SEARCH
検索詳細
伊藤 克亘
情報科学部 ディジタルメディア学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/slp
研究活動情報
■ 受賞
■ 論文
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
■ 論文
- Homophonic Music Composition Using Pipelined LSTMs for Melody and Harmony Generation.
Clément Saint-Marc; Katsunobu Itou
IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics(SMC), 2022年 - Cross-Lingual Transfer Learning Approach to Phoneme Error Detection via Latent Phonetic Representation.
Jovan M. Dalhouse; Katunobu Itou
Interspeech 2022(INTERSPEECH), 2022年 - F0 Estimation Using Blind Source Separation for Analyzing Noh Singing.
Atsuki Tamoto; Katunobu Itou
30th IEEE International Workshop on Machine Learning for Signal Processing(MLSP), 2020年 - Voice authentication by text dependent single utterance for in-car environment.
Atsuki Tamoto; Katunobu Itou
Proceedings of the Tenth International Symposium on Information and Communication Technology(SoICT), 2019年 - DNN-Based Near- and Far-Field Source Separation Using Spherical-Harmonic-Analysis-Based Acoustic Features.
Sota Nishiguchi; Yuma Koizumi; Noboru Harada; Katunobu Itou
16th International Workshop on Acoustic Signal Enhancement(IWAENC), 2018年 - Automatic Electronic Organ Reduction System Based on Melody Clustering Considering Melodic and Instrumental Characteristics.
Katunobu Itou; Daiki Tanaka
2018 IEEE International Symposium on Multimedia(ISM), 2018年 - Prominence detection for presentation training system.
Atsushi Kojima; Katunobu Itou
Proceedings of the Seventh Symposium on Information and Communication Technology(SoICT), 2016年 - Intra-note segmentation via sticky HMM with DP emission.
Yuma Koizumi; Katunobu Itou
IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing(ICASSP), 2014年 - 情報系学部教育の実質化のためのICTを活用した導入科目の達成度保証—Ensuring the Attainment of Educational Targets for Introductory Courses Using ICT to Realize Computer Science Education
佐々木 晃; 伊藤 克亘
論文誌ICT活用教育方法研究 = Journal of the educational application of information and communication technologies, 2013年11月 - E-010 筋電センサーを用いた歌声分析のための喉頭音源分析(音楽情報科学(2),E分野:自然言語・音声・音楽)
平山, 健太郎; 伊藤, 克亘
情報科学技術フォーラム講演論文集, 2012年09月04日 - Performance expression synthesis for bowed-string instruments using ''expression mark functions'
Yuma Koizumi; Katunobu Itou
Proceedings of Meetings on Acoustics, 2012年 - Discriminant analysis of the utterance state while singing.
Kentaro Hirayama; Katunobu Itou
IEEE International Symposium on Signal Processing and Information Technology(ISSPIT), 2012年 - Vocal register recommendiation system for singing of japanese popular songs
Kentaro Hirayama; Katunobu Itou
Proceedings of Forum Acusticum, 2011年 - Speaker model updating by the conversational sounds in speaker verification.
Keita Yamamuro; Katunobu Itou
iiWAS'2010 - The 12th International Conference on Information Integration and Web-based Applications and Services(iiWAS), 2010年 - 有声・無声休止区間の自動検出を考慮したデコーディングによる自由発話音声認識の性能改善—Improvements of spontaneous speech recognition by using decoding based on automatic filled and silent pause detection
緒方 淳; 後藤 真孝; 伊藤 克亘
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems / 電子情報通信学会 編, 2009年02月, [査読有り] - Developing an SDR test collection from japanese lecture audio data
Tomoyosi Akiba; Kiyoaki Aikawa; Yoshiaki Itoh; Tatsuya Kawahara; Hiroaki Nanjo; Hiromitsu Nishizaki; Norihito Yasuda; Yoichi Yamashita; Katunobu Itou
APSIPA ASC 2009 - Asia-Pacific Signal and Information Processing Association 2009 Annual Summit and Conference, 2009年 - The use of acoustically detected filled and silent pauses in spontaneous speech recognition.
Jun Ogata; Masataka Goto; Katunobu Itou
Proceedings of the IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing(ICASSP), 2009年 - Construction of a Test Collection for Spoken Document Retrieval from Lecture Audio Data.
Tomoyosi Akiba; Kiyoaki Aikawa; Yoshiaki Itoh 0001; Tatsuya Kawahara; Hiroaki Nanjo; Hiromitsu Nishizaki; Norihito Yasuda; Yoichi Yamashita; Katunobu Itou
Journal of Information Processing, 2009年 - 相平面に描かれる歌声の基本周波数軌跡:歌唱者の意図する音高目標値系列の推定とハミング検索への応用—音楽情報
大石康智; 後藤, 真孝; 伊藤, 克亘; 武田, 一哉
情報処理学会論文誌, 2008年11月15日, [査読有り] - Effect of the Topic Dependent Translation Models for Patent Translation - Experiment at NTCIR-7.
Takeshi Ito; Tomoyosi Akiba; Katunobu Itou
Proceedings of the 7th NTCIR Workshop Meeting on Evaluation of Information Access Technologies: Information Retrieval, Question Answering and Cross-Lingual Information Access(NTCIR), 2008年 - In-car Speech Data Collection along with Various Multimodal Signals.
Akira Ozaki; Sunao Hara; Takashi Kusakawa; Chiyomi Miyajima; Takanori Nishino; Norihide Kitaoka; Katunobu Itou; Kazuya Takeda
Proceedings of the International Conference on Language Resources and Evaluation(LREC), 2008年 - Test Collections for Spoken Document Retrieval from Lecture Audio Data.
Tomoyosi Akiba; Kiyoaki Aikawa; Yoshiaki Itoh 0001; Tatsuya Kawahara; Hiroaki Nanjo; Hiromitsu Nishizaki; Norihito Yasuda; Yoichi Yamashita; Katunobu Itou
Proceedings of the International Conference on Language Resources and Evaluation(LREC), 2008年 - 多様な音響環境下における音声認識システム利用時のデータ収集システム—Data collection system for the speech utterances to an automatic speech recognition system under real environments
原 直; 宮島 千代美; 伊藤 克亘
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems / 電子情報通信学会 編, 2007年10月, [査読有り] - 複数の認識器を選択的に用いる音声認識システムのためのスコア補正法—A likelihood normalization method for the domain selection in the multi-decoder speech recognition system
磯部 俊洋; 伊藤 克亘; 武田 一哉
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems / 電子情報通信学会 編, 2007年07月 - Driver identification based on spectral analysis of driving behavioral signals
Yoshihiro Nishiwaki; Koji Ozawa; Toshihiro Wakita; Chiyomi Miyajima; Katsunobu Itou; Kazuya Takeda
Advances for In-Vehicle and Mobile Systems: Challenges for International Standards, 2007年, [査読有り] - Comparative studies on single-chanel de-noising schemes for in-car speech enhancement
Weifeng Li; Katunobu Itou; Kazuya Takeda; Fumitada Itakura
Advances for In-Vehicle and Mobile Systems: Challenges for International Standards, 2007年 - Statistical Machine Translation based Passage Retrieval for Cross-Lingual Question Answering --- Experiments at NTCIR-6.
Tomoyosi Akiba; Kei Shimizu; Atsushi Fujii; Katunobu Itou
Proceedings of the 6th NTCIR Workshop Meeting on Evaluation of Information Access Technologies: Information Retrieval, Question Answering and Cross-Lingual Information Access(NTCIR), 2007年 - A Stochastic Representation of the Dynamics of Sung Melody.
Yasunori Ohishi; Masataka Goto; Katunobu Itou; Kazuya Takeda
Proceedings of the 8th International Conference on Music Information Retrieval(ISMIR), 2007年 - Statistical segmentation and recognition of fingertip trajectories for a gesture interface.
Kazuhiro Morimoto; Chiyomi Miyajima; Norihide Kitaoka; Katunobu Itou; Kazuya Takeda
Proceedings of the 9th International Conference on Multimodal Interfaces(ICMI), 2007年 - Language model adaptation for fixed phrases by amplifying partial n-gram sequences.
Tomoyosi Akiba; Katunobu Itou; Atsushi Fujii
Systems and Computers in Japan, 2007年 - Driver Modeling Based on Driving Behavior and Its Evaluation in Driver Identification.
Chiyomi Miyajima; Yoshihiro Nishiwaki; Koji Ozawa; Toshihiro Wakita; Katsunobu Itou; Kazuya Takeda; Fumitada Itakura
Proceedings of the IEEE, 2007年 - LK_013 指先の動きを利用した仮想ボタン入力インタフェースの検討(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
森本, 一広; 宮島, 千代美; 伊藤, 克亘; 武田, 一哉
情報科学技術レターズ, 2006年08月21日 - LODEM: A system for on-demand video lectures
Atsushi Fujii; Katunobu Itou; Tetsuya Ishikawa
Speech Communication, 2006年05月 - Statistical analysis for thesaurus construction using an encyclopedic corpus
Yasunori Ohishi; Katunobu Itou; Kazuya Takeda; Atsushi Fujii
Proceedings of the 5th International Conference on Language Resources and Evaluation, LREC 2006, 2006年 - Adaptive regression based framework for in-car speech recognition
Weifeng Li; Katunobu Itou; Kazuya Takeda; Fumitada Itakura
ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2006年 - Single-channel multiple regression for in-car speech enhancement
Weifeng Li; Katsunobu Itou; Kazuya Takeda; Fumitada Itakura
IEICE Transactions on Information and Systems, 2006年 - Improved noise spectra estimation and log-spectral regression for in-car speech recognition
Weifeng Li; Katunobu Itou; Kazuya Takeda; Fumitada Itakura
Proceedings - International Workshop on Biomedical Data Engineering, BMDE2005, 2005年 - Cyclone: An encyclopedic web search site
Atsushi Fujii; Katunobu Itou; Tetsuya Ishikawa
14th International World Wide Web Conference, WWW2005, 2005年 - Subjective and objective quality assessment of regression-enhanced speech in real car environments
Weifeng Li; Katunobu Itou; Kazuya Takeda; Fumitada Itakura
9th European Conference on Speech Communication and Technology, 2005年 - Adaptive nonlinear regression using multiple distributed microphones for in-car speech recognition
Weifeng Li; Chiyomi Miyajima; Takanori Nishino; Katsunobu Itou; Kazuya Takeda; Fumitada Itakura
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, 2005年 - Discrimination between singing and speaking voices
Yasunori Ohishi; Masataka Goto; Katunobu Itou; Kazuya Takeda
9th European Conference on Speech Communication and Technology, 2005年 - Analysis of in-car speech recognition experiments using a large-scale multi-mode dialogue corpus
Hiroshi Fujimura; Katunobu Itou; Kazuya Takeda; Fumitada Itakura
8th International Conference on Spoken Language Processing, ICSLP 2004, 2004年 - Collecting spontaneously spoken queries for information retrieval
Tomoyosi Akiba; Atsushi Fujii; Katunobu Itou
Proceedings of the 4th International Conference on Language Resources and Evaluation, LREC 2004, 2004年 - Recent progress of open-source LVCSR engine Julius and Japanese model repository - Software of continuous speech recognition consortium
Tatsuya Kawahara; Akinobu Lee; Kazuya Takeda; Katsunobu Itou; Kiyohiro Shikano
8th International Conference on Spoken Language Processing, ICSLP 2004, 2004年 - Effects of language modeling on speech-driven question answering
Tomoyosi Akiba; Atsushi Fujii; Katunobu Itou
8th International Conference on Spoken Language Processing, ICSLP 2004, 2004年 - Speech starter: Noise-robust endpoint detection by using filled pauses
Koji Kitayama; Masataka Goto; Katunobu Itou; Tetsunori Kobayashi
EUROSPEECH 2003 - 8th European Conference on Speech Communication and Technology, 2003年 - Building a test collection for speech-driven web retrieval
Atsushi Fujii; Katunobu Itou
EUROSPEECH 2003 - 8th European Conference on Speech Communication and Technology, 2003年 - Speech-driven text retrieval: Using target IR collections for statistical language model adaptation in speech recognition
Atsushi Fujii; Katunobu Itou; Tetsuya Ishikawa
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 2002年
- LL-007 ケプストラム分布を用いた実環境下の運転行動信号に含まれる個人性のモデル化(L分野:ネットワークコンピューティング)
西脇, 由博; 小澤, 晃史; 宮島, 千代美; 伊藤, 克亘; 武田, 一哉
情報科学技術レターズ, 2005年08月22日 - K-091 日本語指文字認識・合成用コーパスの構築(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
江本, 祐太; 宮島, 千代美; 伊藤, 克亘; 武田, 一哉
情報科学技術フォーラム一般講演論文集, 2005年08月22日 - 音声シフト:音高の意図的な変化を利用した音声入力インタフェース
尾本 幸宏; 後藤 真孝; 伊藤 克亘
電子情報通信学会論文誌. D-2, 情報・システム. 2, パターン処理 = The IEICE transactions on information and systems. Pt. 2 / 電子情報通信学会 編, 2005年03月 - LK-004 運転行動信号に含まれる個人性に関する検討(K. ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
小澤, 晃史; 伊藤, 克亘; 武田, 一哉; 脇田, 敏裕; 板倉, 文忠
情報科学技術レターズ, 2004年08月20日 - Webマイニングによる事典的コンテンツの構築と多様なアクセス手法
藤井 敦; 伊藤 克亘; 石川 徹也
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2004年06月07日 - 連続音声認識コンソーシアムの活動報告及び最終版ソフトウェアの概要—第5回音声言語シンポジウム
河原 達也; 武田 一哉; 伊藤 克亘
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2003年12月19日 - 聴覚マスキングを用いた頭外音像定位の評価法の検討
内田 和宏; 西野 隆典; 伊藤 克亘
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2003年12月18日 - 大規模車内音声データベースにおける認識性能変動要因調査—第5回音声言語シンポジウム
藤村 浩司; 伊藤 克亘; 武田 一哉
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2003年12月18日 - N-gramの部分的強調による定型表現への言語モデル適応手法
秋葉 友良; 伊藤 克亘; 藤井 敦
電子情報通信学会論文誌. D-2, 情報・システム. 2, パターン処理 = The IEICE transactions on information and systems. Pt. 2 / 電子情報通信学会 編, 2003年12月 - 音声対話システムにおける言語モデルのオンライン適応についての検討
太田 護; 伊藤 克亘; 武田 一哉
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2003年07月25日 - カスタマイズ性を考慮した擬人化音声対話ソフトウェアツールキットの設計—音声・マルチモーダルインタフェースの実装・評価とその支援
川本, 真一; 下平, 博; 新田, 恒雄; 西本, 卓也; 中村, 哲; 伊藤, 克亘; 森島, 繁生; 四倉, 達夫; 甲斐, 充彦; 李晃伸; 山下, 洋一; 小林, 隆夫; 徳田, 恵一; 広瀬, 啓吉; 峯松, 信明; 山田, 篤; 伝, 康晴; 宇津呂, 武仁; 嵯峨山, 茂樹
情報処理学会論文誌, 2002年07月15日 - 音声補完:音声入力インタフェースの新しいモダリティの導入—特集 インタラクティブシステムとソフトウェア
後藤 真孝; 伊藤 克亘; 秋葉 友良
コンピュータソフトウェア = Computer software / 日本ソフトウェア科学会 編, 2002年07月 - 部分N-gram頻度情報を利用した質問応答定型表現への言語モデル適応—音声言語情報処理 研究報告
秋葉 友良; 伊藤 克亘; 藤井 敦
情報処理学会研究報告 = IPSJ SIG technical reports, 2002年07月 - WWWは百科事典として使えるか?--大規模コーパスの構築—自然言語処理 研究報告--音声言語情報処理研究会と一部合同開催
藤井 敦; 伊藤 克亘; 石川 徹也
情報処理学会研究報告 = IPSJ SIG technical reports, 2002年05月 - 擬人化音声対話エージェント開発プロジェクト
嵯峨山 茂樹; 伊藤 克亘; 宇津呂 武仁; 甲斐 充彦; 小林 隆夫; 下平 博; 伝 康晴; 徳田 恵一; 中村 哲; 西本 卓也; 新田 恒雄; 広瀬 啓吉; 森島 繁生; 峯松 信明; 山下 洋一; 山田 篤; 李 晃伸
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2002年03月18日 - 音声シフト:"SHIFT" on Speech—ヒューマンインタフェース,音声言語情報処理 合同研究報告
尾本 幸宏; 後藤 真孝; 伊藤 克亘
情報処理学会研究報告 = IPSJ SIG technical reports, 2002年02月 - 音声補完の評価—ヒューマンインタフェース,音声言語情報処理 合同研究報告
後藤 真孝; 伊藤 克亘; 速水 悟
情報処理学会研究報告 = IPSJ SIG technical reports, 2002年02月 - 音声言語処理に関する情報処理学会の試行標準策定活動—ヒューマンインタフェース,音声言語情報処理 合同研究報告
新田 恒雄; 石川 泰; 伊藤 克亘
情報処理学会研究報告 = IPSJ SIG technical reports, 2002年02月 - 擬人化音声対話エージェントツールキットの基本設計
川本; 下平 博; 新田 恒雄; 西本 卓也; 中村 哲; 伊藤 克亘; 森島 繁生; 四倉 達夫; 甲斐 充彦; 李 晃伸; 山下 洋一; 小林 隆夫; 徳田 恵一; 広瀬 啓吉; 峯松 信明; 山田 篤; 伝 康晴; 宇津呂 武仁; 嵯峨山 茂樹
情処研報, 2002年 - 自動推論Wizard of OZシステムを用いて収集した自由発話コーパス—「電総研道案内対話音声コーパス(1998)」
秋葉 友良; 伊藤 克亘; 長谷川 修; 速水 悟; 田中 和世
人工知能学会全国大会論文集, 2002年 - 音声文書検索を用いたオンデマンド講義システム—第3回音声言語シンポジウム
伊藤 克亘; 藤井 敦; 石川 徹也
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2001年12月21日 - 会議音声データの収録とデータファイル化—音声言語情報処理 研究報告
田中 和世; 伊藤 克亘; 伊原 正典
情報処理学会研究報告 = IPSJ SIG technical reports, 2001年07月 - 音声入力型文書検索システムの開発とテストコレクションの構築—情報学基礎 研究報告
藤井 敦; 伊藤 克亘; 秋葉 友良
情報処理学会研究報告 = IPSJ SIG technical reports, 2001年07月 - インタラクティブ・エッセイ:独立行政法人は儲けてナンボ?/国立大学法人化への懸念/独立行政法人と専門家集団/文脈自由型研究者のすすめ/はい,がんばります
伊藤克亘; 益田, 隆司; 林, 弘; 渕, 一博
情報処理, 2001年05月15日 - 日本語ディクテーション基本ソフトウェア(99年度版)
河原 達也; 李 晃伸; 小林 哲則; 武田 一哉; 峰松 信明; 嵯峨山 茂樹; 伊藤 克亘; 伊藤 彰則; 山本 幹雄; 山田 篤; 宇津呂 武仁; 鹿野 清宏
日本音響学会誌, 2001年 - Language modeling for multi-domain speech-driven text retrieval
ITOU Katunobu
IEEE Automatic Speech Recognition and Understanding Workshop, 2001, 2001年 - 単語発声の複数サンプルを利用した未知語の音韻系列の推定—音声情報処理:現状と将来技術論文特集
伊藤 克亘; 速水 悟; 田中 和世
電子情報通信学会論文誌. D-2, 情報・システム. 2, パターン処理 = The IEICE transactions on information and systems. Pt. 2 / 電子情報通信学会 編, 2000年11月 - 自然発話中の有声休止箇所のリアルタイム検出システム—音声情報処理:現状と将来技術論文特集
後藤 真孝; 伊藤 克亘; 速水 悟
電子情報通信学会論文誌. D-2, 情報・システム. 2, パターン処理 = The IEICE transactions on information and systems. Pt. 2 / 電子情報通信学会 編, 2000年11月 - 音声認識の視点から見たLR構文解析法--文法知識と統計知識の統合とperplexity計算への応用
秋葉 友良; 伊藤 克亘
情報処理学会研究報告 = IPSJ SIG technical reports, 2000年10月27日 - ここまできた自然言語処理-例文の収集とその利用-:どうすれば,データ共有を成功させることができるか-音声認識分野での事例-
伊藤, 克亘; 河原, 達也; 武田, 一哉
情報処理, 2000年07月15日 - 音声補完:"TAB"on Speech—音声言語情報処理 研究報告
後藤 真孝; 伊藤 克亘; 速水 悟
情報処理学会研究報告 = IPSJ SIG technical reports, 2000年07月 - 日本語ディクテーションシステムにおける「読み」言語モデルの利用
廣瀬 良文; 伊藤 克亘; 鹿野 清宏
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2000年01月21日 - 日本語ディクテーション基本ソフトウェア : 98年度版
河原 達也; 李 晃伸; 小林 哲則; 武田 一哉; 峯松 信明; 伊藤 克亘; 山本 幹雄; 山田 篤; 宇津呂 武仁; 鹿野 清宏
日本音響学会誌, 2000年 - 大語彙連続音勢認識研究用日本語コーパス : JNAS
伊藤 克亘; 山本 幹雄; 武田 一哉
Journal of the Acoustical Society of Japan. E, 1999年05月 - 日本語ディクテーション基本ソフトウェア (98年度版) の性能評価
河原達也; 李 晃伸; 小林 哲則; 武田 一哉; 峯松 信明; 伊藤 克亘; 山本 幹雄; 山田 篤; 字津呂 武仁; 鹿野 清宏
情報処理学会研究報告, 1999年 - 日本語ディクテーション基本ソフトウェア(97年度版)
河原 達也; 李 晃伸; 小林 哲則; 武田 一哉; 峯松 信明; 伊藤 克亘; 伊藤 彰則; 山本 幹雄; 山田 篤; 宇津呂 武仁; 鹿野 清宏
日本音響学会誌, 1999年 - マルチモーダル対話記述言語MILES
秋葉 友良; 伊藤 克亘; 神嶌 敏弘
人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI, 1998年06月16日 - SIG-SLP/SIG-NL合同セッションここまでできるぞ音声/言語処理技術 : 音声編
新田 恒雄; 小林 哲則; 鹿野 清宏; 武田 一哉; 河原 達也; 伊藤 克亘; 峯松 信昭; 伊藤 彰則; 宇津呂 武仁; 山本 幹雄; 山田 篤; 西村 雅史; 甲斐 充彦; 中川 聖一; 服部 浩明; 阿部 匡伸; 松浦 博
情報処理学会研究報告. NL,自然言語処理研究会報告, 1998年05月28日 - 日本語ディクテーション基本ソフトウェア(97年度版)の性能評価
河原 達也; 李 晃伸; 小林 哲則; 武田 一哉; 峯松 信明; 伊藤 克亘; 伊藤 彰則; 山本 幹雄; 山田 篤; 宇津呂 武仁; 鹿野 清宏
情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理, 1998年05月28日 - 大語彙日本語連続音声認識研究基盤の整備 : 評価用連続音声認識プログラムの開発
河原 達也; 李 晃伸; 伊藤 克亘; 小林 哲則; 伊藤 彰則; 宇津呂 武仁; 清水 徹; 田本 真詞; 荒井 和博; 峯松 信明; 山本 幹雄; 竹沢 寿幸; 武田 一哉; 松岡 達雄; 鹿野 清宏
情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理, 1997年10月24日 - 大語彙日本語連続音声認識研究基盤の整備 : 汎用音素モデルの作成
武田 一哉; 峯松 信明; 伊藤 彰則; 伊藤 克亘; 宇津呂 武仁; 河原 達也; 小林 哲則; 清水 徹; 田本 真詞; 荒井 和博; 山本 幹雄; 竹沢 寿幸; 松岡 達雄; 鹿野 清宏
情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理, 1997年10月24日 - 論争支援のマルチモーダル実験システム
新田 克己; 長谷川 修; 秋葉 友良; 神嶌 敏弘; 栗田 多喜夫; 速水 悟; 伊藤 克亘; 石塚 満; 土肥 浩; 奥村 学
情報処理学会研究報告. HI,ヒューマンインタフェース研究会報告, 1996年11月15日 - 視覚情報を対話的に学習するマルチモーダル擬人化エージェント
長谷川 修; 坂上 勝彦; 伊藤 克亘; 栗田 多喜夫; 速水 悟; 田中 和世; 大津 展之
情報処理学会研究報告. CVIM, [コンピュータビジョンとイメージメディア], 1996年05月23日 - 視覚・聴覚・発話機能を有するエージェント型マルチモーダルインタフェースの試作
長谷川 修; 伊藤 克亘; 栗田 多喜夫; 速水 悟; 坂上 勝彦; 田中 和世; 大津 展之; 山本 和彦
電子情報通信学会技術研究報告. PRU, パターン認識・理解, 1995年07月20日 - 人の表情を有し音声対話・視覚機能を備えたマルチモーダルインタフェース
長谷川 修; 伊藤 克亘; 栗田 多喜夫; 速水 悟; 田中 和世; 山本 和彦; 大津 展之
電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1995年03月27日 - 音声・視覚・画像をもつインタラクションシステム
伊藤 克亘; 長谷川 修; 栗田 多喜夫; 速水 悟; 田中 和世; 山本 和彦; 大津 展之
情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理, 1995年02月03日 - コンピュータとの対話におけるユーザの振舞いの解析
長谷川修; 伊藤 克亘; 麻生 英樹; 赤穂 昭太郎; 秋葉 友良; 栗田 多喜夫; 速水 悟; 坂上 勝彦; 田中 和世; 大津 展之
信学技報, 1995年 - 高度対話システムの実現のためのヒューマンファクタの解析
長谷川 修; 伊藤 克亘; 秋葉 友良; 速水 悟; 田中 和世
人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI, 1994年06月20日 - Automatic Labeling of Protein Structures by Hidden Markov Models
Asai Kiyoshi; Itou Katunobu; Onizuka Kentaro; Akahoshi Masayuki; Tanaka Hidetoshi
Genome Informatics, 1994年 - Are the Hidden Markov Models Promising in Protein Research?
Asai Kiyoshi; Tanaka Hidetoshi; Itou Katunobu; Onizuka Kentaro
Genome Informatics, 1993年 - 音素文脈依存モデルと高速な探索手法を用いた連続音声認識
伊藤 克亘; 速水 悟; 田中 穂積
電子情報通信学会論文誌. D-2, 情報・システム. 2, パターン処理 = The IEICE transactions on information and systems. Pt. 2 / 電子情報通信学会 編, 1992年06月 - 大規模データ上での効率的な検索手法について--ハッシュ,トライ
伊藤 克亘; 奥村 学; 田中 穂積
計量国語学 = Mathematical linguistics : 計量国語学会機関誌 / 計量国語学会 編, 1991年03月
- Neural Network Approach to English Pronunciation Evaluation throughError Detection in Phonemes.
ジョーバン, ダルハウス; 伊藤, 克亘
第84回全国大会講演論文集, 2022年02月17日 - Generating Homophonic Music with LSTMs Dedicated to Melody and Harmony
Clement, Saint Marc; 伊藤, 克亘
第83回全国大会講演論文集, 2021年03月04日 - 連続励起振動楽器を対象とした音量軌跡のダイナキクスとアーティキュレーションへの分解法
小泉 悠馬; 伊藤 克亘
情報処理学会研究報告. [音楽情報科学], 2014年02月16日, 一般社団法人情報処理学会 - ディリクレ過程を出力するNest型HMMを用いた音符内状態推定—Intra-note Segmentation for Excitation-Continuous Musical Instruments based on Infinite Mixture Models nesting Hidden Markov Model
小泉 悠馬; 伊藤 克亘
日本音響学会研究発表会講演論文集 日本音響学会 編, 2014年, 東京 : 日本音響学会 - 演奏意図関数に基づく表現力を反映させた音響信号の伸縮修正
小泉 悠馬; 伊藤 克亘
研究報告音楽情報科学(MUS), 2012年12月14日 - 発話者情報によるテレビシーン検索のための字幕情報を用いた話者識別
山室 慶太; 伊藤 克亘
電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション, 2011年12月12日, 一般社団法人電子情報通信学会 - Classification of Emotional Speech in Anime Films by Using Automatic Temporal Segmentation
Yutaro Hara; Katsunobu Itou
CONTENT 2010, The Second International Conference on Creative Content Technologies, 2011年11月21日, The International Academy, Research and Industry Association (IARIA) - 音響情報を用いたライフログデータのクラスタリング
山野 貴一郎; 伊藤 克亘
音声ドキュメント処理ワークショップ講演論文集, 2009年02月, [豊橋] : [豊橋技術科学大学メディア科学リサーチセンター] - スペクトル情報を用いたライフログ映像のシーン検出
山野 貴一郎; 伊藤 克亘
音声ドキュメント処理ワークショップ講演論文集, 2008年02月29日, [豊橋] : [豊橋技術科学大学メディア科学リサーチセンター] - 相平面を利用した歌声のF0軌跡の新しい表現方法
大石康智; 後藤 真孝; 伊藤 克亘; 武田 一哉
2008信学総大(基礎 境界), 03-05, 2008年, 一般社団法人電子情報通信学会 - 歌声の旋律と動的変動を特徴付けるための確率的な表現手法に関する検討—A stochastic representation of sung melody and the dynamic characteristics—音楽情報科学
大石 康智; 後藤 真孝; 伊藤 克亘
情報処理学会研究報告 = IPSJ SIG technical reports, 2007年08月, 東京 : 情報処理学会 - ジェスチャインタフェースのための動作軌跡信号の統計的分割と認識(セッション4 : 理解るインタフェース : 手+足+触覚)
森本 一広; 宮島 千代美; 北岡 教英; 伊藤 克亘; 武田 一哉
情報処理学会研究報告. SLP, 音声言語情報処理, 2007年02月09日, 一般社団法人情報処理学会 - 学習データの分布に従う揺らぎのあるHMM音声合成
片桐章宏; 宮島 千代美; 伊藤 克亘; 武田 一哉
2007年電子情報通信学会総合大会, March, 2007年, 一般社団法人電子情報通信学会 - 楽曲検索音声対話システムの評価—Evaluation of a music retrieval system using spoken dialogue—感性
原 直; 伊藤 克亘; 北岡 教英
シンポジウムモバイル研究論文集 / モバイル学会事務局 編, 2007年, 神戸 : モバイル学会 - 汎用PC上で利用された音声対話システムによる音声収集と評価—第8回音声言語シンポジウム ; Session-4 一般(ポスターセッション)
原 直; 宮島 千代美; 伊藤 克亘
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2006年12月21日, 東京 : 電子情報通信学会 - 音声ドキュメント検索評価のためのテストコレクションの試作—第8回音声言語シンポジウム
伊藤 克亘; 相川 清明; 秋葉 友良
情報処理学会研究報告 = IPSJ SIG technical reports, 2006年12月, 東京 : 情報処理学会 - 汎用PC上で利用された音声対話システムによる音声収集と評価—第8回音声言語シンポジウム
原 直; 宮島 千代美; 伊藤 克亘
情報処理学会研究報告 = IPSJ SIG technical reports, 2006年12月, 東京 : 情報処理学会 - 音声だけでシームレスにハミング検索と曲名検索が可能な楽曲検索システム
大石 康智; 後藤 真孝; 伊藤 克亘
情報処理学会研究報告 = IPSJ SIG technical reports, 2006年10月27日, 東京 : 情報処理学会 - 有声・無声休止区間の自動検出に基づく自由発話音声認識の性能改善手法
緒方 淳; 後藤 真孝; 伊藤 克亘
情報処理学会研究報告 = IPSJ SIG technical reports, 2006年07月, 東京 : 情報処理学会 - 単語の共起関係と構文情報を利用した単語階層関係の統計的自動識別
大石 康智; 伊藤 克亘; 武田 一哉
情報処理学会研究報告 = IPSJ SIG technical reports, 2006年05月11日, 東京 : 情報処理学会 - 統計モデルを用いた音源方向推定
井上 直哉; 西野 隆典; 伊藤 克亘
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2006年03月13日, 東京 : 電子情報通信学会 - 頭部近傍のHRTF計測用小型12面体スピーカの開発および評価—音響・超音波サブソサイエティ合同研究会
細江 誠一郎; 西野 隆典; 伊藤 克亘
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2006年01月27日, 東京 : 電子情報通信学会 - 音素長伸縮による対話音声認識性能の向上手法
山田 善之; 宮島 千代美; 伊藤 克亘
情報処理学会研究報告 = IPSJ SIG technical reports, 2005年10月21日, 東京 : 情報処理学会 - HMMに基づく連続指文字認識・合成用コーパスの構築
江本 祐太; 宮島 千代美; 伊藤 克亘
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2005年09月17日, 東京 : 電子情報通信学会 - 日本のアニメの音声に表された感情と性格--声のステレオタイプの音声学的研究
勅使河原 三保子; 伊藤 克亘; 武田 一哉
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2005年09月16日, 東京 : 電子情報通信学会 - 日本のアニメの音声に表された感情と性格 : 声のステレオタイプの音声学的研究—Vocal Expressions of Emotions and Personalities in Japanese Anime : A Phonetic Study of Vocal Stereotypes
勅使河原 三保子; 伊藤 克亘; 武田 一哉
聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting, 2005年09月16日, 東京 : 日本音響学会 - 局所的・大局的な特徴を利用した歌声と朗読音声の識別
大石 康智; 後藤 真孝; 伊藤 克亘
情報処理学会研究報告 = IPSJ SIG technical reports, 2005年08月, 東京 : 情報処理学会 - ケプストラム分析を用いた室内伝達関数のモデル化の検討
斉藤 文訓; 西野 隆典; 伊藤 克亘
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2005年03月14日, 東京 : 電子情報通信学会 - 基本周波数とスペクトル包絡を利用した歌声と朗読音声の識別に関する検討
大石 康智; 宮島 千代美; 西野 隆典; 伊藤 克亘; 武田 一哉; 後藤 真孝
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2005年03月08日 - バイク走行時収録音声データベースの構築及び評価
田中 寛; 藤村 浩司; 宮島 千代美; 西野 隆典; 伊藤 克亘; 武田 一哉
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2005年03月08日 - 長期間の音声対話インタフェース利用時における学習効果の評価
原 直; 白勢 彩子; 宮島 千代美; 伊藤 克亘; 武田 一哉
日本音響学会研究発表会講演論文集, 2005年03月08日 - 実環境におけるSNR別音響モデルの評価
藤村 浩司; 宮島 千代美; 伊藤 克亘
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2005年01月28日, 東京 : 電子情報通信学会
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題