SEARCH
Search Details
NAKAJIMA Hiroshi
Law School
Professor
Researchmap URL
https://researchmap.jp/h-nakajiContact Point
h-nakajihosei.ac.jp
Career
■ Career
- Apr. 2025 - Present
Hosei University, Graduate School of Law, Professor - Apr. 2024 - Mar. 2025
Hosei University, Graduate School of Law, 非常勤講師 - Apr. 2017 - Mar. 2025
Kagoshima University, 学術研究院法文教育学域法文学系, 教授 - Apr. 2018 - Sep. 2018
Kumamoto University, Faculty of Law, 非常勤講師 - Apr. 2014 - Mar. 2017
Kagoshima University, 学術研究院法文教育学域司法政策学系, 教授 - Jun. 2010 - Mar. 2014
鹿児島大学, 大学院司法政策研究科, 教授 - Apr. 2007 - Jun. 2010
Kagoshima University, Law School, 准教授 - Apr. 2008 - Sep. 2008
Kyushu University, 大学院法務学府, 非常勤講師 - Apr. 2007 - Sep. 2007
Kyushu University, 大学院法務学府, 非常勤講師 - Oct. 2005 - Mar. 2007
Kagoshima University, Law School, 助教授 - Oct. 2005 - Mar. 2006
Atomi University, Faculty of Management, 非常勤講師 - Apr. 2002 - Sep. 2005
Atomi University, Faculty of Management, 専任講師 - Jul. 2004 - Mar. 2005
Kagoshima University, Faculty of Law, Economics and the Humanities, 非常勤講師 - Apr. 2004 - Mar. 2005
Rikkyo University, College of Community and Human Services, 非常勤講師 - Apr. 2001 - Mar. 2005
大東文学部, 法学部, 非常勤講師 - Apr. 1999 - Mar. 2001
Rikkyo University, 法学部, 助手 - May 1998 - Mar. 1999
Yokohama National University, 中核的研究機関研究員(非常勤講師)
- Apr. 1994 - May 1998, Rikkyo University, Graduate School, Division of Law, 民刑事法専攻
- Apr. 1991 - Mar. 1994, Rikkyo University, Graduate School, Division of Law, 民刑事法専攻
- Apr. 1987 - Mar. 1991, Rikkyo University, College of Law and Politics, Department of Law
Research activity information
■ Paper
- 同一性のある非行事実が認められる場合の取消しの可否(裁決平成23 年12 月19 日刑集65 巻9 号166 頁)
中島宏
別冊ジュリスト・少年法判例百選(第2 版), Nov. 2024 - 刑事手続における被害者関連情報の保護
中島宏
法学セミナー, Oct. 2024 - 勾留理由開示に対する特別抗告の可否(最決令和5 年5 月8 日判時2580=2591 号232 頁)
中島宏
ジュリスト臨時増刊・令和5 年度重要判例解説, May 2024 - 一罪一勾留の原則(仙台地決昭和49 年5 月19 日判タ319 号300 頁)
中島宏
別冊ジュリスト ・刑事訴訟法判例百選(第11 版), Mar. 2024 - 再審開始は『著しく正義に反する』のか?-最決令和元年6 月25 日(大崎事件第3次再審請 求特別抗告審)
中島宏
法律時報, Sep. 2019 - 現行犯逮捕
中島宏
法学教室, Dec. 2018 - 松尾浩也教授と刑事訴訟法理論
野田隼人; 中島宏; 京明 辻本典央
近畿大学法学, Nov. 2017 - GPS捜査最高裁判決の意義と射程
中島宏
法学セミナー, Aug. 2017 - 筆跡鑑定(最決平成41 年2 月21 日判時450 号60 頁)
中島宏
別冊ジュリスト・刑事訴訟法判例 百選(第10 版), Apr. 2017 - 再審の現在-大崎事件第三次再審請求で問われるもの-
中島宏
鹿児島大学法学論集, Nov. 2015 - 被告人の訴訟能力の回復が見込めないとして公訴棄却により手続きを打ち切った事例(名古 屋地岡崎支判平成26 年3 月20 日判時2222 号130 頁)
中島宏
刑事法ジャーナル, Aug. 2015 - 刑事訴訟の現在地をみる
中島宏
法学セミナー, Jun. 2013 - 検察審査会と公訴のあり方
中島宏
法学セミナー, Feb. 2013 - 再審は動きはじめるのか
中島宏
法学セミナー, Jan. 2012 - 訴訟無能力による長期の公判停止-訴訟からの解放と医療への接続について-
中島宏
機関刑事弁護, Oct. 2011 - テレビカメラによる監視(大阪高判昭和63 年4 月1 日東高刑時報39 巻1-4 号8 頁)
中島宏
別冊ジュリスト・刑事訴訟法判例百選(第9版), 2011 - 刑事司法改革と司法過疎
中島宏; 高平奇恵
法学セミナー, 2010 - 刑事法は誰のためにあるのか-「国家」と「人」との最前線にて
中島宏
法学セミナー, 2010 - 殺人(1)
中島宏
日本弁護士連合会人権擁護委員会『誤判原因に迫る-刑事弁護の視点と技術-』, 2009 - 複数鑑定回避論の批判的検討 -「わかりやすさ」とデュー・プロセス-
中島宏
季刊刑事弁護, 2009 - 被害者等の意見陳述に関する一考察
中島宏
廣瀬健二・多田辰也編『田宮裕博士追悼論集・下巻』, 2003 - 長期にわたる公判手続きの停止と「手続き打切り」の可能性-奥深山事件・公判手続停止から21年、起訴から30年が経過した事例-
中島宏
法学セミナー, 2002 - MCT118型DNA鑑定の証拠能力(最判平成12年7月17日刑集54巻6号550頁)
中島宏
判例時報, 2002 - 各国の刑事手続と被害者・アメリカの場合
中島宏
季刊刑事弁護, 2000 - 非犯罪化的機能からみた公訴権濫用論の限界-濫用的訴追の抑制から手続きの打切りへ-
中島宏
立教大学大学院法学研究, 1996 - いわゆる「強制採尿令状」による採尿場所への連行の可否(最決平成6・9・16刑集48巻6号420頁)
中島宏
立教大学大学院法学研究, 1996 - 公訴権濫用論により公訴棄却した原判決を破棄した事例(広島高判平成3・10・31高裁刑事裁判速報集平成3年度128頁)
中島宏
立教大学大学院法学研究, 1993
- 演習(刑事訴訟法)
中島宏
法学教室, Feb. 2023 - 演習(刑事訴訟法)
中島宏
法学教室, Jan. 2023 - 演習(刑事訴訟法)
中島宏
法学教室, Dec. 2022 - 演習(刑事訴訟法)
中島宏
法学教室, Nov. 2022 - 演習(刑事訴訟法)
中島宏
法学教室, Oct. 2022 - 演習(刑事訴訟法)
中島宏
法学教室, Sep. 2022 - 演習(刑事訴訟法)
中島宏
法学教室, Aug. 2022 - 演習(刑事訴訟法)
中島宏
法学教室, Jul. 2022 - 演習(刑事訴訟法)
中島宏
法学教室, Jun. 2022 - 演習(刑事訴訟法)
中島宏
法学教室, May 2022 - 演習(刑事訴訟法)
中島宏
法学教室, Apr. 2022 - 演習(刑事訴訟法)
中島宏
法学教室, Mar. 2022 - 鹿児島大学法文学部法曹養成連携プログラムにおける臨床法学教育について
中島宏; 原田いづみ
法曹養成と臨床教育, Mar. 2022 - 争点を顕在化する措置の要否( 大阪高判平成31年1月18日裁判所HP394/088394_hanrei.pdf)
中島宏
法学セミナー, Mar. 2019 - 電磁的記録媒体の差押え等の適法性(大阪高判平成30年9月11日LEX/DB25449705)
中島宏
法学セミナー, Dec. 2018 - 書評:竹原幸太著『失敗してもいいんだよ-子ども文化と少年司法』
中島宏
犯罪社会学研究, Oct. 2018 - 捜査におけるビデオ撮影(さいたま地判平成30 年5 月10 日LEX/DB25560354)
中島宏
法学セミナー, Sep. 2018 - 弁護人による刑訴法326 条の同意の適法性(大阪高判平成29 年3 月14 日判時2361 号118 頁)
中島宏
法学セミナー, Jun. 2018 - 被疑者宅敷地内から収集されたごみの領置(東京高判平成29 年8 月3 日Westlaw Japan 文 献番号2017WLJPCA08036005)
中島宏
法学セミナー, Mar. 2018 - 訴因変更の時機的限界(高松高判平成28 年7 月21 日判時2335 号96 頁)
中島宏
法学セミナー, Dec. 2017 - 大崎事件第3次最新請求開始決定(鹿児島地決平成29 年6 月28 日LEX/DB25545985)
中島宏
法学セミナー, Sep. 2017 - おとり捜査に類する捜査手法の適法性(鹿児島地加治木支判平成29 年3 月24 日 LEX/DB25448594)
中島宏
法学セミナー, Jun. 2017 - 被告人の訴訟能力と手続打切りの可否(最決平成28 年12 月19 日LEX/DB25448338)
中島宏
法学セミナー, Mar. 2017 - 刑訴法105 条「他人の秘密に関するもの」への該当性(最決平成27年11月19日刑集69巻7号797頁)
中島宏
法学セミナー, Dec. 2016 - GPS 捜査の違法性と証拠排除(大阪高判平成28年3月2日LEX/DB25542299)
中島宏
法学セミナー, Sep. 2016 - 被告人の訴訟能力と刑事手続の打ち切り(名古屋高判平成27年11月16日LEX/DB25541868)
中島宏
法学セミナー, Jun. 2016 - 勾留中の被告人が所持するノートや信書の任意提出と接見交通権」(千葉地判平27年9月9日裁判所HP659/085659_hanrei.pdf)
中島宏
法学セミナー, Mar. 2016 - 被害状況等の再現結果を記録した実況見分調書(最決平成27年2月2日判時2257号109頁)
中島宏
法学セミナー, Dec. 2015 - GPS を利用した捜査の適法性(大阪地決平成27 年6 月5 日LEX/DB 文献番号25540308)
中島宏
法学セミナー, Sep. 2015 - 裁量保釈の許可を取り消した抗告審決定を違法とした事例(最決平成27年4月15日 LE/DB25447210)
中島宏
法学セミナー, Jun. 2015 - 第一審が開始した勾留に対する控訴後の勾留理由開示請求(最決平成26年1月21日判時 2223号129頁)
中島宏
法学セミナー, Mar. 2015 - 公判前整理手続後の訴因変更の許否(東京高判平成20・11・18)
中島宏
別冊 判例セレクト2009-2013 Ⅱ, Mar. 2015 - 控訴審による職権調査の範囲(最決平成25 年3 月5 日刑集67 巻3 号267 頁)
中島宏
別冊判例セレクト2009-2013 Ⅱ, Mar. 2015 - 退去強制と検察官面前調書の証拠能力(東京地判平成26年3月18日判タ1401号373頁)
中島宏
法学セミナー, Dec. 2014 - 被告人の訴訟能力と刑事手続の打切り( 名古屋地岡崎支判平成26 年3 月20 日 LEX/DB25503256)
中島宏
法学セミナー, Sep. 2014 - 包括一罪における訴因の特定(最決平成26年3月17日裁判所HP20140320094956.pdf)
中島宏
法学セミナー, Jun. 2014 - 違法な取調べに基づく派生証拠の証拠能力(東京高判平成25年7月23日判時2201号141頁)
中島宏
法学セミナー, Mar. 2014 - 誌上添削教室(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Oct. 2012 - 誌上添削教室(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Sep. 2012 - 誌上添削教室(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Aug. 2012 - 誌上添削教室(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Jul. 2012 - 誌上添削教室(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Jun. 2012 - 誌上添削教室(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, May 2012 - 誌上添削教室(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Apr. 2012 - 誌上添削教室(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Mar. 2012 - 誌上添削教室(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Feb. 2012 - 誌上添削教室(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Jan. 2012 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Dec. 2011 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Nov. 2011 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Oct. 2011 - 防犯カメラに映った被告人の挙動などから、窃盗の故意および不法領得の意思を否定した事例(判例レビュー)
中島宏
季刊刑事弁護, Oct. 2011 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Sep. 2011 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Aug. 2011 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Jul. 2011 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Jun. 2011 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, May 2011 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Apr. 2011 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Mar. 2011 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Feb. 2011 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Jan. 2011 - (判例レビュー)覚せい剤自己使用について、被告人の弁解を容れて、無罪を言い渡した事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Jan. 2011 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Dec. 2010 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Nov. 2010 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Oct. 2010 - (判例レビュー)被告人のアスペルガー障害を考慮して情況証拠や自白の証明力を否定し、逆転無罪を言い渡 した事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Oct. 2010 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Sep. 2010 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Aug. 2010 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Jul. 2010 - (判例レビュー)強制わいせつについて、被害者供述の信用性を否定して無罪を言い渡した事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Jul. 2010 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Jun. 2010 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, May 2010 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Apr. 2010 - (判例レビュー)過剰防衛とした原判決を破棄し、正当防衛の成立を認めて無罪を言い渡した事例
中島宏
季刊刑事弁護, Apr. 2010 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Mar. 2010 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Feb. 2010 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Jan. 2010 - (判例レビュー)強制わいせつ未遂について、被害者供述の信用性を否定して無罪を言い渡した事例
中島宏
季刊刑事弁護, Jan. 2010 - アメリカ合衆国最高裁判所2008年10月開廷期刑事関係判例概観
英米刑事法研究会
比較法学, 2010 - 公判前整理手続後の訴因変更の許否(東京高判平成20・11・18)
中島宏
判例セレクト2009 [II] (法学教室354号別冊), 2010 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Dec. 2009 - 誌上答案練習会(刑事訴訟法)
中島宏
受験新報, Nov. 2009 - (判例レビュー)共犯者の供述による共謀の認定を否定して無罪を言い渡した事例-枚方市談合事件
中島宏
季刊刑事弁護, Oct. 2009 - (判例レビュー)高校職員による生徒への有形力行使が正当業務行為にあたるとされた事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Jul. 2009 - (判例レビュー)弁護人の同席を求めて任意出頭を拒んでも、逃亡のおそれを基礎づける事情とはならないと した事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Apr. 2009 - (判例レビュー)医療行為中の死亡につき、医師の過失の存在を否定して無罪を言い渡した事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Jan. 2009 - アメリカ合衆国最高裁判所2006年10月開廷期刑事関係判例概観
英米刑事法研究会
比較法学, 2009 - (判例レビュー)被害者による犯人識別供述の信用性を否定し、無罪を言い渡した事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Oct. 2008 - (判例レビュー)被告人による勾留場所での犯行告白を内容とする同房者の供述につき証拠能力を否定した事例
中島宏
季刊刑事弁護, Jul. 2008 - (判例レビュー)職務質問から現行犯逮捕に至る一連の手続に重大な違法があるとして、逮捕に伴う捜索によ り発見された大麻の証拠能力を否定した事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Apr. 2008 - (判例レビュー)正当防衛の成立を否定し、過剰防衛にあたるとした事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Jan. 2008 - アメリカ合衆国最高裁判所2005年10月開廷期刑事関係判例概観
英米刑事法研究会
比較法学, 2008 - (判例レビュー)公職選挙法違反被告事件で起訴された12 名の被告人全員に無罪が言い渡された事例(いわゆ る志布志事件)ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Oct. 2007 - (判例レビュー)被害者供述の信用性を否定して無罪を言い渡した事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Jul. 2007 - (判例レビュー)被害者供述の信用性を否定して、正当防衛の成立を認めた事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Apr. 2007 - (判例レビュー)強制わいせつ事件において、被害者供述の信用性を否定し、同意に基づく行為であったとし て無罪が言い渡された事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Jan. 2007 - (判例レビュー)養女への強制わいせつ事件において、被害者供述の信用性を否定して無罪を言い渡した事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Oct. 2006 - (判例レビュー)公判廷外での共犯者供述の信用性を否定して無罪を言い渡した事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Jul. 2006 - (判例レビュー)覚せい剤自己使用罪の共同正犯に問われた事案で、被告人は自己の意思で共犯者に覚せい剤 を注射してもらったのではないとして、無罪を言い渡した事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Apr. 2006 - (判例レビュー)写真を用いた同一性識別供述の信用性を否定して無罪を言い渡した事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Jan. 2006 - (判例レビュー)情況証拠のみが存在する事案で、被告人の犯人性につき合理的な疑いが残るとして、無罪を 言い渡した事例(いわゆる北方事件)ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Oct. 2005 - (判例レビュー)原則逆送事案につき少年法55 条による移送決定が言い渡された事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Jul. 2005 - (判例レビュー)放火について鑑定等により出火場所を特定し、被告人の自白の信用性を否定して無罪を言い 渡した事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Apr. 2005 - (判例レビュー)強姦事件について、被害者証言と被告人供述の双方の信用性を否定したうえで、犯罪の証明 がないとして無罪を言い渡した事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Jan. 2005 - (判例レビュー)統合失調症の被告人につき、心神耗弱にとどまるとした簡易精神鑑定を否定し、心神喪失を 認定して無罪を言い渡した事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Jul. 2004 - (判例レビュー)殺人および殺人未遂につき死刑が言い渡された原判決を破棄し、無期懲役を言い渡した事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Jan. 2004 - (判例レビュー)強姦事件について、被害者供述の信用性を否定し、合意による性交であったと認定して無罪 を言い渡した事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Jan. 2004 - (判例レビュー)嫌疑を欠いて逮捕がなされたことを理由に、これに引き続いてなされた勾留も違法法を帯び るとして、勾留の裁判が取り消された事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Oct. 2003 - (判例レビュー)覚せい剤の自己使用事件において、覚せい剤の摂取が意に反した強制的なものであるとの弁 解を容れて、原審判決(有罪)を破棄した事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Jul. 2003 - (判例レビュー)痴漢(迷惑防止条例違反)事件について、被害者供述の信用性を否定して無罪を言い渡した事例 ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Apr. 2003 - (判例レビュー)建造物侵入と窃盗未遂(牽連犯)の公訴事実のうち、窃盗未遂については犯罪の証明がないとさ れた事例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Jan. 2003 - (判例レビュー)窃盗事件について、防犯ビデオテープの証明力を詳細に検討した結果、無罪を言い渡した事 例ほか
中島宏
季刊刑事弁護, Oct. 2002 - (判例レビュー)被告人が被害者を押して転倒させて傷害を負わせたとされた事件で、暴行の証明が十分では ないとして無罪を言い渡した事例
中島宏
季刊刑事弁護, Jul. 2002 - (判例レビュー)A事実による勾留期間中にB事実についても同時に捜査が行われたにもかかわらず、あらた めてB 事実につき勾留することが否定された事例(準抗告)
中島宏
季刊刑事弁護, Apr. 2002 - (判例レビュー)二重抵当の設定が背任に問われた事件において、後順位となる債権者による承諾の存在を間 接事実から推認して無罪とした事例
中島宏
季刊刑事弁護, Jan. 2002 - (判例レビュー)廃棄物処理法違反被告事件につき略式命令で罰金刑が言い渡されたのち、正式裁判で自白の 信用性が否定され、無罪とされた事例
中島宏
季刊刑事弁護, Oct. 2001 - (判例レビュー)殺人・死体遺棄被告事件において、自白には信用性が乏しく、補強証拠も存在しないことを 理由に、殺人につき無罪を言い渡した事例
中島宏
季刊刑事弁護, Jul. 2001 - (判例レビュー)公務執行妨害・傷害被告事件において、被害者である警察官の供述の信用性を否定して無罪 等を言い渡した事例
中島宏
季刊刑事弁護, Apr. 2001
- 刑事訴訟法
中島宏; 笹倉香奈; 宮木康博, Contributor, 序章「刑事手続の流れ」、第1章「刑事訴訟法とは」、第2章「捜査の基本原理」、第3章「捜査の端緒」第4章「任意捜査」、第11章「供述証拠の収集」、第22章「証拠の基本原則」、第23章「違法収集証拠排除法則」、第27章「裁判」、第28章「裁判の効力」
日本評論社, Mar. 2022
9784535806979 - アメリカの刑事判例2-2008 年10 月開廷期から2012 年10 月開廷期まで
田中利彦, Contributor
成文堂, Dec. 2019 - アメリカの刑事判例1-2003 年10 月開廷期から2007 年10 月開廷期まで
田中俊彦, Contributor
成文堂, Nov. 2017 - 訴訟能力を争う刑事弁護
訴訟能力研究会, Contributor, 訴訟からの解放と医療への接続
現代人文社, Sep. 2016 - プロセス講義刑事訴訟法
亀井源太郎; 岩下雅充; 堀田周吾; 中島宏; 安井哲章, Contributor, 第14章 公判手続、第15章 公判前性の手続(1)、第16章 公判前整理手続(2)
信山社, Jun. 2016
9784797226645 - 刑事訴訟法教室
岩下雅充; 大野正博; 亀井源太郎; 公文孝佳; 辻本典央; 中島宏; 平山真理, Contributor, 第1章 序説、第5章 証拠 Ⅳ違法収集証拠の排除法則Ⅴ自己負罪拒否特権 Ⅵ自白 Ⅶ伝聞法則
Jul. 2013
9784589035134 - 判例講義刑事訴訟法
平良木登規男; 椎橋隆幸; 加藤克佳, Contributor, Chapter8 訴因 訴因変更命令
悠々社, Apr. 2012
9784862420220 - トピックからはじめる法学
トピックからはじめる法学編集委員会, Contributor, Part3 §4 私はやってない!なぜ冤罪が生まれるのか?
成文堂, 2010, Not reviewed
9784792304935 - 確認刑事訴訟法用語250
田口守一; 川上拓一; 田中利彦, Contributor
成文堂, 2009, Not reviewed - 刑事訴訟法講義
寺崎嘉博, Contributor, 第3章 公判 第1節 公判の諸原則 第2節 公判の準備 第4節 公判の手続
八千代出版, 2007, Not reviewed
- ワークシップ 自白法則
関口和德; 堀田周吾; 中島宏; 徳永光
日本刑法学会第102回大会, Jun. 2024 - 鹿児島大学法文学部法曹養成連携プログラムにおける臨床法学教育につ いて
中島宏; 原田いづみ
臨床法学教育学会第14回年次大会, Jun. 2021 - 検察審査会の評価と今後の課題
中島宏
第7回審査補助員・指定弁護士のための全国経験交流集会, 30 Jan. 2017, 日本弁護士連合会 - 法学教育のIT化- ロースクール完成年度を契機として
角田篤泰; 中村壽宏; 深澤良彰; 米田憲市; 中島宏; 笠原毅彦
情報ネットワーク法学会第7回研究大会, Nov. 2007
- 2025 - Present
法政大学専門職大学院法務研究科 - 2025 - Present
法政大学専門職大学院法務研究科 - 2025 - Present
法政大学専門職大学院法務研究科 - 2025 - Present
法政大学法学部 - 2025 - Present
法政大学専門職大学院法務研究科 - 2024 - Present
法政大学専門職大学院法務研究科 - 2024 - Present
法政大学専門職大学院法務研究科 - 2024 - 2024
鹿児島大学法文学部 - 2020 - 2024
鹿児島大学法文学部 - 2019 - 2024
鹿児島大学法文学部 - 2017 - 2024
鹿児島大学法文学部 - 2017 - 2024
鹿児島大学法文学部 - 2017 - 2024
鹿児島大学法文学部 - 2017 - 2024
鹿児島大学法文学部 - 2017 - 2024
鹿児島大学法文学部 - 2017 - 2024
鹿児島大学法文学部 - 2016 - 2024
鹿児島大学大学院人文社会科学研究科 - 2015 - 2024
鹿児島大学大学院人文社会科学研究科 - 2023 - 2023
鹿児島大学法文学部 - 2019 - 2023
鹿児島大学法文学部 - 2017 - 2020
鹿児島大学法文学部 - 2017 - 2020
- 2017 - 2019
鹿児島大学法文学部 - 2018 - 2018
熊本大学法学部 - 2015 - 2016
鹿児島大学法文学部 - 2015 - 2016
鹿児島大学法文学部 - 2015 - 2016
鹿児島大学法文学部 - 2014 - 2016
鹿児島大学法文学部 - 2012 - 2016
鹿児島大学法文学部 - 2006 - 2016
- 2006 - 2016
鹿児島大学大学院司法政策研究科 - 2006 - 2016
鹿児島大学大学院司法政策研究科 - 2004 - 2016
鹿児島大学法文学部 - 2007 - 2015
鹿児島大学大学院司法政策研究科 - 2006 - 2014
鹿児島大学大学院司法政策研究科 - 2006 - 2014
鹿児島大学大学院司法政策研究科 - 2003 - 2005
跡見学園女子大学マネジメント学部 - 2003 - 2005
跡見学園女子大学マネジメント学部 - 2003 - 2005
跡見学園女子大学マネジメント学部 - 2002 - 2005
跡見学園女子大学 - 2002 - 2005
跡見学園女子大学マネジメント学部 - 2002 - 2005
跡見学園女子大学マネジメント学部 - 2002 - 2005
跡見学園女子大学全学共通科目 - 2002 - 2005
跡見学園女子大学全学共通科目 - 2004 - 2004
立教大学コミュニティ福祉学部・観光学部 - 2004 - 2004
立教大学コミュニティ福祉学部・観光学部 - 2003 - 2004
大東文化大学法学部 - 2001 - 2004
大東文化大学法学部 - 1999 - 2000
立教大学法学部
- 2023 - Present
臨床法学教育学会 - 2009 - Present
九州法学会 - 2002 - Present
情報ネットワーク法学会 - 2001 - Present
法と心理学会 - 2000 - Present
日本被害者学会 - 1994 - Present
日本犯罪社会学会 - 1994 - Present
日本刑法学会
- The Criminal Procedure and the Person with Mental Disorders or Intellectual Disabilities
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Kagoshima University
01 Apr. 2015 - 31 Mar. 2018 - Video recording of suspect interview and lay-judge system: Legal system of visual recroding and impact of visual recording on the trial process
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
Seijo University
Apr. 2011 - Mar. 2016 - New Paradigm and Next Step for Judicial Service in Japan - From the Quality Based Approach to Legal Service in Local Society
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Kagoshima University
01 Apr. 2011 - 31 Mar. 2015 - Empirical Study of Victims' Participation in Criminal Trials
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Kagoshima University
2009 - 2011 - Explore to the Course of Actions for Legal Service Deficiency in "Post Zero-One" Era
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Kyushu University
2008 - 2010
- 寄稿「総合的な判断なし 多数意見 説得力乏しく (大崎事件第4次再審請求特別抗告審・令和7年2月26日最高裁決定)」
contribution
南日本新聞社, 南日本新聞, 社会面, 27 Feb. 2026 - 出前授業「刑事裁判を考える」
lecturer
鹿児島県立川内高等学校, Nov. 2024 - 出前授業「犯罪捜査とプライバシー」
lecturer
鹿児島修学館高等学校, Nov. 2024 - 出前授業「刑事裁判を考える」
lecturer
熊本県立東陵高等学校, Sep. 2024 - 出前授業「犯罪捜査とプライバシー」
lecturer
鹿児島県立伊集院高等学校, Sep. 2024 - 出前授業「犯罪捜査とプライバシー」
lecturer
宮﨑県立日向高等学校, Jul. 2024 - 出前授業「刑事裁判を考える」
lecturer
志學館中高等部, Nov. 2023 - 出前授業「刑事裁判を考える」
lecturer
鹿児島県立出水高等学校, Oct. 2023 - 寄稿「証拠の総合評価せず(大崎事件第4次再審請求即時抗告審・令和5年6月5日福岡高裁宮崎支部決定)」
contribution
南日本新聞社, 南日本新聞, 社会面, 06 Jun. 2023 - 出前授業「犯罪捜査とプライバシー」
lecturer
鹿児島県立鹿屋高等学校, Jun. 2023 - 創造学習発表会
advisor
鹿児島純心女子高等学校, 創造学習発表会, Dec. 2022 - 出前授業「刑事裁判を考える」
lecturer
鹿児島修学館高等学校, Nov. 2022 - 寄稿「判例法理に背く決定 (大崎事件第4次再審請求・令和4年6月22日鹿児島地裁決定)」
contribution
南日本新聞社, 南日本新聞, 社会面, 23 Jun. 2022 - 出前授業「刑事裁判を考える」
lecturer
鹿児島育英館高等学校, Aug. 2020 - 出前授業「刑事裁判を考える」
lecturer
鹿児島県立加治木高等学校, Jul. 2019 - 寄稿「人権救済の制度から逸脱 (大崎事件第3次再審請求特別抗告審・令和元年6月25日最高裁決定)」
contribution
南日本新聞社, 南日本新聞, 社会面, 25 Jun. 2019 - 寄稿「大崎事件 検察主張は「形式的」 (大崎事件第3次再審請求・福岡高裁宮崎支部決定に対する特別抗告)」
contribution
南日本新聞社, 南日本新聞, 社会面, 20 Mar. 2018 - 報告「第三次請求再審開始決定の意義」
panelist
大崎事件 原口アヤ子さんの命あるうちに再審無罪を勝ち取るための大集会, 宮崎市JA・AZMホール, 23 Sep. 2017 - 大崎事件 全証拠 総合的に再評価 (大崎事件第3次再審請求・平成29年6月28日鹿児島地裁決定)
contribution
南日本新聞社, 南日本新聞, 29 Jun. 2017 - 報告「再審請求審における総合評価のあり方」
panelist
日本弁護士連合会, 大崎事件 原口アヤ子さんの命あるうちに再審無罪を勝ち取るための集会, サンプラザ天文館, 10 Dec. 2016 - 報告「再審の現在-大崎事件が問いかけるもの-」
panelist
大崎事件第三次再審請求報告集会, 鹿児島市中央公民館, 08 Jul. 2015 - 報告「大崎事件第2次再審追加申立は わが国の刑事司法に何を問うのか?」
panelist
大崎事件第2次再審追加申立報告集会, 鹿児島県弁護士会館, 30 Aug. 2011 - 寄稿「市民参加の真価現れた(下福元町高齢夫婦強盗殺人事件)」
contribution
南日本新聞社, 南日本新聞, 社会面, 11 Dec. 2010 - 寄稿「試される”私たち”(下福元町高齢夫婦強盗殺人事件)」
contribution
南日本新聞社, 南日本新聞, 社会面, 18 Nov. 2010 - 寄稿「鑑定内容見極めが焦点(下福元町高齢夫婦強盗殺人事件)」
contribution
南日本新聞社, 南日本新聞, 社会面, 03 Nov. 2010 - 寄稿「儀式から語る場へ 真価、問題点これから(鹿児島地方裁判所における裁判員裁判第1号事件・第3日目)」
contribution
南日本新聞社, 南日本新聞, 社会面, 27 Nov. 2009 - 寄稿「被告の声求めた裁判員質問(鹿児島地方裁判所における裁判員裁判第1号事件・第2日目)」
contribution
南日本新聞社, 南日本新聞, 社会面, 26 Nov. 2009 - 寄稿「従来との違い鮮明に(鹿児島地方裁判所における裁判員裁判第1号事件・第1日目)」
contribution
南日本新聞社, 南日本新聞, 社会面, 25 Nov. 2009