SEARCH
検索詳細
福田 円
法学部 国際政治学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/mdkftプロフィール
Madoka FUKUDA specializes in the PRC’s diplomacy and the Cross-Strait relation in the postwar years. She has focused on how the PRC’s “One-China” principle was made in constant negotiations and interactions among the PRC, the ROC and interested powers in the Cold War. Her current research investigates how the framework of “One-China” can manage the Cross-Strait relations today.
She published her first book titled The PRC’s Diplomacy and Taiwan: The Origin of the “One-China” Principle (Keio University Press, 2013), and got the 25th special prize for Asia-Pacific studies (The Asian Affairs Research Council, Japan). She has also published a number of peer-reviewed articles along with research for the Cross-Strait relations. Her article, “The normalization of Sino-French diplomatic relations and the formation of ‘One-China’ principle” (in Vol. 163 of the Journal of Japan Association of International Relations [JAIR]) was awarded as the JAIR academic prize for the excellent article by young scholars in 2011.
経歴
■ 経歴
- 2017年04月 - 現在
法政大学, 法学部, 教授 - 2021年12月 - 2022年03月
東京大学, 東洋文化研究所, 私学研修員 - 2021年04月 - 2021年11月
中央研究院, 政治学研究所, 訪問研究員 - 2020年03月 - 2021年03月
スタンフォード大学, フーバー研究所, 訪問研究員 - 2013年04月 - 2017年03月
法政大学, 法学部, 准教授 - 2012年04月 - 2013年03月
国士舘大学, 21世紀アジア学部, 准教授 - 2009年04月 - 2012年03月
国士舘大学, 21世紀アジア学部, 専任講師
- 2005年09月 - 2014年07月, 国立政治大学, 国際事務学院東亜研究所, 博士課程
- 2005年04月 - 2008年03月, 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科, 後期博士課程
- 2003年04月 - 2005年03月, 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科, 修士課程
- 1999年04月 - 2003年03月, 国際基督教大学, 教養学部, 国際関係学科
- 2021年 - 現在
常任理事・広報担当, 日本台湾学会 - 2021年 - 現在
理事・編集委員, アジア政経学会 - 2018年 - 現在
中国研究月報編集委員, 一般社団法人中国研究所 - 2018年 - 現在
関東部会理事, 現代中国学会 - 2019年 - 2021年
編集委員, アジア政経学会 - 2019年 - 2021年
理事・広報担当, 日本台湾学会 - 2017年 - 2019年
書評委員, アジア政経学会 - 2014年 - 2016年
広報委員(HP担当), 現代中国学会 - 2013年 - 2015年
編集委員, アジア政経学会 - 2012年 - 2014年
書評委員, 日本国際政治学会 - 2012年 - 2014年
広報委員(ニューズレター担当), 現代中国学会 - 2009年 - 2011年
幹事(書記担当), 日本台湾学会
研究活動情報
■ 受賞
■ 論文
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
■ 論文
- The characteristics of Xi Jinping’s policy-making on Taiwan affairs: the conflict between institutionalization and centralization
Fukuda Madoka
Journal of Contemporary East Asia Studies, 2023年02月19日, [査読有り], [招待有り] - 「一つの中国」原則と諸国の「一つの中国」政策のせめぎ合い―歴史的背景と現状
福田円
CISTECジャーナル, 2022年11月, [招待有り] - The Xi Jinping Regime’s Maneuvering against Taiwan: Characteristics and Prospects
Fukuda Madoka
Asia-Pacific Review, 2022年05月04日, [招待有り] - 中国とカナダの国交正常化交渉-西側諸国との関係改善と「一つの中国」原則の形成
福田 円
国際政治, 2019年03月, [査読有り] - 「中国與西徳邦交正常化和“一個中国”(許コウ訳)」
福田 円
国際関係史工作坊, 2017年, [招待有り] - 中法建交(1964年)与“一個中国”原則的形成(黄偉修訳)
福田 円
当代日本中国研究, 2016年03月, [招待有り] - 馬英九政権の「台日特別パートナーシップ」―中台和解の下での対日関係促進
福田 円
問題と研究, 2012年12月, [査読有り] - The Normalization of Sino-French Diplomatic Relations in 1964 and the Formation of the ‘One-China’ Principle
Madoka Fukuda
World Political Science Review, 2012年10月, [招待有り]
- 台湾総統選ー米中双方としたたかに渡り合える候補者は誰か
福田円
フォーサイト, 2023年05月, [招待有り]
筆頭著者 - 統一戦線工作へ回帰する習近平政権の対台湾政策
福田円
東亜, 2023年04月, [招待有り]
筆頭著者 - How can Japan balance deterrence and diplomacy with China?
FUKUDA Madoka
East Asia Forum, 2023年03月, [査読有り], [招待有り] - Heightened Sense of Crisis: China & Taiwan in Japan’s New National Security Strategy
FUKUDA Madoka
Stimson Center, 2023年02月, [招待有り] - 中国の「一つの中国」原則をめぐる新戦略
福田円
笹川平和財団「日米台安全保障研究」, 2023年01月, [招待有り] - 迫る党大会、中国が抱える「三つの問題」
福田円
Voice, 2022年11月 - 台湾海峡情勢の緊張と日中共同声明の意味
福田円
中国研究月報, 2022年09月, [招待有り] - China Is Using a UN Resolution to Further Its Claim Over Taiwan
FUKUDA Madoka
The Diplomat, 2022年08月26日 - Japan-Taiwan cooperation in the area of economic security : strengthening semiconductor supply chains
FUKUDA Madoka
Policy Briefs, 2022年08月, [招待有り] - 「台湾海峡の平和と安定」をめぐる米中台関係と日本
福田円
外交, 2022年07月, [招待有り] - 台湾現代史史料をめぐる動向―歴史と現実政治との対話
福田円
交流, 2022年06月, [招待有り] - 1970 年代国際秩序の変容と台湾―蔣経国の「一つの中国」をめぐる認識と対応
福田円
日本国際問題研究所領土・歴史センター東アジア史検討会成果物, 2022年03月, [招待有り] - 習近平の対台湾「融合発展」戦略と日米の対応
福田円
日本国際フォーラム;自由で開かれたインド太平洋時代のチャイナリスクとチャイナオポチュニティ」サイト, 2022年03月, [招待有り] - Kishida unlikely to change course on China and Taiwan
FUKUDA Madoka
East Asia Forum, 2021年12月16日, [査読有り], [招待有り] - 台湾の「コロナ危機」 一地域研究者の観取と感取
福田円
UP(東京大学出版会), 2021年10月, [招待有り] - バイデン 政権の「一つの中国」政策と台湾海峡情勢
福田円
日本国際フォーラム「自由で開かれたインド太平洋時代のチャイナ・リスクとチャイナ・オポチュニティ」サイト, 2021年08月, [招待有り] - 習近平政権の対台湾工作--その現状と展望
福田円
交流, 2021年04月, [招待有り] - How the Covid-19 Pandemic Contributes to Rising Tensions across the Taiwan Strait
Madoka Fukuda
Items, 2021年02月
筆頭著者 - Japan-Taiwan Relations in the Second Term of the Tsai Presidency
Madoka Fukuda
Public Jurist, 2020年09月, [招待有り] - 「新時代の対台湾工作」の行方
福田円
東亜, 2020年03月, [招待有り] - 台湾総統選・試される民主主義の成熟
福田円
外交, 2020年01月, [招待有り] - 総統選大勝も試練続く蔡英文氏
福田円
Janet・e-World, 2020年01月, [招待有り] - 中国での邦人拘束に直面する日本と台湾
福田円
東亜, 2019年12月, [招待有り] - 台湾総統選の対立軸--国際情勢から読み解く
福田 円
世界, 2019年09月, [招待有り] - 香港デモと台湾総統選挙の力学
福田 円
Janet・e-World, 2019年07月, [招待有り] - 「光陰似箭」の台湾政治
福田 円
中国研究月報, 2019年06月, [招待有り] - 書評 家永真幸著『国宝の政治史−−「中国」の故宮とパンダ』
福田 円
アジア研究, 2018年01月, [招待有り] - 書評 毛里和子・毛里興三郎訳『ニクソン訪中機密会談録【増補決定版】』
福田 円
現代中国月報, 2017年05月, [招待有り] - Japan-China relations: The Koizumi years, a time of lost opportunities
FUKUDA Madoka
East Asia Forum Quarterly, 2015年07月, [招待有り] - Japan-China-Taiwan Relations after Taiwan's Sunflower MovementAsia Pacific Bulletin, No. 264
FUKUDA Madoka
Asia Pacific Bulletin, 2014年05月, [招待有り] - The Japan-Taiwan Fisheries Agreement Will Not "Contain China"
FUKUDA Madoka
AJISS-Commentary, 2013年06月, [招待有り] - Book Review; Reisen Kozo no Henyo to Nihon no tai Chu Gaiko, by Yutaka Kanda
FUKUDA Madoka
Social Science Japan Journal, 2013年01月, [招待有り] - 中華人民共和国政治史研究における『内部参考』の利用No.16、2012年3月、103-105頁
福田円
東海大学文明研究所『文明』, 2012年03月, [招待有り] - マイケル・スゾーニ「軍事化・記憶・金門社会―1949-1992年」
福田円
地域研究コンソーシアム『地域研究』, 2011年03月, [招待有り] - 毛沢東時代における対台湾政策の形成―立体的な視角とマルチ・アーカイブのおもしろさno.23
福田円
東京大学東洋文化研究所『明日の東洋学』, 2010年03月, [招待有り] - Book Review; Hiroshi MASUDA, Nikuson Hochu to Reisen Kozo no Henyo: Beichu Sekkin no Shogeki to Shuhen Shokoku
FUKUDA Madoka
China Information, 2007年07月, [招待有り] - 蕭怡靖・游清鑫「2006年台北・高雄市長選挙における有権者の投票行動にかんする考察」国立政治大学国際問題研究センター『問題と研究』2007年 2月、1-22頁
福田円
問題と研究, 2007年02月, [招待有り] - 呉樹民「台湾のWHO加盟問題」
福田円
問題と研究, 2006年08月, [招待有り] - 湯紹成「EUとASEANの関係―非対称的な協力パートナーシップ」
福田円
問題と研究, 2006年06月, [招待有り] - 童振源「東アジア経済統合に対する台湾の戦略」
福田円
問題と研究, 2006年02月, [招待有り] - 江啓臣「東アジア地域主義の勃興とAPECへの影響」
福田円
問題と研究, 2005年12月, [招待有り] - 金栄勇「東アジア共同体の形成」
福田円
問題と研究, 2005年10月, [招待有り] - 両岸関係とヒューマンセキュリティ―SARSへの対応を中心に―
福田円
G-SEC Discussion Paper Series, 2004年03月
- 国際秩序が揺らぐとき : 歴史・理論・国際法からみる変容
森聡, 共著, 第5章 1970年代アジア太平洋地域における「正統中国」を賭けた戦い、99-117頁
千倉書房, 2023年03月
9784805112939 - 中国は「力」をどう使うのか : 支配と発展の持続と増大するパワー
加茂具樹, 共著, 第11章「国家統一」に向けた力(パワー)の行使、171-181頁
一藝社, 2023年01月
9784863592575 - アジアの安全保障 2022-2023 先鋭化する米中対立進む西側の結束
平和安全保障研究所, 分担執筆, 焦点3「台湾海峡をめぐる安全保障の現状と課題」(35-43頁)、第3章台湾(118-119頁)
朝雲新聞社, 2022年08月
9784750940434 - 新興国から見るアフターコロナの時代 : 米中対立の間に広がる世界
川島 真; 池内 恵, その他, コラム「台湾―コロナ危機により深まった中国との分断」
東京大学出版会, 2021年12月
9784130333023 - Japan-Taiwan Relations: Opportunities and Challenges
Yuki Tatsumi; Pamela Kennedy, 分担執筆, Recent Developments in Japan-Taiwan Relations
The Stimson Center, 2021年03月 - 中国年鑑 2020
福田 円, 分担執筆, 特集VII.「92年コンセンサス」の盛衰ー習近平政権の対台湾政策
明石書店, 2020年05月 - 中国の領土紛争--武力行使と妥協の論理
テイラー・フレイヴェル, 共訳, 第5章 国家統一をめぐる紛争
勁草書房, 2019年07月, 査読無し - アジアの安全保障 2019-2020
平和; 安全保障研究所編, 分担執筆, 第3章のうち「台湾」の部分
朝雲新聞社, 2019年07月, 査読無し - 香港の過去・現在・未来--東アジアのフロンティア
倉田徹編, 共著, 台湾から見た香港--「今日の香港は、明日の台湾」か、「今日の台湾は、明日の香港」か
勉誠出版, 2019年06月, 査読無し
9784585227007 - Taiwan's Political Re-Alignment and Diplomatic Challenges
Lee Wei-chin ed, 共著, Chap.12, The Japan-Taiwan Relationship Under the Tsai Ing-wen Administration
Palgrave Macmillan, 2019年, 査読無し
9783319771250 - アジアの安全保障2018-2019--激変する朝鮮半島情勢・厳しさ増す米中関係
平和; 安全保障研究所編, 分担執筆, 第3章中国のうち、台湾に関する部分
朝雲新聞社, 2018年07月, 査読無し - 「大国」としての中国—どのように台頭し、どこにゆくのか
加茂具樹, 共著, 第8章 中国と台湾の関係はどうなるのか−中国は台湾の民主主義にどのように向き合うのか
一藝社, 2017年05月, 査読無し
9784863591257 - 中国年鑑 2017
一般社団法人中国研究所編, 分担執筆, 特集Ⅲ.習近平政権と香港・台湾--「以商囲政」とアイデンティティーのせめぎあい
明石書店, 2017年01月, 査読無し
9784750345130 - 戦後アジア・ヨーロッパ関係史ー冷戦・脱植民地化・地域主義
細谷雄一編, 共著, 第7章 「一つの中国」と東西ドイツー中国と西ドイツの国交正常化
慶應義塾大学出版会, 2015年12月, 査読無し
9784766422894 - 冷戦史研究ー档案資源導論
姚百慧主編, 共著, 第六章 日本档案
世界知識出版社(北京), 2015年07月, 査読無し
9787501249619 - ジェンダー・クオータ--世界の女性議員はなぜ増えたのか
三浦まり; 衛藤幹子, 共著, 第7章 台湾の女性定員保障制
明石書店, 2014年03月, 査読無し
9784750339740 - 台湾民主化下的両岸関係與台日関係
松田康博; 蔡増家主編, 共著, 尖閣・東海問題與日台、日中、中台之関係―中台緊張緩和帯来的変化與不変
国立政治大学当代日本研究中心, 2013年03月, 査読無し
9789860362848 - 中国外交と台湾ー「一つの中国」原則の起源
福田円, 単著
慶應義塾大学出版会, 2013年02月, 査読無し
9784766420104 - 日中関係史1972-2012 Ⅰ 政治
高原明生; 服部龍二編, 共著, 第3章 日中航空協定交渉 1973-75年
東京大学出版会, 2012年10月, 査読無し
9784130230612 - 現代中国外交の六十年
添谷芳秀編, 共著, 第7章 台湾問題をめぐる中ソ関係(1954-1962)―「一つの中国」原則の形成におけるソ連要因
慶應義塾大学出版会, 2011年03月, 査読無し
9784766418255 - アジア外交--静と動
中江要介, 分担執筆, コラム:日華断交と椎名特使の訪台
蒼天社出版, 2010年10月, 査読無し
9784901916288
- 米中国交正常化と台湾―新たな『台湾問題』のはじまり
福田円
中国現代史研究会研究集会シンポジウム 「ウクライナ戦争が問うアジア冷戦史の現代的意義―中華人民共和国をめぐる国際関係の歴史と現在」, 2023年03月18日, [招待有り] - 日本視覚下的2022年日台関係
福田円
吉林大学東北亜研究中心・東北亜学院国際学術シンポジウム「2022年度日台関係回顧与展望」, 2022年12月14日, [招待有り] - 台湾海峡危機後の米台安全保障関係と日本―1995-2000 年
福田円
日本国際政治学会2022年度研究大会、東アジア国際政治史分科会Ⅲ「第三次台湾海峡危機の再検討―日米同盟と台湾関係法への影響」, 2022年10月30日 - The China Factor in Japan’s Revising National Security Strategy
FUKUDA Madoka
華南理工大学公共政策研究院「Sino-Japanese Relations in Transition: From Diplomatic Normalization to a New Era」, 2022年10月25日, [招待有り] - 「1972 年体制」下的日美安全保障体制与台湾
福田円
上海国際問題研究院国際会議「両岸関係与日本渉台動向」, 2022年10月08日, [招待有り] - 国際秩序としての「1972年体制」と日台関係
福田円
アジア調査会国際シンポジウム「東アジア国際秩序の来し方行く末-サンフランシスコ平和条約から70年」, 2022年09月13日, [招待有り] - 国際秩序の変遷と日台関係
福田円
日本台湾学会第24回学術大会 公開シンポジウム「日台関係の50年—日華断交を超えて」, 2022年05月28日 - 「72年体制」下における日本の対台湾海峡安全保障政策の歴史的発展
福田円
国立政治大学台湾日本研究院国際シンポジウム「台日新関係50周年国際論壇--72年体制的理論、実践與新思維」, 2022年04月22日, [招待有り] - Re-examination of the diplomatic break between the US and the ROC: Chiang Ching-kuo’s perception and decision-making
FUKUDA Madoka
Copenhagen Workshop: Beyond Boundaries: the Cold War, International Politics, and Modern East Asia, 2022年03月25日, [招待有り] - Japan-Taiwan cooperation in the area of economic security
FUKUDA Madoka
EUI, The geopolitics and economics of technology in the Indo-Pacific: Security, prosperity and values, 2022年03月22日, [招待有り] - 台湾海峡の緊張と日本の安全保障
福田円
RIPS沖縄安全保障シンポジウム, 2022年03月05日, [招待有り] - 日台関係を動かす3つの要因ー国際政治、相互関係、内政
福田円
淡江大学日本語学科講演会, 2021年11月24日, [招待有り] - 習近平對台工作
福田円
国防大学通識教育中心専題演講(台湾), 2021年11月23日, [招待有り] - 岸田新政府的對中、對台政策
福田円
輔仁大学「日本論壇:新冷戦下的美日中関係」, 2021年11月17日, [招待有り] - 國際統戰與對台統戰-從《蔣經國日記》解析1970年代的兩岸關係
福田円
政治大学国際事務学院東亜研究所「東亜論壇」, 2021年11月16日, [招待有り] - Xi Jinping’s Policy Towards Taiwan: New Challenges for Japan-Taiwan Relations
FUKUDA Madoka
GRIPS, 100 Years Chinese Communist Party Special Recture Series, 2021年11月15日, [招待有り] - 習近平對台決策的特質
福田円
中國文化大學國家發展與中國大陸研究所・中央研究院政治所・國立政治大學東亞研究所「中共建黨百年與當代中國的挑戰」國際學術研討會, 2021年11月13日, [招待有り] - 中共統戰與外交孤立—從蔣經國日記看1970年代亞太國際秩序
福田円
中央研究院政治學研究所 IPSAS系列演講, 2021年11月04日, [招待有り] - Taiwan's Security and Japan
FUKUDA Madoka
RAND, Taiwan's Security and the U.S.-Japan Alliance, 2021年10月14日, [招待有り] - 日台関係の発展—コロナ危機下の変化と今後の展望
福田円
台湾日本研究院設立記念シンポジウム, 2021年09月10日, [招待有り] - Japan's Policy toward Taiwan
FUKUDA Madoka
Stimson Center, Changing the Discourse on Taiwan: Japan-Taiwan Ties in 2021, 2021年09月01日, [招待有り] - The Final Battle for Legitimacy: The CCP’s United Front Work and the KMT’s Overseas Operation towards Neighboring Countries in the mid 1970’s
FUKUDA Madoka
The 12th International Convention of Asia Scholars (ICAS 12), 2021年08月28日 - 1970年代東アジア国際秩序の変容と中台関係—『蔣経国日記』を手がかりに
福田円
ワークショップ「1970年代東アジア国際秩序の変容と中台関係」/日本台湾学会第149回定例研究会, 2021年03月19日 - Recent Developments in Japan-Taiwan Relations
Madoka Fukuda
Japan-Taiwan Relations Report Launch: Views from the Next Generation, 2021年03月17日, [招待有り] - The Origin of Japan-US-Taiwan Security Relations; Lee Teng-hui’s Legacy and Japan’s Security Policy in the Taiwan Strait
Madoka Fukuda
nd Annual “Japan and the World” Academic Manuscript Workshop, 2020年12月18日, [招待有り] - Recent Japan-Taiwan Political and Security Relations
Madoka Fukuda
The 7th Taiwan-Japan Strategic Dialogue, 2020年12月02日, [招待有り] - Japan-Taiwan Relations
Madoka Fukuda
The Impact of the COVID-19 Crisis on Taiwan’s External Relations: Views from Japan, 2020年10月02日, [招待有り] - 蔡英文政権与日本
福田 円
第十届『中日関係中的台湾問題』学術研討会, 2019年07月29日, [招待有り] - The Hidden War Between the ROC and the PRC: Mainland Operations of the ROC’s Military Intelligence Bureau
FUKUDA Madoka
ICAS11(The International Convention of Asia Scholars ), 2019年07月16日 - 「一個中国」原則的国際意涵
福田 円
中国文化大学社会科学院専題講座, 2019年06月12日, [招待有り] - 中国の対台湾工作と台湾の「ナショナリズム」
福田 円
2019年度アジア政経学会春季大会, 2019年06月09日 - 形成「一個中国」原則的国際政治史ー中美邦交正常化與中共対台政策的連接
福田 円
国立政治大学東亜研究所「東亜所専題演講」, 2019年03月21日, [招待有り] - 形成「一個中国」原則的国際政治史ー中美邦交正常化與中共対台政策的連接
福田 円
中央研究院政治学研究所「IPSAS系列演講」, 2019年03月07日, [招待有り] - 日中関係的昇温與日台関係
福田 円
第十四届「両岸和平研究」学術研討会, 2018年12月22日, [招待有り] - 中国から見た香港・台湾--優遇と圧力
福田 円
中嶋研究会フォーラム「中国・香港・台湾」, 2018年11月10日, [招待有り] - 圍繞「一個中国」原則的国際政治史
福田 円
首都師範大学歴史学院 世界史国際論壇, 2018年11月01日, [招待有り] - Improving Japan-China Relations and Taiwan
FUKUDA Madoka
The 2018 JIIA-IIR Dialogue, 2018年10月30日, [招待有り] - 十九大後的日中台関係
福田 円
「十九大後的中国外交、大国戦略與両岸関係:台日韓学者的観点」国際研討会, 2018年06月16日, [招待有り] - Japan-Taiwan Relations Under the First Year of the Tsai Ing-wen Administration
FUKUDA Madoka
The 5th Japan-Taiwan Strategic Dialogue, 2018年05月15日, [招待有り] - The Frontline of Taiwan’s Sustainable Diplomacy: The Japan-Taiwan Relations after Taiwanese Democratization
FUKUDA Madoka
The 15th European Association of Taiwan Studies Annual Conference, 2018年04月04日 - The Current Situation and Prospects for Taiwan Under the Tsai Ing-wen Administration
FUKUDA Madoka
CSIS China Power Project, Japanese Vies on China and Taiwan: Implications for the U.S.-Japan Alliance, 2018年03月01日 - Japan's Policy toward China and Japan
FUKUDA Madoka
CSIS Japan Chair, Strategic Japan Roundtable, 2018年02月28日, [招待有り] - Cross-Strait Relations During the Tsai Ing-wen Administration
FUKUDA Madoka
2017 Trilateral Assessment of the Asia-Pacific Security, 2017年12月05日, [招待有り] - 台湾から見た香港
福田 円
シンポジウム「香港の過去・現在・未来」, 2017年12月02日, [招待有り] - 中国とカナダの国交正常化交渉—西側諸国との関係改善と「一つの中国」
福田 円
日本国際政治学会2017年度研究大会, 2017年10月27日 - 「蔡英文執政第一年的日台関係」
福田 円
第八回『日中関係における台湾問題』学術シンポジウム, 2017年07月31日 - Japan-Taiwan Relations Under the First Year of the Tsai Ing-wen Administration
FUKUDA Madoka
The 4th Japan-Taiwan Strategic Dialogue, 2017年05月18日, [招待有り] - 「一つの中国」原則と「一つの中国」政策
福田 円
日本記者クラブ「トランプ政権:米国と世界の行方(4)」, 2017年03月02日, [招待有り] - Prospects of Cross-strait Relations in the Term of Tsai Ing-wen Administration
FUKUDA Madoka
The 2016 JIIA-IIR Dialogue, 2016年06月17日, [招待有り] - 五〇年代上海対台宣伝工作-以上海市档案為中心初步的考察(中国語)
福田 円
中国当代史第3回ワークショップ--1950-1960年代の中国, 2014年12月07日, 京都大学人文科学研究所付属現代中国研究センター・華東師範大学歴史学系, [招待有り] - The Japan-Taiwan Relationship in the Post-Democratization Era: Enhancement and Institutionalization
FUKUDA Madoka
The Freeman Chair in China Studies and the Japan Chair, CSIS, Japanese Perspectives on China, Taiwan, and Cross-Strait Relations, 2014年09月15日 - Japan and Taiwan: A Relationship between Two Mature, Democratized Societies
North American Taiwan Studies Association 20th Anniversary Conference, 2014年06月21日, North American Taiwan Studies Association - The Mobilization for “Liberation of Taiwan ” in the Fujian Frontline
The 8th International Convention of Asia Scholars, 2013年06月25日 - 両岸関係の緊張緩和と日本
台日フォーラム, 2012年09月, 政治大学国際関係研究センター - 中蘇関係与台湾問題(1954-1962年)
「亜洲的冷戦:歴史和影響」学術研討会, 2012年03月, 華東師範大学・早稲田大学 - 福建前線における「台湾解放」(1954-1957年)
日本国際政治学会2011年度全国大会, 2011年10月 - 馬英九執政以後之日台関係
第六届「中日関係与台湾問題」学術研討会, 2011年09月 - 中国与前法属殖民地黑非洲各国的建交―60年代中国外交与「一个中国」的形成
「中国、第三世界与冷戦」国際学術研討会, 2010年11月, 華東師範大学国際冷戦史中心・Cold War International History Project, Wilson Center・Cold War History Project, Cornell University - 中仏国交樹立(1964年)と台湾問題―「一つの中国」原則をめぐる葛藤と妥協
日本国際政治学会2009年度研究大会, 2009年10月 - 中国の台湾政策(1962年)―福建省軍事動員の要因と「危機」の回避
日本台湾学会2008年度大会, 2008年05月 - ラオス紛争と中国の対米・対台湾政策 1959-63年―ジュネーブ会議の「成果」とその限界
アジア政経学会2007年度全国大会, 2007年06月 - 関於外島的『黙契』―第二次台海危機的中美台相互認知的互動
第三届「冷戦時期海峡両岸歴史発展」研究生工作坊, 2006年04月, 中央研究院近代史研究所 - 中国の台湾政策 1954年~1958年 ―金門・馬祖の「解放」をめぐる合意形成
日本台湾学会修士論文報告会, 2005年05月
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 現代中国における腐敗パラドックスに関するシステム/制度論的アプローチ(課題番号17H01638)
2017年04月 - 2022年03月 - 「一つの中国」コンセンサスの形成と台湾(課題番号17KK0053)
2018年04月 - 2021年03月 - 対中依存構造化と中台のナショナリズム(課題番号16H02005)
2016年04月 - 2020年03月 - 「一つの中国」コンセンサスと「平和統一」の連関(課題番号15K17006)
2015年04月 - 2020年03月 - 和解なき安定―民主成熟期台湾の国際政治経済学(課題番号25285051)
2013年04月 - 2017年03月 - 中国共産党に関する政治社会学的実証研究--中南海研究(Ⅱ)(課題番号23252004)
2013年04月 - 2015年03月 - 「一つの中国」コンセンサス形成の国際政治史(課題番号24730149)
2012年04月 - 2015年03月
- 桃園国際野球場/義美食品観光工廠 生産・生態・生活廠区/大渓木芸生態博物館
寄稿
SNET 台湾, 台湾修学旅行ナビ, 2020年11月 - 現在 - 台湾と国際社会
講師
SNET 台湾, 台湾修学旅行アカデミー, 2020年05月 - 台湾政治の現在、台湾問題と米中関係
講師
かわさき市民アカデミー, 東アジア情勢と日本の進路, 2019年11月11日 - 体験を通じた情報収集やリサーチペーパーづくりで香港や台湾への理解を深める(法学部国際政治学科 福田円 教授 ゼミ)
取材協力
法政大学, 広報誌『法政』, 2019年10月 - Session 2: Cross-Strait Relations
パネリスト
Center for East Asia Policy Studies, Brookings Institution & College of International Affairs, National Chengchi University (NCCU), The Risks to the Asian Peace: Avoiding Paths to Great Power War, 2019年05月17日 - 中国のインド太平洋地域における影響力--最前線としての香港
コメンテーター
法政大学現代法研究所, 国際ワークショップ 中国の対香港・台湾工作, 2019年01月26日 - 日中関係の多角的考察
コメンテーター
立教大学アジア地域研究所・日本現代中国学会関東部会, 公開セミナー, 2019年01月12日 - 中国と台湾の関係をどう見るか
講師
かわさき市民アカデミー, 中国の全体像と日中関係, 2018年06月25日 - 許文堂「1964年日華(台)断交危機」
コメンテーター
東京大学, 第31回 東アジア国際関係史研究会(第16回 駒場アスネットセミナー), 2018年02月15日 - 中国外交における原則と実利主義
講師
東京財団, 政治外交検証 公開研究会, 2014年06月13日 - 中台関係--交流の深化と政治交渉の可能性
講師
日本記者クラブ, 記者ゼミ 第12回, 2014年02月06日 - 総合討論
司会
国立政治大学歴史系, 「衝突、糾紛與中國外交的形塑」研討會, 2014年01月24日
- 台湾を『統一か独立か』の二元論で議論する危険
東洋経済新報社, 東洋経済オンライン, インタビュー, 2023年08月, インターネットメディア - 防患可能发生的冲突 日中欲恢复对话 但台湾问题仍难解
美国之声, 美国之声, 2022年09月17日, インターネットメディア - 「一つの中国」と国連決議 中国の拡大解釈へ、対抗を
朝日新聞, 朝日新聞, 私の視点, 2022年09月13日, 新聞・雑誌 - Asia’s Electoral Year, With China in Mind
Italian Institute for International Political Studies, Pivot to Asia, 2022年08月01日, 会誌・広報誌 - Japan’s China policy, between firmness and flexibility
The Korea Herald, The Korea Herald, Hwang’s China and the World, 2022年07月04日, 新聞・雑誌 - 習近平對台灣「融合發展」戰略與日美的對應
自由時報, 自由時報, 自由共和国(論壇), 2022年03月27日, 新聞・雑誌 - 抵制北京冬奥? 亚洲国家左右为难
美国之声, 美国之声, インタビュー, 2021年12月21日, インターネットメディア - 亲和与战狼 中国驻日使节的双面性
美国之声, 美国之声, インタビュー, 2021年12月11日, インターネットメディア - 書評:サイラグル・サウトバイ、アレクサンドラ・カヴェーリウス著『重要証人』(草思社)
日本経済新聞社, 日本経済新聞, 書評欄「この一冊」, 2021年10月02日, 新聞・雑誌 - 拜登政府的對台政策與兩岸關係
自由時報, 自由時報, 自由共和国(論壇), 2021年06月20日, 新聞・雑誌 - 疫後風雲 台日中三角習題怎解
蘋果日報, 蘋果日報(台湾), 論壇版, 2020年07月17日, 新聞・雑誌 - 抗武漢肺炎 日台的3個差異
蘋果日報, 蘋果日報(台湾), 論壇版, 2020年03月05日, 新聞・雑誌 - 台湾総統選挙について
文化放送, ニュースワイドSAKIDORI, 2020年01月10日, テレビ・ラジオ番組 - Taiwan's Presidential Election
NHK WORLD, NHK RADIO JAPAN, 2020年01月10日, テレビ・ラジオ番組 - 世界攏咧看! 外國觀選團看臺灣大選
公共電視台(台湾語チャネル), 台湾新眼界, 2020年01月09日, テレビ・ラジオ番組 - 2020總統立委選舉的多重對立
自由時報, 自由時報, 自由共和国, 2019年11月25日, 新聞・雑誌 - 外交関係失う台湾
朝日新聞社, 朝日新聞デジタル・今さら聞けない世界, 2019年10月10日, インターネットメディア - 中日関係顕現不尋常跡象 習与安倍尚有難題未解
多維新聞(北京), 多維新聞網, 2019年07月13日, インターネットメディア - 美中較勁亜太 日中関係“同床異夢”?
多維新聞(台湾), 多維TW 043, 2019年05月30日, 新聞・雑誌 - Development of Regional Economy and Taiwan
JIIA, The 6th Japan-Taiwan Strategic Dialogue, 2019年05月22日, その他 - 書評:野嶋剛『タイワニーズ』
日経新聞, 2018年08月11日, 新聞・雑誌 - 書評:デイヴィッド・アイマー『辺境中国』
日経新聞, 2018年05月26日, 新聞・雑誌 - China and Japan Vow Cooperation to Get North Korea to Quit Nukes
Bloomberg.com, 2018年04月15日, インターネットメディア - オバマ外交の8年をふりかえる--関係諸国の視点から
日本国際政治学会, 2017年度研究大会部会2, 2017年10月27日, その他 - 書評:中村元哉『対立と共存の日中関係史』
日経新聞, 2017年09月30日, 新聞・雑誌 - 座談会:波多野澄雄・細谷雄一・福嶌香代子・福田円「歴史感覚なくして外交感覚なし」
都市出版, 『外交』Vol.45, 2017年09月, 新聞・雑誌 - 鼎談:川島真・倉田徹・福田円「民主と自由の最前線ー香港・台湾から考える東アジアの未来」
岩波書店, 『世界』2017年8月号, 2017年07月07日, 新聞・雑誌 - 書評:川島真『中国のフロンティア』
日経新聞, 2017年05月27日, 新聞・雑誌 - 両岸和戦争天平調査 各方回應
聯合報, 2016年09月19日, 新聞・雑誌 - 書評:羅福全『台湾と日本のはざまを生きて』
日経新聞, 2016年05月22日, 新聞・雑誌 - Comments on Taiwanese Presidential Election
NHK WORLD, RADIO JAPAN, 2016年01月16日 - 書評:何義麟『台湾現代史』
日本経済新聞, 2014年11月05日, 新聞・雑誌 - 書評:ジェフリー・A・ベーダー『オバマと中国』
東京財団, 「政治外交検証」プロジェクト, 2014年03月, インターネットメディア