SEARCH
Search Details
TSUKAMOTO GEN
Faculty of Law Department of Political Science
Professor
Researchmap URL
https://researchmap.jp/read0029538
Career
■ Career
■ Member History
- Apr. 1997 - Present
法政大学法学部 教授 (「政治変動論」「国際地域研究(東アジアⅡ)」「東アジアの政治と社会(台湾)」「歴史政治学」「台湾の政治と社会Ⅰ」「台湾の政治と社会Ⅱ」「演習」「政治学入門演習 」担当)(現在に至る) - Apr. 1990 - Present
法政大学大学院政治学研究科政治学専攻 担当 - 01 Apr. 1997
法政大学法学部 教授 (「政治変動論」「国際地域研究(東アジアⅡ)」「東アジアの政治と社会(台湾)」「歴史政治学」「演習」担当)(現在に至る) - Oct. 1996 - Mar. 1997
東京大学文学部 非常勤講師 - Apr. 1988 - Mar. 1997
法政大学法学部 助教授 - Mar. 1996 - Aug. 1996
ブリティッシュ・コロンビア大学アジア研究所 訪問研究員 - Aug. 1994 - Feb. 1996
中央研究院近代史研究所(台湾) 訪問研究員 - 01 Apr. 1990
法政大学大学院政治学研究科政治学専攻 担当 - Apr. 1983 - Sep. 1986
東京大学法学部 助手
■ Member History
Research activity information
■ Paper
■ MISC
■ Courses
■ Affiliated academic society
■ MISC
- 選挙観察法 ―台湾政治の『熱さ』に触れる―
『アジア哲学』4(勉誠出版), Jan. 2003 - 台湾政治の大きな潮流(民主化・本土化)に見る立法院選挙の意味
『日本再生』第273号(「がんばろう日本!」国民協議会民主統一同盟機関紙), Jan. 2002 - 若者たちの台湾ブーム
『沖縄タイムス』(2001年11月8日), Nov. 2001 - 「中華民国第二共和制」の安定要因と不安定要因
財団法人 日本国際問題研究所報告書, Mar. 2001 - 陳水扁政権の成立に見る台湾政治の現状
『中国研究月報』2000年8月号, Aug. 2000 - 民進党・陳水扁総統を誕生させた台湾の民心―国民党・李登輝時代幕引きのドラマ―
『世界』 2000年5月号, May 2000 - 外交文書から見た北東アジア
法政大学出版局 『アジア・太平洋における地方の国際化』, Mar. 2000 - 台湾トリプル選挙、いまだ残る省籍問題
『世界』1999年2月号, Feb. 1999 - 中国による『現実外交』封じ込めを警戒する台湾
『世界週報』 1998年11月24日, Nov. 1998 - 中国現代史と台湾現代史
『日本台湾学会報』第1号, May 1998 - 「独立」に代わり「台湾化」が主流に―野党圧勝の地方選にみる台湾政治の変貌―
時事通信社 『世界週報』 1998年3月10日号, Mar. 1998 - 北京政府期における中央外交と地方外交(1919-20)―湖南日中両国人衝突事件の外交的処理を事例に―
『法学志林』 第95巻第3号, Feb. 1998 - 台湾地方選挙で野党民進党が圧勝
岩波書店 『世界』 1998年2月号, Feb. 1998 - 二二事件五〇周年と台湾社会 歴史の清算から新台湾の建設へ
岩波書店 『世界』 1997年8月号, Aug. 1997 - 福州事件と中日交渉―「軍閥期」北京外交部の役割の一例―
中央研究院近代史研究所 『第三届近百年中日関係検討会論文集』, Mar. 1996 - 台湾の立法委員(国会)選挙―統一独立パラダイムからの脱却と政治的無関心―
アジア経済研究所 『アジ研ワールドトレンド』第10号, Mar. 1996 - 近代中国人名辞典
財団法人霞山会, Jul. 1995 - 書評: 横山英・曽田三郎『中国の近代化と政治的統合』 勁草書房、1992年
『史学研究』 第204号, Jun. 1994 - 中国近現代政治史に関する一試論―『国家建設』を中心に―
『法学志林』 第90巻第2号, Oct. 1992 - 書評: Daniel Little, Understanding Pesant China―Case Studies in the Philosophy of Social Science―(New Haven, London: Yale University Press, 1989)
『国家学会雑誌』第104巻第7・8号, Aug. 1991 - 『軍閥期』中国における政軍関係―省憲法下湖南の事例をめぐって―
日本政治学会編 『近代化過程における政軍関係』 岩波書店, Mar. 1990 - 『中国近代軍閥』研究の現状と課題―概況と展望―
『中国―社会と文化』第4号, Jun. 1989 - 法政速成科と中国人留学生 湖南省出身者を中心に
法政大学 『法政』No.389, Nov. 1988 - アメリカにおける『軍閥』研究をめぐって
『近きに在りて―近現代中国をめぐる討論のひろば―』第13号, 1988 - 中国における国家建設の側面―湖南1919年~1921年―
『国家学会雑誌』第100巻 第1・2号 同第5・6号 同第9・10号, Feb. 1987
■ Courses
■ Affiliated academic society