SEARCH
検索詳細福岡 賢昌
グローバル教養学部 グローバル教養学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/7000011713
経歴
■ 経歴
- 2023年06月 - 現在
一般財団法人対日貿易投資交流促進協会 評議員 - 2023年04月 - 現在
GGLI (GIS Global Leadership Initiative) (法政大学グローバル教養学部〈GIS〉産学連携組織), Chair - 2023年04月 - 現在
法政大学, 評議員 - 2023年04月 - 現在
法政大学(グローバル教養学部)〈GIS〉, 学部長 - 2020年04月 - 現在
法政大学(グローバル教養学部), 教授 - 2015年04月 - 2023年03月
十文字学園女子大学, 兼任講師 - 2021年09月 - 2022年08月
University of California, Berkeley, Visiting Scholar - 2018年04月 - 2020年03月
法政大学(グローバル教養学部)〈GIS〉, 教授会主任 - 2015年04月 - 2020年03月
法政大学(グローバル教養学部)〈GIS〉, 准教授 - 2017年04月 - 2018年03月
法政大学(グローバル教養学部)〈GIS〉, 教授会副主任 - 2016年07月 - 2016年07月
Shih Chien University (Taiwan), Visiting Lecturer (Summer ProgramにてBrand Managementを担当/講義言語:英語) - 2016年07月 - 2016年07月
Shih Chien University, Visiting Lecturer (Summer ProgramにてBrand Managementを担当/講義言語:英語) - 2016年07月 - 2016年07月
Shih Chien University(Taiwan), Visiting Lecturer (Summer ProgramにてBrand Managementを担当/講義言語:英語) - 2015年04月 - 2016年03月
法政大学(グローバル教養学部)〈GIS〉, 教授会副主任 - 2014年04月 - 2015年03月
十文字学園女子大学(短期大学部), 准教授 - 2011年04月 - 2015年03月
法政大学(グローバル教養学部)〈GIS〉, 兼任講師 - 2007年04月 - 2015年03月
芝浦工業大学, 兼任講師 - 2009年04月 - 2014年03月
十文字学園女子大学(短期大学部), 専任講師 - 2005年12月 - 2009年03月
NTTコミュニケーションズ<現地法人営業支援・管理/主に欧州(NTTヨーロッパ/主にロンドン, パリ, フランクフルト, デュッセルドルフ, ミュンヘン)を担当@グローバル事業本部, 虎ノ門/浜松町> - 2005年12月 - 2009年03月
NTTコミュニケーションズ<現地法人営業支援・管理/主に欧州(NTTヨーロッパ/ロンドン, パリ, フランクフルト, デュッセルドルフ等)を担当@グローバル事業本部, 虎ノ門/浜松町> - 1999年07月 - 2005年11月
NTT東日本(東日本電信電話株式会社)<法人営業(外資系企業担当@虎ノ門), 経営企画(海外マーケティング/主にアメリカ, イギリス, フランス, ドイツを担当@本社, 初台)> - 1999年07月 - 2005年11月
NTT東日本(東日本電信電話株式会社)<法人営業(外資系企業担当@虎ノ門)、経営企画(海外マーケティング/主に米英仏独を担当@本社, 初台)> - 1999年04月01日 - 1999年06月30日
NTT(日本電信電話株式会社) - 1999年04月 - 1999年06月
NTT(日本電信電話株式会社)<研修@千代田支店)>
- 2015年03月, 東京工業大学大学院, 社会理工学研究科, 価値システム専攻 博士号(学術)取得
- 2010年04月 - 2013年03月, 東京工業大学, 社会理工学研究科(博士課程), 価値システム専攻
研究活動情報
■ 論文
- Digital Credential and Education Industry
Future TRUST Proposal 2028 (white paper), Turing Certs, 2024年06月, [招待有り] - 日台企業アライアンスによる新産業の創出,~一般社団法人九州ニュービジネス協議会と株式会社九電工の取り組み
福岡賢昌; 根橋玲子
台湾情報誌『交流』, 公益財団法人交流協会(政府系機関), 2021年05月, [査読有り], [招待有り] - 日台連携による金属産業クラスターのグローバル戦略(後編),~燕市及び公益財団法人つばめいとの取り組みから
根橋玲子; 福岡賢昌
台湾情報誌『交流』, 公益財団法人交流協会(政府系機関), 2021年01月, [査読有り], [招待有り] - 日台連携による金属産業クラスターのグローバル戦略(前編),~燕市役所及び公益財団法人つばめいとの取り組みから
根橋玲子; 福岡賢昌
台湾情報誌『交流』, 公益財団法人交流協会(政府系機関), 2020年11月, [査読有り], [招待有り] - 介護事業の産業化と国際化戦略~日台による価値共創
福岡賢昌; 根橋玲子
台湾情報誌『交流』, 公益財団法人交流協会, 2020年04月, [招待有り]
筆頭著者 - 台湾企業との連携による海外進出戦略,~茨城県企業の台湾アライアンス事例②:プロスパー洸洋株式会社
根橋玲子; 福岡賢昌
台湾情報誌『交流』, 公益財団法人交流協会(政府系機関), 2020年02月, [査読有り], [招待有り] - 台湾企業とのものづくり連携による「ASEAN」市場への展開,~茨城県企業の台湾アライアンス事例①:株式会社 Doog(ドーグ)
根橋玲子; 福岡賢昌
台湾情報誌『交流』, 公益財団法人交流協会(政府系機関), 2019年12月, [査読有り], [招待有り] - 地域活性化に資する海外産業クラスターとの連携戦略 ~ジャパン・コスメティックセンターの取り組み事例から
福岡賢昌; 根橋玲子
台湾情報誌『交流』, 公益財団法人交流協会, 2019年10月, [招待有り]
筆頭著者 - 「台日産業協力架け橋プロジェクト」による日台企業アライアンスの創出
根橋玲子; 福岡賢昌
台湾情報誌『交流』, 公益財団法人交流協会(政府系機関), 2019年08月, [査読有り], [招待有り] - 日台アライアンスのイノベーション戦略-日台の経営者による「知」の創造-
福岡賢昌; 根橋玲子
工業経営研究学会国際大会 予稿集 「ことづくり」時代の工業経営~日台共創の視点より~, 2019年08月, [査読有り]
筆頭著者 - 台湾企業の日本市場でのブランド認知戦略 ~大同日本株式会社と有限会社イワセの事例より
福岡賢昌; 根橋玲子
台湾情報誌『交流』, 公益財団法人交流協会, 2019年06月, [招待有り]
筆頭著者 - 日系品質のものづくりを重視し、地域中小企業と連携する台湾エンジニアリング企業,~泰山電子株式会社へのインタビューより
根橋玲子; 福岡賢昌
台湾情報誌『交流』, 公益財団法人交流協会(政府系機関), 2019年04月, [招待有り] - 自力歩行支援ロボットで未来を切り開く台湾起業家の挑戦 ~FREE Bionics 代表取締役社長 巫震華氏へのインタビューより
福岡賢昌; 根橋玲子
台湾情報誌『交流』, 公益財団法人交流協会, 2019年02月, [招待有り]
筆頭著者 - The Perception of Career Prospects among University Students Learning through EMI
福岡賢昌
Program and Abstracts, 43rd National Conference, The Japanese Association for Asian Englishes, 2018年12月, [招待有り]
筆頭著者 - 地域に貢献し、大手日系メーカーの海外部品調達支援によるグローバル分業を担う,~ニジェス株式会社(劦井実業)へのインタビューより
根橋玲子; 福岡賢昌
台湾情報誌『交流』, 公益財団法人交流協会(政府系機関), 2018年12月, [招待有り] - 高付加価値半導体材料でグローバル市場へ躍進し、日本でのものづくりを守る,~グローバルウェーハズ・ジャパンへのインタビューより
根橋玲子; 福岡賢昌
台湾情報誌『交流』, 公益財団法人交流協会(政府系機関), 2018年10月, [招待有り] - “happylemon”ブランドの世界展開で、台湾の新しい食文化を伝える ~雅茗天地集団海外戦略部総監林太一氏へのインタビューより
福岡賢昌; 根橋玲子
台湾情報誌『交流』, 公益財団法人交流協会, 2018年08月, [招待有り]
筆頭著者 - 「選択と集中」でイノベーションを創造。グローバル最高峰で戦う「Acer」の挑戦,~日本エイサー株式会社 代表取締役社長 詹國良氏へのインタビューより
根橋玲子; 福岡賢昌
台湾情報誌『交流』, 公益財団法人交流協会(政府系機関), 2018年05月, [招待有り] - 海外展開を行う日本企業を支援~中國信託商業銀行の新たな挑戦 ~東京支店支店長谷村明政氏へのインタビューより
福岡賢昌; 根橋玲子
台湾情報誌『交流』, 公益財団法人交流協会, 2018年04月, [招待有り]
筆頭著者 - 電源の技術を通じて、クリーンエネルギー事業で社会に貢献するデルタ電子,~デルタ電子株式会社柯進興社長へのインタビューより
根橋玲子; 福岡賢昌
台湾情報誌『交流』, 公益財団法人交流協会(政府系金融機関), 2018年01月, [招待有り] - チーム研究の潮流 ―チームを機能させるには―
福岡賢昌
英米文学語学研究会論集,英米文学語学研究会, 2017年12月, [査読有り]
筆頭著者 - IoT市場を牽引するテクノロジーイネイブラーAdvantech ~Advantech Japan マイク小池社長へのインタビューより
福岡賢昌; 根橋玲子
台湾情報誌『交流』, 公益財団法人交流協会, 2017年11月, [招待有り]
筆頭著者 - 外資系企業誘致と地域貢献-企業の社会的責任と貢献に関する議論から-
福岡賢昌
地域で発展する外資系企業~対日投資と地域貢献,(一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ), 2017年03月
筆頭著者 - 「桂冠 45 年。老舖新意。」老舗食品ブランドの新事業開拓への挑戦,~桂冠実業王正一董事へのインタビューより
根橋玲子; 福岡賢昌
台湾情報誌『交流』, 公益財団法人交流協会, 2016年07月, [査読有り] - 日台経済交流を支えた台湾経済人~台湾企業家(創業者)とバイ・プレーヤーの視点から 劉仁傑, 張書文,呉銀澤, 岸保行, 福岡賢昌(担当箇所:第Ⅰ部 第3章, 第4章), 藤原弘, 根橋玲子
(財)交流協会 共同研究助成事業(人文・社会科学分野)報告書, 2016年03月 - 「「人」を重視する企業経営者の視点で台湾の経済政策の舵を取る」,~裕隆集団最高顧問林信義氏インタビューより
福岡賢昌; 根橋玲子
台湾情報誌『交流』, 公益財団法人交流協会(政府系機関), 2016年02月, [査読有り]
筆頭著者 - 「リアルタイムな財務管理と経営理念の浸透を重視」,友嘉実業グループ朱志洋総裁と陳向榮副総裁へのインタビュー,~中国における友嘉工作機械博物館開館を記念して
根橋玲子; 福岡賢昌
台湾情報誌『交流』, 公益財団法人交流協会(政府系機関), 2015年12月, [査読有り] - 「Silicon is My Life(シリコーンこそわが人生)」,~崇越電通股份有限公司名誉会長王純健氏のインタビューより
福岡賢昌; 根橋玲子
台湾情報誌『交流』, 公益財団法人交流協会(政府系機関), 2015年11月, [査読有り], [招待有り]
筆頭著者 - 企業誘致ブランドと政府の対日投資政策
福岡賢昌
PHOEBUS,法政英語英米文学研究会, 2014年12月
筆頭著者 - 地域ブランドと企業誘致
福岡賢昌
地域ブランド戦略と外資誘致,(一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ), 2014年03月
筆頭著者 - 地域ブランド構築プロセスにみる自治体による戦略的な「場」のデザイン -単数主体化と主体転換の促進への取り組み-」
福岡賢昌
地域デザイン(地域ブランドと地域の価値創造),地域デザイン学会, 2013年10月, [査読有り]
筆頭著者 - 観光ビジネスに寄与する非営利団体の役割と課題―KGGNの事例を中心に
福岡賢昌
地域デザイン学会 第2回全国大会 予稿集「地域経済と観光ビジネス」, 2013年09月
筆頭著者 - 伝統産業の国際マーケティング ―南部美人の革新的な取り組み―
福岡賢昌
研究報告 理工系57-1 人文系47-1号,芝浦工業大学, 2013年03月
筆頭著者 - Teaching Methodology in International Business Classes: The Use of an Internet-based Lecture
福岡賢昌
十文字学園女子大学短期大学部研究紀要,十文字学園女子短期大学部, 2013年02月, [査読有り]
筆頭著者 - グローバル人材育成とインターナショナルスクール-制度と幕張インターナショナルスクールの事例-
福岡賢昌
PHOEBUS,法政英語英米文学研究会, 2012年12月
筆頭著者 - 伝統産業の海外展開における社会的意義
福岡賢昌
研究報告 理工系56-2 人文系46-2,芝浦工業大学, 2012年09月
筆頭著者 - 外資系企業誘致に資する地方自治体の広報戦略-プル型・インバウンド型コミュニケーションを目指して-
福岡賢昌
外資系企業誘致にかかる情報発信と広報戦略に関する取り組み~日本の地域の魅力をいかに伝えるか~,(財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ), 2012年03月
筆頭著者 - Survey and Analysis of Attitudes of Engineering Students towards Studying English
福岡賢昌
十文字学園女子大学短期大学部研究紀要,十文字学園女子短期大学部, 2012年02月, [査読有り]
筆頭著者 - グローバル人材の育成について
福岡賢昌
研究報告 理工系55-1 人文系45-1,芝浦工業大学, 2011年03月
筆頭著者 - 日本企業のグローバル人材需要
福岡賢昌
PHOEBUS,法政英語英米文学研究会, 2011年03月
筆頭著者 - Analysis of CASEC scores and Questionnaire on English Communication Skills
福岡賢昌
十文字学園女子大学短期大学部研究紀要,十文字学園女子短期大学部, 2011年02月, [査読有り]
筆頭著者 - 外資系企業を誘致するためのコミュニケーション戦略について~WEB サイトの活用と対話によるコミュニケーションから~
福岡賢昌
平成21年度 機械製造産業分野における我が国地域の外国企業 外資系企業誘致活動の実態と課題に関する調査報告書 第5章,社団法人日本機械工業連合会及び財団法人対日貿易投資交流促進協会(ミプロ), 2010年03月
筆頭著者 - Suitable topics and English words and expressions for business lunches and dinners with non-Japanese business people
福岡賢昌
研究報告 理工系53-2 人文系43-2, 芝浦工業大学, 2009年09月
筆頭著者 - 交渉開始前に行う情報分析と戦略・戦術立案手法について-交渉者(人物)に焦点を当てた研究を中心に-
福岡賢昌
PHOEBUS,法政英語英米文学研究会, 2008年12月
筆頭著者 - “Mending wall”とフロストの心理
福岡賢昌
研究報告 理工系52-2 人文系42-2,芝浦工業大学, 2008年09月
筆頭著者 - ロバート・フロストの冬の詩“An Old Man’s Winter Night”と“After Apple-Picking”
福岡賢昌
研究報告 理工系52-1 人文系42-1,芝浦工業大学, 2008年03月
筆頭著者 - ロバート・フロストと森 “The Road Not Taken”, “Stopping by Woods on a snowy Evening”から
福岡賢昌
英米文学語学研究会論集,英米文学語学研究会, 2007年12月
筆頭著者 - 新TOEFL(iBT)の学習方法の検討
福岡賢昌
PHOEBUS,法政英語英米文学研究会, 2006年12月
筆頭著者 - 日本人と米国人の間の異文化ビジネス交渉を成功に導く交渉ノウハウと交渉プロセスの運営とは何か。-交渉者同士の直接的な信頼関係の構築を通じて-
福岡賢昌
法政大学大学院経営学専攻 企業家養成・国際経営コース研究成果集,法政大学大学院経営学研究科, 2006年03月
筆頭著者
- 「外資系企業がもたらす地域のグローバル化と産学官連携によるイノベーションへの期待」(討議議事録)
「外資系企業がもたらす地域のグローバル化と産学官連携によるイノベーションへの期待」,(一財)対日投資交流促進協会(ミプロ), 2025年03月 - 「外資系企業誘致で広がる酒ツーリズムによる地域振興~地域企業との連携を軸に」(討議議事録)
「外資系企業誘致で広がる酒ツーリズムによる地域振興~地域企業との連携を軸に」,(一財)対日投資交流促進協会(ミプロ), 2024年03月 - 「外資系企業との連携によるスマートシティの取り組み~地域DXを柱とした産学官によるデジタル田園都市の実現に向けて~」(討議議事録)
「外資系企業との連携によるスマートシティの取り組み~地域DXを柱とした産学官によるデジタル田園都市の実現に向けて~」,(一財)対日投資交流促進協会(ミプロ), 2023年03月 - 「リゾート地にサテライトオフィス集積をもたらした外資系企業~地域資源を活かした誘致からの示唆~」(討議議事録)
「リゾート地にサテライトオフィス集積をもたらした外資系企業 ~地域資源を活かした誘致からの示唆~」, (一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ), 2021年03月 - 「地域のグローバル人材育成と外資系企業の活用~産学官連携による地域人材育成事例~」(討議議事録)
「地域のグローバル人材育成と外資系企業の活用 ~産学官連携による地域人材育成事例~」, (一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ), 2020年03月 - 「地域への展開を目指せ!~産学官で担う外国人企業家の活躍」(討議議事録)
「地域への展開を目指せ!~産学官で担う外国人企業家の活躍」, (一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ), 2019年03月 - 「地域への展開を目指す外資系企業~見直される日本のものづくり」(討議議事録)
「地域への展開を目指す外資系企業~見直される日本のものづくり」, (一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ), 2018年01月 - 「地域で発展する外資系企業~対日投資と地域貢献」(討議議事録)
「地域で発展する外資系企業~対日投資と地域貢献」, (一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ), 2017年03月 - 「地域で活躍する外国企業と地域ブランドの活用」~松山市と台湾の事例から~(討議議事録)
「地域で活躍する外国企業と地域ブランドの活用」~松山市と台湾の事例から~,(一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ), 2015年01月
- 【改訂新版】日本国憲法へのとびら-いま、主権者に求められること(2訂)-(共著)
分担執筆
法律情報出版, 2022年03月 - 【改訂新版】日本国憲法へのとびら-いま、主権者に求められること-(共著)
分担執筆
法律情報出版, 2019年04月, 査読無し - 【改訂】日本国憲法へのとびら-いま、主権者に求められること-(共著)
分担執筆
法律情報出版, 2016年09月, 査読無し - 日本国憲法へのとびら-いま、主権者に求められること-(共著)
分担執筆
法律情報出版, 2015年04月, 査読無し - 主権者となるあなたへ 日本国憲法からのメッセージ(共著)
分担執筆
サンウェイ出版, 2014年04月, 査読無し - 外国人との会話が盛り上がる! ニッポンの話題と数字108―英語の雑談に強くなるヒント満載―(単著)
単著
日本経済新聞出版社, 2012年10月, 査読無し
- ミプロ対日投資促進フォーラム「外資系企業がもたらす地域のグローバル化と産学官連携によるイノベーションへの期待」(モデレーター)
ミプロ対日投資促進フォーラム, 2025年01月, <主催>(一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ)<協力>(一財)貿易・産業協力振興財団(ITIC) - 日本の製薬企業のグローバル展開における研究開発とM&A戦略に関する研究に対する多角的学術アプローチの重要性(「日本の製薬企業のグローバル展開における研究開発とM&Aの関係性に係る一考察」に対するコメンテーターとして)
2024年度第1回研究大会(異文化経営学会), 2024年05月, 異文化経営学会, [招待有り] - メンタリングの有用性について(SIHビジネスメンターとして)
福岡賢昌
MBA人の事業・取組をSIH国際ビジコン2024で地域・世界へ, 2024年03月, MBAオンラインキャンパスとSIHによる共催 - ミプロ対日投資促進フォーラム「外資系企業誘致で広がる酒ツーリズムによる地域振興~地域企業との連携を軸に」(モデレーター)
ミプロ対日投資促進フォーラム, 2024年01月, <主催>(一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ)<協力>(一財)貿易・産業協力振興財団(ITIC) - 女子学生の管理職志向を阻害する複数の文化的要因(「女子大生の管理職志向に関する研究」に対するコメンテーターとして)
第20回インターナショナルセッション(異文化経営学会), 2023年12月15日, 異文化経営学会, [招待有り] - グローバル人材を超えて~世界から求められる人材とは~(コーディネーター/モデレーター)
大学、企業、NGO関係者
法政大学スーパーグローバル大学創成支援事業シンポジウム, 2023年10月22日, 法政大学, [招待有り] - 日本人若手起業家の挑戦@シリコンバレーと,UC Berkeleyでの研究生活
英米文学語学研究会, 2023年06月, 英語英米文学語学研究会 - 地域DXプロデューサー~SDGs Innovationを地域から世界へ(パネリスト)
デジ田応援団-SIH-大田区 プロジェクト2023 from HANEDAxPiO, 2023年05月, SDGs Innovation Hub(主催),テスホールディングズ(共催),JCI Japan(共催) - 若手日本人起業家とシリコンバレー~UC Berkeley での研究生活~
法政英語英米文学研究会, 2023年03月, 法政英語英米文学研究会 - ミプロ対日投資促進フォーラム「外資系企業との連携によるスマートシティの取り組み~地域DXを柱とした産学官によるデジタル田園都市の実現に向けて」(モデレーター)
ミプロ対日投資促進フォーラム, 2022年11月, <主催>(一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ)<協力>(一財)貿易・産業協力振興財団(ITIC) - 地域産業・行政・大学とわたしたちの「地域イノベーション」公共創造(家)宣言(パネリスト)
福岡賢昌; 他
地域産業・行政・大学とわたしたちの「地域イノベーション」公共創造(家)宣言, 2021年05月, 一般社団法人次の一万年クラブ(主催) CePiC(共催) - 外資系企業誘致と地域活性化(講演)
福岡賢昌
地域産業・行政・大学とわたしたちの「地域イノベーション」公共創造(家)宣言, 2021年05月, 一般社団法人次の一万年クラブ(主催) CePiC(共催) - ミプロ対日投資促進フォーラム「リゾート地にサテライトオフィス集積をもたらした外資系企業~地域資源を活かした誘致からの示唆」(モデレーター)
ミプロ対日投資促進フォーラム, 2021年03月, <主催>(一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ)<協力>(一財)貿易・産業協力振興財団(ITIC) - ミプロ対日投資促進フォーラム「地域のグローバル人材育成と外資系企業の活用」(モデレーター)
ミプロ対日投資促進フォーラム, 2020年02月, <主催>(一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ)<協力>(一財)貿易・産業協力振興財団(ITIC) - ビジネスと英語:グローバル時代に求められるもの
福岡賢昌
グローバル人材と「共通語としての英語」GIS(グローバル教養学部)の視点, 2019年11月, 主催:法政大学GIS(グローバル教養学部) 後援:千代田区, [招待有り] - グローバル人材と共通語としての英語
福岡賢昌; 他
グローバル人材と「共通語としての英語」GIS(グローバル教養学部)の視点, 2019年11月, 主催:法政大学GIS(グローバル教養学部) 後援:千代田区 - 日台アライアンスのイノベーション戦略―日台の経営者による「知」の創造ー
福岡賢昌; 根橋玲子
工業経営研究学会国際大会, 2019年08月, 工業経営研究学会、台湾・東海大学 - ミプロ対日投資促進セミナー「地域への展開を目指せ!~産学官で担う外国人起業家の活躍~」(モデレーター)
ミプロ対日投資促進フォーラム, 2018年12月, <主催>(一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ)<協力>(一財)貿易・産業協力振興財団(ITIC) - The Perception of Career Prospects among University Students Learning through EMI
福岡賢昌
43rd National Conference, The Japanese Association for Asian Englishes, Outcomes and Implications of an EMI Programme: Accents, Learning Strategies and Career Prospects, 2018年12月, The Japanese Association for Asian Englishes, [招待有り] - ミプロ対日投資促進セミナー「地域への展開を目指せ! ~産学官で担う外国人起業家の活躍~」(モデレーター)
ミプロ対日投資促進フォーラム, 2018年12月, <主催>(一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ)<協力>(一財)貿易・産業協力振興財団(ITIC) - The Local Government's Strategy for Attracting Foreign Investment
福岡賢昌
75th Meeting of the English and American Literature and Linguistics Society, 2018年06月 - 自治体の外資系企業誘致戦略~コミュニケーション戦略を中心に~
福岡賢昌
第3回大阪の都市格向上研究会, 2017年12月, (一財)大阪科学技術センター, [招待有り] - ミプロ対日投資促進セミナー「地域への展開を目指す外資系企業~見直される日本のものづくり~」(モデレーター)
ミプロ対日投資促進フォーラム, 2017年10月, <主催>(一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ)<協力>(一財)貿易・産業協力振興財団(ITIC)、グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会(GNIC) - 國際商務協商/談判 必備知識與技巧 (台湾國立曁南国際大学EMBAプログラムの学生を対象とした特別講義)
福岡賢昌
台湾国立曁南国際大学EMBAプログラム, 2017年04月, 台湾国立曁南国際大学 - Global Business Management in Japanese Companies (台湾國立政治大学および淡江大学所属学生【経営学・MBA専攻の学部生および大学院生】を対象とする特別講義)
福岡賢昌
台湾國立政治大学主催短期留学プログラム, 2016年11月, 國立政治大学 - Global Business Management in Japanese Companies (台湾國立政治大学および淡江大学所属学生【経営学・MBA専攻の学部生および大学院生】を対象とする特別講義)
福岡賢昌
台湾國立政治大学主催短期留学プログラム, 2015年11月, 國立政治大学 - ミプロ対日投資促進セミナー「地域で活躍する欧州企業、その進出の動機を探る」(モデレーター)
ミプロ対日投資促進フォーラム, 2015年10月, <主催>(一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ)<協力>(一財)貿易・産業協力振興財団 - 地域で活躍する外国企業と地域ブランドの活用~松山市と台湾の事例から~(モデレーター)
ミプロ対日投資促進フォーラム, 2014年10月, <主催>(一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ)<協力>(一財)貿易・産業協力振興財団 - 目指すべきグローバル人材像と教育
福岡賢昌
第79回法政英米文学語学研究会, 2013年12月, 法政英米文学語学研究会 - 様々な角度から考える日本文化-数字から読み解く日本
福岡賢昌
日本文化理解特別講座 第10回, 2013年12月, 十文字学園女子大学留学生別科 - 地域活性化に資する地域ブランド ~コンテンツからコンテクストへの転換~(テーマ解説)
ミプロ対日投資促進セミナー 地域ブランド戦略と外資誘致, 2013年10月, (一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ) - 地域ブランド戦略と外資誘致(モデレーター)
ミプロ対日投資促進セミナー, 2013年10月, (一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ) - 観光ビジネスに寄与する非営利団体の役割と課題―KGGNの事例を中心に
地域デザイン学会第2回全国大会, 2013年09月, 地域デザイン学会 - 数字で読み解く日本の文化と社会
日本文化理解特別講座 第11回, 2012年12月, 十文字学園女子大学留学生別科 - ICTを活用した自治体のプロモーション活動
第2回広報戦略ワークショップ, 2012年02月, (財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ) - 行政におけるソーシャルメディアの活用(モデレーター)
第2回広報戦略ワークショップ, 2012年02月, (財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ) - PRに学ぶ~外国企業へアクセスする方法(モデレーター)
第1回広報戦略ワークショップ, 2012年01月, (財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ) - 海外を目指せ!輝くフィールドはグローバル!
十文字学園女子大学公開講座, 2011年12月, 十文字学園女子大学 - 米と日本酒
日本文化理解特別講座 第9回, 2011年12月, 十文字学園女子大学留学生別科 - 地方自治体と外資系企業、震災に学ぶコミュニケーション(モデレーター)
平成23年度第1回対日投資促進フォーラム, 2011年11月, <主催>(財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ)<協力>財団法人貿易・産業協力振興財団 - 海外自治体の企業誘致活動に学ぶ(コメンテーター)
第4回広報戦略ワークショップ, 2011年01月, (財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ) - 日本企業のグローバル化と人材育成
第60回英米文学語学研究会シンポジウム, 2010年12月, 英米文学語学研究会 - 実業界が求める英語教育とは?(パネルディスカッション)
第60回英米文学語学研究会シンポジウム, 2010年12月, 英米文学語学研究会 - 地方自治体の海外での企業誘致活動事例に学ぶ(コメンテーター)
第3回広報戦略ワークショップ, 2010年11月, (財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ) - 「メディアリレーションズを中心とした世論形成」(コメンテーター)
平成22年度第2回広報戦略ワークショップ, 2010年09月, (財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ) - PR手法の変化 ~マスから個人へ~
第1回広報戦略ワークショップ, 2010年07月, (財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ) - マーケティングと情報発信手法の変化 ―地方自治体による外資系企業誘致の方策―
第59回英米文学語学研究会, 2010年06月, 英米文学語学研究会 - 広告からPRへ ~コミュニケーション戦略の観点から
第2回ミプロ対日投資支援セミナー ~外資系企業にアピールする情報発信のノウハウ~, 2010年01月, (財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ) - 交渉論を構成する基本的フレームワークについて
第60回法政英米文学研究会, 2007年03月, 法政英米文学語学研究会 - 異文化交渉時におけるノウハウとプロセスの運営の検討-日米のアンケート調査から-
第51回英米文学語学研究会, 2006年06月, 英米文学語学研究会 - SELHiにおけるTOEFL(iBT)の活用
第55回法政英米文学研究会, 2005年12月, 法政英米文学語学研究会
- 2015年09月 - 現在
法政大学英文学会評議員 - 2011年09月 - 現在
法政大学英文学会 - 2004年10月 - 現在
異文化経営学会 - 2013年04月 - 2021年03月
地域デザイン学会 - 2012年06月 - 2021年03月
地域活性学会
- 日本財団METRO OCEANS 3ビジネスコンテスト メンター・審査員
2021年12月 - 現在 - SIHビジネスコンテスト(日本・アジア太平洋予選)審査員
2021年07月 - 現在 - SIHビジネスコンテスト(日本・アジア予選)審査員
2021年07月 - 現在 - Hult Prize 審査員
2021年02月 - 現在 - ACT1 アドバイザー
助言・指導
2017年10月 - 現在 - CePiC メンター(国際(プレ)ハッカソンなど審査員)
助言・指導
2017年08月 - 現在 - 日本MITベンチャーフォーラム会員
2017年06月 - 現在 - (一財)対日貿易投資交流促進協会等が主催・後援するセミナー、ワークショップにおける講演、モデレーター、パネリスト等
2009年 - 現在