SEARCH
検索詳細
中筋 直哉
社会学部 社会政策科学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0187754プロフィール
1991- 近代日本における都市騒乱の社会学的研究に従事,1991-1995 大都市における空間変動と社会的編成の社会学的研究に従事,1995-1998 大都市における自治体行政組織の社会学的研究に従事,1998-2001 社会学理論の基礎的研究に従事,2001- 地域社会学の方法開発の研究に従事,2003- 中山間地域における持続的社会形成の研究に従事
経歴
■ 経歴
- 2005年04月 - 現在
法政大学社会学部 教授 - 2001年04月 - 2004年03月
法政大学社会学部 助教授 - 1998年04月 - 2001年03月
山梨大学工学部 助教授 - 1998年02月 - 1998年03月
山梨大学教育学部 助教授 - 1995年04月 - 1998年01月
山梨大学教育学部 講師 - 1994年05月 - 1995年03月
東京大学文学部 助手 - 1994年04月01日 - 1994年05月15日
日本学術振興会特別研究員(PD) - 1994年04月 - 1994年05月
日本学術振興会特別研究員(PD)
- 1991年04月 - 1998年03月, 東京大学大学院, 人文社会系研究科, 社会学
- 1991年04月 - 1998年03月, 東京大学大学院, 人文社会系研究科, 社会学
- 1989年03月, 東京大学, 文学部, 社会学
- 2013年06月11日 - 2015年06月12日
年報編集委員長, 関東社会学会 - 2011年06月15日 - 2013年06月14日
研究委員長, 関東社会学会 - 2011年06月 - 2013年06月
研究委員長, 関東社会学会 - 2009年12月01日 - 2012年11月30日
research committee, 日本社会学会 - 2009年12月 - 2012年11月
研究活動委員, 日本社会学会 - 2007年06月15日 - 2009年06月14日
Secretary, Kantoh Sociological Association,Secretary - 2007年06月 - 2009年06月
庶務理事, 関東社会学会 - 2008年 - 2009年
「食育先進地モデル実証事業」実証推進委員会委員, NPO法人食育普及推進協会 - 2006年06月01日 - 2008年05月31日
理事, 地域社会学会 - 2006年06月 - 2008年05月
理事, 地域社会学会 - 2008年 - 2008年
「にっぽん食育推進事業」審査委員会委員, 農林水産省 - 2007年 - 2008年
「外食、小売業等における普及・啓発事業」実践活動推進委員会委員, NPO法人食育普及推進協会 - 2007年 - 2008年
「にっぽん食育推進事業」作業部会委員, (財)食品産業センター - 2006年 - 2007年
「小売業や外食産業等におけるモデル実証事業」中央検討委員会委員, (財)食品産業センター - 2005年 - 2006年
まちづくりビジョン検討委員会アドバイザー, 旧城山町 - 2003年06月15日 - 2005年06月14日
理事(年報編集担当), 関東社会学会 - 2002年06月 - 2004年05月
理事(年報編集委員会副委員長), 地域社会学会 - 2003年 - 2004年
企画委員, 全国商工会連合会 - 2000年11月 - 2003年10月
研究活動委員(幹事), 日本社会学会 - 1997年07月 - 2001年07月
企画委員, 日本都市社会学会
研究活動情報
■ 論文
■ 所属学協会
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 池田環境社会学の揺籃
中筋直哉
社会志林, 2023年03月31日
筆頭著者 - 福武直の選択:東京学派、社会学の場合
中筋直哉
ブックレット東京学派, 2021年02月22日, [招待有り] - 多様性の批判的活用
中筋直哉
都市計画, 2021年01月15日, [招待有り] - 「美しい国」の構造分析―日本農村社会学再考(全6回連載)
中筋直哉
幻冬舎ルネサンスアカデミーウェブマガジン, 2018年04月23日, [招待有り] - 分野別研究動向(都市)
中筋直哉
『社会学評論』(日本社会学会), 2005年06月, [査読有り] - 磯村都市社会学の揺籃―東京帝大セツルメントと戸田社会学―
『日本都市社会学会年報』(日本都市社会学会), 1998年07月 - 帝大セツルメント―都市・社会運動・社会学―
第14回日本都市社会学会大会(於鹿児島大学)テーマ部会Ⅰ, 1996年06月 - 地域社会学における都市社会研究の方法と課題―『自治体行財政の社会過程分析』の成立・展開・課題―
『地域社会学会年報』(地域社会学会), 1996年05月 - 震災による地域社会の崩壊と地域社会研究―震災からの復興過程―
第68回日本社会学会大会(於東京都立大学)テーマ部会報告, 1995年10月 - 群衆の居場所―近代都市空間の形成と民衆生活―
第12回日本都市社会学会大会(於名古屋大学)自由報告, 1994年06月 - 都市民衆騒擾と地域社会―日比谷焼打事件を事例に用いて―
『地域社会学会年報』(地域社会学会), 1994年05月, [査読有り] - 新聞社焼打―都市民衆の共同性とマス・メディア―
第66回日本社会学会大会(於東洋大学)一般研究報告, 1993年10月 - 東京の米騒動―民衆生活の重層と都市
『ソシオロゴス』(ソシオロゴス編集委員会), 1993年07月, [査読有り] - 都市民衆騒擾と地域社会―日比谷焼打事件を事例に用いて―
第18回地域社会学大会(於成蹊大学)自由報告, 1993年05月 - 都市民衆騒擾の社会学―近代日本の都市民衆騒擾を事例に用いて―
第65回日本社会学会大会(於九州大学)一般研究報告, 1992年10月
- 書評「鶴見俊輔『日本の地下水』」
中筋直哉
週刊読書人, 2022年09月02日, [招待有り]
責任著者 - 新幹線と私たちの生活
中筋直哉
てんとう虫, 2022年04月01日, [招待有り]
責任著者 - 現代社会における地域と宗教の相互浸透―島薗進氏の論文に示唆を受けて
『地域社会学会年報』(地域社会学会), 2002年05月 - 有賀社会学を読みなおす―有賀を知らない世代の一人として―
『三田社会学』(三田社会学会), 2000年07月 - 内務省史の研究
内務省史研究会
平成9年度文部省科学研究費補助金基盤研究(A)課題番号09301007 研究成果報告書, 2000年03月 - 現代都市社会学と知の枠組み
『三色旗』(慶應義塾大学通信教育学部), 2000年01月 - 近代日本における群衆と都市―歴史社会学的研究
東京大学博士論文, 1998年03月 - 現代日本の社会変動と地域社会の変容・再編
平成8年度文部省科学研究費補助金基盤研究(A) 課題番号08301017 中間報告書, 1997年03月 - 「市民参加」と自治・民主主義
『巨大都市における住民組織と行政・政治への住民参加』 東京自治問題研究所, 1996年05月 - 現代都市の社会階層と集団・団体
平成4年度文部省科学研究費補助金一般研究(A) 課題番号04401006, 1995年03月 - 銀座の騒擾―ひとつの社会学的考察―
『建築保全』((財)建築保全センター), 1994年01月 - 国際化の風景―メディアから見た日本社会の変容
昭和63年度文部省科学研究費補助金奨励研究(A), 1990年03月
- 〔主要な業績〕都市とモビリティーズ
共著, 都市社会学のコミュニティ論, 中筋直哉
ミネルヴァ書房, 2023年09月30日, 査読無し - よくわかる都市社会学
五十嵐泰正, 編者(編著者)
ミネルヴァ書房, 2013年04月30日, 査読無し
9784623065059 - 地域の社会学
森岡清志、玉野和志、原田謙、安河内恵子、小浜ふみ子、二階堂裕子, 分担執筆, 地域が歴史を創り出す 歴史が地域を造り出す
有斐閣, 2008年03月05日, 査読無し
9784641122710 - 地域社会学講座第1巻 地域社会学の視座と方法
中筋直哉, 共著, 地域社会学の知識社会学
東信堂, 2006年05月10日, 査読無し - 群衆の居場所―都市騒乱の歴史社会学
単著
新曜社, 2005年02月, 査読無し - 政策づくりの基本と実践
岡本義行ほ, その他, 政策科学と社会調査
法政大学出版局, 2003年12月, 査読無し - 講座社会学15 社会運動
中筋直哉, 分担執筆, 社会運動の戦後的位相
東京大学出版会, 2003年04月, 査読無し - 21世紀の都市社会学
分担執筆
学文社, 2002年05月, 査読無し - 歴史的環境の社会学
分担執筆
新曜社, 2000年10月, 査読無し - 地域と情報
分担執筆
山梨日日新聞社, 2000年08月, 査読無し - キーワード地域社会学
地域社会学会編, 分担執筆
ハーベスト社, 2000年05月, 査読無し - 近代日本社会学者小伝
川合隆男・竹村英樹編, 分担執筆
勁草書房, 1998年12月, 査読無し - 社会学の視線(まなざし)
分担執筆
八千代出版, 1998年02月, 査読無し - 現代都市と地域形成―転換期とその社会形態―
分担執筆
東京大学出版会, 1997年01月, 査読無し - 都市の空間 都市の身体(21世紀の都市社会学4)
分担執筆
勁草書房, 1996年05月, 査読無し
■ 所属学協会
- 2008年06月 - 現在
自治体学会 - 1998年 - 現在
日本都市学会 - 1994年 - 現在
日本都市社会学会 - 1992年06月 - 現在
関東社会学会 - 1991年 - 現在
日本社会学会 - 1989年 - 現在
地域社会学会
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題