SEARCH
検索詳細
榎 一江
大原社会問題研究所
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/enokikazue
経歴
■ 経歴
■ 委員歴
- 2024年04月 - 現在
法政大学, 大原社会問題研究所, 所長 - 2016年04月 - 現在
法政大学, 大原社会問題研究所, 教授 - 2009年04月 - 2016年03月
法政大学, 大原社会問題研究所, 准教授 - 2014年04月 - 2015年03月
ハワイ大学マノア校, 日本研究センター, 客員研究員 - 2008年04月 - 2009年03月
神戸大学, 大学院経営学研究科, 准教授 - 2007年04月 - 2008年03月
東京大学, 大学院経済学研究科, 研究拠点形成特任研究員 - 2003年04月 - 2007年03月
日本学術振興会, (東京大学), 特別研究員PD - 2003年04月 - 2007年03月
東京大学, 日本学術振興会, 特別研究員PD
■ 委員歴
- 2024年05月 - 現在
幹事, 社会政策学会 - 2023年03月 - 現在
委員, 富岡製糸場女性労働環境等研究委員会 - 2019年01月 - 現在
理事, 社会経済史学会 - 2011年12月 - 現在
理事, 政治経済学・経済史学会 - 2024年01月 - 2024年12月
委員, 川崎市労働資料等に関する懇談会 - 2016年06月 - 2022年05月
幹事, 社会政策学会 - 2017年08月 - 2019年07月
富岡製糸場女性労働環境等研究委員会, 富岡市 - 2012年05月 - 2014年05月
幹事, 社会政策学会 - 2010年06月 - 2014年05月
春季大会企画委員, 社会政策学会 - 2010年01月 - 2012年12月
理事, ジェンダー史学会 - 2010年06月 - 2012年05月
広報委員, 社会政策学会
研究活動情報
■ 受賞
■ 論文
■ 社会貢献活動
■ 論文
- 「1922年健康保険法の再検討」
榎一江
『社会政策』, 2023年11月20日, [招待有り] - 感染症と社会政策――近代日本における非常時と政策形成
榎一江
『社会政策』, 2022年03月31日, [招待有り] - 日本資本主義と女性労働――富岡製糸場の事例から
榎 一江
『経済志林』, 2022年03月25日
筆頭著者 - 1968年の工場寄宿舎――富岡製糸場の事例
榎一江
商学論纂, 2021年03月01日, [招待有り] - 国際労働会議代表問題と大原社会問題研究所
榎一江
大原社会問題研究所雑誌, 2020年10月01日, [招待有り] - 特集にあたって(無産政党の史的研究――『社会民衆新聞』『社会大衆新聞』を中心に)
榎一江
大原社会問題研究所雑誌, 2020年06月01日, [招待有り] - 大原社会問題研究所と初期社会調査
大原社会問題研究所雑誌, 2019年12月01日, [招待有り] - 日本の近代化と女性労働
榎一江
女たちの21世紀, 2019年03月11日, [招待有り] - 大原社会問題研究所の初期活動ーー百年史編纂にあたって
榎 一江
大原社会問題研究所雑誌, 2019年02月01日, [招待有り] - 書評「ナイラ・カビール著/遠藤環・青山和佳・韓戴香訳『選択する力ーーバングラデシュ人女性によるロンドンとダッカの労働市場における意思決定』」
榎一江
歴史と経済, 2018年01月 - The International Association of Labour History Institutions (IAHLI) 第47回ヘルシンキ大会について
榎一江
大原社会問題研究所雑誌, 2017年04月01日, [招待有り] - 製糸工女と衣料生産
榎 一江
総合女性史研究, 2017年03月31日, [招待有り] - パネルディスカッション (特集 労働資料協 第30回総会記念シンポジウム 社会労働資料活用の可能性と未来)
熊沢 誠; 梅崎 修; 平野 泉; 榎 一江; 篠田 徹; 鈴木 玲
大原社会問題研究所雑誌, 2016年05月, [査読有り] - 日本の雇用慣行とジェンダー――結婚退職をめぐって
日本批評(ソウル大学校日本研究所), 2013年02月15日, [査読有り] - 戦間期の繊維産業と労働市場の変容
大原社会問題研究所雑誌, 2011年08月25日 - 工場の労働時間――日本製糸業の現場から――
歴史学研究, 2010年10月 - 女性労働者と企業――郡是製糸の『教育』を中心に――
歴史と経済, 2009年04月 - 日本製糸業における多条機導入に関する一考察
社会経済史学, 2005年07月
- 書評「大野彰『生糸と絹織物のグローバル・ヒストリーー幕末から昭和初期までの製糸業の発展と流通』」
榎 一江
『社会経済史学』, 2025年02月, [招待有り]
筆頭著者 - 書評「石井寛治著『日本蚕糸業史再考』」
榎一江
歴史と経済, 2025年01月, [招待有り]
筆頭著者 - 月例研究会報告「研究倫理研修ーー公正な研究活動に向けて」
榎一江
『大原社会問題研究所雑誌』, 2024年02月01日, [招待有り]
筆頭著者 - ILOコレクションの受贈について
榎一江
『大原社会問題研究所雑誌』, 2023年10月01日, [招待有り]
筆頭著者 - 書評「石河康国著『櫛田民蔵ーーマルクス探究の生涯』」
榎一江
『大原社会問題研究所雑誌』, 2023年10月01日, [招待有り]
筆頭著者 - 書評「大森真紀著『性別定年制の史的研究ーー1950~1980年代』」
榎一江
『経営史学』, 2023年03月25日, [招待有り]
筆頭著者 - 『労働者新聞』・神戸川崎三菱大争議の実写フィルムと大原社会問題研究所
榎一江
大原社会問題研究所雑誌, 2023年03月01日, [招待有り]
筆頭著者 - 書評「堀川祐里著『戦時期日本の働く女たちーージェンダー平等な労働環境を目指して』」
榎一江
『日本労働研究雑誌』, 2022年10月25日, [招待有り]
筆頭著者 - 「九 経済二」(日本「近現代」)
榎一江
『史学雑誌 2021年の歴史学会ーー回顧と展望』, 2022年05月20日, [招待有り]
筆頭著者 - 「特別企画:アーキビスト座談会 アカデミックリソースとしてのアーカイブの現在」
谷合佳代子/榎一江/鴨志田浩/大野太幹 司会:川崎賢子
『インテリジェンス 』, 2022年03月, [招待有り]
責任著者 - 書評「林采成著『鉄道員と身体――帝国の労働衛生ーー』」
榎一江
『鉄道史学』, 2021年12月25日, [招待有り]
筆頭著者 - 「サンドラ・シャール著『『女工哀史』を再考するーー失われた女性の声を求めて』」
榎一江
日本歴史, 2021年03月01日, [招待有り] - 100年史編纂を終えて
榎一江
大原社会問題研究所雑誌, 2020年11月01日, [招待有り] - 富岡製糸場の女性労働環境
榎一江
富岡製糸場女性労働環境等研究委員会報告書, 2020年03月31日, [招待有り] - 「佐々木啓著『「産業戦士」の時代ーー戦時期日本の労働力動員と支配秩序』」
榎一江
日本歴史, 2020年03月01日, [招待有り] - 書評「粟屋利江・井上貴子編『インド ジェンダー研究ハンドブック』」
歴史と経済, 2019年10月30日, [招待有り] - 書評「石井香江『電話交換手はなぜ「女の仕事」になったのかーー技術とジェンダーの日独比較社会史ーー』」
榎一江
歴史学研究, 2019年09月15日, [招待有り] - IALHI第49回ミラノ大会について
榎一江
大原社会問題研究所雑誌, 2019年03月01日, [招待有り] - 書評「山下麻衣著『看護婦の歴史ーー寄り添う専門職の誕生』
榎一江
経営史学, 2018年06月25日, [招待有り] - 新刊紹介「ペネロピ・フランクス、ジャネット・ハンター編『歴史の中の消費者ーー日本における消費と暮らし 1850-2000』」
榎 一江
ジェンダー史学, 2017年10月20日, [招待有り] - 法政大学大原社会問題研究所と社会運動研究
歴博, 2015年09月20日, [招待有り] - 紹介「兼田麗子著『大原孫三郎――善意と戦略の経営者』」
大原社会問題研究所雑誌, 2014年07月 - 紹介「大門正克編著『新生活運動と日本の戦後―敗戦から1970年代』」
大原社会問題研究所雑誌, 2013年02月 - 文献紹介「菅山真次著『「就社」社会の誕生――ホワイトカラーからプルーカラーへ』」
同時代史研究, 2012年12月01日 - 回顧と展望[日本(近現代)五経済]
高嶋修一
史学雑誌, 2005年 - 書評「森芳三著『羽前エキストラ格製糸業の生成』」
史学雑誌, 2000年
- 〔主要な業績〕Global History of Silk: Trade and Production from the 16th to the Mid-20th Century
分担執筆, The Japanese Silk Reeling Industry and Women’s Labor: The Case of the Tomioka Silk Mill
Springer, 2024年08月01日, 査読無し
9783031619885 - 〔主要な業績〕『無産政党の命運ーー日本の社会民主主義』
共編者(共編著者), 序章「いま無産政党の歴史を問い直す」, 法政大学大原社会問題研究所/榎一江
法政大学出版局, 2024年03月25日
9784588625480 - 『「論争」の文体ーー日本資本主義と統治装置』
共著, 第4章「女性」の不在と「惨苦の茅屋」--嵌入する外部, 法政大学大原社会問題研究所 長原豊 ギャビン・ウォーカー
法政大学出版局, 2023年03月10日, 査読無し
9784588625466 - 『ハンドブック日本経済史ーー徳川期から安定成長期まで』
平井健介・島西智輝・岸田真編著, 分担執筆, 「27 軽工業と女性労働ーー近代日本の女工問題」
ミネルヴァ書房, 2021年12月31日, 査読無し
9784623091942 - 『社会経済史学事典』
社会経済史学会編, 分担執筆, 工業化と女性労働
丸善出版株式会社, 2021年06月20日 - グローバル経済史にジェンダー視点を接続する
浅田進史・榎一江・竹田泉編著, 共編者(共編著者), 第4章「ハワイにおける珈琲業の形成ーーグローバル・レイバーヒストリーの試み」
日本経済評論社, 2020年09月04日
9784818825666 - 女性労働の日本史ーー古代から現代まで
分担執筆, 「製糸工女と衣料生産」
勉誠出版, 2019年03月08日, 査読無し
9784585222354 - Gender and Family in Japan, Part of the Monograph Series of the Socio-Economic History Society, Japan book series (MSSEHSJ)
Nobuko OkudaTetsuhiko Takai, 分担執筆, Review of Chikako Katō, Kindai Nihon no Kokumin Tōgō to Jendā (National Integration and Gender in Modern Japan)
Springer, 2019年
9789811399084 - 戦時期の労働と生活
法政大学大原社会問題研究所/榎一江, 編者(編著者), 序章「戦時期の労働と生活をめぐって」、第5章「戦時期の労働科学」
法政大学出版局, 2018年03月09日, 査読無し
9784588625398 - 『経済社会の歴史ーー生活からの経済史入門』
中西聡編, 共著, 第9章「法と福祉」、解説9「育児と経済」
名古屋大学出版会, 2017年12月01日, 査読無し
9784815808938 - 経営史学の50年
経営史学会編, 分担執筆
日本経済評論社, 2015年03月30日, 査読無し
9784818823761 - 現代社会と子どもの貧困――福祉・労働の視点から
原伸子・岩田美香・宮島喬, 分担執筆
大月書店, 2015年03月20日, 査読無し
9784272360857 - 労務管理の生成と終焉
小野塚知二他, 共著
日本経済評論社, 2014年03月25日, 査読無し - 『日本経済の歴史――列島経済史入門』
中西聡編, 分担執筆
名古屋大学出版会, 2013年05月25日, 査読無し
9784815807337 - 福祉国家と家族
法政大学大原社会問題研究所/原伸子, 分担執筆
法政大学出版局, 2012年06月08日, 査読無し
9784588645433 - 高度成長期の日本経済――高成長実現の条件は何か
武田晴人編, 分担執筆
有斐閣, 2011年08月15日, 査読無し
9784641163683 - 社会労働大事典
法政大学大原社会問題研究所編, 編者(編著者)
旬報社, 2011年02月25日, 査読無し
9784845111961 - 近代日本のエネルギーと企業活動――北部九州地域を中心として
荻野義弘編著, 分担執筆
日本経済評論社, 2010年03月31日, 査読無し
9784818820913 - ジャネット・ハンター『日本の工業化と女性労働――戦前期の繊維産業』
阿部武司・谷本雅之監訳, 分担執筆
有斐閣, 2008年06月, 査読無し
9784641163126 - 近代製糸業の雇用と経営
単著
吉川弘文館, 2008年03月, 査読無し - 日本経営史の基礎知識
山崎広明他, 分担執筆
有斐閣, 2004年10月, 査読無し
- 2009年01月 - 現在
政治経済学・経済史学会 - 2005年01月 - 現在
ジェンダー史学会 - 2003年01月 - 現在
社会政策学会 - 2001年01月 - 現在
社会経済史学会 - 1999年01月 - 現在
経営史学会
■ 社会貢献活動