SEARCH
Search Details
SUETAKE Yasuhiro
Faculty of Social Policy and Administration Department of Clinical Psychology
Professor
Researchmap URL
https://researchmap.jp/read0147243
Career
■ Career
■ Member History
- Apr. 2010 - Present
法政大学現代福祉学部臨床心理学科 教授 法政大学大学院人間社会研究科 兼担教授 - Apr. 2009 - Present
神奈川大学大学院人間科学研究科 非常勤講師 - Apr. 2014 - Mar. 2016
法政大学現代福祉学部長 - 01 Apr. 2012 - 31 Mar. 2013
法政大学大学院人間社会研究科長 - Apr. 2012 - Mar. 2013
法政大学大学院人間社会研究科長 - Apr. 2004 - Mar. 2010
法政大学現代福祉学部現代福祉学科 教授 法政大学大学院人間社会研究科 兼担教授 - Apr. 2004 - Mar. 2010
法政大学現代福祉学部現代福祉学科 教授 法政大学大学院人間社会研究科 兼担教授 - Apr. 2003 - Mar. 2008
大妻女子大学大学院 非常勤講師 - Apr. 1995 - Mar. 2006
日本大学文理学部 非常勤講師 - Apr. 2002 - Mar. 2004
法政大学大学院人間社会研究科臨床心理学専攻兼担助教授 - Apr. 2001 - Mar. 2004
法政大学文学部 兼担助教授 - Apr. 2001 - Mar. 2002
法政大学現代福祉学部現代福祉学科 助教授 - Apr. 1996 - Mar. 2001
法政大学文学部 助教授 - Dec. 1995 - Mar. 1997
筑波大学 非常勤講師 - Sep. 1995 - Mar. 1996
千葉大学 非常勤講師 - Apr. 1994 - Mar. 1996
法政大学 非常勤講師 - Apr. 1993 - Mar. 1996
明治学院大学文学部 助教授 - Apr. 1992 - Mar. 1993
明治学院大学文学部 専任講師 - Apr. 1987 - Mar. 1993
東京家政大学学生カウンセリング室 嘱託カウンセラー - Apr. 1991 - Mar. 1992
女子美術大学芸術学部 助教授 - Apr. 1989 - Mar. 1991
女子美術大学芸術学部 専任講師 - Apr. 1986 - Mar. 1989
女子美術短期大学 非常勤講師
■ Member History
Research activity information
■ Paper
- A Process Model and its significance: On the perspective of humanistic psychology
末武康弘
The Japanese Journal of Humanistic Psychology, 30 Sep. 2024, [Invited] - Prospects for certified psychologists and counselors in the industrial field in Japan: ,Literature review and interviews
安齊順子・宮田はる子・金築智美・末武康弘
Journal of Innovation Management, 31 Mar. 2024, [Reviewed]
Last - Thinking Beyond Patterns: Body, Language, and Situation (Gendlin, 1994) <4>
末武康弘・宮田はる子・吉森丹衣子・木村喜美代・小林智・小田友理恵・大迫久美恵・瀬戸恵理・高沢佳司 訳
現代福祉研究, 01 Mar. 2022
Lead - Implicit association between proximity and negative representation in the structure-bound manner
Keiji Takasawa; Yoshimi Ito; & Yasuhiro Suetake
Person-Centered and Experiential Psychotherapies, Feb. 2021, [Reviewed] - 公認心理師時代の今、あらためてブライアンズ・ヴァキュームに学ぶ
末武康弘
カウンセリング研究, 03 Mar. 2020 - 佐藤美月論文に関するコメント
末武康弘
上智大学臨床心理研究, 30 Jan. 2020, [Invited] - 飯盛正幹論文へのコメント
末武康弘
文京学院大学臨床心理相談センター紀要, Mar. 2019, [Invited] - Eugene T. Gendlin: His diafils
末武康弘
The Japanese Journal of Humanistic Psychology, Sep. 2018, [Invited] - 内山論文に関するコメント
末武康弘
上智大学臨床心理研究, 30 Jan. 2018, [Invited] - フォーカシングにおけるアセスメントツールとしてのフォーカサビリティチェックリスト(Focusability Check List: FCL)の作成と検討
境友之; 末武康弘
法政大学大学院人間社会研究科臨床心理相談室報告紀要, 01 Dec. 2017 - 佐伯論文へのコメント
末武康弘
明治大学心理臨床学研究, 01 Nov. 2017, [Invited] - Dawn論文に関するコメント
末武康弘
上智大学臨床心理研究, 30 Jan. 2017, [Invited] - 質的研究への多元的アプローチの試み――TAE(thinking at the edge)をさまざまな質的研究法の中で活用するための着眼点と手続き――
末武康弘; 羽室久美; 梶原亜美; 永野美涼
法政大学大学院人間社会研究科臨床心理相談室報告紀要, 01 Dec. 2015 - 伊藤論文へのコメント
末武康弘
明治大学心理臨床学研究, 01 Nov. 2015, [Invited] - A Study on Gendlin’s Process Model and its Clinical Significance
末武康弘
法政大学大学院人間社会研究科提出博士論文, 24 Mar. 2014, [Reviewed] - サイコセラピーは多くの人々にどのように体験され評価されているのか?――『コンシューマーレポート』(Consumer Report, 1995)の特集記事「メンタルヘルス:セラピーは援助しているか?」より――
中山啓太; 末武康弘
心理相談研究(神奈川大学心理相談センター紀要), Mar. 2013 - What occurs in person-centered/focusing-oriented therapy? : A qualitative analysis by using ‘therapist TAE’
末武康弘; 得丸さと子
現代福祉研究, 01 Mar. 2012 - 質的研究法としての解釈学的現象学的分析(IPA)の具体的な手続きについて――「解釈学的現象学的分析」(Smith & Osborn, 2004)より――
神戸早紀; 末武康弘
心理相談研究(神奈川大学心理相談センター紀要), Mar. 2011 - 大山、河合、佐藤、藤堂、松田、森月、田畑論文へのコメント
末武康弘
愛知学院大学心理臨床研究, Mar. 2010, [Invited] - The clinical significance of gendlin's process model
Yasuhiro Suetake
Person-Centered and Experiential Psychotherapies, 2010, [Reviewed] - 海外での友田不二男氏の評価
末武康弘
カウンセリング研究, 05 Jul. 2007, [Invited] - カウンセリングの過程における自己の生成と変容――ハーバート・ブライアンのケース(Rogers, 1942)の訳注(友田, 1967)の再録と検討――
末武康弘
法政大学大学院人間社会研究科臨床心理相談室報告紀要, 31 Mar. 2006 - フォーカシングアビリティ尺度(FAS)の作成に関する実証的研究
楳澤旬; 末武康弘
法政大学大学院人間社会研究科臨床心理相談室報告紀要, 31 Mar. 2006 - 境界性人格への定量的アプローチの課題と展望
加倉井華誉子; 斎藤富由起; 守谷賢二; 末武康弘
法政大学大学院人間社会研究科臨床心理相談室報告紀要, Mar. 2005 - 「人格と行動についての理論(Rogers,C.R.1951)」改訳の試み
末武康弘
法政大学大学院人間社会研究科臨床心理相談室報告紀要, Mar. 2004 - 日本のCCT/PCAの開拓者から現在そして未来へ――ローガン・ファックス先生を囲んで――
大澤美枝子; 久能徹; 清水幹夫; 末武康弘; 林幸子; 諸富祥彦
カウンセリング研究, Jul. 2001 - Japanese poetry and the client-centered approach
林幸子; 久能徹; 諸富祥彦; 大澤美枝子; 清水幹夫; 末武康弘
The Person-Centered Journal, Apr. 2000, [Reviewed] - 第16回大会自主企画シンポジウム記録:日本のCCT/PCAの開拓者から現在そして未来へ――伊東博先生を囲んで――
大澤美枝子; 久能徹; 清水幹夫; 末武康弘; 林幸子; 諸富祥彦
人間性心理学研究, Dec. 1998, [Reviewed] - Client-centered therapy in Japan: Fujio Tomoda and Taoism
Sachiko Hayashi; Toru Kuno; Yoshihiko Morotomi; Mieko Osawa; Mikio Shimizu; Yasuhiro Suetake
Journal of Humanistic Psychology, 1998, [Reviewed] - (自主企画) 日本のCCT/PCAの開拓者から現在そして未来へ――友田不二男先生を囲んで――
大澤美枝子; 久能徹; 清水幹夫; 末武康弘; 林幸子; 諸富祥彦
人間性心理学研究, Jun. 1995, [Reviewed] - 学生相談とフォーカシング――“client-centered and experiential psychotherapy”の観点から――
末武康弘
明治学院大学学生相談室研究紀要, Mar. 1995 - 座談会「ロジャーズとロジャーリアン」をめぐって(下)
久能徹; 末武康弘; 保坂亨; 諸富祥彦; 横田正雄
臨床心理学研究, Oct. 1994 - 座談会「ロジャーズとロジャーリアン」をめぐって(上)
久能徹; 末武康弘; 保坂亨; 諸富祥彦; 横田正雄
臨床心理学研究, May 1994 - The client-centered therapy&person-centered approach in Japan:Historical development, current status, and perspectives
林幸子; 久能徹; 大沢美枝子; 清水幹夫; 末武康弘
Journal of Humanistic Psychology, Apr. 1992, [Reviewed] - 現実感が感じられないと訴える女子学生とのある日の面接の記録
末武康弘
東京家政大学学生カウンセリング室ケース・レポート, Mar. 1988 - 大学生からみたクラブ活動、部活動、サークル活動
山口満ほか
昭和61年度筑波大学学内プロジェクト研究一般報告書, Mar. 1987 - 生徒たちからみた中学校のクラブ活動と部活動――中学校におけるクラブ活動と部活動の実態に関する調査研究――
山口満ほ
昭和60年度筑波大学教育学系実験調査費研究報告書, Mar. 1986 - クライエント中心療法理論の発展におけるジェンドリンの役割
末武康弘
筑波大学教育学研究集録, Oct. 1985 - ジェンドリン,E.T.における体験過程論の展開の研究――特にロジャーズのカウンセリング理論との関係から――
末武康弘
筑波大学大学院博士課程教育学研究科提出修士論文, Mar. 1985
- Thinking Beyond Patterns: Body, Language, and Situation (Gendlin, 1994) <6>
末武康弘・酒井茂樹・大迫久美恵・飯田麻紗子・小林智・小田友理恵・髙沢佳司・浦田優子・吉森丹衣子 訳
現代福祉研究, 01 Mar. 2024
Lead - 若手・中堅心理支援者の考える,これからの学会間連携・協働――心理支援の実践領域を中心に――
永井智・益子洋人・井上和哉・山崎孝明・森川夏乃・末武康弘
カウンセリング研究, 31 Dec. 2023
Last - フォーカシングをガイドするリスナーのインストラクションについて
末武康弘
愛知カウンセリング協会60年の歩み こころを聴く 愛知カウンセリング協会が遺したもの, 01 Jul. 2023, [Invited] - 書評:エンカウンター・グループの新展開―自己理解を深め他者とつながるパーソンセンタード・アプローチ―
末武康弘
人間性心理学研究, Sep. 2021, [Invited]
Lead - 書評:『セミナー インタラクティブ・フォーカシング―ジャネット・クラインとメアリー・マクガイヤーに学ぶ』
末武康弘
The Focuser's Focus, 20 May 2021 - パターンを超えて思考すること――身体、言語、状況(Gendlin, 1991)(その3)――
末武康弘; 木村喜美代; 小林智; 宮田はる子; 小 田友理恵; 大迫久美恵; 酒井茂樹; 瀬戸恵理; 高沢佳司; 吉森丹衣子
現代福祉研究, 01 Mar. 2021 - パターンを超えて思考すること――身体、言語、状況(Gendlin, 1991)(その2)――
末武康弘; 吉森丹衣子; 宮田はる子; 木村喜美代; 小田友理恵; 大迫久美恵; 酒井茂樹
現代福祉研究, 01 Mar. 2020 - Thinking Beyond Patterns: Body, Language, and Situation (Gendlin, 1991)<1>
末武康弘; 木村喜美代; 酒井茂樹; 小田友理恵; 大迫久美恵; 宮尾一憲; 宮田はる子; 瀬戸恵理; 吉森丹衣子
現代福祉研究, 01 Mar. 2019 - ジェンドリンと私
末武康弘
The Focuser's Focus, 05 Aug. 2017, [Invited] - 書評:『ハンドブック インタラクティブ・フォーカシング――からだに根ざした深いコミュニケーションを学ぶ~傾聴・共感・癒し~』
末武康弘
The Focuser’s Focus, 20 Nov. 2016, [Invited] - 多元的アプローチの醍醐味
末武康弘
Iwasaki Academic Publishers news, 10 Dec. 2015, [Invited] - プロセスは構造を生成する――しかし構造単独ではプロセスを生成しない――
大迫久美恵; 末武康弘; 得丸智子; 松下弓月; 村里忠之; 諸富祥彦
日本フォーカシング協会ホームページ(https://focusing.jp/international), Apr. 2015 - ジェンドリンとフォーカシング指向心理療法はどこへ向かうのか?―第2回FOTワールドカンファレンスに参加して―
末武康弘
The Focuser's Focus, 20 Feb. 2012, [Invited] - オイゲン・ゲンデリン(ユージン・ジェンドリン)
桜本洋樹; 村里忠之; 諸富祥彦; 大迫久美恵; 末武康弘; 得丸智子
The Focuser’s Focus, 20 Feb. 2012 - Encounter and relationship between Gloria and Carl Rogers: through the reminiscences and memoirs of a Gloria's daughter
末武康弘
The Bulletin of the Faculty of Social Policy and Aoministration, 31 Mar. 2010 - プロセスとしてのイメージ――フォーカシングとジェンドリンの哲学から――
末武康弘
心理臨床の広場, 28 Feb. 2010 - 第1回フォーカシング指向心理療法世界会議に参加して
末武康弘
The Focuser's Focus, 28 Feb. 2010, [Invited] - 実践に役立つ諸理論「来談者中心療法」④今後の展望
末武康弘
産業カウンセリング, 15 Feb. 2010, [Invited] - 実践に役立つ諸理論「来談者中心療法」③方法の拡充
末武康弘
産業カウンセリング, 15 Jan. 2010, [Invited] - 男の子の思春期における父親の役割
末武康弘
児童心理, 12 Jan. 2010 - 実践に役立つ諸理論「来談者中心療法」②理論的発展
末武康弘
産業カウンセリング, 15 Dec. 2009, [Invited] - 実践に役立つ諸理論「来談者中心療法」①最近の動向と展開
末武康弘
産業カウンセリング, 15 Nov. 2009 - 短期集中連載③ 誌上セミナー 事例の書き方
末武康弘
産業カウンセリング, 01 Dec. 2005, [Invited] - 短期集中連載② 誌上セミナー 事例の書き方
末武康弘
産業カウンセリング, 01 Nov. 2005, [Invited] - 短期集中連載① 誌上セミナー 事例の書き方
末武康弘
産業カウンセリング, 01 Oct. 2005, [Invited] - ロジャーズをめぐる去来今
末武康弘
Iwasaki Academic Publishers news, 01 Jul. 2005, [Invited] - 21世紀をになう子どものためにあなたとわたしができること
杉山亮; 内藤敏子; 池田千代子; 末武康弘
女性フォーラムむさしの2000報告書, Aug. 2001 - 書評:『カウンセリングの実習』
末武康弘
人間性心理学研究, Jun. 1999 - 書評:『カール・ロジャーズ入門』
末武康弘
こころの科学, Mar. 1998 - クライエント中心療法はいま――ロジャーズ学派の最前線を読む――
末武康弘
こころの科学, Jul. 1997 - 書評:『夢とフォーカシング――からだによる夢解釈――』
末武康弘
ENCOUNTER, Jul. 1989 - セラピストとしてのジェンドリン――彼とのデモンストレーション体験より――
末武康弘
フォーカシング・フォーラム, Mar. 1988 - ジェンドリンにふれてみて考えたこと――フォーカシングを越えて――
末武康弘
ENCOUNTER, Dec. 1987
- 産業カウンセリング――産業カウンセラー養成講座テキストⅠ・Ⅱ――
共著者25名, Joint work, 4章「カウンセリングとは何か」、5章「傾聴の意義と技法」、10章「カウンセリング理論の源流および主要な理論と方法 1節 カウンセリングとサイコセラピー、4節 来談者中心療法と人間性心理学」、11章「カウンセリングのさまざまな理論と方法および今日的課題 3節 カウンセリングの発展と今日的課題」、「あとがき」
一般社団法人 日本産業カウンセラー協会, 23 Nov. 2023, Reviewed - 〔Major achievements〕A Process Model: A philosophy of the implicit
Tasayuki Murasato; Yasuhiro Suetake; Satoko Tokumaru, Joint translation, 第Ⅰ章、第Ⅱ章、第Ⅲ章、第Ⅳ章、第Ⅴ章、第Ⅵ章、訳者あとがき, Eugene T. Gendlin
みすず書房, 10 Feb. 2023, Not reviewed
9784622095903 - 臨床心理学中事典
野島一彦監修、執筆者249名, Contributor, ラポール
遠見書房, 12 Dec. 2022, Reviewed
9784866161563 - 心理療法統合ハンドブック
日本心理療法統合学会監修; 杉原保史; 福島哲夫編, Contributor, 第6章 多元的アプローチ TOPIC6 エビデンスに基づく治療関係
誠信書房, 20 Apr. 2021
9784414416787 - 産業現場の事例で学ぶ カウンセラーのためのスーパービジョン活用法
一般社団法人日本産業カウンセラー協会編, Joint work, コメント1 初めて受けるスーパービジョンをどのように活用するか
金子書房, 25 Oct. 2019, Not reviewed
9784760826728 - 心理学的支援法――カウンセリングと心理療法の基礎――
末武康弘, Single work
誠信書房, 25 Apr. 2018, Not reviewed - 産業カウンセリング――産業カウンセラー養成講座テキストⅠ――
共著者25名, Joint work, 1章「カウンセリングとは何か」、2章「傾聴の意義と技法」、9章「カウンセリング理論の源流とその発展 1 カウンセリングとサイコセラピー、4 来談者中心療法と人間性心理学」
一般社団法人 日本産業カウンセラー協会, 31 Jan. 2017, Not reviewed - 「主観性を科学化する」質的研究法入門――TAEを中心に――
末武康弘; 諸富祥彦; 得丸智子; 村里忠之編著, Joint editor, 1章「主観性を科学化する」研究とは、13章‐4 セラピープロセスの分析、コメント
金子書房, 23 Jun. 2016, Not reviewed
9784760826582 - The Person-Centered Approach in Japan: Blending a Western approach with Japanese culture
Mikuni; M. (Ed.); Fukumori; H.; Ikemi; A.; Kira; Y.; Motoyama; T.; Nagano; K.; Nakata; Y.; Nojima; K.; Sakanaka; M.; Suetake; Y.; & Tamura; R., Joint work, Person-centered qualitative research: A theoretical perspective (Chap. 11)
PCCS BOOKS, Sep. 2015, Not reviewed
9781906254407 - スタンダード臨床心理学
杉江征; 青木佐奈枝編, Contributor, 第6章「人間性心理療法・来談者中心療法」
サイエンス社, 10 Aug. 2015, Not reviewed
9784781913605 - (翻訳)心理臨床への多元的アプローチ――効果的なセラピーの目標・課題・方法――
末武康弘; 清水幹夫監訳; 高瀬健一; 野中貴美子; 宮田はる子; 金築優; 酒井茂樹; 田代千夏; 大迫久美恵訳, Joint work
岩崎学術出版社, 04 Jul. 2015, Not reviewed - カウンセリング/臨床心理学を学ぶ人のための 伝説のセラピストの言葉
諸富祥彦編著, Contributor, カール・ロジャーズ②~⑧、ユージン・ジェンドリン⑧~⑭
コスモス・ライブラリー, 17 Sep. 2014, Not reviewed
9784434197673 - Living with "The Gloria Filma":A Daughter's Memory
末武康弘; 青葉里知子; 堀尾直美, Supervisor, 監修および「監修者による解説と資料」, Pamela J. Burry
コスモス・ライブラリー, 05 Sep. 2013, Not reviewed
9784434183263 - 産業カウンセリング――産業カウンセラー養成講座テキスト――
Contributor, 第4章「カウンセリングの基本」
一般社団法人日本産業カウンセラー協会, Apr. 2013, Not reviewed - 人間性心理学ハンドブック
池田豊應ほ; 編, Contributor, 「生命体の価値づけ過程」
創元社, 20 Sep. 2012, Not reviewed
9784422115498 - Essential Research Findings in Counsellin and Psychotherapy: Facts are Friendly
清水幹夫; 末武康弘監訳; 田代千夏; 村里忠之; 高野嘉之; 福田玖美訳, 監訳および第4章「クライアントの要因」、「補遺」、「用語集」, Mick Cooper
岩崎学術出版社, 30 Jan. 2012, Not reviewed
9784753310395 - 事例でわかる心理学のうまい活かし方
伊藤絵美; 杉山崇; 坂本真士編; 共著者, Contributor, 「コメント」
金剛出版, 10 Sep. 2011, Not reviewed - カウンセリング心理学ハンドブック
楡木満生; 田上不二夫編, Contributor, 第4章「来談者中心カウンセリングの理論と方法」
金子書房, 31 May 2011, Not reviewed
9784760894413 - カウンセリング実践ハンドブック
編集代表; 松原達哉; 編集協力; 日本カウンセリング学会, Contributor, 「来談者中心カウンセリング」、「共感的理解」
丸善, 20 Jan. 2011, Not reviewed
9784621083017 - 臨床に活かす基礎心理学
坂本真士; 杉山崇; 伊藤絵美編, Contributor, 「5-4 臨床的ふだん使いへのコメント」
東京大学出版会, 30 Mar. 2010, Not reviewed
9784130121040 - 友田不二男研究――日本人の日本人による日本人のためのカウンセリング――
平河内健治ほ, Contributor, 第4章「友田不二男氏の仕事についての国際的な理解と評価」、「あとがき」
財団法人日本カウンセリング・センター, 22 Nov. 2009, Not reviewed - ジェンドリン哲学入門――フォーカシングの根底にあるもの――
諸富祥彦; 村里忠之; 末武康弘編著, Editor, 第5章「身体‐環境、暗在的含意と生起、進化そして行動――『プロセスモデル』第Ⅰ章~第Ⅵ章――」
コスモス・ライブラリー, 14 Aug. 2009, Not reviewed
9784434135545 - フォーカシングの原点と臨床的展開
諸富祥彦編著; 伊藤研一; 吉良安之; 末武康弘; 近田輝行; 村里忠之, Contributor, 第三章「臨床的問題としてのジェンドリン哲学」
岩崎学術出版社, 02 May 2009, Not reviewed
9784753309030 - The Tribes of the Person-Centred Nation: A Guide to the Schools of Therapy Associated with the Person-Centred Approach
近田輝行; 三國牧子監訳; 小野京子; 神谷正光; 酒井茂樹; 清水幹夫; 末武康弘訳, Contributor, 第5章「心理療法への実存的アプローチ」, Pete Sanders
コスモス・ライブラリー, Dec. 2007, Not reviewed
9784434114540 - 産業カウンセリング 事例に学ぶ――事例・逐語記録の書き方と検討――(新版)
Contributor, 「事例検討ーカウンセリングは事例に始まり、事例に終わる」、「産業カウンセラーの事例の書き方」
社団法人日本産業カウンセラー協会, May 2007, Not reviewed - ロジャーズを読む(改訂版)
久能徹; 末武康弘; 保坂亨; 諸富祥彦, Contributor, 第Ⅰ部「実践家ロジャーズ」、第Ⅳ部第一章「クライエント中心療法の展望ーロジャーズ以前と以後の問題を中心にー」
岩崎学術出版社, Jun. 2006, Not reviewed - On Becoming a Person : A Therapist's View of Psychotherapy.
Rogers; C.R.(原著者), Joint translation, 第二部、第六部, Carl R. Rogers
岩崎学術出版社, Jul. 2005, Not reviewed - Client-Centered Therapy : Its Current Practice, Implications, and Theory.
Rogers; C.R.(原著者), Joint translation, 第三部, Carl R. Rogers
岩崎学術出版社, Jun. 2005, Not reviewed - Counseling and Psychotherapy : Newer Concepts in Practice.
Rogers; C.R(原著者), Joint translation, 第一部、第二部、第四部、「訳者あとがき」, Carl R. Rogers
岩崎学術出版社, Mar. 2005, Not reviewed - 臨床心理面接演習(臨床心理学シリーズ④)
楡木満生; 松原達哉編著, Joint work, 5「臨床心理面接法各論(3)―精神分析療法のその後の発展」
培風館, Sep. 2004, Not reviewed - ロジャーズ-クライエント中心療法の現在(こころの科学コレクション)
村瀬孝雄; 村瀬嘉代子編, Joint work, 16「クライエント中心療法はいま―ロジャーズ学派の最前線を読む」
日本評論社, Jul. 2004, Not reviewed - 心理臨床大事典(改訂版)
氏原寛ほか; 編, Contributor, 第2部臨床心理学基礎論「20 ロジャーズ-ジェンドリンの現象学的心理学」
培風館, 05 Apr. 2004, Not reviewed
4563056804 - 来談者中心療法(心理療法プリマーズ)
東山紘久編著; 共著者, Contributor, 第3章
ミネルヴァ書房, Sep. 2003, Not reviewed - 教師のためのカウンセリング技術(スクールカウンセリングの実践技術)第1巻
松原達哉編, Contributor, 「個別面接による来談者中心カウンセリングの技術」
教育開発研究所, Apr. 2001, Not reviewed - 臨床心理学辞典
恩田彰; 伊藤隆二編; 分担執筆, Contributor, 「閾下知覚」「カイン・コンプレックス」「顕在夢」「情動心像法」「妄想的・分裂的態勢」「目的論」「器官劣等性」「精神力学」「失愛恐怖」
八千代出版, Aug. 1999, Not reviewed - 産業カウンセリング事例に学ぶ――事例・逐語記録の書き方と検討――
Contributor, 「事例検討ーカウンセリングは事例に始まり、事例に終わる」
社団法人日本産業カウンセラー協会, Apr. 1999, Not reviewed - The Skilled Helper : A Systematic Approach to Effective Helping (Third Edition)
鳴沢實・飯田栄訳、翻訳協力者10名, Joint translation, 第9章「新しいシナリオづくりと目標設定」, Gerard Egan
創元社, Aug. 1998 - (翻訳) 熟練カウンセラーをめざすカウンセリング・テキスト 原著:The Skilled Helper : A Systematic Approach to Effective Helping (Third Edition), 1986 原著者:ジェラード・イーガン
鳴沢實; 飯田栄訳; 翻訳協力, Contributor
創元社, Aug. 1998, Not reviewed - ロジャーズを読む
久能徹; 末武康弘; 保坂亨; 諸富祥彦, Contributor, 第Ⅰ部「実践家ロジャーズ」、第Ⅳ部第一章「クライエント中心療法の展望ーロジャーズ以前と以後の問題を中心にー」
岩崎学術出版社, Aug. 1997, Not reviewed - 楽しく学ぶこころのワークブック――自己理解とメンタルヘルス――
窪内節編著; 石本伸子; 吉武光世; 末武康弘; 菅野泰蔵共著, Joint work, 第Ⅳ部「こころを見つめてみよう」、第Ⅴ部「メンタルヘルスのために」
学術図書出版, Mar. 1997, Not reviewed - 学校カウンセリング辞典
真仁田昭; 原野広太郎; 沢崎達夫編; 分担執筆, Contributor, 「感情の反射」「繰り返し」「支持」「積極的傾聴」「閉じた質問」「ニューカウンセリング」「開かれた質問」「フォーカシング」「明確化」
金子書房, Jul. 1995, Not reviewed - メンタルヘルスガイド――充実した大学生活を送るために――
松原達哉編, Contributor, 「学外諸機関の活用」
教育出版, Jul. 1994, Not reviewed - 思春期・青年期の臨床心理学(講座 人間の発達と臨床心理学 第4巻)
伊藤隆二; 橋口英俊; 春日喬編, Contributor, 「集団参加困難」
駿河台出版, May 1994, Not reviewed - 現代教育概説
真野宮雄; 増田實編, Joint work, 「教育相談および進路指導の実践的展開」
学術図書出版, Apr. 1994, Not reviewed - 心理療法を学ぶ
霜山徳爾監修; 鍋田恭孝編, Joint work
有斐閣, Jan. 1993, Not reviewed - 心理臨床大事典
氏原寛; 小川捷之; 東山紘久; 村瀬孝雄; 山中康裕, Contributor, 第Ⅱ部臨床心理学基礎論11「ロジャーズージェンドリンの現象学的心理学」
培風館, 25 Nov. 1992, Not reviewed
4563055824 - 生徒指導と教育相談(教職教育講座第5巻)
長谷川栄; 杉原一昭編, Joint work, 「問題行動とその指導」
協同出版, Jun. 1992, Not reviewed - カウンセリング辞典
國分康孝編; 編集協力, Contributor, 「アレン」「AEスケール」「学生中心教授法」「過程概念」「過程方程式」「感情の反射」「共感的理解」「経験に開かれていること」「ジェンドリン」「自己一致」「自己概念」「自己受容」「自己の有機体への信頼」「自己不一致」「自己理論」「受容」「セルフ」「体験過程」「体験過程療法」「POI」「来談者中心療法」「レファラント」「ロジャーズ」
誠信書房, Jun. 1990, Not reviewed - 論理療法に学ぶ
今村義正; 國分康孝編, Contributor, 「エリス、ロジャーズ、そしてジェンドリン」
川島書店, Jan. 1989, Not reviewed - カウンセリング入門(学校カウンセリング講座第1巻)
松原達哉編著, Contributor, 「来談者中心カウンセリング」
ぎょうせい, Feb. 1988, Not reviewed - こどもの問題行動事典
林洋一; 榎本博明編著, Contributor, 「緘黙児」
北樹出版, Oct. 1987, Not reviewed
- 準備委員会企画プログラム「『プロセスモデル』が開く時空」
村里忠之・高橋寛子・吉良安之・飯嶋秀治・森岡正芳・末武康弘・得丸智子
日本人間性心理学会第42回大会, 23 Sep. 2023, 日本人間性心理学会, [Invited] - オンデマンド型研修「多元的アプローチ」
末武康弘・小田友理恵
日本心理療法統合学会第3回学術大会, 18 Mar. 2023, 日本心理療法統合学会, [Invited] - 若手・中堅心理支援者の考える,これからの学会間連携・協働―心理支援の実践領域を中心に―
司会者:永井智、企画趣旨:益子洋人、話題提供者:井上和哉・山崎孝明・森川夏乃、指定討論者:末武康弘
一般社団法人日本カウンセリング学会第54回大会, 06 Aug. 2022, 一般社団法人日本カウンセリング学会, [Invited] - 企業が産業心理職に求めるコンピテンシー調査
小林由佳・安斉順子・宮田はる子・早川麻耶・松本桂樹・梅澤志乃・末武康弘
日本心理学会第85回大会, Sep. 2021, 日本心理学会 - On a guide to integral focusing therapy (IFT) and its clinical application
12th World Association for Person-Centered & Experiential Psychotherapy & Counseling conference, 23 Jul. 2016, New York Person-Centered Resource Center - The Therapist-TAE Practice as a Qualitative Analysis
大迫久美恵; 末武康弘
25th International Focusing Conference, 02 Jun. 2013 - The Development of Focusing-Oriented Psychotherapy and Thinking At the Edge in Far East
Kumie Osako; Satoko Tokumaru; Tadayuki Murasato; Yasuhiro Suetake
Focusing-Oriented Psychotherapies Second World Conference, Nov. 2011, The Focusing Institute - Some odd concepts in Gendlin’s Process Model and their clinical implications
Philosophy of Psychotherapy Conference, Jul. 2011 - What does occur in person-centered and focusing-oriented therapy?: A qualitative analysis by therapist TAE
Satoko Tokumaru; Yasuhiro Suetake
Philosophy of Psychotherapy Conference, Jul. 2011 - Behaviour, Symbol, and the Implicit: A Philosophical and Clinical Consideration on Gendlin’s Process Model
村里忠之; 末武康弘; 得丸智子
9th International Conference for Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling, Jul. 2010, World Association for Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling - Crossing Some Eastern Concepts With The Implicit and FOT: Murasato’s Co-Grounding Theory Among Art-Life-Mental Illness
Tadayuki Murasato; Satoko Tokumaru; Yoshihiko Morotomi; Hiroki Sakuramoto; Kumie Osako; Yasuhiro Suetake
Focusing-Oriented Psychotherapies First World Conference, Nov. 2009, The Focusing Institute - パーソンセンタードの観点による質的研究法-その視座と展望-
末武康弘; 村里忠之; 得丸智子
日本人間性心理学会第27回大会, Aug. 2008, 日本人間性心理学会 - Person-centered qualitative research
村里忠之; 末武康弘; 得丸智子
8th International Conference for Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling, Jul. 2008, World Association for Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling - The clinical significance of Gendlin’s Process Model
Process Model Colloquium, Jul. 2007 - Japanese poetry and the client-centered approach
林幸子; 久能徹; 諸富祥彦; 大澤美枝子; 清水幹夫; 末武康弘
4th International Conference for Client-Centered and Experiential Psychotherapy, Jul. 1997 - A re-evaluation of client-centered therapy through the work of F. Tomoda and its cultural implications in Japan
林幸子; 久能徹; 諸富祥彦; 大澤美枝子; 清水幹夫; 末武康弘
3th International Conference for Client-Centered and Experiential Psychotherapy, Sep. 1994 - 友田不二男氏における「自己論」の特質
日本人間性心理学会第13回大会, Sep. 1994, 日本人間性心理学会 - 「共感(empathy)」研究の動向と課題
末武康弘; 木ノ瀬朋子; 中野雅史; 山本洋子
日本相談学会第19回大会, May 1984, 日本相談学会 - 「自己実現スケール」の採点法の検討とエンカウンター・グループの効果の測定について
日本相談学会第17回大会, Jun. 1982, 日本相談学会