SEARCH
検索詳細
杉浦 ちなみ
現代福祉学部 福祉コミュニティ学科
講師
- Researchmap個人ページhttps://researchmap.jp/chinami_sugiura
研究活動情報
■ 受賞
■ 論文
■ メディア報道
■ 論文
- 地域文化の「伝承」概念に関する理論的検討―社会教育の視点から―
 杉浦ちなみ
 石巻専修大学研究紀要, 2022年03月
- 1980年代の「郷土教育」をめぐる論争と実践―鹿児島県を事例に―
 杉浦ちなみ
 教育学研究, 2020年12月
- 奄美大島の公民館における島唄教室開設の過程―1970-80年代における地域文化の学習機運の高まりを背景に―
 杉浦ちなみ
 東京大学大学院教育学研究科紀要, 2020年03月
- 学校教育における地域文化の位置付けに関する一考察―奄美市立笠利中学校を対象に―
 杉浦 ちなみ
 東京大学大学院教育学研究科付属学校教育高度化センター研究紀要, 2015年09月
- 地域の暮らしに根ざす文化を次世代へー薗 博明さんに聞く
 杉浦ちなみ(聞き手・記録・構成)
 月刊社会教育, 2025年11月
- 座談会『地域文化の再創造』をめぐって
 飯塚哲子; 草野滋之; 後藤祥夫; 佐々木孝嘉; 新藤浩伸; 杉浦ちなみ; 相馬直美; 田所祐史; 堀本暁洋; 山﨑功
 月刊社会教育, 2025年11月
- 自著を語る『奄美シマウタと郷土教育ー学ばれる地域文化』
 杉浦ちなみ
 社全協通信, 2025年09月25日
- シノドス・オープンキャンパス「社会教育――地域文化継承の観点から」
 杉浦ちなみ
 α-Synodos, 2025年07月15日
- 図書紹介 渡辺哲男編著『ポップカルチャーの教育思想 アカデミック・ファンが読み解く現代社会』
 杉浦ちなみ
 教育学研究, 2023年12月
- 震災伝承を考える―東北の伝承施設から―
 杉浦ちなみ
 月刊社会教育, 2021年01月
- ほころぶ日常のなかで再び音楽に出会う―石巻での対話から
 杉浦ちなみ
 月刊社会教育, 2020年11月
- 石巻を多文化共生のまちにー国際サークル友好21
 杉浦 ちなみ
 月刊社会教育, 2019年11月
- 第18分科会 地域文化の創造と社会教育
 杉浦 ちなみ
 社全協通信, 2019年09月
- 地域における音楽活動の拠点としての公民館
 杉浦 ちなみ
 ANNUAL REPORT OF THE MURATA SCIENCE FOUNDATION, 2019年06月
- 書評「大田堯・中村桂子著『百歳の遺言―いのちから「教育」を考える』」
 杉浦ちなみ
 月刊社会教育, 2019年02月
- 座談会『君たちはどう生きるか』を今どう読むかー学生たちと考える
 石巻専修大学学生; 杉浦ちなみ; 山﨑功
 月刊社会教育, 2018年11月
- 岐阜県郡上市・郡上おどり―人から人へ、地域でともに―
 杉浦 ちなみ
 月刊社会教育, 2018年01月
- 民謡文化の伝承と学習と
 杉浦 ちなみ
 月刊社会教育, 2016年06月
- 成人教育と文化の発展
 デヴィッド・J; ジョーンズ著; 新藤 浩伸監訳, 共訳
 東洋館出版社, 2016年02月, 査読無し
 9784491032030
- 社会教育研究全国集会地域文化分科会資料集(1971〜2013)
 新藤浩伸; 胡子裕道; 杉浦ちなみ, 編者(編著者)
 地域文化研究会, 2013年08月, 査読無し
- 共助の文化をつくるコミュニティリーダー
 杉浦ちなみ
 小金井市公民館本館「コミュニティリーダー養成講座」, 2025年07月27日, [招待有り]
- 1970年代以降の青少年地域活動(ふるさと運動)に関する考察
 杉浦ちなみ
 日本教育学会 第83回大会, 2024年08月29日
- 1970年代以降の自治体教育改革における 地域文化の組織化過程 ―鹿児島県奄美群島に注目して―
 杉浦ちなみ
 ウェルビーイング研究会, 2024年07月06日
- これからの生涯教育について
 杉浦ちなみ
 令和3年第1回 金ケ崎町生涯教育審議会・金ケ崎町社会教育委員会議, 2021年11月29日, [招待有り]
- 石巻地域における自己教育運動の歴史に関する研究
 杉浦ちなみ
 令和元年度IS奨学研究員発表会, 2020年11月13日
- 公民館の役割について
 杉浦ちなみ
 令和2年度金ケ崎町生涯教育研究センター第2回研究会, 2020年10月05日, [招待有り]
- 私たちでつくる学びと文化(パネリストとして登壇)
 杉浦ちなみ
 第65回仙台市社会学級研究大会, 2019年11月29日, [招待有り]
- 石巻地域における社会教育行政及び施設の整備過程に関する研究
 杉浦 ちなみ
 平成30年度IS奨学研究員発表会, 2019年09月13日
- 1970 年代以降の自治体教育行政における郷土教育の展開 :鹿児島県の事例から
 杉浦 ちなみ
 日本教育学会 第78回大会, 2019年08月08日
- 奄美大島の公民館における島唄講座成立のプロセスに関する考察
 杉浦 ちなみ
 日本社会教育学会第65回研究大会, 2018年10月06日
- Kominkan (Public Hall in Japan) as a Center for Community Music
 杉浦 ちなみ
 ISME 2018 Baku, 33rd World Conference, 2018年07月19日
- 地域文化の伝承基盤としての社会教育―鹿児島県奄美大島のしまうた・八月踊りを事例に―
 杉浦 ちなみ
 日本音楽教育学会第48回研究大会, 2017年10月21日
- 多様化する民謡の伝承―奄美大島から―
 杉浦 ちなみ
 社会教育研究全国集会「地域文化の創造と社会教育」分科会, 2016年08月28日
- How the Regional People Learn their Folk Music in Japan: Amami Oshima
 杉浦 ちなみ
 ISME Glasgow 2016, 32nd World Conference, 2016年07月29日
- Learning Local Cultures in School: Focusing on Amami Oshima Island in Japan
 杉浦 ちなみ
 東京大学大学院教育学研究科付属学校教育高度化センター2014年度若手研究者育成プログラム「グローバル時代の学校教育(Education in the Era of Globalization)」報告会: Joint International Symposium with Stockholm University, 2015年03月10日
- 学校教育における地域文化の伝承活動の実態調査:奄美大島を対象に
 杉浦 ちなみ
 学校教育高度化センター2014年度若手研究者育成プログラム「グローバル時代の学校教育」中間報告会, 2014年12月10日
- 奄美大島のしまうた文化
 杉浦 ちなみ
 三鷹市民と東京大学三鷹国際学生宿舎生との集い, 2014年12月06日, 東京大学教養学部(主催)、公益財団法人三鷹国際交流協会(共催)、三鷹市(後援)
- 奄美大島の集落行事としての八月踊りに見る表現・文化活動の意味
 杉浦 ちなみ
 日本社会教育学会第61回研究大会, 2014年09月27日
- 社会教育推進全国協議会「地域文化の創造」分科会の歴史
 胡子 裕道; 杉浦 ちなみ
 第53回社会教育研究全国集会, 2013年08月04日
- 専門演習ⅡB
 2025年09月 - 現在
 法政大学
- 専門演習ⅡA
 2025年04月 - 現在
 法政大学
- 専門演習ⅠB
 2024年09月 - 現在
 法政大学
- 地域共生社会特論
 2024年09月 - 現在
 法政大学大学院
- 基礎演習Ⅱ
 2024年09月 - 現在
 法政大学
- 地域文化政策論
 2024年09月 - 現在
 法政大学
- 地域計画論
 2024年09月 - 現在
 法政大学
- 専門演習ⅠA
 2024年04月 - 現在
 法政大学
- 地域文化と教育特論
 2024年04月 - 現在
 法政大学大学院
- コミュニティマネジメント入門
 2024年04月 - 現在
 法政大学
- 基礎演習Ⅰ
 2024年04月 - 現在
 法政大学
- 人間文化演習Ⅱ
 2018年04月 - 2023年03月
 石巻専修大学
- 人間文化演習Ⅰ
 2018年04月 - 2023年03月
 石巻専修大学
- フレッシュマンセミナー
 2018年04月 - 2023年03月
 石巻専修大学
- 社会教育実習
 2018年04月 - 2023年03月
 石巻専修大学
- 社会教育論
 2018年04月 - 2023年03月
 石巻専修大学
- 社会教育演習
 2018年04月 - 2023年03月
 石巻専修大学
- 生涯学習論
 2018年04月 - 2023年03月
 石巻専修大学
- 教育社会学
 2018年04月 - 2023年03月
 石巻専修大学
- 人間文化入門
 2018年03月 - 2023年03月
 石巻専修大学
- 2022年05月 - 現在
 日本文化政策学会
- 2022年05月 - 現在
 日本民俗学会
- 2022年05月 - 現在
 教育史学会
- 2016年12月 - 現在
 日本教育学会
- 2014年05月 - 現在
 日本社会教育学会
- 地域文化の「伝承」概念に関する理論的研究
 2020年04月 - 2021年03月
- 石巻地域における自己教育運動の歴史に関する研究
 2019年07月 - 2020年03月
- 戦後教育制度整備過程における「地域文化」の位置づけに関する研究
 2018年08月 - 2020年03月
- 石巻地域における社会教育行政及び施設の整備過程に関する研究
 2018年07月 - 2019年03月
- “Kominkan” (Public Hall in Japan) as a Center for Community Music
 2018年 - 2018年
- 学校教育における地域文化の伝承活動の実態調査:奄美大島を対象に
 2014年06月 - 2015年03月
- 奄美大島におけるしまうた文化の伝承プロセスに関する研究
- How the Regional People Learn their Folk Music in Japan: Amami Oshima
■ メディア報道
- 公教育がシマウタの継承に与えた影響(書評:荒木真歩)
 読書人, 週刊読書人, 学術読物, 2025年09月19日, 新聞・雑誌
- 南日書評委員推し!地域文化の伝承のかたち(書評:渡聡子)
 南日本新聞社, 南日本新聞, みなみの本棚, 2025年09月13日, 新聞・雑誌
- 共に学ぶ復興の歩み 石巻専修大 合同ゼミ被災地巡る
 石巻日日新聞社, 石巻日日新聞, 2020年01月04日, 新聞・雑誌
- 災害時の課題検証 石巻専修大、専修大合同ゼミ 被災地見学、意見交わす
 三陸河北新報社, 石巻かほく, 2019年12月12日, 新聞・雑誌

