SEARCH
検索詳細
倉田 俊彦
経営学部 市場経営学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0192167
研究活動情報
■ 論文
■ 講演・口頭発表等
- A remark on latttice models of second-order intuitionistic propositional logic
Toshihiko Kurata and Ken-etsu Fujita
京都大学数理解析研究所講究録, Theory and Applications of Proof and Computation, 2022年 - A general form on the logic puzzles of Boolos
Ken-etsu Fujita and Toshihiko Kurata
京都大学数理解析研究所講究録, Logic,Algebra system, Language and Related Areas in Computer Science, 2022年 - Neighbourhood and lattice models of second-order intuitionistic propositional logic
Fundamenta Informaticae, 2019年, [査読有り] - Distributive concrete domains and sheaves on DI-domains
倉田俊彦
京都大学数理解析研究所講究録, 2018年 - On Sheaves Categorically Equivalent to Distributive Concrete Domains
倉田俊彦
京都大学数理解析研究所講究録, 2015年 - Sheaf-theoretical representation of concrete domains
倉田俊彦
京都大学数理解析研究所講究録, 2013年 - 完備半順序集合の層に関する双極限の構成
京都大学数理解析研究所講究録, 2009年04月 - Lambda-algebras by inverse limit construction on sheaves of dcpos
2008年09月 - A fixed point construction for continuous functors on sheaves of dcpos
2008年09月 - Some aspects of extensionality of arrows in cartesian closed category
京都大学数理解析研究所講究録, 2007年02月 - Denotational semantics excluding weak-extensionality in simple types
京都大学数理解析研究所講究録, 2005年 - Intersection and singleton type assignment characterizing finite Bohm-trees
T Kurata
INFORMATION AND COMPUTATION, 2002年10月, [査読有り] - Completeness of intersection and union type assignment systems for call-by-value λ-models
Hajime Ishihara
Theoretical Computer Science, 2002年02月, [査読有り] - Subtype relations yielding filter lambda-models
Proceedings of the Second Fuji International Workshop on Functional and Logic Programming, 1997年, [査読有り] - Subtype Relations Yielding Filter Lambda-Models
Department of Mathematical and Computing Sciences Research Report Series, 1995年12月 - Decidable Properties of Intersection Type Systems
Masako Takahashi
Department of Mathematical and Computing Sciences Research Report Series, 1995年04月 - Decidable properties of intersection type systems
Masako Takahashi
Lecture Notes in Computer Science, 1995年, [査読有り] - A study on inhabitation of intersection types
Masako Takahashi
Department of Mathematical and Computing Sciences Research Reports Series, 1994年
■ 講演・口頭発表等
- Boolos' "The Hardest Logic Puzzle Ever" and coinduction
藤田憲悦
京都大学数理解析研究所RIMS共同研究(公開型)「群・環・言語と計算機科学の周辺領域」, 2023年02月 - Spectral Spaces for Models of Intuitionistic Logic
倉田俊彦
日本数学会2022年度年会, 2022年03月 - A general form on the logic puzzle of Boolos
藤田憲悦
京都大学数理解析研究所RIMS研究集会(公開型)「論理・代数系・言語と計算機科学の周辺領域」, 2022年02月 - Spectral Spaces for Models of Intuitionistic Logic
倉田俊彦
京都大学数理解析研究所RIMS研究集会(公開型)「証明論と計算の理論と応用」, 2021年12月 - On formalization of logic puzzles a la George Boolos
藤田憲悦
日本数学会日本数学会2021年度秋季総合分科会, 2021年09月 - Milner による PCF モデルの紹介
倉田俊彦
ラムダ計算と論理の早春のセミナー, 2016年03月22日 - PCF における Bohm 変換と observational equivalence の特徴付け
倉田俊彦
第50回MLG数理論理学研究集会, 2016年01月10日 - PCF における Bohm 変換と observational equivalence の特徴付け
倉田俊彦
2015年度証明論研究集会/記号論理と情報科学研究集会, 2015年12月16日 - On definability of compact innocent strategies for dialog games
倉田俊彦
ラムダ計算と論理の晩夏セミナー, 2015年09月25日 - PCFPの標準モデルに関するAdequacy定理の解説
ラムダ計算と論理の早春のセミナー, 2015年03月18日 - On sheaves categorically equivalent to distributive concrete domains
RIMS研究集会:証明論・計算論とその周辺, 2014年12月26日 - 分配具象領域と領域層の圏論的同等性に関する考察
日本数学会秋季総合分科会, 2014年09月28日 - PCFの標準モデルに関するfull abstraction問題の解説
ラムダ計算と論理の晩夏セミナー, 2014年09月22日 - 高階逐次計算と層の逆像・準同型
ラムダ計算と論理の早春のセミナー, 2014年03月10日 - Sheaf-theoretical representation of concrete domains
日本数学会秋季総合分科会, 2013年09月26日 - Grzegorczyk階層とloopプログラムに関する考察
高知ロジックセミナー, 2013年09月23日 - Grzegorczyk階層とloopプログラムに関する考察
ラムダ計算と論理の晩夏セミナー, 2013年09月16日 - Full Abstraction Problemとゲーム意味論
ラムダ計算と論理の早春のセミナー, 2013年03月16日 - Sheaf-theoretical representation of concrete domains
RIMS研究集会:証明論と複雑性, 2012年09月12日 - An introduction to Ω-sets and sheaves
ラムダ計算と論理の早春セミナー, 2012年03月21日 - On duality between Kripke models and lattice theoretical models of second order intuitionistic propositional logic
藤田憲悦
第46回MLG数理論理学研究集会, 2011年10月25日 - A lattice theoretical description of Kripke models by Sobolev
日本数学会秋季総合分科会, 2011年09月29日 - On duality between Alexandrov spaces and algebraic completely distributive lattices
日本数学会秋季総合分科会, 2011年09月29日 - On duality between Kripke models and lattice theoretical models of second order intuitionistic propositional logic
ラムダ計算と論理の晩夏セミナー, 2011年09月01日 - A topological generalization of Kripke models by Sobolev
ラムダ計算と論理の晩夏セミナー, 2011年08月29日 - On duality between Kripke models and lattice theoretical models of second order intuitionistic propositional logic
Ken-etsu Fujita
2nd International Conference on Order, Algebra, and Logics, 2011年06月09日 - On the models of 2nd order intuitionistic propositional logic
藤田憲悦
日本数学会年会, 2011年03月21日 - 2階直観主義命題論理の代数的モデルについて
藤田憲悦
RIMS共同研究(形式体系と計算理論), 2010年09月15日 - On continuity and sequentiality of lambda-calculus
ラムダ計算と論理の早春セミナー, 2009年03月17日 - Sheaf semantics and higher-order sequentiality
日本数学会年会(分科会特別講演), 2009年03月 - Lambda-algebras by inverse limit construction on sheaves of dcpos
RIMS共同研究(証明論と論理・計算の構造), 2008年09月08日 - A fixed point construction for continuous functors on sheaves of dcpos
日本数学会秋季総合分科会, 2008年09月 - Dcpoの層について
証明論研究集会, 2007年12月03日 - A preliminary study on domains excluding weak-extensionality
代数学と計算, 2003年10月 - Combinatory representation of λ-calculus
証明論研究集会, 2001年12月19日 - Combinatory representation of λ-calculus
第4回代数学と計算研究集会, 2001年11月05日 - λ定義可能関数の値域に関する考察
第3回代数学と計算研究集会, 1999年10月 - Another theory of combinators for β-equality
13th term rewriting meeting, 1998年08月31日 - A type theoretical view of Bohm-trees
Third international conference on typed lambda calculi and applications, 1997年03月 - Decidable properties of intersection type systems
Masako Takahashi
Second international conference on typed lambda calculi and applications, 1995年04月