SEARCH
Search Details
UCHIYAMA Mariko
Faculty of Letters Department of Philosophy
Lecturer
Researchmap URL
https://researchmap.jp/mauchiyamaProfile
西洋中世の神学者トマス・アクィナスの思想を中心に研究をしています。
特に、類比(アナロギア)や代示(スポジティオ)などの「或る名称は何を意味表示ないし指示するのか」といった観点から、超越者である神を我々人間はどのように有意味に語ることができるのか、ということを主要な問題意識として考察しています。
Career
■ Career
- Apr. 2024 - Present
Hosei University, Faculty of Letters Department of Philosophy, 専任講師 - Apr. 2024 - Present
Waseda University, School of Commerce, 非常勤講師 - Apr. 2024 - Present
Sophia University, 中世思想研究所, 準所員 - Apr. 2023 - Present
Keio University, Faculty of Letters, 非常勤講師 - Apr. 2022 - Mar. 2025
Tokyo Woman's Christian University, School of Arts and Sciences Division of Humanities, 非常勤講師 - Mar. 2022 - Mar. 2024
Kokugakuin University, 文学部, 兼任講師 - Apr. 2018 - Oct. 2023
Keio University, Correspondence Courses, 非常勤講師 - Apr. 2022 - Sep. 2023
Waseda University, School of Humanities and Social Sciences, 非常勤講師 - Apr. 2021 - Sep. 2023
Sophia University, Faculty of Humanities Department of Philosophy, 非常勤講師 - Sep. 2021 - Mar. 2023
桜美林大学 リベラルアーツ学群 非常勤講師 - Apr. 2017 - Mar. 2018
Keio University, Faculty of Letters, 助教(有期・研究奨励)
- Apr. 2015 - Mar. 2018, Keio University, Graduate School of Letters, 哲学・倫理学専攻(博士課程)
- Apr. 2013 - Mar. 2015, Keio University, Graduate School of Letters, 哲学・倫理学専攻(修士課程)
- Apr. 2004 - Mar. 2008, Keio University, Faculty of Policy Management
Research activity information
■ Paper
- Is the Name "Human" Univocally Predicated in Christ and Socrates?
Mariko Uchiyama
Kyodai studies in mediaeval philosophy : veritas, Nov. 2021, [Reviewed] - Can the Name of a Genus Be Used Analogically?:Aquinas on Usage of the Name "Body"
UCHIYAMA Mariko
Philosophy (Tetsugaku), 2021, [Reviewed] - Aquinas on the Usage of Analogy and Metaphor
Mariko Uchiyama
中世思想研究, 2018, [Reviewed] - "Thing" as a transcendental and the affirmative expression of being in Thomas Aquinas
内山 真莉子
中世哲学研究 = Kyodai studies in mediaeval philosophy : veritas, 2017, [Reviewed] - A Possibility of the Consistent Understanding of Analogy in Thomas Aquinas
内山 真莉子
中世思想研究, 2016, [Reviewed]
- Thomas Aquinas's Commentary on Aristotle's Metaphysics and Analogy
内山真莉子
中世思想研究, Sep. 2023 - A Translation of Duns Scotus's Quœstiones in primum librum Perihermeneias, q.1
本間 裕之; 石田 隆太; 内山 真莉子; 小山田 圭一
筑波哲学 = Journal for the philosophical moments in Tsukuba, Mar. 2017
- The Concept of Dignity on Thomas Aquinas
Mariko Uchiyama
学術変革領域(A)尊厳学の確立:A02班成果報告とWS「尊厳概念史の再構築に向けて(1):古代・中世哲学」, 24 Jan. 2025, [Invited] - 中世哲学と現代——トマス・アクィナスの認識と存在
法政哲学会第44回大会, May 2024 - 「一なる本質と三つのペルソナ」の合理的理解に関する考察——トマス・アクィナスにおける指示と表示内容と表示様態を手掛かりにして——
内山真莉子
京大中世哲学研究会, Sep. 2023 - トマス・アクィナスにおける三位一体論と指示
内山真莉子
桜美林哲学セミナー, Mar. 2023 - トマス・アクィナス『形而上学注解』とアナロギア
内山 真莉子
第71回中世哲学会研究大会(シンポジウム), Nov. 2022 - 神を語るとはどういうことか——トマス・アクィナスの類比
内山 真莉子
WOMEN: WOVEN vol. 4, Aug. 2022, [Invited] - トマス・アクィナスにおける類比と意図
内山 真莉子
桜美林哲学セミナー, Mar. 2022 - トマス・アクィナスにおける類比と存在:どのようにキリストは「人間」と言われるか
内山 真莉子
哲学オンラインセミナー(ウィンター・レクチャー・シリーズ), Feb. 2022, [Invited] - いかにして「物体」はアナロギア的に用いられるのか―トマス・アクィナスにおける名と概念と存在―
内山 真莉子
三田哲学会哲学・倫理学部門例会, Oct. 2019 - トマス・アクィナスにおけるアナロギアと比喩
内山 真莉子
中世哲学会, Nov. 2017 - 超越概念「もの res」と肯定的表現について ―トマス・アクィナスにおける神名論の文脈から―
内山 真莉子
京大中世哲学研究会, Jul. 2017 - トマス・アクィナスにおける存在と本質の区別と超越概念
内山 真莉子
三田哲学会哲学・倫理学部門例会, Oct. 2016 - トマス・アクィナスにおけるアナロギア論の整合的理解の可能性について
内山 真莉子
中世哲学会, Nov. 2015 - トマス・アクィナスにおけるアナロギアの分類とその位置づけについて
内山 真莉子
京大中世哲学研究会, May 2015
- history of philosophy
Keio University - Philosophy
Keio University - Ethics
J. F. Oberlin University - Christianity Studies
Tokyo Woman's Christian University - Latin
Tokyo Woman's Christian University - Medieval Philosophy
Waseda University - Latin
Kokugakuin University - critical thinking
J. F. Oberlin University - Latin
Sophia University