SEARCH
検索詳細
渡辺 宥泰
グローバル教養学部 グローバル教養学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0029481
経歴
■ 経歴
- 2008年04月 - 現在
法政大学GIS(グローバル教養学部) 教授 - 2018年04月 - 2019年03月
法政大学GIS(グローバル教養学部)学部長,法政大学評議員 - 2011年04月 - 2016年03月
早稲田大学ニュージーランド研究所 招聘研究員 - 2008年04月 - 2011年03月
法政大学GIS(グローバル教養学部)学部長,法政大学評議員 - 2006年04月 - 2008年03月
法政大学IGIS(グローバル学際研究インスティテュート) 専担教員・運営委員長 - 2003年04月 - 2008年03月
法政大学国際文化学部 教授 - 2002年04月 - 2003年03月
University of Canterbury 言語学科 客員研究員 - 1999年04月 - 2003年03月
法政大学第一教養部 教授 - 1993年04月 - 1999年03月
法政大学第一教養部 助教授 - 1996年04月 - 1998年03月
University of Canterbury 言語学科 客員研究員 - 1993年04月 - 1996年03月
日本女子大学文学部 非常勤講師 - 1989年04月 - 1996年03月
明治学院大学文学部 非常勤講師 - 1991年04月 - 1993年03月
法政大学第一教養部 専任講師 - 1991年04月01日 - 1993年03月01日
法政大学第一教養部 専任講師 - 1984年04月 - 1989年03月
立正大学文学部 非常勤講師
- 1981年04月 - 1984年03月, 法政大学, 人文科学研究科, 英文学専攻 博士課程後期
- 1978年04月 - 1981年03月, 法政大学, 人文科学研究科, 英文学専攻 博士課程前期
- 1974年04月 - 1978年03月, 大正大学, 文学部, 米英文学科
研究活動情報
■ 論文
■ 書籍等出版物
- Accent Authenticity: New Zealand English in Films
Yutai Watanabe
GIS Journal: The Hosei Journal of Global and Interdisciplinary Studies, 2024年03月 - The Iindexicality of Japanese-accented English among Japanese ELF Users
Yutai Watanabe
Cultures and Communication, 2024年03月, [査読有り] - The Pursuit of Perfect English: Japanese Ideology Regarding L1-like Pronunciation
Yutai Watanabe
GIS Journal: The Hosei Journal of Global and Interdisciplinary Studies, 2023年03月 - English as an International Language and Japanese Preference for English Varieties
Yutai Watanabe
Cultures and Communication, 2023年03月, [査読有り] - English in Scandinavia: A Role Model for EIL-minded Learners in Japan
Yutai Watanabe
Proceedings of the 23rd National Conference of the Japan Society for Culture in English, 2020年09月, [査読有り] - East Asian Attitudes towards L2-accented English: A Comparison Based on a Unified Questionnaire
Yutai Watanabe; Michiyo Yamaguchi; Megumi Kobayashi
Program and Abstracts, 45th National Conference, The Japanese Association for Asian Englishes, 2019年12月, [査読有り]
筆頭著者 - Japanese Ideologies towards L2-accented English: A Case Study in EMI Settings
Yutai Watanabe
Program and Abstracts, 43rd National Conference, The Japanese Association for Asian Englishes, 2018年12月, [招待有り] - 日本語訛りの英語に対する言語態度:先行研究と進行中プロジェクト
渡辺宥泰
英語をめぐる言語態度の東アジア比較研究:映像メディア分析と教育的活用, 2018年03月 - EIL and ENL: A Reconsideration of the Suggested Course of Study in English (1947/1951)
Yutai Watanabe
Program and Abstracts, 41st National Conference, The Japanese Association for Asian Englishes, 2017年11月, [査読有り] - The conflation of /l/ and /r/: New Zealand perceptions of Japanese-accented English
Yutai Watanabe
Language Awareness, 2017年05月, [査読有り] - L2 ‘Native’ and L1 ‘Non-native’ Speakers of English: A Perceptual Criterion of Native-likeness
Yutai Watanabe
GIS Journal: The Hosei Journal of Global and Interdisciplinary Studies, 2016年03月 - Perceptions of Native-likeness: A Case Study on Asian English Speakers
Yutai Watanabe
Program and Abstracts, 33rd National Conference, The Japanese Association for Asian Englishes, 2013年12月, [査読有り] - 日本訛り? 韓国訛り? それとも中国訛り? 英語母語話者の識別基準
渡辺宥泰
日本「アジア英語」学会第30回全国大会予稿集, 2012年07月, [査読有り] - 外国なまりの英語:ニュージーランドにおける受容の実態
渡辺宥泰
社会言語科学会第16回大会発表論文集, 2005年09月, [査読有り] - Have got toについて:現代アメリカ英語における用法と意味
渡辺宥泰
ビビュロス研究会編『英米文学と言語:新しい研究の地平を求めて』, 1990年07月 - 単純現在時制の未来用法をめぐって
渡辺宥泰
英米文学語学研究会論集, 1989年12月 - Had betterの意味構造
渡辺宥泰
英米文学語学研究会論集, 1989年12月 - May/might as wellの意味論
渡辺宥泰
ふじみ, 1989年12月 - Ought toの根源的用法をめぐって:その指向性と実現性を再考する
渡辺宥泰
ふじみ, 1989年12月 - 許可のcanについて:話者指向性をめぐる問題
渡辺宥泰
ビビュロス, 1987年12月 - Have got toの諸相:現代アメリカ戯曲における用法研究
渡辺宥泰
法政大学大学院紀要, 1984年03月 - アメリカ英語における have to の用法
渡辺宥泰
英文学誌, 1983年03月, [査読有り] - 歴史的現在の諸相:現在時制意義素試論
渡辺宥泰
法政大学大学院紀要, 1982年10月 - A Study of the Historic Present in English
Yutai Watanabe
Master’s thesis, 1981年01月, [査読有り]
■ 書籍等出版物
- 小学館ランダムハウス英和大辞典 第2版
編集主幹; 小西友七; 安井稔; 國廣哲彌; 堀内克明, その他, 共同執筆につき本人担当部分抽出不可能
小学館, 1994年01月, 査読無し
4095101016 - Englishes for the Young:実戦英語術
井坂義雄; 水落功; 林秀勝; 渡辺宥泰, その他, Part V
旺史社, 1990年03月, 査読無し
4871195295 - 小学館プログレッシブ英和中辞典 第2版
編集主幹; 小西友七; 安井稔; 國廣哲彌, 分担執筆, 共同協力につき本人担当部分抽出不可能
小学館, 1987年01月, 査読無し
4095102020 - オックスフォード・カラー英和大辞典 全8巻
編集校閲; 福田陸太郎他, 分担執筆, 共同制作につき本人担当部分抽出不可能
福武書店, 1982年01月, 査読無し
482881051X
- Foreign-accented English in NZ Films
Yutai Watanabe
New Zealand Linguistic Conference 2024, 2024年12月10日, Linguistic Society of New Zealand - English-Medium Instruction (EMI) の有用性と課題
渡辺宥泰
日本英語文化学会第27回全国大会, 2024年08月30日, 日本英語文化学会, [招待有り] - Foreign-accented Actors in New Zealand Films
Yutai Watanabe
The 31st National Conference of the Japan Society for New Zealand Studies, 2024年06月15日, The Japan Society for New Zealand Studies - American and British Accents in New Zealand Films
Yutai Watanabe
The 155th Meeting of the Japanese Association for English Studies, 2024年03月02日, The Japanese Association for English Studies - New Zealand English and Non-New Zealand Film Actors
Yutai Watanabe
The 87th Meeting of the Japan Society for New Zealand Studies, 2023年10月28日, The Japan Society for New Zealand Studies - The Indexicality of Japanese-accented English: L1 and L2 English Speakers’ Perceptions
Yutai Watanabe
The 26th National Conference of the Japanese Association for English Studies, 2023年09月01日, The Japanese Association for English Studies - The Indexicality of Slogans on Local Souvenirs
Yutai Watanabe
The 152nd Meeting of the Japanese Association for English Studies, 2023年03月11日, The Japanese Association for English Studies - Behind Japanese ELF Users’ Preference for Inner Circle English
Yutai Watanabe
The 25th National Conference of the Japanese Association for English Studies, 2022年09月02日, The Japanese Association for English Studies - 国際英語論の視点から大学英語教育を再考する
渡辺宥泰
日本英語文化学会第149回例会, 2022年03月12日, 日本英語文化学会, [招待有り] - An ELF Model and Its Limitations in Japanese ELT
Yutai Watanabe
The 146th Meeting of the Japan Society for Culture in English, 2021年03月13日, The Japan Society for Culture in English - Advanced L2 Speakers’ Attitudes towards Their Own Variety of English: A Comparative Study in East Asia
Megumi Kobayashi; Michiyo Yamaguchi; Yutai Watanabe
The 18th AsiaTEFL International Conference, 2020年11月27日, Asia TEFL - 英語民間検定試験を巡る諸問題について
渡辺宥泰; 中井延美
日本英語文化学会第144回例会, 2019年12月14日, 日本英語文化学会, [招待有り] - East Asian Attitudes towards L2-accented English: A Comparison Based on a Unified Questionnaire
Yutai Watanabe; Michiyo Yamaguchi; Megumi Kobayashi
The 45th National Conference, The Japanese Association for Asian Englishes, 2019年12月07日, The Japanese Association for Asian Englishes - 共通語としての英語:理念と実態
渡辺宥泰
グローバル人材と「共通語としての英語」: GIS(グローバル教養学部)の視点, 2019年11月16日, 法政大学グローバル教養学部, [招待有り] - The Inner Circle Orientation within the Japanese EIL Framework
Yutai Watanabe
The 22nd National Conference of the Japan Society for Culture in English, 2019年09月13日, The Japan Society for Culture in English, [招待有り] - Perfectionism: A Japanese Ideology towards a Native-like Accent in the EIL Paradigm
Yutai Watanabe
The 24th International Association for World Englishes Conference, 2019年06月21日, The International Association for World Englishes - Japanese Ideologies towards L2-accented English: A Case Study in EMI Settings
Yutai Watanabe
The 43rd National Conference, The Japanese Association for Asian Englishes, 2018年12月01日, The Japanese Association for Asian Englishes, [招待有り] - テレビドラマの外国語
Blake Crawford; 渡辺宥泰; 小林めぐみ; 山口美知代
テレビドラマの外国語:京都育ちアメリカ人の役者人生, 2018年10月21日, 京都府立大学, [招待有り] - EIL and ENL: A Reconsideration of the Suggested Course of Study in English (1947/1951)
Yutai Watanabe
The 41st National Conference, The Japanese Association for Asian Englishes, 2017年11月25日, The Japanese Association for Asian Englishes - ELF/EIL and the Ideologies of English Education in Japan
Yutai Watanabe
The 76th Meeting of the English and American Literature and Linguistics Society, 2017年06月11日, English and American Literature and Linguistics Society - The Concept of EIL in the Suggested Course of Study in English (1947/1951)
Yutai Watanabe
The 136th Meeting of the Japan Society for Culture in English, 2017年03月11日, The Japan Society for Culture in English - English as a Lingua Franca in Japan: A Brief Comparison with Mainland Europe
Yutai Watanabe
The 136th Meeting of the Japan Society for Culture in English, 2017年03月11日, The Japan Society for Culture in English, [招待有り] - Three Phonological Features of New Zealand English
Yutai Watanabe
The 23rd National Conference of the Japan Society for New Zealand Studies, 2016年06月18日, The Japan Society for New Zealand Studies, [招待有り] - English as a Lingua Franca: Perspectives and Issues in the Japanese ELT Context
Yutai Watanabe
The 131st Meeting of the Japan Society for Culture in English, 2015年06月13日, The Japan Society for Culture in English - ELF and the Native/Non-native Dichotomy: Evidence from Empirical Studies in the Inner Circle
Yutai Watanabe
The 82nd Meeting of the Hosei Society for English Studies, 2014年12月20日, The Hosei Society for English Studies - 日本語なまりの英語を聞き分ける:ニュージーランドでの調査
渡辺宥泰
日本人の英語はどう聞こえるか? 世界諸英語の時代のジャパニーズ・イングリッシュ, 2014年08月02日, 京都府立大学, [招待有り] - 世界諸英語の時代のジャパニーズ・イングリッシュ
Robert McKenzie; 渡辺宥泰; 山口美知代
日本人の英語はどう聞こえるか? 世界諸英語の時代のジャパニーズ・イングリッシュ, 2014年08月02日, 京都府立大学, [招待有り] - Being Perceived as a ‘Native English Speaker’
Yutai Watanabe
The 127th Meeting of the Japan Society for Culture in English, 2014年03月08日, The Japan Society for Culture in English - アジア訛りの英語:ニュージーランドにおける認知方言学的考察
渡辺宥泰
日本ニュージーランド学会第68回研究会, 2014年03月01日, 日本ニュージーランド学会 - Perceptions of Native-likeness: A Case Study on Asian English Speakers
Yutai Watanabe
The 33rd National Conference, The Japanese Association for Asian Englishes, 2013年12月07日, The Japanese Association for Asian Englishes - Japanese-accented English: How It Is Identified in New Zealand
Yutai Watanabe
The 13th Language and Society Conference, NZ, 2012年11月28日, Linguistic Society of New Zealand - 日本訛り? 韓国訛り? それとも中国訛り? 英語母語話者の識別基準
渡辺宥泰
日本「アジア英語」学会第30回全国大会, 2012年07月07日, 日本「アジア英語」学会 - 「日本語訛り英語」の識別と評価:NZにおける事例研究
渡辺宥泰
2010年度法政大学英文学会・研究発表会, 2010年11月20日, 法政大学英文学会, [招待有り] - 大学は今:グローバルな視座と展開
渡辺宥泰
法政大学首都圏父母懇談会, 2010年10月24日, 法政大学後援会, [招待有り] - 'May Have' in Hypothetical Conditions
Yutai Watanabe
The 106th Meeting of the Japan Society for Culture in English, 2006年12月09日, Japan Society for Culture in English - 日本語なまりの英語:NZにおける評価
渡辺宥泰
日本ニュージーランド学会第13回研究大会, 2006年06月17日, 日本ニュージーランド学会 - Flying Kiwis: New Zealand Attitudes towards Non-indigenous English Accents
Yutai Watanabe
New Zealand Linguistics Society Conference 2005, Auckland, New Zealand, 2005年11月18日, Linguistic Society of New Zealand - 外国なまりの英語:ニュージーランドにおける受容の実態
渡辺宥泰
社会言語科学会第16回大会, 2005年10月02日, 社会言語科学会 - BEER in Mind:NZ英語における二重母音融合
渡辺宥泰
日本ニュージーランド学会第33回研究会, 2001年12月15日, 日本ニュージーランド学会 - 「ニュージーランド英語」とその変種
渡辺宥泰
日本英語文化学会第77回例会, 1998年12月19日, 日本英語文化学会 - Had Betterの意味と用法
渡辺宥泰
ビビュロス研究会第39回例会, 1989年11月18日, ビビュロス研究会 - アメリカ英語におけるhave got to
渡辺宥泰
法政英語英米文学研究会第5回例会, 1988年12月22日, 法政英語英米文学研究会 - 根源的mustの意味特徴
渡辺宥泰
英米文学語学研究会第11回研究発表会, 1986年06月01日, 英米文学語学研究会 - 根源的Must:現代アメリカ英語における用法と意味
渡辺宥泰
ビビュロス研究会第22回例会, 1985年10月25日, ビビュロス研究会 - AEにおける"have got to":その出現状況と意義特徴
渡辺宥泰
大学院英文学専攻課程協議会第17回研究発表会, 1983年11月19日, 大学院英文学専攻課程協議会
- 2024年06月 - 現在
Linguistic Society of New Zealand - 2012年04月 - 現在
日本「アジア英語」学会 - 2005年04月 - 現在
社会言語科学会 - 2000年10月 - 現在
日本ニュージーランド学会 - 1998年04月 - 現在
日本英語文化学会 - 2019年02月 - 2023年02月
International Association for World Englishes - 2000年09月 - 2017年12月
Linguistic Society of New Zealand
- アメリカ英語の普及と英語の多様性の認識に20世紀映像メディアが与えた影響
基盤研究(C)一般
2019年04月 - 2024年03月 - 英語をめぐる言語態度の東アジア比較研究:映像メディア分析と教育的活用
基盤研究(C)一般
2016年04月 - 2019年03月 - 「日本語訛りの英語」の識別と評価
2010年04月 - 2011年03月 - 英語変種に対する意識:NZを中心に
2003年04月 - 2004年03月 - ニュージーランド英語の諸相
2001年04月 - 2002年03月
- 英語の訛りって本当にダメなの?ジャパニーズ・イングリッシュに厳しすぎる日本人が変わるためのヒント(後編)
バイリンガルサイエンス研究所, 2023年11月09日 - 英語の訛りって本当にダメなの?ジャパニーズ・イングリッシュに厳しすぎる日本人が変わるためのヒント(前編)
バイリンガルサイエンス研究所, 2023年11月08日