SEARCH
検索詳細
岩佐 明彦
デザイン工学部 建築学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0071866
研究活動情報
■ 受賞
■ Works_作品等
- 2013年05月
日本建築学会, 日本建築学会著作賞 - 2013年05月
人間・環境学会, 人間・環境学会賞 - 2013年03月
日本建築学会・中国建築学会・韓国建築学会, JAABE BEST PAPER AWARD 2012 - 2009年06月
日本建築学会教育賞 - 2007年08月
工学教育賞 - 2007年06月
住宅総合研究財団, 住宅総合研究財団助成研究選奨 - 1999年07月
住友林業, 設計競技「人と自然−共に生きる住まい大賞」選外佳作 - 1997年07月
日本医療福祉建築協会, 保健文化賞受賞記念「高齢者ケア施設設計競技」優秀賞 - 1994年11月
日本建築学会, 日本建築学会設計競技「21世紀の集住体」第1部2席 - 1994年11月
新日本建築家協会, アルカシア国際学生コンペ「持続可能性をめざした住宅地改革」国内1席 - 1994年09月
日本建築学会, 優秀卒業論文賞「俯瞰視点による地域把握に関する研究」
- インドア郊外 〜効率の最大化で変質する居住環境〜
岩佐明彦
建築と社会, 2019年11月01日 - 応急仮設住宅における「コミュニティ計画」の実像
岩佐明彦
2018年日本建築学会大会 建築計画部門 研究協議会資料, 2018年09月05日 - 仮設住宅コミュニティを基盤とした復興公営住宅への近隣移転の有効性:環境移行の視点からの検証
須沢 栞; 新井 信幸; 岩佐 明彦; 黒野 弘靖; 大月 敏雄; 井本 佐保里
日本建築学会計画系論文集, 2018年08月30日, [査読有り] - 保育施設による自主避難所の開設と運営の実態に関する研究 2016年熊本地震における熊本市東区を対象として
井本 佐保里; 岩佐 明彦; 菊池 文江; 水上 俊太; 須沢 栞; 大月 敏雄
日本建築学会大会学術講演梗概集 計画系, 2018年07月20日 - 応急仮設住宅のカイゼン型性能向上の成果と限界(<特集>現代復興の地理学)
岩佐 明彦
建築雑誌, 2017年03月20日, [招待有り] - 長期化する仮設住宅居住の環境評価ー表出要素に着目した評価手法の試みー
岩佐明彦・佐藤晃・須沢栞・棒田恵
日本建築学会住宅系研究報告会研究論文集, 2015年12月01日, [査読有り] - 長期化する応急仮設住宅の居住環境−緩やかな環境移行に向けて−
須沢栞・岩佐明彦
日本建築学会住宅系研究報告会研究論文集, 2014年12月01日, [査読有り] - 仮設のトリセツ(震災復興ブレイクスルー④)
岩佐 明彦
建築雑誌, 2014年04月 - 復興のために人々が集う場所(特集 東日本大震災から3 年)
岩佐 明彦
建築雑誌, 2014年03月 - 仮設住宅からの環境移行
岩佐明彦・落合一真
東日本大震災3周年シンポジウム 論文集, 2014年03月 - 行き止まり街路空間に関する研究ー新潟市の住宅地における事例研究ー
佐藤大典・岩佐明彦・佐藤雅善・珊瑚岳・山下陽子・渡部真彰
住宅系研究報告会論文集, 2013年12月, [査読有り] - 地方大学周辺の老朽学生アパートの活用手法ー貸し方変更による活用手法の提案的研究ー
渡部真彰・岩佐明彦・佐藤雅善・珊瑚岳・山下陽子・佐藤大典
住宅系研究報告会論文集, 2013年12月, [査読有り] - 本を読む居方からのデザイン:行為と場面によるデザインランゲージ
山下陽子・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集, 2013年09月 - 新潟における市場(いちば)に関する研究:市場出店を通した実践的研究
岡本昂子・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集, 2013年09月 - 被災地支援で作られた場に関する研究:東日本大震災におけるパブリックシェルターの実態と役割
佐藤里奈・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集, 2013年09月 - 地方大学周辺の老朽学生アパートの活用手法:貸し方変更による活用手法の提案的研究
渡部真彰・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集, 2013年09月 - 新潟県加茂市における蔵の外観分析
田邊健人・岩佐明彦・亀田浩平
日本建築学会技術報告集, 2013年06月, [査読有り] - Recovery in Handmade Customization -Practical Approach to Temporary Housing for Disaster Victims-
Akihiko IWASA
IAPS International network symposium, 2013年06月 - 本を読む居方からのデザイン-行為と場面によるデザインランゲージ-
山下陽子・岩佐明彦
MERA Journal, 2013年05月 - 地方大学周辺の老朽学生アパートの活用手法-貸し方変更による活用手法の提案的研究-
渡部真彰・岩佐明彦
MERA Journal, 2013年05月 - 仮設住宅の住みこなし支援の試み
岩佐明彦
日本雪工学会誌, 2013年01月 - 研究成果の応用(建築社会研究と東日本大震災)
岩佐明彦
MERA Journal, 2012年12月 - 回復力を高める家庭科教育
岩佐明彦
家庭科研究, 2012年10月 - 縮退社会における計画手法の課題
岩佐明彦
2012年度日本建築学会大会 パネルディスカッション資料, 2012年09月 - 見晴場から見た新潟:河口平野部の眺望分析
野口剛正・岩佐明彦
日本建築学会北陸支部研究報告集, 2012年07月 - 新潟県加茂市に現存する蔵:外観要素による分析
田邊健人・岩佐明彦
日本建築学会北陸支部研究報告集, 2012年07月 - 公衆無線LANによるノマドワーキング環境-大学キャンパスにおける試行調査-
佐藤雅善・岩佐明彦
MERA Journal, 2012年05月 - 斜め開口の視覚効果-視点移動による分析-
亀田浩平・岩佐明彦
MERA Journal, 2012年05月 - 応急仮設住宅におけるコミュニティカフェ -東日本大震災仮設住宅におけるアクションリサーチ-
下田邦比呂・岩佐明彦・田沢孝紀
MERA Journal, 2012年05月 - Ibasho in Temporary Housing of Disaster Victims (IBASHO:Emerging Placemaking by Citizen in Japan)
Akihiko IWASA
Proceedings of the 43rd Anuual Conference of the Environmental Design Research Association, 2012年05月 - A Practical Approach to Temporary Housing for Disaster Victims
Akihiko Iwasa; Takeshi Hasegawa; Shunichi Shinkai; Masahiko Shinozaki; Atsuko Yasutake; Kenichi Kobayashi
JOURNAL OF ASIAN ARCHITECTURE AND BUILDING ENGINEERING, 2012年, [査読有り] - 仮設のトリセツを通して
岩佐明彦
新建築, 2011年12月 - 応急仮設住宅の住みこなし(東日本大震災緊急報告)
岩佐 明彦
建築雑誌, 2011年11月 - 移住者の働きかけによる過疎集落の空間的・社会的変容 -「浜メグリ」による建築ストック利用の可能性-
長谷川 崇・岩佐 明彦・會澤 裕貴・大図 健太郎・河野 泰教・田沢 孝紀
日本建築学会計画系論文集, 2011年10月, [査読有り] - 学生、住民との協働によるまちづくりの国際的展開および学生の意識変化
呉楠・西村伸也・岩佐明彦・櫻井典子・棒田恵・長谷川千紘・秋山祐亮・松岡聖史・北山達也
日本建築学会北陸支部研究報告集, 2011年07月 - 斜め開口の視覚効果:視点移動による分析
亀田浩平・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集, 2011年07月 - 地方都市におけるリテールクリエーターの環境形成:新潟市上古町商店街を対象として
大図健太郎・岩佐明彦・田沢考紀
日本建築学会大会学術講演梗概集, 2011年07月 - 河岸の私的活用に関する研究:新潟市の水辺空間を対象として水辺景観,都市計画
深澤新平・鶴見哲也・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集, 2011年07月 - 更地化により断層的に表出する建物壁面:新潟市の密集市街地におけるケーススタディ
植松拓人・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集, 2011年07月 - 仮設住宅の居住環境を改善する
岩佐明彦
建築ジャーナル, 2011年07月 - A Practical Study on Residential Environment of Temporary Housing for Disaster
Akihiko Iwasa; Takashi Hasegawa; Shunichi Shinkai; Masahiko Shinozaki; Atsuko; Yasutake; Kenichi Kobayashi
Proceedings of the 9th international symposium for environment-behavior studies, 2010年10月 - 画一的商業空間におけるポピュレーションステレオタイプの形成:コンビニエンスストアの平面認識調査
河野泰教・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集, 2010年07月 - セルフメイド店舗に関する研究:新潟市上古町のケーススタディ
田沢孝紀・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集, 2010年07月 - 栃尾表町における住民と大学の協働による雁木づくり:地域と大学の協働によるものづくりを介した持続的住環境形成の研究その1
長谷川千紘・西村伸也・岩佐明彦・柿田恵・櫻井典子・小林勉・菅沼幸・山田雅康・小林成光・倉田奈帆・秋山祐亮・呉楠
日本建築学会大会学術講演梗概集, 2010年07月 - アート作品による場所体験:「水と土の芸術祭」の作品分析を通して
會澤裕貴・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集, 2010年07月 - 画一的商業空間におけるポピュレーションステレオタイプの形成ーコンビニエンスストアの平面認識調査ー
河野泰教・岩佐明彦
MERA Journal, 2010年05月 - 郊外空間の生む生活スタイル(論考,<特集><郊外>でくくるな-等身大の都市周縁)
岩佐 明彦
建築雑誌, 2010年04月 - A Sustainable Planning in the Collaboration with Studens and Inhabitants in Tochio, Japan
Shin-ya NISHIMURA; Akihiko IWASA
Advances in People-Environment Studies, 2010年03月, [査読有り] - 港を活かした水辺空間の形成に関する研究 信濃川下流左岸の河岸の変遷に着目して
鶴見哲也・岩佐明彦・加賀谷直洋
日本建築学会大会学術講演梗概集(東北), 2009年08月 - 信濃川下流域の渡橋体験 都市構造が生む固有の場所体験
佐藤貴信・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(東北), 2009年08月 - ITメディアによる都市体験 webカメラからみた新潟
高坂直人・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(東北), 2009年08月 - 港を活かした水辺空間の形成に関する研究:信濃川下流左岸の河岸の変遷に着目して
鶴見哲也・岩佐明彦・加賀谷直洋
日本建築学会大会学術講演梗概集, 2009年07月 - 信濃川下流域の渡橋体験:都市構造が生む固有の場所体験
佐藤貴信・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集, 2009年07月 - ITメディアによる都市体験:webカメラからみた新潟
高坂直人・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集, 2009年07月 - 都市構造が生む固有の場所体験 信濃川下流域の渡橋体験によるケーススタディ
佐藤貴信・岩佐明彦
MERA Journal, 2009年05月 - ITメディアが生み出す都市体験 webカメラからみた新潟
高坂直人・岩佐明彦
MERA Journal, 2009年05月 - A PRACTICAL STUDY ON RESIDENTIAL ENVIRONMENT OF TEMPORARY HOUSING OF DISASTER
Akihiko Iwasa; Takashi Hasegawa; Shunichi Shinkai; Masahiko Shinozaki; Atsuko Yasutake; Kenichi Kobayashi; Aya Akai; Tsuyoshi Nakayama; and Takahiro Kojima
Sixth International Conference on Urban Earthquake Engineering, March 3-4, 2009, Tokyo Institute of Technology, Tokyo, Japan, 2009年03月 - 実践的ものづくり教育に関する研究-新潟大学工学部と長岡市栃尾表町との協働によるまちづくり-
桝潟晃広・西村伸也・岩佐明彦・棒田恵・半澤祐介・工藤裕
日本建築学会大会学術講演梗概集(中国), 2008年09月 - 新潟市郊外ロードサイドの研究 自動車至上都市の「道域」による分析
中山剛・岩佐明彦・竹内敦志・北見健一郎
日本建築学会大会学術講演梗概集(中国), 2008年09月 - フローティングプラットフォーム -水際の可能性を模索した水上広場-
櫻井佑・岩佐明彦・田中悠介・鎌倉敏士・竹内敦志・宮越敦史・加賀谷直洋
日本建築学会大会建築デザイン発表梗概集(中国), 2008年09月 - リバーサイドプラットフォーム -防護柵を転用したカウンターデッキ-
小出真吾・岩佐明彦・櫻井佑・宮越敦史・鎌倉敏士・竹内敦志・赤井文・小島祐貴・中山剛・加賀谷直洋
日本建築学会大会建築デザイン発表梗概集(中国), 2008年09月 - 地方都市の現実と建築計画学の可能性を架橋する(V 計画学の視点,<特集>批判的工学主義に向けて)
岩佐 明彦・柄沢 祐輔・南後 由和・藤村 龍至
建築雑誌, 2008年06月 - マラソンコースから見た都市 -都市プロモーションに着目して-
赤井文・岩佐明彦
MERA Journal, 2008年05月 - 地域資源を活かした応急仮設住宅支援
小島裕貴・岩佐明彦
MERA Journal, 2008年05月 - 街中の水辺空間に関する研究
小出真吾・岩佐明彦
MERA Journal, 2008年05月 - 応急仮設住宅における居住環境改変とその支援−「仮設カフェ」による実践的研究
長谷川崇・岩佐明彦・安武敦子・新海俊一・篠崎正彦・小林健一・宮越敦史
日本建築学会計画系論文集, 2007年12月, [査読有り] - 信濃川下流域の河岸景観に関する研究 その1 -川沿い埋め立て地と後背都市が生む奥行きを持った景観-
櫻井佑・田中悠介・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(九州), 2007年08月 - 信濃川下流域の河岸景観に関する研究 その2 視点移動で生じる奥行き感による分析-
田中悠介・櫻井佑・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(九州), 2007年08月 - 災害仮設住宅における居住環境の構築に関する研究-長岡市陽光台応急仮設住宅における物理的蓄積の考察-
石岡紘太郎・宮越敦史・赤熊宏紀・長谷川崇・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(九州), 2007年08月 - 実践的な工学教育の成果と課題-新潟大学工学部と長岡市栃尾表町との協働によるまちづくり-
桝潟晃広・西村伸也・岩佐明彦・棒田恵・半澤祐介・中野将人・工藤裕
日本建築学会大会学術講演梗概集(九州), 2007年08月 - ページランクアルゴリズムを用いた都市解析-フライヤーでリンクする都市の場所-
加賀谷直洋・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(九州), 2007年08月 - ニュータウンの名称に関する研究-商品化される場所と地名-
北見健一郎・岩佐明彦
MERA Journal, 2007年05月 - オープンカフェによる応急仮設住宅支援の試み
岩佐明彦
建築東京, 2007年05月 - フローティングプラットフォーム
櫻井佑・岩佐明彦・長谷川崇・赤熊宏紀・巨亮・田中悠介・中川朋子・鎌倉敏士・竹内敦志・宮越敦史・安達美里・石岡鉱太郎・加賀谷直洋・北見健一郎・竹村泰彦
日本建築学会北陸支部研究報告集, 2007年 - 旧新潟湊水先案内所<日和山>に関する研究
竹村泰彦; 岩佐明彦
日本建築学会北陸支部研究報告集, 2007年 - 水害・震災仮設住宅の居住環境支援に関する研究 ー新潟県中越における実践的研究ー
岩佐明彦・安武敦子・新海俊一・篠崎正彦・小林健一
住宅総合研究財団研究論文集, 2007年 - A DESIGNING AND BUILDING EDUCATIONAL PROGRAM IN COLLABORATION AMONG STUDENT< INHABITANTS AND LOCAL PROFESSIONALS
Shin-ya Nishimura; Akihiko Iwasa; Noboru Kawagishi
Proceeding of the 10th World Conference on Continuing Engineering Education, 2006年12月 - High den-city
中野将人・黒野弘靖・岩佐明彦
日本建築学会北陸支部研究報告集, 2006年12月 - ファサードと用途から見た街路空間の変容-新潟市古町通連続立面写真の比較分析-
巨亮・岩佐明彦・川村成正
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東), 2006年12月 - 仮設de仮設カフェ
赤熊宏紀・岩佐明彦・新海俊一; 篠崎正彦; 安武敦子; 小林謙一; 川村成正・長谷川崇・田中悠介・巨亮・中川朋子・鎌倉敏士・櫻井佑・竹内敦志・中野将人・宮越敦史
日本建築学会北陸支部研究報告集, 2006年12月 - 写真撮影から見る行為への言い訳ー公共空間に存在する「ゆるい場所」
赤熊宏紀・岩佐明彦
MERA Journal, 2006年12月 - 建築空間表現における人の役割『新建築』作品写真の変遷調査
鎌倉敏士・岩佐明彦
MERA Journal, 2006年12月 - 災害仮設住宅における居住環境改変とその支援-「仮設カフェ」による実践的研究-
長谷川崇・岩佐明彦・新海俊一・篠崎正彦・安武敦子・小林健一・宮越敦史
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東), 2006年12月 - 災害仮設住宅の外部増築に関する研究 ー情報交流型調査による住みこなし支援の試みー
宮越敦史・岩佐明彦
MERA Journal, 2006年12月 - 環境整備活動におけるデザインプロセスと課題-新潟県長岡市栃尾表町の住民と学生の協働 その3-
桝潟晃広・西村伸也・岩佐明彦・棒田恵・田中悠介・山田文宏・中川朋子
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東), 2006年12月 - 町家を改装したNPOオフィス
田中悠介・岩佐明彦・川村成正・長谷川崇・赤熊宏紀・巨亮・中川朋子・鎌倉敏士・櫻井佑・竹内敦志・中野将人・宮越敦史
日本建築学会北陸支部研究報告集, 2006年12月 - 車社会化による郊外住宅の変質に関する研究-「むき出し住宅」をケーススタディとして-
竹内敦志・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東), 2006年12月 - 迷路上の直線軸-曲線と直線が織り成すかたち-
櫻井佑・岩佐明彦
日本建築学会北陸支部研究報告集, 2006年12月 - ニュータウンにおける個性派住宅の研究 -ログハウスをケーススタディーとして-
中川朋子; 岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿), 2005年12月 - 自動車利用から見た郊外居住環境-インドア化される郊外-
三木優樹・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿), 2005年12月 - 萬代橋の視点場に関する研究
田中悠介・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿), 2005年12月 - A COLLABORATIVE PLANNING AND BUILDING EDUCATIONAL PROGRAM WITH STUDENTS AND INHABITANTS
Shin-ya Nishimura; Akihiko Iwasa
Proceeding of the 9th World Conference on Continuing Engineering Education, 2004年12月 - オープンスペースにおける滞留行為に関する研究 実験的なオープンスペース運用を通した空間的要因の分析
長谷川崇・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道), 2004年12月 - 滞留できるオープンスペース ーオープンカフェにおける実践的研究ー
長谷川崇・岩佐明彦
MERA Journal, 2004年12月 - 街路に供された着座空間に関する研究 ー新潟市古町モールを対象とした着座試行調査ー
川村成正・岩佐明彦
MERA Journal, 2004年12月 - 商店街の街路形状に関する研究 滞留行為によるファサード形状と路上要素の分析
早福毅大・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集, 2003年12月 - 商店街の街路形状に関する研究 滞留行為によるファサード形状と路上要素の分析
早福毅大・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(東海), 2003年12月 - 痴呆性高齢者グループホームの共有空間における入居者の居場所に関する研究
竹内悠樹・西村伸也・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(東海), 2003年12月 - 郊外住宅地における駐車空間と街路環境の関係 付加された駐車空間による街路環境への影響
田口航平; 岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集, 2003年12月 - 郊外住宅地における駐車空間と街路環境の関係 付加された駐車空間による街路環境への影響
田口航平・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(東海), 2003年12月 - 住民・学生恊働の雁木づくり,まちづくり−ローテクな環境情報デザイン
岩佐明彦
10+1, 2003年12月 - 環境情報デザイン3ーメタスケールにおける環境情報デザイン
岩佐明彦・渡辺保史
建築雑誌, 2003年07月 - 中学校における生徒の行動特性と空間の対応に関する研究 学校規模と学習運営方式の違いからみた比較・提案
大屋信孝・西村伸也・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸), 2002年12月 - 住戸の増改築による街路景観の変容 -計画された居住環境に関する研究(その1)-
岩佐明彦・長澤泰・高橋鷹志
日本建築学会計画系論文集, 2002年12月, [査読有り] - 住民-学生協働によるまちづくり -新潟県栃尾市表町におけるケーススタディ-
岩佐明彦・西村伸也・梶原健太郎・渡邊隆見
日本建築学会技術報告集, 2002年12月, [査読有り] - 単位制高等学校の建築計画に関する研究-居場所の特性と情報伝達の仕組み(その1)-
周博; 西村伸也; 岩佐明彦; 他5名
日本建築学会計画系論文集, 2002年12月, [査読有り] - 滞在時間から見た生徒の行為分析 -単位制高等学校の建築計画に関する研究-
周博・西村伸也・岩佐明彦・他5名
日本建築学会計画系論文集, 2002年12月, [査読有り] - 計画的居住環境の現在
岩佐明彦
農村建築, 2002年12月 - 公共空間における場所と行為の関係性の考察ー行為の可能性アンケートによる分析ー
斉藤美幸・高橋鷹志・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東), 2001年12月 - 視覚体験と街路構成の関係性ー蛇行街路におけるケーススタディー
山内基夫・岩佐明彦・黒野弘靖
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東), 2001年12月 - 地域空間における居住者の「場所」づくり 計画された居住環境の変遷(その1)
北野隆啓・岩佐明彦・砂金眞司・渡辺龍美・長澤泰
日本建築学会大会学術講演梗概集(中国), 1999年09月 - 住区環境のつくりこみによる街路景観の形成 計画された居住環境の変遷(その2)
岩佐明彦・砂金眞司・北野隆啓・渡辺龍美・長澤泰
日本建築学会大会学術講演梗概集(中国), 1999年09月 - 住宅の増築における初期計画からの住みこなし 計画された居住環境の変遷(その3)
渡辺龍美・岩佐明彦・砂金眞司・北野隆啓・高橋鷹志
日本建築学会大会学術講演梗概集(中国), 1999年09月 - 街並みの視覚体験に関する研究
岩佐明彦・佐藤剛也・鈴木毅・高橋鷹志
日本建築学会大会学術講演梗概集(九州), 1998年09月 - 高層居住者における眺めの認識に関する研究 イメージスケッチを通して
今村彰宏・長澤泰・岩佐明彦・佐藤剛也
日本建築学会大会学術講演梗概集(九州), 1998年09月 - 都市型集合住宅における複合手法の研究 分離と結合のエレメントのシークエンス的考察
中塚大介・長澤泰・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(九州), 1998年09月 - Cognition From Housing in High-rise Buildings
Akihiko IWASA; Takeya SATO; Takeshi SUZUKI; Takashi TAKAHASHI
Proceedings of MERA97, 1997年09月, [査読有り] - 高層居住における「眺め」に関する研究(高層住居の居住環境に関する研究 その1)
佐藤剛也・岩佐明彦・鈴木毅・高橋鷹志
日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿), 1996年09月 - 高層住居における環境認知の特性に関する考察(高層住居の居住環境に関する研究 その2)
岩佐明彦・佐藤剛也・鈴木毅・高橋鷹志
日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿), 1996年09月 - 窓からの景観に関する研究
岩佐明彦・鈴木毅・高橋鷹志
日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道), 1995年08月 - 俯瞰視点による地域把握に関する研究
岩佐明彦・持丸伸吾・西田徹・鈴木毅・高橋鷹志
日本建築学会大会学術講演梗概集(東海), 1994年09月
- 住まいを我がものにする力
岩佐明彦
たくみ, 2019年09月05日, [招待有り] - 水害・震災仮設住宅の居住環境支援に関する研究 ー新潟県中越における実践的研究ー
岩佐明彦・安武敦子・新海俊一・篠崎正彦・小林健一
住宅総合研究財団研究論文集, 2007年 - フローティングプラットフォーム
櫻井佑; 岩佐 明彦; 長谷川 崇; 赤熊 宏紀; 巨 亮; 田中 悠介; 中川 朋子; 鎌倉 敏士; 竹内 敦志; 宮越 敦史; 安達 美里; 石岡 鉱太郎; 加賀谷 直洋; 北見 健一郎; 竹村 泰彦
日本建築学会北陸支部研究報告集, 2007年 - 旧新潟湊水先案内所<日和山>に関する研究
竹村泰彦・岩佐明彦
日本建築学会北陸支部研究報告集, 2007年 - 建築空間表現における人の役割『新建築』作品写真の変遷調査
鎌倉敏士; 岩佐明彦
MERA Journal, 2006年12月 - 写真撮影から見る行為への言い訳ー公共空間に存在する「ゆるい場所」
赤熊宏紀・岩佐明彦
MERA Journal, 2006年12月 - 災害仮設住宅の外部増築に関する研究 ー情報交流型調査による住みこなし支援の試みー
宮越敦史; 岩佐明彦
MERA Journal, 2006年12月 - A DESIGNING AND BUILDING EDUCATIONAL PROGRAM IN COLLABORATION AMONG STUDENT< INHABITANTS AND LOCAL PROFESSIONALS
Shin-ya Nishimura; Akihiko Iwasa; Noboru Kawagishi
Proceeding of the 10th World Conference on Continuing Engineering Education, 2006年12月 - ファサードと用途から見た街路空間の変容-新潟市古町通連続立面写真の比較分析-
巨亮; 岩佐明彦; 川村成正
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東), 2006年12月 - 災害仮設住宅における居住環境改変とその支援-「仮設カフェ」による実践的研究-
長谷川崇; 岩佐明彦; 新海俊一; 篠崎正彦; 安武敦子; 小林健一; 宮越敦史
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東), 2006年12月 - 環境整備活動におけるデザインプロセスと課題-新潟県長岡市栃尾表町の住民と学生の協働 その3-
桝潟晃広; 西村伸也; 岩佐明彦; 棒田恵; 田中悠介; 山田文宏; 中川朋子
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東), 2006年12月 - 車社会化による郊外住宅の変質に関する研究-「むき出し住宅」をケーススタディとして-
竹内敦志; 岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東), 2006年12月 - High den-city
中野将人・黒野弘靖・岩佐明彦
日本建築学会北陸支部研究報告集, 2006年12月 - 仮設de仮設カフェ
赤熊宏紀・岩佐明彦・新海俊一; 篠崎正彦; 安武敦子; 小林謙一; 川村成正・長谷川崇・田中悠介・巨亮・中川朋子・鎌倉敏士・櫻井佑・竹内敦志・中野将人・宮越敦史
日本建築学会北陸支部研究報告集, 2006年12月 - 町家を改装したNPOオフィス
田中悠介; 岩佐明彦; 川村成正; 長谷川崇; 赤熊宏紀; 巨亮; 中川朋子; 鎌倉敏士; 櫻井佑; 竹内敦志; 中野将人; 宮越敦史
日本建築学会北陸支部研究報告集, 2006年12月 - 迷路上の直線軸-曲線と直線が織り成すかたち-
櫻井佑・岩佐明彦
日本建築学会北陸支部研究報告集, 2006年12月 - A DESIGNING AND BUILDING EDUCATIONAL PROGRAM IN COLLABORATION AMONG STUDENT< INHABITANTS AND LOCAL PROFESSIONALS
2006年 - 災害仮設住宅地でのオープンカフェの試み
日本建築学会北陸支部ニュース「AH!」, 2006年 - ニュータウンにおける個性派住宅の研究 -ログハウスをケーススタディーとして-
中川朋子・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿), 2005年12月 - 自動車利用から見た郊外居住環境-インドア化される郊外-
三木優樹; 岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿), 2005年12月 - 萬代橋の視点場に関する研究
田中悠介; 岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(近畿), 2005年12月 - 萬代橋ライトアップについて
新潟日報, 2005年 - 滞留できるオープンスペース ーオープンカフェにおける実践的研究ー
長谷川崇; 岩佐明彦
MERA Journal, 2004年12月 - 街路に供された着座空間に関する研究 ー新潟市古町モールを対象とした着座試行調査ー
川村成正・岩佐明彦
MERA Journal, 2004年12月 - オープンスペースにおける滞留行為に関する研究 実験的なオープンスペース運用を通した空間的要因の分析
長谷川崇; 岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道), 2004年12月 - A COLLABORATIVE PLANNING AND BUILDING EDUCATIONAL PROGRAM WITH STUDENTS AND INHABITANTS
2004年 - A COLLABORATIVE PLANNING AND BUILDING EDUCATIONAL PROGRAM WITH STUDENTS AND INHABITANTS
Shin-ya Nishimura; Akihiko Iwasa
Proceeding of the 9th World Conference on Continuing Engineering Education, 2004年 - 商店街の街路形状に関する研究 滞留行為によるファサード形状と路上要素の分析
早福毅大; 岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集, 2003年12月 - 郊外住宅地における駐車空間と街路環境の関係 付加された駐車空間による街路環境への影響
田口航平; 岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(東海), 2003年12月 - 商店街の街路形状に関する研究 滞留行為によるファサード形状と路上要素の分析
早福毅大; 岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(東海), 2003年12月 - 痴呆性高齢者グループホームの共有空間における入居者の居場所に関する研究
竹内悠樹; 西村伸也; 岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(東海), 2003年12月 - 住民・学生恊働の雁木づくり,まちづくり-ローテクな環境情報デザイン
岩佐明彦
10+1, 2003年12月 - 列島リポート(新潟市)
岩佐明彦
GA JAPAN, 2003年12月 - 環境情報デザイン3ーメタスケールにおける環境情報デザイン
岩佐明彦; 渡辺保史
建築雑誌, 2003年07月 - 計画的居住環境の現在
岩佐明彦
農村建築, 2002年12月 - 住戸の増改築による街路景観の変容 -計画された居住環境に関する研究(その1)-
岩佐明彦; 長澤泰; 高橋鷹志
日本建築学会計画系論文集, 2002年12月, [査読有り] - 単位制高等学校の建築計画に関する研究-居場所の特性と情報伝達の仕組み(その1)-
周博; 西村伸也; 岩佐明彦
日本建築学会計画系論文集, 2002年12月, [査読有り] - 滞在時間から見た生徒の行為分析 -単位制高等学校の建築計画に関する研究-
周博; 西村伸也; 岩佐明彦
日本建築学会計画系論文集, 2002年12月, [査読有り] - 住民-学生協働によるまちづくり -新潟県栃尾市表町におけるケーススタディ-
岩佐明彦・西村伸也・梶原健太郎・渡邊隆見
日本建築学会技術報告集, 2002年12月, [査読有り] - 中学校における生徒の行動特性と空間の対応に関する研究 学校規模と学習運営方式の違いからみた比較・提案
大屋信孝; 西村伸也; 岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸), 2002年12月 - 地元の名建築(新潟市)
日経アーキテクチュア, 2002年 - 公共空間における場所と行為の関係性の考察ー行為の可能性アンケートによる分析ー
斉藤美幸・高橋鷹志・岩佐明彦
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東), 2001年12月 - 視覚体験と街路構成の関係性ー蛇行街路におけるケーススタディー
山内基夫・岩佐明彦・黒野弘靖
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東), 2001年12月
- 建築のサプリメント
日本建築学会, 共著
彰国社, 2014年05月, 査読無し - まち建築
日本建築学会編, 分担執筆
彰国社, 2014年05月, 査読無し - 仮設のトリセツ
岩佐明彦, その他
主婦の友社, 2012年03月, 査読無し - コンパクト建築資料集成[インテリア]
日本建築学会, 分担執筆
丸善出版, 2011年01月, 査読無し - まちの居場所
日本建築学会編, 分担執筆
東洋書店, 2010年11月, 査読無し - 現代集合住宅のリ・デザイン
日本建築学会, 分担執筆
彰国社, 2010年09月, 査読無し - 環境とデザイン
高橋鷹志,長澤泰,西村伸也,横山俊祐,岩佐明彦,山田哲弥,鞆田茂,田中康裕,横山ゆりか,和田浩一, 分担執筆
朝倉書店, 2008年02月, 査読無し - 世界のSSD100 都市持続再生のツボ
東京大学cSUR-SSD研究会 編著, 分担執筆
彰国社, 2007年12月, 査読無し - コンパクト版建築設計資料集成
日本建築学会編, 分担執筆
丸善出版, 2005年12月, 査読無し - 環境行動のデータファイル
高橋鷹志+チームEBS, 分担執筆
彰国社, 2003年12月, 査読無し - 環境行動のデータファイル
分担執筆
彰国社, 2003年, 査読無し - 建築設計資料集成 <拡張編>
日本建築学会 編, 分担執筆
丸善, 2001年12月 - 建築設計資料集成 ?拡張編?
日本建築学会, その他
丸善, 2001年12月, 査読無し - 建築設計資料集成 ?拡張編?
分担執筆
丸善, 2001年, 査読無し
■ Works_作品等
- 表町「機織りの雁木」
2006年 - 現在, その他 - 上越市立水族博物館(コンペ応募案)
岩佐明彦・岩佐研究室
2014年03月 - 2014年03月, その他 - 守山市立浮気保育園(コンペ応募案)
岩佐明彦・岩佐研究室
2013年11月 - 2013年11月, その他 - 守山市立守山中学校(コンペ応募案)
岩佐明彦; 岩佐研究室
2012年11月 - 2012年11月, その他 - 第14 回 「まちの活性化・都市デザイン競技」
岩佐明彦・深澤新平・植松拓人・亀田浩平・田邊健人・野口剛正
2012年05月 - 2012年05月, その他 - 前橋市美術館(仮称)(コンペ応募案)
岩佐明彦・岩佐研究室
2011年02月 - 2011年02月, その他 - 共愛学園前橋国際大学4号館(コンペ応募案)
岩佐明彦・岩佐研究室
2010年08月 - 2010年08月, その他 - Riverside node
岩佐明彦・岩佐研究室
2009年 - 2009年, その他 - 日和山環境整備計画
岩佐明彦・岩佐研究室
2008年03月 - 2008年03月, その他 - 郊外居住空間のインドア化に関する研究
2008年, その他 - Borderless Cussion
岩佐明彦・岩佐研究室
2007年 - 2007年, その他 - Riverside Platform
岩佐明彦・岩佐研究室
2007年 - 2007年, その他 - Floating Platform
2006年12月 - 2006年12月, その他 - Floating Platform
岩佐明彦・田中悠介他
2006年08月 - 2006年08月, その他 - 花暖簾
岩佐明彦・宮越敦史他
2006年04月 - 2006年04月, その他 - 花暖簾
岩佐明彦; 宮越敦史他
2006年04月 - 2006年04月, その他 - 信濃川大パノラマ
2005年12月 - 2005年12月, その他 - 仮設de仮設カフェ
2005年12月 - 2005年12月, その他 - 花屏風
2005年12月 - 2005年12月, その他 - 町家改修
2005年12月 - 2005年12月, その他 - 表町「橋の雁木」
2005年12月 - 2005年12月, その他 - 町家改修
岩佐明彦・長谷川崇他
2005年11月 - 2005年11月, その他 - 仮設de仮設カフェ
岩佐明彦; 長谷川崇他
2005年10月 - 2005年10月, その他 - 信濃川大パノラマ
岩佐明彦; 田中悠介他
2005年07月 - 2005年07月, その他 - 花屏風
岩佐明彦・田中悠介他
2005年04月 - 2005年04月, その他 - 花舞台
2004年12月 - 2004年12月, その他 - 花舞台
岩佐明彦・長谷川崇他
2004年04月 - 2004年04月, その他 - 表町「暖簾の雁木」
西村伸也; 岩佐明彦他
2004年03月 - 2004年03月, その他 - 表町「円相の雁木」
2003年12月 - 2003年12月, その他 - 表町「暖簾の雁木」
2003年12月 - 2003年12月, その他 - 表町「白壁の雁木」
2003年12月 - 2003年12月, その他 - 安中環境フォーラム
2003年 - 2003年12月, その他 - 安中環境フォーラム(コンペ案)
岩佐明彦
2003年08月 - 2003年08月, その他 - 表町「円相の雁木」
西村伸也; 岩佐明彦他
2003年03月 - 2003年03月, その他 - 表町「暖簾の雁木」
2003年, その他 - 安中環境フォーラム
2003年, その他 - 記憶の窓(ストリートファニチャー)
2002年12月 - 2002年12月, その他 - 新潟駅駅前広場設計競技案
2002年12月 - 2002年12月, その他 - 表町「森の雁木」
2002年12月 - 2002年12月, その他 - en-台(ストリートファニチャー)
2002年 - 2002年12月, その他 - まつだいプロジェクト「en(えん)台」
西村伸也・岩佐明彦他
2002年08月 - 2002年08月, その他 - 新潟駅駅前広場設計競技案
岩佐明彦; 斉藤克弘; 斉藤美幸; 神亜矢子他
2002年07月 - 2002年07月, その他 - まつだいプロジェクト「記憶の窓」
西村伸也・岩佐明彦他
2002年03月 - 2002年03月, その他 - 表町「森の雁木」
西村伸也; 岩佐明彦他
2002年03月 - 2002年03月, その他 - en-台(ストリートファニチャー)
2002年, その他 - 北国型集合住宅提案国際コンペ
岩佐明彦; 早福毅大; 斉藤克弘
2001年12月 - 2001年12月, その他 - 新潟大学工学部棟玄関エントランスホール改修
2001年12月 - 2001年12月, その他 - 松之山ステージ・自然科学館「森の学校提案競技」
2001年12月 - 2001年12月, その他 - 北国型集合住宅提案国際コンペ
2001年12月 - 2001年12月, その他 - 表町「へびの雁木」
2001年12月 - 2001年12月, その他 - 新潟大学工学部講義棟改修
新潟大学施設部; 西村伸也; 岩佐明彦他
2001年11月 - 2001年11月, その他 - 松之山ステージ・自然科学館「森の学校」提案競技
岩佐明彦; 早福毅大; 田口航平
2001年05月 - 2001年05月, その他 - 金沢市立工業高校基本計画
西村伸也; 岩佐明彦他
2001年03月 - 2001年03月, その他 - 金沢市立工業高校基本計画
2000年12月 - 2000年12月, その他 - N邸新築計画
西出和彦・岩佐明彦・岡本和彦他
1999年09月 - 1999年09月, その他 - 空から見た東京展
岩佐明彦,佐藤剛也
1998年10月 - 1998年10月, その他 - 「人と自然ー共に生きる住まい大賞」設計競技
岩佐明彦
1998年10月 - 1998年10月, その他 - アアルト生誕100年記念 学生設計競技
砂金眞司・鳥巣良太・尹世遠・岩佐明彦他
1998年08月 - 1998年08月, その他 - 保健文化賞受賞記念高齢者ケア施設設計競技
石井敏,岩佐明彦,小林健一,橘弘志,曹文燕
1997年09月 - 1997年09月, その他 - 下山田町小学校設計競技
伊藤俊介・岩佐明彦
1997年02月 - 1997年02月, その他 - 第12回まちづくり設計競技三春町町づくりコンペ
長澤泰・山下哲郎・岩佐明彦・前田邦紀他
1995年02月 - 1995年02月, その他 - 日本建築学会設計競技「21世紀の集住体」
岩佐明彦
1994年11月 - 1994年11月, その他 - アルカシア国際学生コンペ「持続可能性をめざした住宅地改革」
岩佐明彦・原田大輔・石田賢二
1994年11月 - 1994年11月, その他