SEARCH
Search Details
AOYAGI Yuka
Faculty of Law Department of Law
Professor
Researchmap URL
https://researchmap.jp/aoyagi_yuka
Career
■ Career
- Apr. 2020 - Present
Hosei University, Faculty of Law - Apr. 2013 - Mar. 2020
Yokohama National University, Graduate School of International Social Sciences - Apr. 2012 - Mar. 2013
Kokushikan University, Faculty of Law - Apr. 2010 - Mar. 2013
Tokai University, School of Law, Department of Law
- Jul. 2012, Waseda University, Graduate School, Division of Law, 民事法学専攻
- Apr. 2003 - Mar. 2009, Waseda University, Graduate School, Division of Law, 民事法学専攻
- Apr. 2003 - Mar. 2009, Waseda University, Graduate School, Division of Law, 民事法学専攻
- Mar. 2003, Yokohama National University, 国際社会科学研究科
- Mar. 2003, Yokohama National University, 国際社会科学研究科
Research activity information
■ Paper
■ Affiliated academic society
■ Research Themes
- EUにおける国家補助規制の正当化原理とその意義の広がり
青柳由香
RIETI Discussion Paper Series, Nov. 2017, [Reviewed] - EU競争政策における公的事業再生にかかる国家補助の規制
青柳 由香
公正取引, Apr. 2015, [Invited] - UK Competition Law after the 2013 Enterprise and Regulatory Reform Act
Yuka AOYAGI
Yokohama Law Review, Mar. 2015 - 公共サービスに対するEU競争法の適用と限界――『一般的経済利益を有するサービス』とEU機能条約106条2項を題材に
青柳 由香
日本経済法学会年報, Sep. 2012 - EU競争法の対外的な規制力
日本経済評論社 『EUの規制力』, 15 Feb. 2012 - EUにおける公共サービス事業の意義の変容―競争法の限界への影響の視点から
青柳 由香
信山社 『オスカー・ハルトヴィーク先生追悼 ボーダレス社会と法』, Jul. 2009 - 一般的経済利益のサービスの「阻害」に関する判例法理の展開と86条2項の機能――公共サービス事業におけるEC 競争法の適用範囲:競争か公益か
青柳 由香
日本国際経済法学会年報, 31 Oct. 2007 - 商標品の並行輸入制限行為の規制における自由移動規定と競争法
青柳 由香
知的財産研究所, Mar. 2007 - EC委員会の公共サービス事業に関する規制政策の展開
日本評論社 『政府規制と経済法 : 規制改革時代の独禁法と事業法』, 20 Dec. 2006 - 伝統的知識等に関する国際機構・地域のアプローチの検討―法的保護の視点―
慶應法学, 15 Aug. 2006 - ソフトウェア産業と知的財産権法・独占禁止法
高林龍; 青柳由香
著作権情報センター付属著作権研究所 『著作権法と独占禁止法に関する調査研究』, 31 Mar. 2006 - 伝統的知識に関する法整備への先住民及び地域共同体の参加について
北海道大学 知的財産法政策学研究, Aug. 2005 - 伝統的知識・遺伝資源・フォークロア:知的財産としての保護の概要
櫻井雅夫先生古稀記念論集 『国際経済法と地域協力』, 15 Dec. 2004 - 伝統的知識をめぐる問題の状況
季刊企業と法創造, 15 Apr. 2004
- Miguel Poiares Maduro「統合にむけた情熱と理性」
東史彦; 青柳由香訳
慶應法学, 2012 - 報告書「諸外国の著作権の集中管理と競争政策に関する調査研究」平成23年度文化庁委託事業「著作物等の流通促進に関する調査研究事業」
財団法人比較法研究所, 2012 - 報告書「競争法の観点からみた国家補助規制――EU競争法の議論を参考に」
公正取引委員会競争政策センター, 10 Jun. 2011 - 報告書「諸外国の著作権の集中管理と競争政策に関する調査研究」平成22年度文化庁委託事業「著作物等の流通促進に関する調査研究事業」
三菱UFJリサーチ&コンサルティング, 2011 - 研究報告書「情報通信の公益事業としての再定位:自由化下におけるユニバーサルサービスにみる競争と公益のありかた
KDDI財団, 2011 - 判例評釈「再販売価格維持行為における『拘束』、『正当な理由』――ハマナカ毛糸再販事件」
平成22年度重要判例解説, 2011 - 国際的ノウハウ・ライセンス契約終了後における製品の供給制限
田村善之; 青柳由香
別冊ジュリスト, Apr. 2010 - Tuomas MYLLY「インターネットと欧州における知的財産法・競争法間の相互作用の再構築 (1)-(2・完)」
田村善之; 青柳由香訳
知的財産法政策学研究, 2010 - Ulla-Maiya Mylly「コンピュータープログラムの互換性と著作権に関する進化経済学的視点(1)・(2・完)」
知的財産法政策学研究, 2010 - 判例評釈「著作権侵害情報を告知する行為の違法性――教文館事件」
ジュリスト, 15 Jun. 2008 - 判例研究「最高数量制限とOEM製造委託義務の独禁法上の評価――日之出水道機器知財高裁判決」
知的財産法政策学研究, Mar. 2008 - 判例評釈「ゆうパック事件」
公正取引, Sep. 2007 - Peter Yu「国際的な囲い込みの動き(1)-(4・完)」
知的財産法政策学研究, 2007 - Kamal Puri「使用者・従業者関係における知的財産の帰属に関する比較検討」
知的財産法政策学研究, Nov. 2006 - 【資料】Akwé: Kon任意ガイドライン
知的財産法政策学研究, Feb. 2006 - 太平洋共同体における地域的フレームワーク及びモデル法による伝統的知識・文化的表現の保護の取組み
季刊企業と法創造, 15 Sep. 2005 - EC条約第86条1・2項の概要
早稲田大学21世紀COE企業法制と法創造研究所 企業と市場の相互作用に関する法学的研究中間報告書『政府規制と独占禁止法』, May 2005
- EU競争法の公共サービスに対する適用とその限界
青柳由香, Single work
日本評論社, 15 Mar. 2013
4535519633 - 庄司克宏編『国際機構』 第10章「知的財産権と文化」
Single work
岩波書店, 18 Apr. 2006, Not reviewed
- 国家と市場の役割の変容と市民社会:市場化する社会保障への競争法適用と非経済的価値
東海大学研究フォーラム, 08 Dec. 2011 - 公共サービスに対するEU競争法の適用と限界―『一般的経済利益を有するサービス』と106条2項を題材に―
日本経済法学会大会, 15 Oct. 2011 - Ainu culture and Law in Japan
国際シンポジウム 先住民族の文化資源と知的財産―その理論と実践―, 17 Jan. 2011 - EU as a Social Market Model: Market Economy and Social Model
The European Union Studies Association Asia Pacific 5th Conference "Connections and Dialogue: The European Union and the Asia Pacific Perceptions, Policies, Perspectives", 08 Jan. 2010 - 文化的表現(フォークロア)の概要
国際シンポジウム「新世代における知的財産権の発展とその対応策の検討, 23 Sep. 2007 - 公益事業に対するEC競争法の適用
日本EU学会第27回, 11 Nov. 2006 - 太平洋共同体におけるモデル法による伝統的知識・文化的表現の保護の取組み
日台シンポジウム「バイオテクノロジーと知的財産」, 19 Mar. 2006 - 伝統的知識等に関する法整備への先住民及び地域共同体の参加について
北海道大学21世紀COEプログラム「新世代知的財産法政策学の国際拠点形成」, 22 Feb. 2005
■ Affiliated academic society
■ Research Themes
- Development of digital technology and new regulations - competition law, co-regulation, ex-ante regulation, and AI regulation -
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Waseda University
01 Apr. 2024 - 31 Mar. 2028 - A Cross-disciplinary Study of Law in a Data-driven Society: focusing on Digital Platforms
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Waseda University
01 Apr. 2019 - 31 Mar. 2024 - 国家の競争中立性の観点からの公共調達に関する研究
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Yokohama National University
01 Apr. 2019 - 31 Mar. 2023 - Justifying EU State Aid Rule and its Role
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Yokohama National University
01 Apr. 2015 - 31 Mar. 2019 - Economic Law/International Economic Law and FairEconomy: Competition Law Order of Freedom, Fairness and Responsibility
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Waseda University
01 Apr. 2014 - 31 Mar. 2018 - A study of international enforcement of competition law from the perspective of jurisprudence of economic law and international ecnomic law
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Waseda University
01 Apr. 2011 - 31 Mar. 2014 - 国家と市場の役割の変容と市民社会:市場化する社会保障への競争法適用と非経済的価値
若手研究(B)
Apr. 2011 - Mar. 2014 - 国家と市場の役割の変容と市民社会:EUにおける競争と公益
若手スタートアップ
Oct. 2009 - Mar. 2011 - The European Union as a Regulatory Empire : The Past and the Present.
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Hokkaido University
2008 - 2011
- JICA委託研修「国際知的財産権(A)」コースにて講演「フォークロア・伝統的知識の保護」
Jun. 2012 - 公正取引委員会競争政策センター客員研究員として「競争法の観点からみた国家補助規制研究プロジェクト(仮)」に参加
Apr. 2012 - JICA委託研修「アフリカ知的財産権」コースにて講演「伝統的知識とフォークロア」
Nov. 2011 - JICA研修生に対して「先住民の伝統的知識とフォークロア」(英語)
大阪工業大学, Oct. 2011 - 講演「EU機能条約第102条」
慶應義塾大学法科大学院, Sep. 2011 - 公正取引委員会競争政策センター「競争法の観点からみた国家補助規制研究プロジェクト」に参加
Apr. 2011 - 文化庁委託調査「諸外国の著作権の集中管理と競争政策に関する調査研究検討会」委員
委託会社比較法研究センター, Apr. 2011 - 北海道大学アイヌ・先住民研究センター研究プロジェクト「先住民族アート・プロジェクト」研究会(代表者:山崎幸治)にて報告「文化と法制度ー木彫と刺繍にみられるアイヌ文様を題材にー」
北海道大学, Nov. 2010 - 文化庁委託調査「諸外国の著作権の集中管理と競争政策に関する調査研究検討会」委員
委託会社三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社, Oct. 2010 - 講演「EU競争法の対外的な実効性とその圧力」
慶應義塾大学法科大学院, Sep. 2010 - 2010年度第1回学部内研究会(東海大学法学部)にて報告「EUにおける公共サービス事業に対する競争法の適用」
東海大学, Jul. 2010 - 日国立民族学博物館共同研究「カナダにおける先住民芸術の歴史的展開と知的所有権問題-国立民族学博物館所蔵の北西海岸インディアンとイヌイットの版画の整理と分析を通して」(代表:齋藤玲子)にて招聘報告「伝統的知識・遺伝資源・フォークロア ―知的財産としての保護の概要」
Nov. 2009 - 北海道大学アイヌ・先住民センター研究プロジェクト「先住民族アート・プロジェクト」(代表者:山崎幸治)研究メンバー
2009 - 「国際取引法フォーラム」にて報告「加盟国内の公益事業に対するEC競争法の適用」
早稲田大学27号館302教室, Jan. 2009 - 「東京経済法研究会」にて報告「公共サービス事業に対するEC競争法の適用とその限界」
Nov. 2008 - 講義「公共サービス事業に対するEC競争法の適用とその限界」
慶應義塾大学, Sep. 2008 - 「知的財産権法研究会」にて報告「著作権侵害情報を告知する行為の独禁法上の評価」
北海道大学, Aug. 2008 - 「慶應ジャン・モネEU研究センター主催第1回EU法セミナー」にて報告「判例研究:国境を越えたサービス提供と“ソーシャル・ダンピング”Case C 346/06」
Apr. 2008 - 「経済法判例研究会」にて報告「判例研究:教文館事件」
Feb. 2008 - 北海道大学21世紀COEプログラム「新世代知的財産法政策学の国際拠点形成」にて報告「判例研究:日之出水道事件」
Jun. 2007 - 特許庁研究事業『平成17年度 大学における知的財産権研究プロジェクト』「遺伝資源及び伝統的知識の利用及び保護を巡る知的財産権問題に関する調査研究」ワーキンググループ委員
2005 - 特許庁研究事業『平成17年度 大学における知的財産権研究プロジェクト』「東アジアにおける産業財産権関連紛争の裁判上の処理に関する実態調査」ワーキンググループ委員
2005