SEARCH
検索詳細
皆川 卓
文学部 史学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/14881534nasu95
経歴
■ 経歴
■ 委員歴
- 2024年04月 - 現在
山梨大学, 大学院教育学研究科, 非常勤講師 - 2024年04月 - 現在
法政大学, 文学部 史学科, 教授 - 2017年04月 - 2024年03月
山梨大学, 大学院総合研究部教育学域, 教授 - 2022年04月 - 2023年03月
駒澤大学, 法学部, 非常勤講師 - 2019年04月 - 2021年03月
早稲田大学, 教育学部, 非常勤講師 - 2017年04月 - 2019年03月
東京大学, 教養学部, 非常勤講師 - 2017年10月 - 2018年03月
信州大学, 人文学部, 非常勤講師 - 2015年04月 - 2017年03月
山梨大学, 大学院総合研究部教育学域, 准教授 - 2014年04月 - 2017年03月
聖心女子大学, 文学部 歴史社会学科, 非常勤講師 - 2007年04月 - 2015年03月
山梨大学, 教育人間科学部, 准教授 - 2003年04月 - 2008年04月
早稲田大学, 社会科学部, 非常勤講師 - 2001年04月 - 2007年03月
早稲田大学, 第一文学部, 非常勤講師 - 1999年04月 - 2002年03月
独立行政法人日本学術振興会, 特別研究員(PD)
■ 委員歴
研究活動情報
■ 論文
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 近世イタリア諸国の「主権」を脱構築する : 神聖ローマ皇帝とジェノヴァ共和国—2019年度歴史学研究会大会報告 排外主義の時代における歴史学の課題 : 「排除」と「共生」を問う ; 合同部会 「主権国家」再考(Part 2)翻訳される主権
皆川 卓
歴史学研究 = Journal of historical studies / 歴史学研究会 編, 2019年10月, [招待有り] - Der Kapuziner Marco d'Aviano und seine Reichspolitik des Kaisers Leopold I
皆川 卓
Annali dell'Istituto Storico Italo-Germanico, 2017年, [査読有り] - Border Conflict between Bohemia and Bavaria; a comparative history
Annali dell’Istituto storico italo-germanico in Trento, no. 30., 73-90, 2016年06月06日, [招待有り] - 盟約の法と帝国の法―第五次シュヴァーベン同盟規約と「帝国執行令」草案の平和維持規定
皆川卓
山梨大学教育人間科学部紀要, 2008年03月 - 前近代ドイツにおける「地域的アイデンティティ」の可能性―中世後期・近世初期のシュヴァーベンを例に
皆川卓
史観, 2006年12月 - ドイツ諸侯軍の近世的変容―プファルツ選帝侯の軍事権力を例に
皆川卓
歴史学研究, 2006年11月, [招待有り] - 初期領邦国家と名望家市民―16世紀ヴュルテンベルクの場合
皆川卓
西洋史学, 1997年06月, [査読有り] - 二つのシュヴァーベン同盟―ゲノッセンシャフト的国家形成の試み
皆川卓
比較都市史研究, 1996年07月, [査読有り] - 近世初頭ヴュルテンベルク諸都市の農村的性格
皆川卓
早稲田大学文学研究科紀要別冊, 1994年12月 - シュヴァーベン同盟の裁判機能強化とシュヴァーベン貴族の領邦政策―モンフォール伯の場合
皆川卓
早稲田大学西洋史論叢, 1994年12月
- 書評 イタリア史研究会編『イタリア史のフロンティア』
皆川卓
西洋史学論集, 2024年03月, [招待有り] - 複合国家論に見る近世ブリテンと大陸ヨーロッパの間 : 岩井淳・竹澤祐丈編著 『ヨーロッパ複合国家論の可能性 : 歴史学と思想史の対話』を通して見る
皆川 卓
歴史学研究, 2022年07月, [招待有り] - 書評 高梨久美子『駐英大使の見たヘンリ八世時代 : 神聖ローマ皇帝大使シャピュイの書簡を中心に』
皆川 卓
歴史学研究 = Journal of historical studies / 歴史学研究会 編, 2021年02月, [招待有り] - 近世神聖ローマ帝国の国制
皆川 卓
歴史と地理―世界史の研究, 2015年08月, [招待有り] - 書評 J.W.E.エヴァンズ著『バロックの王国-ハプスブルク朝の政治文化史1550-1700年』
皆川 卓
科学史研究, 2014年09月, [招待有り] - 書評 唐澤晃一著『中世後期のセルビアとボスニアにおける君主と社会 : 王冠と政治集会』
皆川 卓
西洋史学 = The studies in Western history / 日本西洋史学会 編, 2013年, [招待有り] - 書評 瀬原義生著 『スイス独立史研究』
皆川 卓
歴史学研究, 2011年01月, [招待有り] - 書評 服部良久著『アルプスの農民紛争--中・近世の地域公共性と国家』
皆川卓
歴史評論, 2010年06月, [招待有り] - 書評 櫻井利夫『ドイツ封建社会の構造』
皆川 卓
歴史学研究, 2010年04月, [招待有り] - 神聖ローマ帝国は連邦国家か
皆川 卓
創文, 2009年04月, [招待有り] - 「ならず者」の騎士はどのようにして秩序に取り込まれたか
皆川 卓
創文, 2005年08月, [招待有り]
- 帝国の崩壊 下: 歴史上の超大国はなぜ滅びたのか
鈴木 董; 高田 良太; 宮脇 淳子; 皆川 卓; 池田 嘉郎; 平野 聡; 木畑 洋一, 分担執筆, 神聖ローマ帝国の崩壊
山川出版社, 2022年05月23日
4634152134 - Christianity and Violence in the Middle Ages and Early Modern Period: Perspectives from Europe and Japan (Issn, 3)
F.アルフィエーリ; 甚野尚志, 共著, Peace According to the Political Theologians of the Holy Roman Empire at the End of the Thirty Years' War
De Gruyter Oldenbourg, 2021年03月08日
311063998X - Guerre di religione e propaganda: 1350-1650
Stefano U. Baldassarri, 共著, The Martyrdom and its Religious-social Background from the Council od Trent to the Great Martyrdom of Nagasaki in 1622
tab edizioni, 2020年10月17日
8892950290 - 記憶と忘却のドイツ宗教改革:語りなおす歴史 1517-2017 (MINERVA西洋史ライブラリー)
踊, 共二, 共著, 「神聖ローマ帝国の多宗派化と三十年戦争」(236-261頁)
ミネルヴァ書房, 2017年10月31日
4623081338 - 新しく学ぶ西洋の歴史:アジアから考える
南塚, 信吾; 秋田, 茂; 高沢, 紀恵, 分担執筆, 第2章3「神聖ローマ帝国の苦悩」(40-42頁)
ミネルヴァ書房, 2016年02月15日
4623066819 - コミュニケーションから読む中近世ヨーロッパ史:紛争と秩序のタペストリー (MINERVA 西洋史ライブラリー)
服部 良久, 共著, 「イタリアが外国に支配されるとき」(268-291頁)
ミネルヴァ書房, 2015年10月30日
4623072789 - ヨ-ロッパの歴史 (1) (放送大学教材)
草光 俊雄; 甚野 尚志, 分担執筆, 「『神の国家』から『人の国家』へ」(I)(II)(102-137頁)
放送大学教育振興会, 2015年03月01日
4595315465 - 中近世ヨーロッパの宗教と政治: キリスト教世界の統一性と多元性 (MINERVA西洋史ライブラリー 100)
甚野, 尚志; 踊, 共二, 共著, 「三十年戦争期神聖ローマ帝国の政治的『理性』」(253-274頁)
ミネルヴァ書房, 2014年03月30日
4623069451 - ヨーロッパ史のなかのエリート: 生成・機能・限界 (早稲田大学総合研究機構ヨーロッパ文明史研究所叢書 2)
井内, 敏夫(編), 共著, 「合意政治のコスト」(217-237頁)
太陽出版, 2007年04月01日
4884695054 - ヨーロッパの分化と統合: 国家・民族・社会の史的考察
小倉欣一, 共著, 「神聖ローマ帝国を統合する二つの道-ヴュルテンベルク公クリストフの帝国執行令構想」(151-175頁)
太陽出版, 2004年03月01日
4884693639
- 「君主鑑」から「道徳神学」へー17世紀カトリック神学の政治と倫理
皆川卓
科研費(B)「西洋中世スコラ学における「倫理学を内在化する政治学」への批判的研究」(代表・辻内宣博)定例研究会, 2023年03月17日, [招待有り] - 初期バロック宮廷におけるティチーノ出身の建築家の社会的流動性:フィリベルト・ルッケーゼ(1606-1666)の遺言状から
皆川 卓
LabiSALP workshop; Spatial and Social Mobilities in the Medieval and Early Modern Alpine Regions, 2023年03月15日, [招待有り] - 宗派対立終焉期(1635~72)のイエズス会士叙述における異教・異端と暴力ー『聖人列伝』にみられる暴力の評価
皆川卓
科研費(B)「中近世キリスト教世界における「包括する暴力」ー迫害と寛容の二分法を超えて」(代表・甚野尚志)第2回研究会, 2022年09月10日 - 西南ドイツ諸身分の制的コミュニケーションについてーシュヴァーベン同盟団長ヴィルヘルム・ベッセラー書簡の形式と機能(1489~1495)
Taku Minagawa
Die Medialitaet des Briefs; Diplomatische Korrespondenz im Kontext fruehneuzeitlicher Briefkultur, 2020年10月31日, [招待有り] - 近世イタリアの「主権」を脱構築する-神聖ローマ皇帝とジェノヴァ共和国
皆川 卓
2019年度歴史学研究会大会合同部会, 2019年05月26日, [招待有り] - 殉教の再発見-イエズス会士カルロ・スピノラの時代における「非暴力的」自己規律の社会的背景
皆川 卓
ブルーノ=ケスラー財団イタリア・ドイツ研究所共同研究:中近世の宗教史-ヨーロッパと日本の観点から・第3シンポジウム(イタリア・トレント), 2016年11月25日 - 宗教戦争末期の神聖ローマ帝国における政治的神学者の平和理解
皆川 卓
ブルーノ=ケスラー財団イタリア・ドイツ研究所共同研究:中近世の宗教史-ヨーロッパと日本の観点から・第2シンポジウム(イタリア・トレント), 2015年10月31日 - カ プチン会士マ ルコ・ダヴィ アーノ、皇帝 レオポルト1 世と 17世紀 第4四半期の 帝国政策
皆川 卓
ブルーノ=ケスラー財団イタリア・ドイツ研究所共同研究:中近世の宗教史-ヨーロッパと日本の観点から(イタリア・トレント), 2014年10月28日, [招待有り] - 17世紀絶対主義領邦における「理性」
皆川 卓
日本西洋史学会第62回大会小シンポジウムI, 2012年05月20日 - 16世紀ゴンザーガ諸侯国の紛争と神聖ローマ帝国
皆川 卓
第36回ルネサンス研究会, 2011年07月09日 - 演劇と戦争-カトリック領邦絶対主義の文化的「波及」に関する予備的考察
皆川 卓
「教会と社会」研究会第 10 回研究会, 2006年11月18日 - 神聖ローマ帝国の政治理論と人文学
皆川 卓
京都大学21 世紀 CEO「グローバル化時代の多元的人文主義の拠点形成」国際会議, 2005年03月06日, [招待有り] - ③ 神が結びつけた者たちを人が分かつことはできない」シュヴァーベン同盟における地域政治とソシアルモビリティ
皆川 卓
日本西洋史学会第51回大会自由論題報告, 2001年05月13日 - 二つのシュヴァーベン同盟
皆川 卓
比較都市史研究会第62回研究会, 1996年07月06日 - 16世紀ヴュルテンベルクの都市と村落-領邦代表制形成期の社会経済的背景
皆川 卓
日本西洋史学会第45回大会自由論題報告, 1995年05月14日
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題