SEARCH
検索詳細
GUARINI LETIZIA
国際文化学部 国際文化学科
准教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/letiziaguarini
研究活動情報
■ 論文
- 異国の共同体で居場所を見つける――須賀敦子の越境性をめぐって
昭和文学研究, 2025年03月, [査読有り], [招待有り] - “Breast-Is-Best” and Care in Fukazawa Ushio’s Chibusa no kuni de
Letizia Guarini
Japanese Language and Literature, 2024年10月09日, [査読有り] - Narrating Bodies
Juliana Buriticá Alzate; Letizia Guarini
Japanese Language and Literature, 2024年10月09日, [査読有り] - Shōjo Sexuality in Post-War Japan: Parody and Subversion in Kurahashi Yumiko’s Divine Maiden
Letizia GUARINI
Japanese Studies, 2022年, [査読有り], [招待有り] - Madri che uccidono. Maternità e solitudine in "Mori ni nemuru sakana" e "Saka no tochū no ie" di Kakuta Mitsuyo
Letizia GUARINI
Il Giappone. Studi e Ricerche, 2020年12月, [査読有り] - Un viaggio ustopico nel paese di Amanon: il rapporto padre/figlia in "Amanonkoku ōkanki" di Kurahashi Yumiko
Letizia GUARINI
Orientalia Parthenopea, 2019年12月, [査読有り] - 男性支配的社会における女性間の友情物語―角田光代『対岸の彼女』に見る女同士の絆
グアリーニ・レティツィア
ジェンダー研究, 2019年07月, [査読有り] - いつまでも父の娘? ― 柳美里文学における父娘関係をめぐって
グアリーニ・レティツィア
Gender and Sexuality, 2018年03月, [査読有り] - Walking through Texts: The Father-Daughter Plot in Kurahashi Yumiko’s Fiction
Letizia GUARINI
Sungkyun Journal of East Asian Studies, 2016年04月, [査読有り] - 「父親の不在」を文学は告げている?―『なずな』におけるイクメン
グアリーニ・レティツィア
国際日本文学研究集会会議録, 2016年03月
- なぜアルド・ブライバンティの物語を語り続ける必要があるのか?―イタリアの過去と現在における同性愛差別―
異文化, 2025年03月 - 映画『蟻の王』を国際文化学から捉える 7 つの視点 はじめに
異文化, 2025年03月 - 『私、オルガ・ヘプナロヴァー』における「居場所のなさ」
異文化, 2024年04月 - 写真における身体化された生:長島有里枝とアナト・パルナス
グアリーニ・レティツィア; 岡俊一郎
Gender & Sexuality, 2022年03月 - "Intimate Battles"上映会&トークイベント
グアリーニ・レティツィア; 岡俊一郎
Gender & Sexuality, 2022年03月 - 写真で偏見を壊す:ラウラ・リヴェラーニの写真が語るジェンダー、老い、人種
グアリーニ・レティツィア
Gender & Sexuality, 2022年03月 - 娘は父の支配から逃れられるのか? : 角田光代の「ゆうべの神様」と「父のボール」に見る父娘関係
グアリーニ・レティツィア
ジェンダー研究, 2021年02月, [査読有り]
- Gender Fluidity in Japanese Arts and Culture. Critical Essays
分担執筆, Trans Bodies and Gender Fluid Fatherhood in Contemporary Japanese Literature
McFarland, 2025年, 査読有り
9781476690070 - Il pesce e la luna
Miura Shion, bōizu rabu e il potere delle storie
Atmosphere, 2025年01月
9788865644560 - Il pesce e la luna
三浦しをん; 月魚, 単訳
Atmosphere, 2025年01月
9788865644560 - 金原ひとみ(現代女性作家読本22)
分担執筆, 「アンソーシャル ディスタンス」―コロナ文学が語る脆弱性とケアの倫理―
鼎書房, 2025年
9784907282998 - 村田沙耶香(現代女性作家読本21)
分担執筆, 『きれいなシワの作り方 淑女の思春期病』―ジェンダー規範に抗うつつましくしとやかな女性―
鼎書房, 2024年 - The Asian Family in Literature and Film : Changing Perceptions in a New Age-East Asia, Volume I
分担執筆, Dismantling the Family Ideology in Contemporary Japanese Literature: Hatred and Disgust in Three Family Stories by Kakuta Mitsuyo
Palgrave Macmillan, 2024年
9789819722266 - Corri col vento
三浦しをん; 風が強く吹いている, 単訳
Solferino, 2024年
8828212802 - Voiced and Voiceless in Asia
Halina Zawiszová; Martin Lavicka, 分担執筆, Voices against Gender-based Violence in Contemporary Japanese Literature: An Analysis of Two Novels by Kaoruko Himeno and Aoko Matsuda
Univerzita Palackého v Olomouci, 2023年, 査読有り
9788024462691
- Translation and Transcultural Literature: A Journey between Suga Atsuko and Natalia Ginzburg
AIRJ Symposium 2024, 2024年10月04日, [招待有り] - Interconnectedness and Intersections in Wen Yuju’s Literature: An Analysis of Eien Nenkei
International Conference of the European Association for Japanese Studies (EAJS), 2023年08月19日 - A Transcultural Journey between Italy and Japan: Translation and Gender in Suga Atsuko’s Works
Association for Asian Studies Conference (AAS), 2023年03月17日 - Umu, umanai, umenai. Una rilettura de "Il figlio della fortuna" di Tsushima Yūko
トリノ大学、イタリア, 2023年03月07日, [招待有り] - ‘Breast-is-Best’ and Care in Fukazawa Ushio’s "In the Country of Breasts"
Letizia GUARINI
Symposium: Narrating Bodies: Pregnancy, Childbirth, and Breastfeeding in Japanese Literature, 2021年11月 - Contemporary Women’s Voices against Misogyny: An Analysis of "The Sustainable Use of Our Souls" by Aoko Matsuda
Letizia GUARINI
International Conference of the European Association for Japanese Studies (EAJS), 2021年08月 - 日本文学における父娘関係:欲望・暴力・支配・抵抗
グアリーニ・レティツィア
IGSセミナー, 2021年07月 - Invading the Daughter’s Body: An Analysis of the Father/Daughter Relationship in Kurahashi Yumiko’s "Amanonkoku ōkanki"
Letizia GUARINI
Asian Studies Conference Japan ASCJ, 2019年06月 - 妊娠・出産・育児がつくりあげる男性の身体―川端裕人『デリパニ』と『ふにゅう』を 手がかりに
グアリーニ・レティツィア
東アジア日本研究者協議会国際大会, 2018年10月 - 日本現代文学における授乳および育児の表象―山崎ナオコーラ『父乳の夢』を軸に
グアリーニ・レティツィア
第4回アジア未来会議, 2018年08月 - 倉橋由美子文学における戦後のセクシュアリティ規範−『聖少女』に見る純潔教育
グアリーニ・レティツィア
The Biennial Conference of the Japanese Studies Association of Australia, 2017年06月 - 戦後の少女小説における女同士の関係―倉橋由美子『聖少女』を軸に―
グアリーニ・レティツィア
日本近代文学会, 2017年05月 - Are Women Their Own Worst Enemies? Female Bonds in Kakuta Mitsuyo’s Works
Letizia GUARINI
EAJS Japan Conference, 2016年09月 - 柳美里文学における父の姿―『雨と夢のあとに』を巡って
グアリーニ・レティツィア
お茶の水女子大学国語国文学会, 2015年12月 - 〈父の不在〉を文学は告げている?『なずな』におけるイクメン
グアリーニ・レティツィア
国際日本文学研究集会, 2015年11月 - 〔主要な業績〕“Traveling/Fathering. The Father/Daughter Relationship in Kakuta Mitsuyo and Yu Miri's Works”
19th Asian Studies Conference Japan ASCJ, 2015年06月20日 - 〔主要な業績〕“From Text to Text. Rewriting the Father-Daughter Plot in Kurahashi Yumiko’s ‘The Long Passage of Dreams’”
10th Convention of the International Association For Japan Studies IAJS, 2014年12月13日