SEARCH
検索詳細
岩月 正見
デザイン工学部 システムデザイン学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0147299
経歴
■ 経歴
- 2005年04月 - 現在
法政大学工学部 教授(「情報リテラシー」「波と音の理論」担当) - 1992年04月 - 現在
法政大学工学部 助教授(「電気回路(1)」「線形システム論」担当) - 1992年03月 - 現在
山形大学工学部 退職 - 1991年04月 - 現在
山形大学工学部 講師 - 1989年04月 - 現在
山形大学工学部 助手 - 2005年04月01日
法政大学工学部 教授(「情報リテラシー」「波と音の理論」担当) - 1992年04月01日
法政大学工学部 助教授(「電気回路(1)」「線形システム論」担当)
- 1994年01月 - 現在
ロボット工学部会委員, 計測自動制御学会 - 1990年01月 - 現在
正会員, 日本ロボット学会 - 1989年04月 - 現在
正会員, IEEE - 1989年04月 - 現在
正会員, 計測自動制御学会 - 1986年04月 - 現在
正会員, 電子情報通信学会 - 1996年04月 - 1997年03月
論文賞選定委員会委員, 日本ロボット学 - 1995年04月 - 1997年03月
論文査読小委員会委員, 日本ロボット学会 - 1995年04月 - 1997年03月
会誌編修委員会委員, 日本ロボット学会 - 1993年01月 - 1994年12月
幹事, 計測自動制御学会 ロボット工学部会 - 1993年04月 - 1994年03月
ロバスト制御の産業応用調査専門部会委員, 電気学会
研究活動情報
■ 受賞
- 2019年11月
週刊少年ジャンプ編集部, 少年ジャンプアプリ開発コンテスト「奨励賞」
ジェイミーに聞け/パイレーツが聞く, その他の賞 - 2015年12月
株式会社学研プラス, 学研アクセラレーター2016ビジネスプランコンテスト「アライアンス賞」
現実世界と仮想世界の協調(AR)による新感覚学習教材出版事業, その他の賞 - 2015年04月
森永製菓株式会社, 森永アクセラレーター2015ビジネスプランコンテスト「アライアンス賞」
AR(拡張現実感)技術を用いた先駆的アプリケーション開発, その他の賞 - 2014年11月
セイコーエプソン, Mashup10 「セイコーエプソン賞受賞」
TekkyuAR, その他の賞 - 2014年09月
日経BP社, Android Application Awards 2014「ルック&フィール賞」
TekkyuAR, その他の賞 - 2014年08月
NTTドコモ, Docomo Developer Application Contest 2nd「最優秀賞」
TekkyuAR, その他の賞 - 2013年06月
東京工業大学像情報工学研究所, モバイルアプリコンテスト2013「優秀賞」
TekkyuAR, その他の賞 - 2013年05月17日
KDDI、技術評論社, 第2回察知人間コンテスト「特別賞」
Trap Hole Drawing Game, その他の賞
塙真由美;岩月正見 - 2013年05月
KDDI、技術評論社, 第2回察知人間コンテスト「特別賞」
Trap Hole Drawing Game, その他の賞
塙真由美、岩月正見
- Easy-to-use authoring system for Noh (Japanese traditional) dance animation and its evaluation
Masaki Oshita; Takeshi Seki; Reiko Yamanaka; Yukiko Nakatsuka; Masami Iwatsuki
VISUAL COMPUTER, 2013年10月, [査読有り] - Development of Easy-To-Use Authoring System for Noh (Japanese Traditional) Dance Animation
Masaki Oshita; Reiko Yamanaka; Masami Iwatsuki; Yukiko Nakatsuka; Takeshi Seki
Proceedings of International Conference on Cyberworlds 2012, 2012年09月25日, [査読有り] - Easy-To-Use Authoring System for Noh (Japanese Traditional) Dance Animation
Masaki Oshita; Reiko Yamanaka; Masami Iwatsuki; Yukiko Nakatsuka; Takeshi Seki
SIGGRAPH 2012, Posters, 2012年08月05日, [査読有り] - 能の所作の特徴を考える
山中玲子,岩月正見
国際日本学研究叢書2009年アルザス・シンポジウム報告『人体と身体性』, 2010年08月 - Web-based Tools to Sustain the Motivation of Students in Distance Education
Yuji Tokiwa; Koji Nonobe; Masami Iwatsuki
," 39th ASEE/IEEE Frontiers in Education Conference, 2009年10月, [査読有り] - Automatic Digital Content Generation System for Real-Time Distance Learning
Masami Iwatsuki; Norio Takeuchi; Hisato Kobayashi; Kazuo Yana; Hiroshi Takeda; Hisashi Yaginuma; Hajime Kiyohara and Akira Tokuyasu
Journal of Distance Education Technologies, 2007年03月, [査読有り] - An Automatic Digital Content Generation System for Lectures in Standard Classrooms Only with Blackboards
Akira Yonekawa; Yasuhisa Hagiwara; Masami Iwatsuki
Proceedings of the 7th APRU Distance Learning and the Internet Conference 2006, 2006年11月, [査読有り] - A new formulation of visual servoing based on cylindrical coordinate system
M Iwatsuki; N Okiyama
IEEE TRANSACTIONS ON ROBOTICS, 2005年04月, [査読有り] - Prototyping of Remote Experiment and Exercise Systems for an Engineering Education based on World Wide Web
Masami Iwatsuki; Yoriyuki Kato; Akira Yonekawa
IEEJ Transactions on Industry Applications, 2003年09月01日, [査読有り] - WWWを用いた工学教育用遠隔実験・実習システムの試作
岩月正見,加藤偉之,米川輝
電気学会論文誌D,産業応用部門誌, 2003年08月, [査読有り] - 色領域分割に基づくスキャンラインステレオマッチングを用いた面の3次元構造復元
岩月正見; 片瀬有一; 谷夏樹
システム制御情報学会誌, 2003年05月, [査読有り] - Obstacle Avoidance Travel Control of Robot Vehicle Using Neural Network
Minoru Kodaira; Teruhiko Ohtomo; Atsushi Tanaka; Masami Iwatsuki; Takao Ohuchi
Systems and Computers in Japan, 1997年12月 - STATISTICAL SENSITIVITY AND MINIMUM SENSITIVITY STRUCTURES WITH FEWER COEFFICIENTS IN DISCRETE-TIME LINEAR-SYSTEMS
M IWATSUKI; M KAWAMATA; T HIGUCHI
IEEE TRANSACTIONS ON CIRCUITS AND SYSTEMS, 1990年01月, [査読有り] - Synthesis of Minimum Statistical Sensitivity Structures with Fewer Parameters in State-Space Systems
Masami Iwatsuki and Tatsuo Higuchi
Electronics and Communications in Japan, 1989年04月
- 新しい国際遠隔教育の構築に向けて -コンテンツ開発とオンデ マンド教育-」の取組
武田洋; 小林尚登; 岩月正見; 八名和夫; 林公美; 倉林昭浩; 日野好幸
eラーニング等のICTを活用した教育に関する調査報告書, 2007年03月 - A Remote Experiment System on Robot Vehicle Control for Engineering Educations Based on World Wide Web
Akira Yonekawa; Hideki Hirano; Daisuke Yoshizawa; Masami Iwatsuki
Proceedings of Frontiers in Education 2005, 2005年10月, [査読有り] - Visual Servoing Based on Spherical Coordinate System for Keeping Features within the Field of View
Yusuke Oka; Masami Iwatsuki
Proceedings of the 11th IEEE International Conference on Methods and Models in Automation and Robotics, 2005年08月, [査読有り] - Central Catadioptric Visual Servoing Based on Polar Coordinates
Hidetoshi Yamada; Takayuki Arasawa; Masami Iwatsuki
Proceedings of the 11th IEEE International Conference on Methods and Models in Automation and Robotics, 2005年08月, [査読有り] - Preferential direction control for visual servoing based on orthogonal curvilinear coordinate systems
M Iwatsuki; N Okiyama
IROS 2003: PROCEEDINGS OF THE 2003 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS, VOLS 1-4, 2003年, [査読有り] - Rotation-oriented visual servoing based on cylindrical coordinates
M Iwatsuki; N Okiyama
2002 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS I-IV, PROCEEDINGS, 2002年, [査読有り] - A new formulation of visual servoing based on cylindrical coordinate system with shiftable origin
M Iwatsuki; N Okiyama
2002 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS, VOLS 1-3, PROCEEDINGS, 2002年, [査読有り] - Interpolation of Depth Map with Occlusions Using the Features of Color Regions for Stereo Vision
江畑昌紀,岩月正見
Proc. of ACCV '95, 1995年12月, [査読有り] - Generation of Optimal Motion Commands of a Robot Vehicle Using Neural Networks
岩月正見,小平 実,大内隆夫,大友照彦,田中 敦
Proc.of Int.Symp.on NOLTA, 1993年12月, [査読有り] - ニューラルネットを用いた移動ロボット車の適応型速度制御
岩月正見,小平 実,大内隆夫
I.P.I, 日本工業出版, 1992年03月, [査読有り] - System balancing approach to a unified design of 1-D and 2-D state-space digital filters
川又政征、岩月正見
Proc. of Int. Symp. NTNS-89, 1989年06月, [査読有り] - Synthesis of minimum sensitivity structures in linear systems using controllability and observability measures
岩月正見、川又政征、樋口龍雄
Proc. of IEEE Int. Conf. on ASSP, Tokyo, 1986年04月, [査読有り]
- ハンディブックメカトロニクス(改訂3版)
分担執筆
オーム社, 2014年12月, 査読無し - Methods and Applications for Advancing Distance Education Technologies: International Issues and Solutions
Masami Iwatsuki; Norio Takeuchi; Hisato Kobayashi, Kazuo, その他
IGI Global, 2009年04月, 査読無し - ハンディブックメカトロニクス(改訂2版)
分担執筆
オーム社, 2005年11月, 査読無し - ロボット制御の実際
共著
コロナ社, 1997年09月, 査読無し - ハンディブックメカトロニクス
分担執筆
オーム社, 1996年03月, 査読無し - 理工系のためのFortran 77 入門
中津山幹男, 共著
近代科学社, 1992年04月, 査読無し
- モバイル型AR玉転がし積木アプリケーション
山下和樹、岩月正見
Entertainment Computing 2016, 2016年09月16日, 情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会 - 能の仕舞のアニメーション制作システムの開発
尾下真樹; 山中玲子; 岩月正見; 中司由起子; 関健志
ビジュアルコンピューティングワークショップ in 秋保温泉 2012, 2012年11月 - 拡張現実感に基づくペン入力型3Dオブジェクト生成システム
吉田泰祐
第44回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2012年03月, 計測自動制御学会北海道支部 - 能の型付資料に基づく所作単元の分析と舞の3Dアニメーション合成
山中玲子、大塚将太、中司由起子、柳瀬千穂
情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会, 2011年07月, 情報処理学会 - 能の所作の特徴を考える
山中玲子,岩月正見
国際日本学シンポジウム:「人体と身体性」, 2009年11月 - 3DCGに基づく能の所作単元の分類と型付の解釈
2009年度アルザスシンポジウム(人体と身体性)に向けての第3回勉強会報告, 2009年09月 - 拡張現実感を用いた3Dオブジェクト生成CADの開発
鈴木隆徳; 岩月正見
第41回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2009年02月 - 筆先追従と判別分析法を用いた筆先接触画像取得型毛筆ディスプレイ
植田耕平; 岩月正見
第41回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2009年02月 - 板書データの折線近似を改良した通常教室における講義コンテンツ自動作成システム
戸佐直人; 岩月正見
第41回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2009年02月 - 学生モチベーションを継続させる遠隔講義支援システム開発事例
常盤祐司; 岩月正見
平成20年度情報教育研究集会講演論文集, 2008年12月 - CMSにおけるユーザインタフェースの最適化と実装
常盤祐司; 野々部宏司; 岩月正見
日本e-Learning学会2008年秋季学術講演会発表論文集, 2008年11月 - 極座標系に基づく奥行き情報取得可能なハイブリッドビジュアルサーボイング
高野陽介; 岩月正見
第40回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2008年01月 - 筆先接触画像取得型毛筆ディスプレイシステムの試作
岩月正見; 植田耕平
平成19年度情報教育研究集会講演論文集, 2007年11月 - 筆先接触画像取得型毛筆ディスプレイ
岩月正見; 植田耕平
第6回情報科学技術フォーラム FIT2007, 2007年09月 - ハイビジョン映像を用いた講義コンテンツのリアルタイム配信
萩原靖久; 米川輝; 岩月正見
第39回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2007年01月 - 極座標系に基づく全方位と標準カメラの一般的配置によるハイブリッドビジュアルサーボイング
本木克典; 高野陽介; 岩月正見
第39回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2007年01月 - 広角レンズを用いたCCDカメラ内蔵型レーザポインタ追従マウス
季開,豊崎大基,岩月正見
第39回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2007年01月 - ハイビジョン映像に基づく講義のデジタルコンテンツ自動作成システム
岩月正見,米川輝,萩原靖久
平成18年度情報教育研究集会論文集, 2006年11月 - 通常教室における講義のデジタルコンテンツ自動作成システムの開発
米川輝,萩原靖久,岩月正見
教育システム情報学会第31回全国大会講演論文集, 2006年08月 - 極座標系に基づく全方位と標準的カメラによるハイブリッドビジュアルサーボイング
山田英俊,岩月正見
第38回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2006年01月 - 視野内に特徴点を保持するための球座標系を用いたビジュアルサーボイング
岡裕介,本木克典,岩月正見
第38回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2006年01月 - 遠隔講義システムにおけるチョーク音検出と顔認識を用いた板書情報のブロック化
橋本政宏,萩原靖久,若原裕範,米川輝,岩月正見
第38回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2006年01月 - 通常教室における講義のデジタルコンテンツ自動作成システム
若原裕範,豊崎大基,米川輝,岩月正見
第38回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2006年01月 - 通常教室における講義のデジタルコンテンツ自動作成システム
米川輝,橋本政宏,若原裕範,豊崎大基,萩原靖久,岩月正見
電子情報通信学会技術報告, 2005年12月 - プレゼンテーションのためのCCDカメラ内蔵型レーザポインタ追従マウス
豊崎大基,季開,岩月正見
電子情報通信学会技術報告, 2005年12月 - 中・高教育におけるマルチメディア化に関する研究
竹内則雄,岩月正見,八名和夫,藤田哲也,豊田雄大,寺崎豪紀,石川顕法
教育システム情報学会30周年記念全国大会講演論文集, 2005年08月 - 円筒座標系に基づくビジュアルサーボイングの性能評価
山本司,岡裕介,岩月正見
第37回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2005年01月 - 極座標系に基づく全方位カメラのためのビジュアルサーボイング
荒澤隆之,山田英俊,岩月正見
第37回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2005年01月 - WWWに基づく工学教育用遠隔実験システムの開発とその評価
平野秀樹,吉澤大輔,米川輝,橋本政宏,岩月正見
第37回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2005年01月 - 画像処理を用いた板書データ抽出による講義コンテンツ作成システム
相田 達也,立花 綱治,若原 裕範,米川 輝,岩月正見
第37回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2005年01月 - 工学教育用遠隔実験システムの開発と評価
吉澤大輔,平野秀樹,米川輝,橋本政宏,岩月正見
電子情報通信学会技術報告, 2004年12月 - 通常教室におけるデジタルコンテンツ自動作成システムの開発
立花 綱治,相田 達也,若原 裕範,米川 輝,岩月正見
電子情報通信学会技術報告, 2004年12月 - WWWに基づく工学教育用遠隔教育システムの開発と評価
岩月正見,米川輝
平成16年度全国大学情報教育方法研究発表会予稿集, 2004年07月 - WWWに基づく工学教育用移動ロボット車制御遠隔実験システム
米川輝,平野秀樹,吉澤大輔,岩月正見
第36回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2004年01月 - 円筒座標系に基づくビジュアルサーボイングのための原点決定法
加藤 清人,山本 司,荒澤 隆之,岩月 正見
第36回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2004年01月 - 領域の特徴を考慮したステレオビジョンによる3次元構造復元
小林豊,相田達也,立花綱治,岩月正見
第36回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2004年01月 - 直交曲線座標系に基づくビジュアルサーボの優先方向制御
岩月正見,加藤清人,山本司
第8回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集, 2003年08月 - リアルタイム遠隔講義における自動コンテンツ化システムの開発と実践
岩月正見,竹内則雄,小林尚登,八名和夫,武田洋,柳沼寿,清原孟
第11回全国大学情報教育方法研究発表会予稿集, 2003年07月 - デカルト座標系と円筒座標系を用いたハイブリッドビジュアルサーボ
沖山紀光,岩月正見
第7回ロボティクスシンポジア予稿集, 2003年03月 - WWWを用いた移動ロボット車の遠隔実験システム
加藤偉之,米川輝,岩月正見
第35回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2003年01月 - 一様色領域とテクスチャ領域の分離に基づくステレオビジョン
谷夏樹,岩月正見,小林豊
第35回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2003年01月 - 任意視点からのステレオ画像を用いた3Dモデリングツールの自動化
若生裕司,岩月正見
第35回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2003年01月 - 直交曲線座標系に基づくビジュアルサーボイング
沖山紀光,岩月正見
第35回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2003年01月 - WWWを用いた遠隔実験・実習システムの開発
岩月正見,加藤偉之,米川輝
平成14年電気学会産業応用部門大会講演論文集, 2002年08月 - WWWを用いた遠隔実験・実習システム
岩月正見,加藤偉之,米川輝,佐藤晋平
電子情報通信学会技術報告, 2002年03月 - スキャンラインステレオマッチングによる面の3次元構造復元
片瀬有一,谷夏樹,岩月正見
電子情報通信学会技術研究報告, 2001年12月 - 一様色領域とテクスチャ領域の分離による面の3次元構造復元
阿部伸生,加藤偉之,岩月正見
電子情報通信学会技術研究報告, 2001年12月 - 任意視点からのステレオ画像を用いた3Dモデリングツール
勝又美由紀,沖山紀光,岩月正見
電子情報通信学会技術研究報告, 2001年12月 - 領域分割に基づくステレオビジョンにおける復元精度の向上
斎藤宏尚,若生裕司,岩月正見
電子情報通信学会技術研究報告, 2001年12月 - エピポーラ幾何推定に有効な特徴点の抽出
浜野洋二,岩月正見
電子情報通信学会技術研究報告, 2001年12月 - 相関ステレオ法のための領域照合による隠ぺい検出と適合窓の推定
瀬戸義仁,岩月正見
電子情報通信学会技術研究報告, 2001年12月 - 円筒座標系を回転優先型視覚サーボ
沖山紀光,岩月正見
第19回日本ロボット学会学術講演会講演論文集, 2001年09月 - 領域分割に基づくステレオビジョンにおける復元精度の向上
秋元崇,斎藤宏尚,浜野洋二,岩月正見
第33回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2001年01月 - 輪郭視差の整合性を考慮したスキャンラインステレオマッチング
小笠原豊和,片瀬有一,岩月正見
第33回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文, 2001年01月 - 相関ステレオ法のための探索範囲の限定と隠ぺいの検出
鈴木俊生,瀬戸義仁,岩月正見
第33回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2001年01月 - アクティブビジョンによる3次元形状復元の高精度化と完全化
大石友明,勝又美由紀,岩月正見
第33回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2001年01月 - 一様色領域とテクスチャ領域の分離による3次元形状の復元
佐藤正太,阿部伸生,岩月正見
第33回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集, 2001年01月