SEARCH
検索詳細
吉村 真子
社会学部 社会学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0071548
研究者情報
■ 学位
- 博士号(経済学), 東京大学, 1996年03月
- 修士号(東南アジア研究), ミシガン大学(米国), 1990年08月
- 修士号(経済学), 東京大学, 1987年03月
- 経済学士, 東京大学, 1987年03月
- 学術学士(国際関係), 津田塾大学, 1985年03月
- Development Studies
- 開発研究
- 市民社会
- Ethnicity
- Gender
- Migration
- Labour
- Economic Development
- Southeast Asian Studiea (Malaysia)
- エスニシティ・エスニック政策
- ジェンダー・女性
- 移住労働・外国人労働者
- 経済発展と労働力構造
- 地域研究
- マレーシア
- 東南アジア研究
- アジア
経歴
■ 経歴
- 2001年04月 - 現在
法政大学社会学部 教授 - 1994年04月 - 2001年03月
法政大学社会学部 助教授 - 2000年07月 - 2000年09月
マラヤ大学経済行政学部(マレーシア) 客員研究員 - 1999年10月 - 2000年03月
マラヤ大学東アジア研究学科(マレーシア) 客員準教授 - 1998年04月 - 1999年09月
ロンドン大学東洋アフリカ研究大学院(SOAS)開発研究科(英国) 客員研究員 - 1992年04月 - 1994年03月
法政大学社会学部 専任講師
- 1996年03月31日, 東京大学, 経済学研究科, 応用経済学
- 1996年03月, 東京大学, 経済学研究科, 応用経済学
- 1989年09月 - 1990年08月, ミシガン大学, 東南アジア研究, 東南アジア研究
- 1985年04月 - 1987年03月, 東京大学, 経済学部, 経済学科
- 1981年04月01日 - 1985年03月31日, 津田塾大学, 学芸学部(国際関係学科), 国際関係学科
- 1981年04月 - 1985年03月, 津田塾大学, 学芸学部(国際関係学科), 国際関係学科
- 2020年10月 - 現在
多文化共生分科会・幹事, 日本学術会議 - 2011年10月 - 現在
連携会員, 日本学術会議 - 2005年06月01日 - 2018年12月31日
Execo Committee Member, Japan Society of Southeast Asian Studies (JSSEAS) - 2005年06月 - 2018年12月
理事(学術渉外、国際渉外), 東南アジア学会(JSSEAS) - 2010年04月01日 - 2016年03月31日
Committee for Academic Research, Japan Association of Malaysian Studies (JAMS) - 2010年04月 - 2016年03月
運営委員(研究連携ウィング), 日本マレーシア学会(JAMS) - 2009年11月 - 2011年11月
事務局長, 地域研究学会連絡協議会(JCASA) - 2009年11月 - 2011年11月
Director, Japan Council of Area Studies Association(JCASA) - 2011年10月
連携会員, 日本学術会議 - 2007年12月01日 - 2010年03月31日
書評担当編集委員, アジア政経学会(JAAS) - 2007年12月 - 2010年03月
書評担当編集委員, アジア政経学会(JAAS) - 2003年01月01日 - 2005年06月30日
渉外(国際)担当委員, 東南アジア史学会 - 2003年01月 - 2005年06月
渉外(国際)担当委員, 東南アジア史学会 - 1996年06月01日 - 1997年12月31日
Editing Committee, Japan Society of Southeast Asian History - 1996年06月 - 1997年12月
編集委員(1996年06月~1997年12月), 東南アジア史学会
研究活動情報
■ 論文
- アジアにおける開発と労働 : グローバル市民社会の視点から (特集 第31回国際労働問題シンポジウム 持続可能な開発目標(SDGs)とディーセント・ワーク)
吉村 真子
大原社会問題研究所雑誌 = The journal of Ohara Institute for Social Research, 2019年04月, [招待有り] - Economic Development and Labour in Malaysia
The 11th International Malaysian Studies Conference (MSC11), Langkawi, 2018年08月14日, [査読有り], [招待有り] - マレーシアの経済発展と移住(外国人)労働者 (特集 アジアにおける経済成長の光と影 : グローバル化と労働)
吉村 真子
DIO : data information opinion : 連合総研レポート, 2018年04月, [招待有り] - Political Scandals and Sexuality: An Examination on Media, Sex and Gender
YOSHIMURA Mako
The 10th International Malaysian Studies Conference (MSC10), Universiti Malaysia Sabah (UMS), Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia, 2016年08月16日, [査読有り], [招待有り] - Look East Policy’s 30 Years and Beyond: Japan-Malaysia Relations
YOSHIMURA Mako
Japan Foundation Special Panel, The 9th International Malaysian Studies Conference (MSC9), Universiti Malaysia Terengganu (UMT), Terengganu, Malaysia, 2014年08月19日, [査読有り] - 東方政策(ルックイースト政策)の30年と今後の展望 : 日本・マレーシア関係の視点から (特集 ルックイースト政策の30年 : 人材育成・経済成長・外交・民族間関係)
吉村 真子
マレーシア研究 = Malaysian studies journal, 2013年, [招待有り] - Media and Gender in Malaysia
The 8th International Malaysian Studies Conference (MSC8), Universiti Kebangsaan Malaysia, Bangi, 2012年08月 - Affirmative Action for Majority: An International Comparative Study
The 6th International Malaysian Studies Conference (MSC6), Crowne Plaza Hotel, Kuching, Malaysia, 2008年08月 - Female Migrant Workers and Empowerment in Malaysia
ARI International Workshop on Female Migrant Workers in Asia, ARI NUS, Singapore, 2007年09月 - 「欧米先進国の移住(外国人)労働者の現状と課題:介護・看護分野を中心に」
『世界の労働』(日本ILO協会), 2005年10月 - "Economic Policy and Rubber Estates in Malaya under the Japanese Occupation"
Sejarah (Department of History, University of Malaya), 2002年, [査読有り] - Development, Urbanization and Social Cultural Changes in Malaysia
YOSHIMURA Mako
EUROSEAS, Hamburg University, Hamburg, 1998年09月, [査読有り] - 日本軍政下のマラヤのエステートの住民:ジョホール州における終戦50年後のインタヴューより(3)
『社会労働研究』, 1997年09月 - 1990年代のマレーシアの労働力構造:1970年以降の経済発展と労働力不足をめぐって
『大原社会学研究所雑誌』, 1997年07月, [査読有り], [招待有り] - マレーシアの工業化と女性工場労働者
『経済と社会』, 1997年02月, [査読有り] - Economic Development and Foreign Labour: A Japanese Company and Malay Villages in Selangor, Malaysia
YOSHIMURA Mako
The 14th International Association of Historians of Asia (IAHA), Chulalongkorn University, Bangkok, 1996年05月, [査読有り] - マレーシアの日系企業と地域社会 : スランゴール州のマレー・カンポンのケースから
吉村 真子; ヨシムラ マコ; Yoshimura Mako
地域学研究 = Regional views, 1995年03月, [招待有り] - Japanese Companies under the New Economic Policy in Malaysia
The Study of International Relations (Tsuda College)(『国際関係学研究』), 1991年03月, [査読有り] - 植民地としてのマラヤ経済とイギリス:マラヤのゴムとイギリス・アメリカとの貿易構造
『経済学研究』(東京大学), 1991年03月, [査読有り]
- Migration between Japan and Southeast Asia: Past and Present
International Association of Historians of Asia (IAHA), 2010年06月 - Malaysian Studies in Japan
PSSM Roundtable on “Malaysian Studies with a Global Context”The 7th International Conference of Malaysian Studies (MSC7), Universiti Sains Malaysia, Penang, 2010年03月 - Studies on Southeast Asian Politics in Japan
AAS Institutional Panel on Studies on Southeast Asian Politics with a Global Context, The 6th International Convention of Asian Scholars (ICAS6), Daejeong International Convention Center, Daejeong, South Korea, 2009年08月 - Economic Development and Migrant Workers: Domestic Workers in Malaysia
The 5th International Convention of Asian Scholars (ICAS5), UKM, Bangi, 2007年08月 - 「マレーシアにおけるエスニシティと社会:グローバリゼーションにおける多民族社会」
『社会志林』(法政大学), 2004年01月 - 「マス・メディアと意味の生産:マレーシアにおけるジェンダー(下)」
吉村真子・相良剛
『社会志林』(法政大学), 2003年07月 - 「マス・メディアと意味の生産:マレーシアにおけるジェンダー(上)」
吉村真子・相良剛
『社会志林』(法政大学), 2003年03月 - "Urbanisation, Development and Socio Cultural Changes in Malaysia"
Yoshimura Mako
Journal of International Economic Studies (Hosei University), 2003年03月, [査読有り] - Labour and Mascylinity in the Plantations: Labour Force Structure and the Nature of Work
International Symposium on Malaysian Masculinities, Universiti Kebangsaan Malaysia, Bangi, 2001年11月 - Economic Crisis and Social Safety Net in Malaysia
The 3rd EUROSEAS, University of London, London, 2001年09月 - Economic Development and Migrant Workers in Malaysia
The 3nd International Malaysian Studies Conference, Universiti Kebangsaan Malaysia, Bangi, 2001年08月 - 多民族社会としての日本
『社会志林』(法政大学), 2001年03月 - Economic Development and Migrant Workers in Malaysia
Journal of International Economic Studies (Hosei University), 2001年03月, [査読有り] - Economic Development and Labour Market Segmentation in Malaysia
International Conference on Labour in a Globalising World: The Challenge for Asia, Centre for Comparative Public Management & Social Policy, City University of Hong Kong, Hong Kong, 2001年01月 - Social Transformations and Migrant Workers in Malaysia
Conference on Social Transformation in the Asia Pacific Region, University of Wollongong, 2000年12月 - Economic Development and Migrant Workers
International Workshop on Globalisation and Labour in Malaysia, Universiti Kebangsaan Malaysia, Bangi, 2000年09月 - Japanese Occupation and Economic Policy in Malaya
The 16th International Association of Historians of Asia (IAHA), Magellan Sutela Hotel, Kota Kinabalu, 2000年07月 - Japanese Occupation and Economic Policy in Malaya .
Annual Meeting of Association for Asian Studies, San Diego, 2000年03月 - Japanese Occupation in Malaya: Economic Policy for Occupation
The 2nd International Malaysian Studies Conference, Universiti Malaya, Kuala Lumpur, 1999年08月 - Economic Development and Female Labour in Malaysia
Annual Meeting of Association for Asian Studies, Boston, 1999年03月 - Foreign Labour in the Malaysian Economic Development
The International Symposium on International Population Migration: Southeast Asia, Museum of Ethnology(国立民族学博物館), Osaka, 1998年09月 - 日本軍政下のマラヤのエステートの住民:ジョホール州における終戦50年後のインタヴューより(4)ならびに〔全体解説〕
『社会労働研究』, 1998年03月 - Labour Structure in Malaysia in the 1990’s
Journal of International Economic Studies (Hosei University), 1998年03月, [査読有り] - Economic Development and Foreign Labour in Malaysia
The 2nd Asia Pacific Regional Conference of Sociology (APRECS), Universiti Malaya, Kuala Lumpur, 1997年09月 - Economic Development and Labour Structure in Malaysia
The 1st International Malaysian Studies Conference, Universiti Malaya, Kuala Lumpur, 1997年08月 - マレーシアにおける経済発展と労働力構造
シンポジウム「アジアの労働と生活」社会政策学会、千葉大学, 1997年05月 - 日本軍政下のマラヤのエステートの住民:ジョホール州における終戦50年後のインタヴューより(2)
『社会労働研究』, 1997年03月 - Economic Development and Foreign Labour in Malaysia: Indonesian Workers in Estates
Yoshimura Mako
Journal of International Economic Studies (Hosei University), 1997年03月, [査読有り] - A Japanese Company and Malay Villages in the Malaysian Economic Development
Journal of International Economic Studies (Hosei University), 1997年03月, [査読有り] - Villages' Challenges and Rural Industrialization: A Japanese Experience and Some Comparison with Muslim States
The 2nd International Conference on Islamic Political Economy, Universiti Sains Malaysia, Penang,, 1996年12月 - 日本軍政下のマラヤのエステートの住民:ジョホール州における終戦50年後のインタヴューより(1)
『社会労働研究』, 1996年11月 - Economic Development and Foreign Labour : Indonesian Workers in Estates
The 13th International Association of Historians of Asia (IAHA), Sophia University(上智大学), Tokyo, 1994年09月 - 日本におけるタイ人出稼ぎ女性
『社会労働研究』, 1993年07月
- 田中優子・法政大学社会学部「社会を変えるための実践論」講座編『そろそろ「社会運動」の話をしよう:自分ゴトとして考え、行動する。社会を変えるための実践論〔改訂新版〕』
田中優子・法政大学社会学部「社会を変えるための実践論」講座編, 共編者(共編著者)
明石書店, 2019年, 査読無し - 田中優子・法政大学社会学部「社会を変えるための実践論」講座編『そろそろ「社会運動」の話をしよう:他人ゴトから自分ゴトへ。社会を変えるための実践論』
田中優子・法政大学社会学部「社会を変えるための実践論」講座編, 共編者(共編著者)
明石書店, 2014年09月, 査読無し - Japan and Southeast Asia: Continuity and Change in Modern Times
共編者(共編著者)
Ateneo de Manila University Press, 2014年08月 - Japan and Southeast Asia: Continuity and Chnage in Modern Times
共編者(共編著者)
Ateneo de Manila University Press, 2014年08月, 査読無し - 「マレーシアにおける経済発展と労働」植村博恭・宇仁宏幸・磯谷明徳・山田鋭夫編『転換期のアジア資本主義』
単著
藤原書店, 2014年04月, 査読無し - 岩波 世界人名大辞典
共編者(共編著者), 編集・執筆:マレーシア・シンガポール・ブルネイ関連項目
岩波書店, 2013年12月, 査読無し - 移民・マイノリティと変容する世界
宮島喬、吉村真子共編著, 共編者(共編著者)
法政大学出版局, 2012年06月, 査読無し
9784588602573 - グローバリゼーションと公共圏-移民、マイノリティ、ジャスティス-(科学研究費プロジェクト「公共圏と社会規範」公開研究会記録集7)
編者(編著者)
法政大学, 2010年, 査読無し - 移民・マイノリティと社会規範:グローバリゼーションにおける移民・マイノリティ・公共圏(科学研究費プロジェクト「公共圏と規範理論」論文集Ⅶ)
編者(編著者)
法政大学, 2010年, 査読無し - 東南アジア史研究の展開
東南アジア史学会編, 編者(編著者)
山川出版社, 2009年, 査読無し - 「マレーシアにおける市民社会とジェンダー」『現代アジア研究<2>:アジアの市民社会』第10章
アジア政経学会監修、竹中千春・高橋伸夫・山本信人編, 分担執筆
慶應義塾大学出版会, 2008年, 査読無し - “Economic Policy and Rubber Estates in Malaya under the Japanese Occupation,” in Akashi Yoji and Yoshimura Mako (eds.), New Perspectives on Japanese Occupation in Malaya and Singapore
単著
National University of Singapore Press, Singapore, 2008年, 査読無し - 新版 東南アジアを知る事典
共編者(共編著者)
平凡社, 2008年, 査読無し - New Perspectives on Japanese Occupation in Malaya and Singapore
明石陽至・吉村真子編著, 共編者(共編著者)
National University of Singapore Press, 2008年, 査読無し - “Affirmative Action for Majority Groups” in The Blackwell Encyclopedia of Sociology Volume I
分担執筆
Blackwell, 2007年, 査読無し - “Feminization of Labor Migration” in The Blackwell Encyclopedia of Sociology Volume IV
分担執筆
Blackwell, 2007年, 査読無し - 『マラヤ日本占領期文献目録(1941-45年)(付 戦前期日本マラヤ関係文献目録)』
マラヤ日本占領期史料フォーラム編, 共編者(共編著者)
龍渓書舎, 2007年, 査読無し - 「マレーシアの雇用と社会保障」、宇佐見・牧野編『新興工業国における雇用と社会政策:資料編』(調査研究報告書)第9章
分担執筆
日本貿易振興機構アジア経済研究所, 2006年, 査読無し - 「東南アジアの開発とジェンダー」、原伸子編『市場とジェンダー:理論・実証・文化』第8章
分担執筆
法政大学出版局, 2005年, 査読無し - 「開発とジェンダー」、山本真鳥編『性と文化』第6章
分担執筆
法政大学出版局, 2004年, 査読無し - 「マレーシアのソーシャル・セーフティ・ネット」一橋大学経済研究所経済制度研究センター(編)・寺西重郎(責任編集)『アジアのソーシャル・セーフティ・ネット』第6章
分担執筆
勁草書房, 2003年, 査読無し - 「東南アジアの経済開発から何が学べるか:東南アジアの経済発展の光と影」、 羽場久シ尾子・増田正人編『21世紀国際社会への招待』第7章
分担執筆
有斐閣, 2003年, 査読無し - 「アジアの女性移住労働者」『アジア新世紀<第五巻>市場:トランスナショナル化する情報と経済』第1章
分担執筆
岩波書店, 2003年, 査読無し - 日本軍政下の英領マラヤ・シンガポール
分担執筆
岩波書店, 2001年03月, 査読無し - アジアの大都市[3] クアラルンプール/シンガポール
分担執筆
日本評論社, 2000年03月, 査読無し - 「マレーシアの経済発展と外国人労働者:エステートのインドネシア人労働者」、森廣正編『国際労働力移動のグローバル化:外国人定住と政策課題』第6章
分担執筆
法政大学出版局, 2000年03月, 査読無し - 「国際労働力移動におけるアジア女性:アジアの出稼ぎ女性労働者」、森廣正編『国際労働力移動のグローバル化:外国人定住と政策課題』第10章
単著
法政大学出版局, 2000年03月, 査読無し - <南>から見た世界[2] 東南アジア・南アジア
分担執筆
大月書店, 1999年, 査読無し - マレーシアの経済発展と労働構造:エスニシティ、ジェンダー、ナショナリティ
吉村真子, 単著
法政大学出版局, 1998年11月, 査読無し - アジアの労働と生活
分担執筆
御茶の水書房, 1998年, 査読無し - 日本企業の技術移転:アジア諸国への定着
分担執筆
日本経済評論社, 1998年, 査読無し - 『日本の英領マラヤ・シンガポール占領<インタビュー集>』
日本の英領マラヤ・シンガポール占領期史料収集フォーラム編, 共編者(共編著者)
龍渓書舎, 1998年, 査読無し
- 東南アジアにおけるヒトの移動と難民:グローバルな視角から見たマレーシアのケース
吉村真子
第12回国際マレーシア研究会議(開催大学のマレーシア国民大学のIKMAS研究所のパネルに招待,), 2021年08月18日, マレーシア社会科学会, [招待有り] - 基調講演:アジアにおける開発と労働:グローバル市民社会の視点から
吉村真子
ILO-大原社会問題研究所主催「国際労働問題シンポジウム 持続可能な開発目標SDGsとディーセント・ワーク」, 2018年10月04日, ILO/国際労働機関・大原社会問題研究所, [招待有り] - 地域研究の視点から見る労働:グローバル化、東南アジア、マレーシア
吉村真子
日本学術会議 地域研究基盤整備分科会シンポジウム「地域研究の意義を考える」, 2016年10月08日, 日本学術会議, [招待有り] - (外務省・マラヤ大学による招待講演) “Look East Policy 30 and Beyond” the International Symposium on Look East Policy 30 and Beyond
YOSHIMURA Mako
(外務省・マラヤ大学による招待講演)The International Symposium on Look East Policy 30 and Beyond, 2013年03月28日, 日本外務省およびマラヤ大学, [招待有り] - “Gender and Migration: Perspectives in Globalised Asia”
吉村真子
International Women’s Dayのための招待セミナー,Tun Fatimah Hashim Women Leadership Centre’s , Universiti Kebangsaan Malaysia (UKM), 2013年03月12日, Tun Fatimah Hashim Women Leadership Centre, Universiti Kebangsaan Malaysia (UKM) Malaysia, [招待有り] - 基調講演「ルックイースト(東方)政策の 30 年と今後の展望:日本-マレーシア関係の関係から」
吉村真子
東方政策30周年記念 特別シンポジウム(第21回日本マレーシア学会研究大会)「東方政策 30 周年記念 特別シンポジウム:マレーシアの東方(ルックイースト)政策の 30 年と今後の展望」, 2012年12月16日, 日本マレーシア学会, [招待有り] - マジョリティのためのアファーマティブ・アクション
東南アジア学会研究大会, 2011年12月03日, 東南アジア学会 - 「NEPの再考:見直しの議論をめぐって」(研究大会、共通論題「ポスト・マハティールの方向性:政治・経済の変動とベクトル」)
日本マレーシア学会研究大会(共通論題), 2010年12月11日, 日本マレーシア学会, [招待有り] - 「マレーシア研究と学会の連携:国際的・国内的な連携の可能性の視点から」、共通論題「研究者の多様化の時代における学協会のあり方:JAMS の学会化に何を期待するか」
吉村真子
JAMS研究大会, 2009年12月12日, JAMS - (米国アジア学会AASによる招待パネル報告)“Studies on Southeast Asian Politics in Japan,” AAS Institutional Panel on Studies on Southeast Asian Politics with a Global Context
吉村真子
The 6th International Convention of Asian Scholars (ICAS6), 2009年08月08日, ICAS, [招待有り] - マレーシアにおけるジェンダーと市民社会
共通論題「アジアにおけるジェンダー」、アジア政経学会東日本大会, 2008年05月, アジア政経学会 - 独立後50年のマレーシアの経済・社会:開発の光と影
「共通論題報告:独立後半世紀のマレーシア 軌跡と展望」マレーシア研究会(JAMS)研究大会、南山大学(名古屋キャンパス), 2007年12月, マレーシア研究会(JAMS) - マレーシアの経済発展と外国人労働
シンポジウム「アジアにおける労働移動」アジア政経学会東日本大会、高崎経済大学, 1994年05月, アジア政経学会 - マレーシアの経済発展と外国人労働者:エステートとインドネシア人労働者 .
国際経済学会, 1993年10月, 国際経済学会 - マレーシアにおける新経済政策下の工業化と外資:日系企業とマレーシアの社会変化
国際経済学会, 1991年10月, 国際経済学会 - マラヤ経済とイギリス:マラヤのゴムと英・米貿易構造
東南アジア史学会全国大会, 1991年06月, 東南アジア史学会 - 植民地としてのマラヤ経済:植民地経済とイギリス
東南アジア史学会関東例会, 1991年04月, 東南アジア史学会