43巻 3・4号, Mar. 1997 - 大学生の文化的消費行動における性差―大学生文化調査の結果から(2)―
加藤宏
帝京大学『帝京社会学』第10号, Mar. 1997 - 作品の科学はいかにして可能となるか―P.ブルデューにおける「文化的生産の場」の理論をめぐって―
日本社会学会『社会学評論』第47号, Sep. 1996 - 大学生の文化的消費行動における階層性と大衆性―大学生文化調査の結果から(1)―
『帝京社会学』9号, Mar. 1996 - 探偵とその分身―村上春樹と社会言語的状況の現在(2)―
『帝京社会学』第8号, Mar. 1995 - 作品の科学はいかにして可能となるか―P.プルデューの方法と「文学的場」の理論をめぐって―
なし
日本社会学会(同志社大学), Nov. 1994 - 記憶のアレゴリー―村上春樹と社会言語的状況の現在(1)―
『帝京社会学』第7号, Mar. 1994 - 文学テキストの社会学とモダニティ―L.コールドマンからP.V. ジマへ―
『帝京社会学』第6号, Mar. 1993 - ゴールドマン理論の批判的継承 とその限界―J.レナール『小 説の政治的説解』(1973年)を中心に―
『年報社会学論集』第5号, Jun. 1992 - 批評・歴史・記憶―W.ベンヤ ミンの〈方法〉をめぐって―
『帝京社会学』第5号, Mar. 1992 - 連帯概念と連帯的社会像
『慶応義塾大学社会学研究科紀要』第30号, Dec. 1990 - デュルケーム社会理論における「意味」の問題
『慶応義塾大学社会学研究科紀要』第28号, Dec. 1988 - 中国帰国者の「子どもたち」
『解放社会学研究』第2号, Mar. 1988
- 沖縄を求めて沖縄を生きる 大城立裕追悼論集
Contributor, 第3部 第2章, 鈴木智之
インパクト出版会, 10 May 2022, Not reviewed
9784755403163 - La Maladie, catastrophe intime
Single translation, Claire Marin
法政大学出版局, 18 Nov. 2021, Not reviewed
9784588011368 - 郊外の記憶
Single work
青弓社, 07 Sep. 2021
9784787234957 - 偶発事の存在論―破壊的可塑性についての試論
カトリーヌ・マラブー, Single translation, 全文
法政大学出版局, 2020 - Les Cadres sociaux de la memoire
Single work, Maurice Halbwachs
青弓社, 27 Nov. 2018, Not reviewed
9784787234438 - 文学社会学とはなにか
ジゼル・サピロ, Joint translation
世界思想社, 2017 - 死者の土地における文学
鈴木智之, Single work
めるくまーる, 01 Aug. 2016, Not reviewed - 顔の剝脱
鈴木智之, Single work
青弓社, 15 Jul. 2016, Not reviewed - 熱のない人間
クレール・マラン, Single translation, 全文
法政大学出版局, 2016 - 私の外で
クレール・マラン, Single translation, 全文
ゆみる出版, 2015 - 「心の闇」と動機の語彙-犯罪報道の1990年代
Single work
青弓社, 08 Dec. 2013, Not reviewed - 複数的人間-行為のさまざまな原動力
Single work
法政大学出版局, 25 Oct. 2013, Not reviewed - 希望の社会学
Contributor
三和書籍, 20 Apr. 2013, Not reviewed - 眼の奥に突き立てられた言葉の銛 目取真俊の<文学>と沖縄戦の記憶
Single work
晶文社, 25 Mar. 2013, Not reviewed
9784794967985 - 失われざる十年の記憶 1990年代の社会学
西田義行, Editor
青弓社, 24 Jun. 2012, Not reviewed
9784787233424 - 戦後・小説・沖縄
加藤宏; 武山梅乗, Contributor
鼎書房, 17 Mar. 2010, Not reviewed - 村上春樹と物語の条件
Single work
青弓社, 26 Aug. 2009, Not reviewed - ケアとサポートの社会学
三井さよ, Contributor
法政大学出版局, 31 Mar. 2007, Not reviewed - 翻訳 探偵小説あるいはモデルニテ
Single work
法政大学出版局, May 1998, Not reviewed - クロニクル社会学
那須壽, Joint work
有斐閣, Oct. 1997, Not reviewed - ソシオロジカル・イマジネーション
澤井敦; 鈴木智之, Joint work
八千代出版, Apr. 1997, Not reviewed - 翻訳 アクト・オブ・ケアリング
操華子; 森岡崇, Joint work
ゆみる出版, May 1996, Not reviewed - 現代社会理論と情報
澤井敦; 小林修一; 菅野博史; 干川剛史; 鈴木智之, Joint work
福村出版, Apr. 1996, Not reviewed