SEARCH
検索詳細
植木 紀子
法学部 法律学科
教授
- Researchmap個人ページhttps://researchmap.jp/volvox
経歴
■ 経歴
- 2020年04月 - 現在
 法政大学, 教授
- 2023年04月 - 2024年03月
 東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所, 化生研特別研究員
- 2019年04月 - 2020年03月
 法政大学, 准教授
- 2017年12月 - 2019年02月
 ロックフェラー大学, 客員研究員
- 2017年12月 - 2019年02月
 ニューヨーク市立大学ブルックリン校, 上級研究員
- 2014年04月 - 2016年12月
 東京工業大学, 資源化学研究所, 資源研特別研究員
- 2013年04月 - 2015年03月
 中央大学, 理工学部, 共同研究員
- 2012年04月 - 2013年03月
 ビーレフェルト大学, 研究員(日本分子生物学会 若手研究助成 富澤純一・桂子 基金)
- 2010年04月 - 2012年03月
 ビーレフェルト大学, 研究員(日本学術振興会海外特別研究員)
- 2009年04月 - 2010年03月
 ビーレフェルト大学, 研究員(東洋紡百周年記念バイオテクノロジー研究財団奨学生)
- 2008年10月 - 2009年03月
 独立行政法人 理化学研究所, ユニット研究員
- 2005年10月 - 2008年09月
 独立行政法人 理化学研究所, 基礎科学特別研究員
- 2005年04月 - 2005年09月
 独立行政法人 理化学研究所, ユニット研究員
- 2005年03月, 東京大学大学院理学系研究科 生物科学専攻 博士課程修了 博士 (理学)
- 2002年03月, 東京大学大学院理学系研究科 生物科学専攻 修士課程修了
- 2000年03月, 筑波大学第二学群生物学類研究生修了
- 1999年03月, 筑波大学第二学群生物学類卒業
研究活動情報
■ 受賞
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 2023年02月
 2022年度 学生が選ぶベストティーチャー賞 教養部門 法政大学
 植木 紀子
- 2022年01月
 2021年度 学生が選ぶベストティーチャー賞 教養部門 法政大学
 植木 紀子
- 2021年01月
 法政大学, 2020年度 学生が選ぶベストティーチャー賞 教養部門
 植木 紀子
- 2019年09月
 第57回日本生物物理学会年会 ABiSイメージコンテスト 知的部門賞
 「泳ぐP -クラミドモナス細胞レンズ効果の証-」
 若林 憲一;井手 隆広;植木 紀子
- 2017年02月
 平成28年度 東京工業大学 手島精一記念研究論文賞
 "Eyespot-dependent determination of the phototactic sign in Chlamydomonas reinhardtii"
 植木紀子;井手隆広;持地翔太;小林勇気;得津隆太郎;大西紀和;山口勝司;重信秀治;田中寛;皆川純;久堀徹;廣野雅文;若林憲一
- 2015年09月
 平成27年度 日本動物学会 女性研究者奨励OM賞
 「ボルボックス目の鞭毛運動から探る環境応答行動のしくみと変遷」
 植木紀子
- 2014年12月
 Olympus BioScape 2014 Competition Honorable Mentions(佳作)
 冠木健太郎;植木紀子;箕浦高子
- 2011年12月
 第1回ボルボックス国際会議(アメリカ), ポスター賞
 "Phototaxis in the multicellular green alga Volvox"
 植木紀子;松永茂;井上勲;Armin Hallmann
- 2008年05月
 第13回クラミドモナス国際会議(フランス), ポスター賞
 "InvB, a nucleotide sugar transporter-deficient mutant in Volvox shows abnormal morphogenesis"
 植木紀子;西井一郎
- Two species of the green algae Volvox sect. Volvox from the Japanese ancient lake, Lake Biwa
 Hisayoshi Nozaki; Ryo Matsuzaki; Koichi Shimotori; Noriko Ueki; Wirawan Heman; Wuttipong Mahakham; Haruyo Yamaguchi; Yuuhiko Tanabe; Masanobu Kawachi
 PLOS ONE, 2024年09月23日
- Multicellularity and increasing Reynolds number impact on the evolutionary shift in flash-induced ciliary response in Volvocales.
 Noriko Ueki; Ken-Ichi Wakabayashi
 BMC ecology and evolution, 2024年09月14日, [査読有り]
 筆頭著者, 責任著者
- Multicellularity and increasing Reynolds number impact on the evolutionary shift in photo-induced ciliary response in Volvocales
 Noriko Ueki; Ken-ichi Wakabayashi
 bioRxiv, 2023年12月23日
 筆頭著者, 責任著者
- Observation of Photobehavior in Chlamydomonas reinhardtii
 Noriko Ueki; Atsuko Isu; Ayaka Kyuji; Yuma Asahina; Satoaki So; Rina Takahashi; Toru Hisabori; Ken‒ichi Wakabayashi
 Journal of Visualized Experiments, 2022年05月06日, [査読有り]
 筆頭著者
- Reactivation of Demembranated Cell Models in Chlamydomonas reinhardtii
 Noriko Ueki; Atsuko Isu; Ken‒ichi Wakabayashi
 Journal of Visualized Experiments, 2022年05月06日, [査読有り]
 筆頭著者
- The four-celled Volvocales green alga Tetrabaena socialis exhibits weak photobehavior and high-photoprotection ability.
 Asuka Tanno; Ryutaro Tokutsu; Yoko Arakaki; Noriko Ueki; Jun Minagawa; Kenjiro Yoshimura; Toru Hisabori; Hisayoshi Nozaki; Ken-Ichi Wakabayashi
 PloS one, 2021年10月26日, [査読有り]
- Control of pre-replicative complex during the division cycle in Chlamydomonas reinhardtii
 Amy E. Ikui; Noriko Ueki; Kresti Pecani; Frederick R. Cross
 PLOS Genetics, 2021年04月28日, [査読有り]
- Basis for the phototaxis sign reversal in the green alga Chlamydomonas reinhardtii studied by high-speed observation
 Masako Nakajima; Kosuke Iizuka; Noriko Ueki; Atsuko Isu; Kenjiro Yoshimura; Toshiyuki Nakagaki; Toru Hisabori; Katsuhiko Sato; Ken-ichi Wakabayashi
 bioRxiv, 2020年12月06日
- Conservation and divergence of DNA replication control in Chlamydomonas reinhardtii
 Amy E. Ikui; Noriko Ueki; Kresti Pecani; Frederick Cross
 bioRxiv, 2020年04月27日
- Morphology, taxonomy and mating-type loci in natural populations of Volvox carteri in Taiwan
 Hisayoshi Nozaki; Noriko Ueki; Mari Takusagawa; Shota Yamashita; Osami Misumi; Ryo Matsuzaki; Masanobu Kawachi; Yin-Ru Chiang; Jiunn-Tzong Wu
 Botanical Studies, 2018年12月01日, [査読有り]
- Detergent-extracted Volvox model exhibits an anterior–posterior gradient in flagellar Ca2+ sensitivity
 Noriko Ueki; Ken-ichi Wakabayashi
 Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 2018年01月30日, [査読有り]
 筆頭著者
- Phototaxis Assay for Chlamydomonas reinhardtii
 Noriko Ueki; Ken-ichi Wakabayashi
 Bio-protocol, 2017年06月, [査読有り], [招待有り]
 筆頭著者
- A New Morphological Type of Volvox from Japanese Large Lakes and Recent Divergence of this Type and V-ferrisii in Two Different Freshwater Habitats
 Hisayoshi Nozaki; Noriko Ueki; Nanako Isaka; Tokiko Saigo; Kayoko Yamamoto; Ryo Matsuzaki; Fumio Takahashi; Ken-ichi Wakabayashi; Masanobu Kawachi
 PLOS ONE, 2016年11月, [査読有り]
- Identification of the agg1 mutation responsible for negative phototaxis in a “wild-type” strain of Chlamydomonas reinhardtii
 Takahiro Ide; Shota Mochiji; Noriko Ueki; Katsushi Yamaguchi; Shuji Shigenobu; Masafumi Hirono; Ken-ichi Wakabayashi
 Biochemistry and Biophysics Reports, 2016年09月01日, [査読有り]
- Eyespot-dependent determination of the phototactic sign in Chlamydomonas reinhardtii
 Noriko Ueki; Takahiro Ide; Shota Mochiji; Yuki Kobayashi; Ryutaro Tokutsu; Norikazu Ohnishi; Katsushi Yamaguchi; Shuji Shigenobu; Kan Tanaka; Jun Minagawa; Toru Hisabori; Masafumi Hirono; Ken-ichi Wakabayashi
 PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2016年05月, [査読有り]
 筆頭著者
- Morphology and reproduction of Volvox capensis (Volvocales, Chlorophyceae) from Montana, USA
 Hisayoshi Nozaki; Noriko Ueki; Osami Misumi; Kayoko Yamamoto; Shota Yamashita; Matthew D. Herron; Frank Rosenzweig
 PHYCOLOGIA, 2015年, [査読有り]
- How 5000 independent rowers coordinate their strokes in order to row into the sunlight: Phototaxis in the multicellular green alga Volvox
 Noriko Ueki; Shigeru Matsunaga; Isao Inouye; Armin Hallmann
 BMC BIOLOGY, 2010年07月, [査読有り]
 筆頭著者
- Controlled Enlargement of the Glycoprotein Vesicle Surrounding a Volvox Embryo Requires the InvB Nucleotide-Sugar Transporter and Is Required for Normal Morphogenesis
 Noriko Ueki; Ichiro Nishii
 PLANT CELL, 2009年04月, [査読有り]
 筆頭著者, 責任著者
- Idaten Is a New Cold-Inducible Transposon of Volvox carteri That Can Be Used for Tagging Developmentally Important Genes
 Noriko Ueki; Ichiro Nishii
 GENETICS, 2008年11月, [査読有り]
 筆頭著者
- Phototactic activity in Chlamydomonas 'non-phototactic' mutants deficient in Ca2+-dependent control of flagellar dominance or in inner-arm dynein
 N Okita; N Isogai; M Hirono; R Kamiya; K Yoshimura
 JOURNAL OF CELL SCIENCE, 2005年02月, [査読有り]
 筆頭著者
- 光てこによるVolvox1個体が生じる推進力の直接測定
 SHIMABUKURO Katsuya; HORINAGA Kosaku; WAKABAYASHI Kazumo; EMOTO Hikaru; UEKI Noriko; WAKABAYASHI Ken-ichi; MITOME Noriyo; MITOME Noriyo
 生物物理(Web), 2020年
- 原子間力顕微鏡にひと工夫-Volvox1個体の推進力を「直接」測る-
 MITOME Noriyo; MITOME Noriyo; HORINAGA Kosaku; WAKABAYASHI Kazumo; EMOTO Hikaru; SHINTOME Airi; FUJITA Kazutaka; UEKI Noriko; WAKABAYASHI Ken-ichi; SHIMABUKURO Katsuya
 生物物理(Web), 2019年
- バイオメカニカルモーターの開発に向けた走査型プローブ顕微鏡によるボルボックスの推進力の解析
 三留規誉; 堀永晃作; 新留愛理; 伊藤瑞希; 若林憲一; 植木紀子; 藤田和孝; 島袋勝弥
 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2019年
- バイオメカニカルモーターの開発に向けたボルボックスの推進力の解析
 三留規誉; 堀永晃作; 新留愛理; 伊藤瑞希; 若林十雲; 植木紀子; 若林憲一; 藤田和孝; 島袋勝弥
 日本生体エネルギー研究会討論会講演要旨集, 2017年
- Characterization of genes required for morphogenesis of Volvox embryo
 Ichiro Nishii; Hiroko Toyooka; Noriko Ueki; Jun Kadota; Koichi Ishida
 GENES & GENETIC SYSTEMS, 2007年12月
- Optogenetics (Advances in Experimental Medicine and Biology), 2nd ed.
 Wakabayashi K; Isu A; Ueki N, Channelrhodopsin-dependent photo-behavioral responses in the unicellular green alga Chlamydomonas reinhardtii
 Springer Nature, 2021年01月06日
 9789811587627
- Dyneins: Structure, Biology and Disease 2nd ed.
 Noriko Ueki; Ken-ichi Wakabayashi, Chapter 12. Dynein-mediated photobehavioral responses in Chlamydomonas
 Academic Press, Elsevier, 2018年, 査読無し
 9780128094716
- Volvox dissipatrix系統の球体の巨大化について
 植木 紀子; 長島 麻佑; 松崎 令; 三角 修己; 河地 正伸; 野崎 久義
 日本植物学会第89回大会(福岡国際会議場), 2025年09月19日
- Spheroid gigantism in the Volvox dissipatrix lineage
 Noriko Ueki; Mayu Nagashima; Ryo Matsuzaki; Osami Misumi; Masanobu Kawachi; Hisayoshi Nozaki
 第8回国際ボルボックス学会(オンライン), 2025年09月02日
- Pandorina, the 16-celled Chlamydomonas relative, has high photobehavioral and inducible photoprotective abilities
 Noriko Ueki; Satoaki So; Atsuko Isu; Toru Hisabori; Ken-ichi Wakabayashi
 第21回クラミドモナス国際会議(ドイツ・ミュンスター), 2025年08月27日
- Evolutionary shifts in survival strategies in Volvocales: insights from photobehavior
 植木 紀子
 コンケン大学理学部応用分類学研究センター特別講義(タイ王国コンケン県), 2024年11月13日, Applied Taxonomic Research Center, Faculty of Science, Khon Kaen University, [招待有り]
- 多細胞緑藻パンドリナは高い光行動能と光防御能をあわせ持つ
 植木紀子; 宋叡陽; 井須敦子; 久堀徹; 若林憲一
 日本植物学会第88回大会(宇都宮大学陽東キャンパス・ライトキューブ宇都宮), 2024年09月16日
- Transition of photoresponse styles in cilia as a function of Reynolds number in Volvocales
 Noriko Ueki; Ken-ichi Wakabayashi
 第7回国際ボルボックス学会(メリーランド大学ボルチモア・カウンティ校), 2023年06月13日
- Relationship between photoreaction patterns of cilia and size evolution in Volvocales
 Noriko Ueki; Ken-ichi Wakabayashi
 第20回国際クラミドモナス会議(プリンストン大学), 2023年06月05日
- Cooperative Evolution of Individual Size and Flagellar Photoresponse in Volvocales
 Noriko Ueki; Ken-ichi Wakabayashi
 第6回国際ボルボックス学会(オンライン), 2022年08月04日
- 緑藻ボルボックスの行動のしくみー5000細胞の集合体が多細胞生物として機能するには
 植木 紀子
 日本化学会 第102春季年会(オンライン), 2022年03月23日, [招待有り]
- 緑藻ボルボックス目における個体サイズと鞭毛光反応の協調的進化
 ○植木紀子; 若林憲一
 第15回クラミドモナス研究会(オンライン), 2022年03月05日
- 緑藻ボルボックス目における大型化進化と走光性機構の変化
 植木紀子
 日本分子生物学会第44回年会(パシフィコ横浜), 2021年12月02日, [招待有り]
- ボルボックス目緑藻に見る多細胞化進化と走光性メカニズムの変遷
 植木 紀子
 第5回原生生物学・共生生物学談話会(共催:原生生物・寄生虫・進化セミナー)(オンライン), 2021年04月15日, [招待有り]
- 原子間力顕微鏡にひと工夫-Volvox個体ひとつの推進力を「直接」測る
 三留規誉、堀永晃作、若林十雲、江本光、新留愛理、藤田和孝、植木紀子、 若林憲一、○島袋勝弥
 生体運動研究合同班会議(京都産業大学むすびわざ館), 2020年01月
- クラミドモナスのDNA複製変異体の解析
 ○Noriko Ueki; Kresti Pecani; Daria Postavnaia; Michal Breker; Frederick Cross; Amy E. Ikui
 第13回クラミドモナス研究会(東京工業大学), 2019年09月06日
- 改良型原⼦間⼒顕微鏡によるボルボックスの遊泳⼒の測定
 ○三留規誉、堀永晃作、若林⼗雲、江本光、新留愛理、藤⽥和孝、植⽊紀⼦、若林憲⼀、島袋勝弥
 第13回クラミドモナス研究会(東京工業大学すずかけホール), 2019年09月
- Analysis of DNA Replication Mutants in the Green Alga Chlamydomonas reinhardtii
 ○Noriko Ueki; Kresti Pecani; Daria Postavnaia; Michal Breker; Frederick Cross; Amy E. Ikui
 第5回国際ボルボックス学会(東京大学), 2019年07月26日
- Direct Measurement of Swimming Force of Volvox Spheroids by Modified Atomic Force Microscopy
 ○Noriyo Mitome, Kosaku Horinaga, Kazumo Wakabayashi, Hikaru Emoto, Airi Shintome, Kazutaka Fujita, Noriko Ueki, Ken-ichi Wakabayashi and Katsuya Shimabukuro
 第5回国際ボルボックス学会(東京大学), 2019年07月
- Photobehavior and photoprotection of Tetrabaena socialis
 Asuka Tanno; Yoko Arakaki; Noriko Ueki; Ryutaro Tokutsu; Jun Minagawa; Kenjiro Yoshimura; Toru Hisabori; Hisayoshi Nozaki; ○Ken-ichi Wakabayashi
 第5回国際ボルボックス学会(東京大学), 2019年07月
- 緑藻クラミドモナスのDNA複製変異体の解析
 植木 紀子
 第26回藻類合同セミナー(東京大学), 2019年05月17日
- 緑藻クラミドモナスの走光性における鞭毛運動調節
 中島昌子, 井手隆広, 植木紀子 , 久堀徹 , ○若林 憲一
 第56回日本生物物理学会年会(岡山大学津島キャンパス), 2018年09月16日
- ゾンビ化実験で明らかになった創発現象としてのボルボックス走光性
 植木 紀子
 日本植物学会第82回大会 シンポジウム『植物系NBRPリソースとその活用研究最前線』(広島国際会議場), 2018年09月16日, [招待有り]
- DNA replication control in Chlamydomonas reinhardtii
 ○Amy E. Ikui; Noriko Ueki; Daria Postavnaia; Michal Breker; Frederick Cross
 18th International Conference on the Cell and Molecular Biology of Chlamydomonas, Washington, DC, USA, 2018年06月17日
- Analysis of DNA Replication Mutants in Chlamydomonas reinhardtii
 ○Noriko Ueki; Daria Postavnaia; Michal Breker; Kresti Pecani; Frederick Cross; Amy E. Ikui
 18th International Conference on the Cell and Molecular Biology of Chlamydomonas, Washington, DC, USA, 2018年06月17日
- DNA replication control in Chlamydomonas reinhardtii
 ○Noriko Ueki; Amy Ikui; Frederick Cross
 2018 Anderson Center for Cancer Research Retreat, 2018年05月17日
- ボルボックス目緑藻テトラバエナの光行動
 ○丹野明日翔, 中島昌子, 植木紀子, 新垣陽子, 吉村建二郎, 野崎久義, 久堀徹, 若林憲一
 生体運動研究合同班会議(法政大学市ヶ谷キャンパス), 2018年01月
- 光合成運動微生物を用いた持続的回転装置の研究開発and Volvox
 ○恩村友太、藤田和孝、三留規誉、島袋勝弥、若林憲一、植木紀子
 日本機械学会第30回バイオエンジニアリング講演会(京都大学), 2017年12月
- Photomovements in a volvocine alga Tetrabaena socialis
 ○丹野明日翔, 中島昌子, 植木紀子, 新垣陽子, 吉村建二郎, 野崎久義, 久堀徹, 若林憲一
 第24回藻類合同セミナー(東京大学本郷キャンパス), 2017年11月
- Photomovements in Chlamydomonas and Volvox
 Masako Nakajima; Takahiro Ide; Noriko Ueki; ○Ken-ichi Wakabayashi
 International Symposium on "Harmonized supramolecular motility machinery and its diversity", ES Hall, Nagoya University, Japan, 2017年09月13日, [招待有り]
- ボルボックス目緑藻テトラバエナの光行動能の検定
 ○丹野明日翔, 中島昌子, 植木紀子, 新垣陽子, 吉村建二郎, 野崎久義, 久堀徹, 若林憲一
 日本植物学会第81回大会, 2017年09月
- Anterior–posterior gradient in Ca2+ sensitivity of axoneme studied using detergent-extracted Volvox “model”
 ○Noriko Ueki, Ken-ichi Wakabayashi
 The Fourth International Volvox Conference, St. Louis, MO, USA, 2017年08月16日
- Photo-behavior in green algae: how light modulates flagellar motion
 Masako Nakajima; Noriko Ueki; Ken-ichi Wakabayashi
 光合成科学:エネルギーとバイオマス(東京工業大学すずかけ台キャンパス), 2017年01月28日, [招待有り]
- クラミドモナスにおける走光性の正負と「利き鞭毛」の関係
 ○中島昌子; 植木紀子; 若林憲一
 生体運動研究合同班会議(神戸国際会議場), 2017年01月06日
- Regulatory mechanisms of flagellar motility for phototaxis in volvocine green algae: from unicellular to multicellular organisms
 植木 紀子
 Joint meeting of the 22nd International Congress of Zoology (ICZ) & the 87th meeting of the Zoological Society of Japan (ZSJ), Okinawa, Japan, 2016年11月15日, [招待有り]
- Eyespot-dependent determination of the phototactic sign in Chlamydomonas reinhardtii
 Noriko Ueki; Takahiro Ide; Shota Mochiji; Yuki Kobayashi; Ryutaro Tokutsu; Norikazu Ohnishi; Katsushi Yamaguchi; Shuji Shigenobu; Kan Tanaka; Jun Minagawa; Toru Hisabori; Masafumi Hirono; Ken-ichi Wakabayashi
 17th International Conference on the Cell and Molecular Biology of Chlamydomonas, Kyoto, Japan, 2016年06月26日
- クラミドモナス走光性における細胞レンズ効果の影響と眼点の役割
 植木紀子; 井手 隆広; 小林勇気; 田中 寛; 久堀 徹; 若林 憲一
 第57回日本植物生理学会年会(岩手大学上田キャンパス), 2016年03月18日
- 緑藻クラミドモナスの鞭毛打同期異常ミュータントの単離と解析
 小板橋亮矩; 中島昌子; 植木紀子; 久堀徹; 若林憲一
 第68回 日本動物学会関東支部大会(神奈川大学横浜キャンパス), 2016年03月12日
- 緑藻クラミドモナスの新規走光性ミュータントの単離と解析
 ゾリグトバトル マナル; 井手隆広; 中島昌子; 植木紀子; 若林憲一
 第68回 日本動物学会関東支部大会(神奈川大学横浜キャンパス), 2016年03月12日
- ボルボックス目における鞭毛波形の多様性と光行動メカニズムの変遷
 植木紀子; 若林憲一; 松永茂; 井上勲; Armin Hallmann
 生体運動研究合同班会議2016(キャンパスプラザ京都), 2016年01月08日
- クラミドモナスの走光性における方向転換と鞭毛打バランスの関係
 中島 昌子; 小板橋 亮矩; 植木 紀子; 若林 憲一
 日本動物学会第86回大会(新潟・朱鷺メッセ), 2015年09月17日
- 多細胞生物Volvoxの鞭毛運動と走光性
 植木紀子
 Volvox Mini Workshop 2015(東京農工大学 小金井キャンパス), 2015年09月01日, [招待有り]
- Eyespot overrides the cellular lens effect and is important for determination of correct phototactic direction in Volvocales
 Noriko Ueki; Shota Mochiji; Ken-ichi Wakabayashi
 The Third International Volvox Conference, Cambridge, UK, 2015年08月21日
- 多細胞性緑藻ボルボックスの走光性発現メカニズム
 植木紀子; 松永茂; 若林憲一; 井上勲; Hallmann, Armin
 新学術領域「運動超分子マシナリーが織りなす調和と多様性」第3回領域全体会議(金沢), 2015年06月10日
- 雌雄同体群体から精子束が泳ぎでないで自家受精だけするボルボックスの1種
 野崎久義; 植木紀子; 三角修己
 日本藻類学会第39回大会(福岡・九州大学箱崎キャンパス), 2015年03月21日
- Eyespot-dependent determination of phototactic sign in Chlamydomonas reinhardtii
 Noriko Ueki; Shota Mochiji; Takahiro Ide; Katsushi Yamaguchi; Shuji Shigenobu; Ryutaro Tokutsu; Norikazu Ohnishi; Jun Minagawa; Masafumi Hirono; Ken-ichi Wakabayashi
 第56回日本植物生理学会年会(東京農大世田谷キャンパス), 2015年03月16日
- 初めて南アフリカ以外から採取されたVolvox capensis Rich & Pocock (1933)
 野崎久義; 植木紀子; 三角修己; Matthew Herron
 日本植物分類学会第14回大会(福島大学), 2015年03月05日
- 多細胞性緑藻ボルボックスの走光性:5000人が漕ぐ巨大ボートはいかにして舵を切るのか?
 植木紀子
 第35回つくば藻類・プロティストフォーラム(筑波大学), 2015年02月16日, [招待有り]
- クラミドモナス走光性符号決定における眼点の役割
 植木紀子; 持地翔太; 井手隆広; 廣野雅文; 若林憲一
 生体運動研究合同班会議(学習院大学), 2015年01月07日
- 緑藻ボルボックス目における多細胞化と光行動メカニズムの変遷
 植木紀子
 第4回 微細藻類研究会(岡崎・基礎生物学研究所), 2014年12月22日, [招待有り]
- 緑藻クラミドモナスの走光性符号切り替えメカニズム
 植木紀子; 持地翔太; 井手隆広; 廣野雅文; 若林憲一
 附置研究所間アライアンスによるナノとマクロをつなぐ物質・デバイス・システ ム創製戦略プロジェクト 医療材料・デバイス・システムグループG3分科会, 2014年11月21日
- 緑藻ボルボックス目における光反応行動調節機構
 植木紀子; 箕浦高子; 若林憲一
 第 11 回クラミドモナス研究会「Go! Microalgae」(高知), 2014年10月03日
- クラミドモナス走光性符号決定における眼点の役割
 若林憲一; 持地翔太; 植木紀子; 井手隆広; 山口勝司; 重信秀治; 得津隆太郎; 大西紀和; 皆川純; 廣野雅文
 第 11 回クラミドモナス研究会「Go! Microalgae」(高知), 2014年10月03日
- Development of multicellularity and transition of phototactic mechanism in Volvocales
 Noriko Ueki
 DBS Special Seminars, University of Montana, USA, 2014年07月30日, [招待有り]
- クラミドモナス走光性符号調節の分子機構
 井手隆広; 小板橋亮矩; 植木紀子; 若林憲一
 新学術領域「シリア・中心体系による生体情報フローの制御」第3回領域班会議(倉敷), 2014年07月17日
- A uniquely tagged transposon for improved transposon-based mutagenesis in Volvox carteri
 Ueki, N; Hallmann, A
 The Second International Volvox Conference, Fredericton, New Brunswick, Canada, 2013年08月
- Phototaxis in the Multicellular Green Alga Volvox
 Ueki, N; Matsunaga, S; Inouye, I; Hallmann, A
 The First International Volvox Conference, Tucson, Arizona, USA, 2011年12月
- Idaten, a novel active Volvox transposable element, is a useful tool for gene tagging
 Noriko Ueki; Ichiro Nishii
 EMBO Workshop ‘Cell and Molecular Biology of Chlamydomonas’, Hyères-les-Palmiers, France, 2008年05月
- InvB, a nucleotide sugar transporter-deficient mutant in Volvox shows abnormal morphogenesis
 Noriko Ueki; Ichiro Nishii
 EMBO Workshop ‘Cell and Molecular Biology of Chlamydomonas’, Hyères-les-Palmiers, France, 2008年05月
- 緑藻ボルボックスの糖ヌクレオチド輸送体InvBは胚の正常な形態形成に必要である
 植木紀子; 西井一郎
 第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会(横浜), 2007年12月
- ボルボックス胚のインバージョンには糖ヌクレオチド輸送体InvBに依存した細胞壁の成長が必須である
 植木紀子; 西井一郎
 第6回クラミドモナス研究会(高知), 2007年11月
- 糖ヌクレオチド輸送体をコードするinvB遺伝子はボルボックス胚の形態形成に必要である
 植木紀子; 西井一郎
 第40回日本発生生物学会・第59回日本細胞生物学会合同大会(福岡), 2007年05月
- トランスポゾンによる突然変異体を用いたボルボックスの形態形成機構の研究
 植木紀子; 西井一郎
 日本藻類学会第31回大会(神戸), 2007年03月
- Isolation of transposon-tagged inversionless mutants in Volvox carteri
 Noriko Ueki-Okita; Ichiro Nishii
 12th International Conference on the Cell and Molecular Biology of Chlamydomonas, Portland, OR, USA, 2006年05月
- Phototactic activity observed in Chlamydomonas “non-phototactic” mutants deficient in Ca2+-dependent control of flagellar dominance or lacking inner arm dynein f (I1)
 Noriko Ueki; Nahoko Isogai; Masahumi Hirono; Kenjiro Yoshimura; Ritsu Kamiya
 11th International Conference on the Cell and Molecular Biology of Chlamydomonas, Kobe, Japan, 2004年05月
- クラミドモナス走光性低下突然変異株の解析
 植木紀子; 磯貝菜穂子; 広野雅文; 吉村建二郎; 神谷律
 第4回クラミドモナスワークショップ(北海道), 2003年09月
- クラミドモナスの走光性低下突然変異株における鞭毛のCa2+調節異常
 植木紀子; 磯貝菜穂子; 広野雅文; 吉村建二郎; 神谷律
 生体運動研究合同班会議(福岡), 2003年01月
- クラミドモナス走光性低下突然変異株lsp1の解析
 植木紀子; 磯貝菜穂子; 広野雅文; 神谷律; 吉村建二郎
 日本動物学会第72回大会(福岡), 2001年10月
- クラミドモナスの走光性低下変異株の単離と解析
 植木紀子; 吉村建二郎; 神谷律
 日本動物学会第71回大会(東京), 2000年09月
- Volvox globatorの光定位のしくみ: 光刺激による繊毛打の方向変化
 植木紀子; 松永茂; 井上勲
 日本藻類学会第23回大会(山形), 1999年03月
- 生物学概論I/II
 2020年04月 - 現在
 法政大学
- ボルボックス生物論A/B
 2020年04月 - 現在
 法政大学
- 入門生物学A/B
 2019年04月 - 現在
 法政大学
- 生物学3(講義)(スクーリング)
 2021年04月 - 2022年03月
 法政大学
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- ボルボックス目緑藻を用いた光行動進化の研究
 2022年07月 - 2024年03月
- 多細胞生物が統制のとれた環境応答行動を獲得するまでの進化過程
 基盤研究(C)
 法政大学
 2021年04月 - 2024年03月
- 光合成生物の環境応答メカニズムの進化過程の解明
 研究活動スタート支援
 法政大学
 2019年08月 - 2021年03月
- サイエンスカフェ「顕微鏡で観察しよう!ボルボックスとそのなかま」
 法政大学自然科学センター, 2021年01月20日
- サイエンスカフェ「緑の宝石ボルボックスーその丸い形ができるまで」
 法政大学自然科学センター, 2020年12月04日
- サイエンスカフェ「泳ぐボルボックスを観察してみよう」
 法政大学自然科学センター, 2019年10月07日
- スマホアプリ「動く生き物大事典」「生物物理ビデオアーカイブ」へ動画提供
 情報提供
 新学術領域「運動マシナリー」, 2014年
- ボルボックスを見てみよう ミニ顕微鏡を実際に作って小さな藻を見る
 デュッセルドルフ日本商工会議所, 子供科学教室, 2011年05月11日
- 東京都で128年ぶりに「緑の宝石」ボルボックスを発見 旧江戸城の外堀で、法政大など
 Yahoo!ニュース, 2024年11月14日, インターネットメディア
- 法政大学植木教授らが東京都で128年ぶりに植物プランクトン「ボルボックス」を再発見
 法政大学広報, 2024年10月17日
- 古代湖琵琶湖から球形緑藻ボルボックスの新種 "ビワコエンシス"を発見 〜琵琶湖からボルボックス愛を込めて〜
 国立環境研究所広報, 2024年10月09日
- 法政大学植木教授の共同研究グループがボルボックス目藻類の多細胞化進化とレイノルズ数の連関を発見 ~大きくなると急に止まれないので、止まるためには逆噴射~
 法政大学広報, 2024年10月04日
- Tetrabaena socialis converts intense light into heat and eliminates it, a survival strategy is different from that of closely related green algae
 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST), Science Japan, 2022年02月07日, インターネットメディア
- シアワセモは強い光を熱変換して廃棄 近縁緑藻類と異なる生存戦略
 科学新聞, 第1面, 2021年12月17日, 新聞・雑誌
- シアワセモは強い光から逃げずに防御する~4細胞緑藻シアワセモの、近縁藻類とは異なる生存戦略を発見~
 法政大学広報, 2021年11月18日
- シアワセモは強い光から逃げずに防御する
 東京工業大学広報, 2021年11月18日, インターネットメディア
- Zombie Algae Reveal How Multicellular Animals Move
 Asian Scientist, 2018年02月28日, インターネットメディア
- ボルボックスのゾンビ化実験で鞭毛の機能分化を発見 東京工業大学
 大学ジャーナルONLINE, 2018年01月27日, インターネットメディア
- ボルボックス鞭毛の謎解明 光応答時に巧みな戦略 前後部で違う運動選択
 科学新聞, 第4面, 2018年01月26日, 新聞・雑誌
- ボルボックスの鞭毛が機能分化していることを発見 ボルボックスのゾンビ化実験で判明
 東京工業大学広報, 2018年01月18日, インターネットメディア
- 東工大、ボルボックスをゾンビ化する実験-鞭毛の分化を発見
 マイナビニュース, 2018年01月17日, インターネットメディア
- 藻類の眼が光に反応する仕組み 東工大が解明
 科学新聞, 2016年05月20日, 新聞・雑誌
- Green Algae Chase Light With The Help Of ‘Eyespots’
 Asian Scientist, 2016年05月17日, インターネットメディア
- 藻類の「眼」が正しく光を察知する機能を解明
 東京工業大学広報, 2016年05月10日, インターネットメディア

