SEARCH
検索詳細
計良 隆世
法学部 法律学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0156612
研究活動情報
■ 論文
- Kamalaśila's Interpretation and Philosophy of the Middle Way
計良龍成
Etudes Asiatiques, 2023年10月23日, [査読有り]
筆頭著者 - 『中観光明論』(Madhyamakāloka)が引用する『入楞伽経』X 256−258について
計良龍成
Acta Tibetica et Buddhica, Faculty of Buddhism, Minobusan University, 2019年11月30日 - 『中観光明論』(Madhyamakāloka)後主張第1章,「聖典による一切法無自性性の証明」の研究(1):,和訳・註解・チベット語校訂テキスト
計良龍成
Acta Tibetica et Buddhica, Faculty of Buddhism, Minobusan University, 2016年11月30日 - 『真実光明論』(Tattvāloka)研究:“直接知覚による無自性性の証明”の議論に関して
『東洋学研究』, 2011年03月15日, [査読有り] - The description of niHsvabhAvatA and its intentional meaning: KamalaZIla's solution for the doctrinal conflict between MAdhyamika and YogAcAra.
計良 龍成
Acta Tibetica et Buddhica, Faculty of Buddhism, Minobusan University, 2009年03月31日 - The proof of voidness and scriptural authority: KamalaZIla's way of adopting scriptures
望月海淑編『法華経と大乗経典の研究』 山喜房佛書林, 東京, 2006, 2006年06月23日
- 中道を生きる:中観
単著, 計良龍成
春秋社, 2023年05月20日
9784393134443 - The Routledge Handbook of Indian Buddhist Philosophy, edited by William Edelglass, Pierre-Julien Harter and Sara McClintock
分担執筆, Jñānagarbha: Two Truths Theory, Gradualism, and Mādhyamika Philosophy
Routledge, 2022年08月15日, 査読有り
9781138492257 - 斎藤・丸井・下田・蓑輪・梶原・高橋・加藤編『仏典解題辞典 第三版』
分担執筆, 第II章インド仏教、(5)大乗論書、「中観光明論」の項
春秋社, 2020年12月20日
9784393101735 - 高崎直道監修、桂紹隆・斎藤明・下田正弘・末木文美士編『シリーズ大乗仏教6 空と中観』
斎藤明、五島清隆、岸根敏幸、赤羽律、宮崎泉、吉水千鶴子、奥野光賢, 分担執筆
春秋社, 2012年11月30日, 査読無し
9784393101667 - Mādhyamika and Epistemology :,A Study of Kamalaśīla’s Method for Proving the Voidness of All Dharmas; Introduction, Annotated Translations and Tibetan Texts of Selected Sections of the Second Chapter of The Madhyamakāloka
単著
Wiener Studien zur Tibetologie und Buddhismuskunde,,Heft 59, Arbeitskreis für Tibetische und Buddhistische Studien, Universität,Wien, Wien., 2004年12月 - MAdhyamika and Epistemology : A Study of KamalaZIla's Method for Proving the Voidness of All Dharmas; Introduction, Annotated Translations and Tibetan Texts of Selected Sections of the Second Chapter of The MadhyamakAloka.
単著
Wiener Studien zur Tibetologie und Buddhismuskunde, Heft 59, Arbeitskreis für Tibetische und Buddhistische Studien, Universität Wien, Wien., 2004年12月, 査読無し - 『現観荘厳論光明般若波羅蜜多釈』(荻原版)梵語総索引
上田昇, 共著
山喜房仏書林, 1998年05月23日, 査読無し
4796300945
- KamalaZIla著『中観光明論』における“世俗知に依拠した無自性性論証”の成立について
法政哲学会第32回大会, 2012年06月23日, 法政哲学会 - 無自性説と了義・未了義・密意説: 瑜伽行派の中観派批判とKamalaZIla の解決策
第60 回日本印度学仏教学会学術大会, 大谷大学, 2009年09月08日, 日本印度学仏教学会 - KamalaZIla によるadRZyAnupalabhihetu の採用と無自性性論証の組織化について
第57 回日本印度学仏教学会学術大会, 大正大学, 2006年09月12日, 日本印度学仏教学会 - 無自性性論証と経典の権威: KamalaZIla の経典採用方法について
第56 回 日本印度学仏教学会学術大会, 四天王寺国際佛教大学,, 2005年07月30日, 日本印度学仏教学会 - 自立論証派における『法集経』解釈の展開: BhAviveka からKamalaZIla まで
第55 回日本印度学仏教学会学術大会, 駒沢大学, 2004年07月24日, 日本印度学仏教学会 - KamalaZIla の無知覚解釈のおける“別の知覚” とその対象について
第20 回仏教思想学会学術大会, 国際仏教学大学院大学,, 2004年06月26日, 仏教思想学会