SEARCH
検索詳細
溝口 修平
法学部 国際政治学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/smizoguchi
研究活動情報
■ 論文
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- ロシアの選挙権威主義体制における地方統制ーー公選制のもとでの知事のローテーション
溝口 修平
日本比較政治学会年報第24号クライエンテリズムをめぐる比較政治学, 2022年10月30日, [査読有り]
筆頭著者 - Putin’s Imperial Nationalism and Obsession with Ukraine
Mizoguchi Shuhei
Asia-Pacific Review, 2022年09月, [招待有り]
筆頭著者 - プーチン体制の個人主義化と保守化する中間層―2018年大統領選挙と統一地方選挙の結果から
溝口修平
平成30年度外務省外交・安全保障調査研究事業『ポスト・プーチンのロシアの展望』, 2019年03月31日, [招待有り] - ウクライナ危機をめぐる二重の相互不信 (総特集 ロシアとヨーロッパの狭間(はざま) : ウクライナ問題と地域史から考える) -- (ウクライナをみる視角)
溝口 修平
地域研究, 2015年11月, [招待有り] - ロシア連邦憲法体制の成立―「重層的転換」における制度選択とその意図せざる帰結
溝口修平
2012年01月, [査読有り] - ロシアの強い大統領制ー体制転換期の制度選択における構造と主体の関係を中心に
溝口修平
東京大学社会科学研究所研究シリーズ 『構造と主体ー比較政治学からの考察』, 2010年
- 追悼 ゴルバチョフ元ソ連共産党書記長ーーソ連解体をめぐって揺れる内外の評価
溝口 修平
外交, 2022年10月, [招待有り]
筆頭著者 - ロシアの権威主義体制の変質――体制の個人主義化とナショナリズムへの傾斜
溝口 修平
歴史地理教育, 2022年09月, [招待有り]
筆頭著者 - 2018年学会展望 ロシア(ソ連)・中東欧比較政治・地域研究
溝口 修平
年報政治学, 2019年12月 - ロシア(東欧)比較政治・地域研究 対象 アレクセイ・ユルチャク(半谷史郎訳)『最後のソ連世代 : ブレジネフからペレストロイカまで』みすず書房,2017年 (2018年度 書評)
溝口 修平
年報政治学 = The annuals of Japanese Political Science Association, 2018年 - 書評 Yasuhiro Matsui, ed. : Obshchestvennost' and Civic Agency in Late Imperial and Soviet Russia : Interface between State and Society
溝口 修平
ロシア史研究 = История России, 2017年
- 国際秩序が揺らぐとき: 歴史・理論・国際法からみる変容 (法政大学現代法研究所叢書 50)
森 聡, 分担執筆, 人権か、それとも主権か?ーーロシアによる欧州人権レジームへの加入・対立・離脱
千倉書房, 2023年03月25日
480511293X - 大国間競争時代のロシア
日本国際問題研究所, 分担執筆, ロシアによるウクライナ東部・南部4州の「併合」
日本国際問題研究所, 2023年03月
9784819300377 - 「ロシア的なるもの」の探求
中京大学社会科学研究所ロシア研究部会, 分担執筆, ウクライナ危機後のロシアにおける愛国主義――2018年大統領選挙と統一地方選挙の結果から
中京大学先端共同研究機構社会科学研究所,成文堂, 2020年03月
9784908282102 - 〔主要な業績〕現代政治のリーダーシップ : 危機を生き抜いた8人の政治家
高橋, 直樹; 松尾, 秀哉; 吉田, 徹, 分担執筆, エリツィン大統領の機会主義―なぜロシアは「ショック療法」を実施したのか
岩波書店, 2019年10月
9784000010870 - 冷戦と平和共存
松戸, 清裕; 野部, 公一; 徳永, 昌弘; 浅川, あや子; 河本, 和子; 大串, 敦; 油本, 真理; 藤沢, 潤; 佐々木, 卓也; 湯浅, 剛; 本田, 宏; 志田, 仁完; 五月女, 律子; 溝口, 修平; 田沼, 幸子, 分担執筆, 大砲から生まれた民主主義——エリツィン大統領の議会砲撃
岩波書店, 2017年08月
9784000282680 - ポピュリズムのグローバル化を問う: 揺らぐ民主主義のゆくえ
分担執筆, ロシアにおけるポピュリズムの展開
法律文化社, 2017年03月22日, 査読無し
9784589038395 - ポスト社会主義期の政治と経済ー旧ソ連・中東欧の比較 (北海道大学スラブ研究センター<スラブ・ユーラシア叢書>)
仙石 学; 林 忠行; 平田 武; 大串 敦; 中田 瑞穂; 久保 慶一; 溝口 修平; 小森 宏美; 上垣 彰; 田畑 伸一郎, 分担執筆, 政党システムの分岐点―ロシア、ウクライナにおける政治エリートの連合再編過程の比較分析―
北海道大学出版会, 2011年04月25日, 査読無し
4832967401
- “When the People Speak in Autocracies: Circumventing Presidential Term Limits in Post-Soviet States”
Shuhei Mizoguchi
International Political Science Association 75th Anniversary Conference, 2024年09月11日 - “Rally ‘round the Flag Effects in Different Contexts: The Crimea and Donbas Consensus Compared”
Shuhei Mizoguchi
Serbia-Japan Academic Meetings “Reflections of World Crisis in South-East Europe and in Pacific, 2023年11月30日, [招待有り] - The Disintegration of the ‘Near Abroad’? Putin’s Imperialism and Its Backlash in the Post-Soviet Space
Shuhei Mizoguchi
グローバルガバナンス学会第15回研究大会,共通論題1.Ukraine War and the Restructuring of Regional Order, 2022年11月12日, [招待有り] - ロシアによるウクライナ侵攻とそのロシア国内への影響
国立国会図書館調査業務研修, 2022年08月25日, [招待有り] - ロシアによるウクライナ侵攻
溝口 修平
経団連21世紀政策研究所研究会, 2022年04月15日, [招待有り] - “Middle-Class Nationalism in Post-Crimean Russia”
Shuhei Mizoguchi
ICCEES the 10th World Virtual Congress, 2021年08月06日 - 2021年ロシア下院選挙の展望
溝口修平
日本国際問題研究所令和3年第3回ロシア研究会, 2021年07月29日 - “Middle-Class Nationalism in Post-Crimean Russia”
溝口修平
第72回駒場国際政治ワークショップ, 2021年07月29日, [招待有り] - “Japan’s Perspective on Russia’s Policy in Central Europe and Russia-China Cooperation,”
Shuhei Mizoguchi
V4+Japan Think Tank Dialogue: Joint V4+Japan Response to Global Challenges, 2021年07月16日, [招待有り] - ロシアにおける憲法改正をめぐる言説の変遷
日本国際問題研究所令和元年第6回ロシア研究会, 2019年11月21日, [招待有り] - 権威主義体制における憲法改正のディレンマ−旧ソ連諸国の事例から−
日本比較政治学会2019年度研究大会, 2019年06月30日 - 保守化する中間層とプーチン支持基盤の変化―2018年大統領選挙の結果から
溝口 修平
「ポスト・プーチンのロシアの展望」研究会による成果報告会, 2019年02月13日, [招待有り] - 権威主義体制における憲法改正の比較研究―旧ソ連諸国の事例から
溝口 修平
日本大学政経研究所共同研究研究会, 2019年01月25日, [招待有り] - 旧ソ連諸国の憲法改正の比較研究
溝口 修平
慶應義塾大学法学部ファカルティ・セミナー, 2019年01月19日, [招待有り] - 2018年大統領選挙と統一地方選挙について
溝口 修平
日本国際問題研究所第6回ロシア研究会, 2018年12月13日, [招待有り] - 権威主義体制における憲法改正のディレンマ
溝口 修平
中京大学社会科学研究所ロシア部会研究会, 2018年11月13日 - 2016年下院選挙後の大統領・議会関係
溝口 修平
日本国際問題研究所第5回ロシア研究会, 2017年12月14日, [招待有り] - “The Politics of Constitutional Amendments in the Authoritarian Russia”
Shuhei Mizoguchi
The 49th Annual Convention of the Association for Slavic, East European, and Eurasian Studies, 2017年11月12日 - ロシアにおける憲法改正をめぐる政治:権威主義体制はなぜ憲法改正をするのか?
溝口 修平
政治学研究会, 2017年09月08日, [招待有り] - 現代ロシアから見たソ連—体制転換における連続性と非連続性
溝口 修平
ソビエト史研究会2017年度年次研究大会, 2017年07月01日, [招待有り] - ロシアの大統領制と「大統領制化」—大統領の立法権限の利用と統治形態の変容—
溝口 修平
日本比較政治学会2017年研究大会, 2017年06月18日 - ロシアにおける混合体制の変容と大統領制
溝口 修平
第17回社会政治研究会, 2017年05月12日, [招待有り] - 四島返還論の起源:日ソ国交正常化交渉と日米関係
溝口 修平
中京大学社会科学研究所ロシア部会研究会, 2017年03月14日 - “The Dynamics of Undemocratic Regime Change: The Case of the Orange Revolution”
Shuhei Mizoguchi
The IX ICCEES World Congress, 2015年08月08日 - ロシアにおけるポピュリズムの台頭と後退
溝口 修平
グローバル・ポピュリズム研究会, 2015年05月16日, [招待有り] - 四島返還論の誕生:日ソ国交正常化交渉と冷戦下の日米関係
溝口 修平
国際関係論研究会, 2015年03月14日 - 競争的権威主義体制における支配政党の成立要因—ロシアとウクライナの比較から―
溝口 修平
日本比較政治学会2014年研究大会, 2014年06月29日 - ロシアの非対称な連邦制:その制度的起源
溝口 修平
第3回連邦制の逆説研究会, 2013年07月27日, [招待有り] - ロシアの政治システムと『統一ロシア』
溝口 修平
日本国際問題研究所ロシア研究会, 2012年11月09日, [招待有り] - ロシア連邦の憲法制定過程再考―憲法協議会を中心に―
溝口 修平
ロシア東欧学会, 2012年10月06日 - ロシア連邦の憲法制定過程再考―憲法協議会を中心に―
溝口 修平
駒場国際政治ワークショップ2012, 2012年04月26日, [招待有り] - “Is Russia’s President Strong? Institution Building in the Multidimensional Regime Change”
Shuhei Mizoguchi
Third East Asian Conference of Slavic Eurasian Studies, 2011年08月27日 - ロシアの「強い」大統領制―体制転換期の制度選択における構造と主体の関係を中心に―
溝口 修平
日本比較政治学会2009年研究大会, 2009年06月28日 - 経済改革をめぐる議会内会派の離合と集散
溝口 修平
旧ソ連・東欧地域における体制転換の総合的比較研究“体制転換後におけるロシア内政”, 2006年12月03日, [招待有り] - ソ連崩壊後のロシアにおける憲法体制の失敗
溝口 修平
ロシア東欧学会2005年度大会, 2005年10月16日 - ロシアの対NATO政策 1994-1997:大統領の二面性と政策の一貫性
溝口 修平
ソビエト史研究会, 2003年09月10日
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 個人主義化するプーチン体制とその正統性
2021年04月 - 2022年03月 - 権威主義化する世界と憲法改正
法政大学
2020年08月 - 2021年07月 - 非民主体制のサイクル:ウクライナの事例から
2014年 - 2015年 - 混合体制の持続と変容:ロシアとウクライナの事例から
2014年 - 2015年