SEARCH
検索詳細
明田川 融
法学部 政治学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/7000020397
研究活動情報
■ 受賞
■ 論文
■ 論文
- 特集にあたって(朝鮮戦争と戦後日本)
明田川融
年報 日本現代史, 2020年 - 日米地位協定と同協定に関連する取り決めには不条理なことがいくつもある
明田川融
歴史地理教育, 2018年11月 - 日米地位協定の歴史と現在
明田川融
前衛, 2018年09月 - 日米地位協定と地方自治
明田川融
自治研ちば, 2018年06月 - 地位協定問題の政治史的考察:排他的管理権と刑事裁判権を中心に
明田川融
国際人権, 2018年 - 沖縄返還関係資料 第1回配本 軍用地問題 1952~1955年 解説
明田川融
2017年12月 - 書評 野添文彬著『沖縄返還後の日米安保:米軍基地をめぐる相克』
明田川融
歴史評論, 2017年08月 - 戦後日米関係史断章:行政協定/地位協定という接触面
明田川融
歴史学研究, 2016年10月 - 核兵器と「国民の特殊な感情」 (6)原爆投下と核をめぐる感情史試論
明田川融
みすず, 2015年08月 - 核兵器と「国民の特殊な感情」 (5)戦局の推移と原爆観の位相
明田川融
みすず, 2015年03月 - 沖縄基地問題の歴史
明田川融
地域社会研究, 2015年03月 - 核兵器と「国民の特殊な感情」 (4)原爆と「同盟」
明田川融
みすず, 2014年08月 - 憲法問答 憲法・沖縄・地位協定―ある政治学研究者と法学徒の対話
明田川融
社会運動, 2014年03月 - 特集にあたって(ビキニ事件の現代史)
明田川融
年報 日本現代史, 2014年 - 核兵器と「国民の特殊な感情」 (3)〝マッチ箱〟言説と国民感情
明田川融
みすず, 2013年12月 - 核兵器と「国民の特殊な感情」 (2)戦時原爆研究・開発の思想
明田川融
みすず, 2013年10月 - 核兵器と「国民の特殊な感情」 (1)プロローグ
明田川融
みすず, 2013年06月 - 安保・沖縄と歴史のものさし Season Ⅱ 第3回
明田川融
社会運動, 2012年09月 - 安保・沖縄と歴史のものさし Season Ⅱ 第2回
明田川融
社会運動, 2012年07月 - 安保・沖縄と歴史のものさし SeasonⅡ 第1回
明田川融
社会運動, 2012年05月 - 安保条約・行政協定は国民の眼から何を隠そうとしたのか
明田川融
前衛, 2011年09月 - 日米安保体制と沖縄基地問題―「同盟深化」、普天間飛行場問題、地位協定改定―
明田川融
日本の科学者, 2011年08月 - 沖縄基地問題と「密約」
明田川融
史苑, 2011年 - 安保・沖縄と歴史のものさし(第3回)
明田川融
社会運動, 2010年10月 - 安保・沖縄と歴史のものさし(第2回)
明田川融
社会運動, 2010年09月 - 安保・沖縄と歴史のものさし(第1回)
明田川融
社会運動, 2010年08月 - 特集にあたって(六〇年安保改定とは何だったのか)
明田川融
年報 日本現代史, 2010年 - 普天間飛行場移設―パッケージの呪縛を断ち切れるか―
明田川融
世界, 2009年12月 - 特集にあたって(高度成長の史的検証)
明田川融
年報 日本現代史, 2009年 - 特集にあたって(歴史としての日本国憲法)
明田川融
年報 日本現代史, 2006年 - 沖縄と「平和」憲法についての断章
明田川融
年報 日本現代史, 2006年 - いくさ世のなかの沖縄(14) エピローグ
明田川融
軍縮問題資料, 2005年04月 - いくさ世のなかの沖縄(13) 南部戦線~戦闘終結
明田川融
軍縮問題資料, 2005年03月 - 地位協定改定問題にみる沖縄・安保
明田川融
沖縄法学, 2005年03月 - いくさ世のなかの沖縄(12) 首里戦線から南部戦線へ
明田川融
軍縮問題資料, 2005年02月 - 研究動向:歴史研究の断層を架橋するもの―日本植民地(1931~45年)研究の新見地
サンドラ・ウィルソン著; 明田川融訳
年報 日本現代史, 2005年 - いくさ世のなかの沖縄(11) 首里戦線
明田川融
軍縮問題資料, 2005年01月 - いくさ世のなかの沖縄(10) 五月攻勢の蹉跌
明田川融
軍縮問題資料, 2004年12月 - いくさ世のなかの沖縄(9) 本島中部・首里戦線(その2)
明田川融
軍縮問題資料, 2004年11月 - いくさ世のなかの沖縄(8) 本島中部・首里戦線(その1)
明田川融
軍縮問題資料, 2004年10月 - いくさ世のなかの沖縄(7) 米軍が上陸した日
明田川融
軍縮問題資料, 2004年09月 - いくさ世のなかの沖縄(6) 戦争、革命と天皇制、そして沖縄
明田川融
軍縮問題資料, 2004年08月 - いくさ世のなかの沖縄(5) アイスバーグ作戦
明田川融
軍縮問題資料, 2004年07月 - いくさ世のなかの沖縄(4) 米国の硫黄島・沖縄攻略作戦(その2)
明田川融
軍縮問題資料, 2004年06月 - 理想主義と現実主義の相剋―9条、国連、そして日米安保
明田川融
軍縮問題資料, 2003年10月 - 沖縄と日米安保の半世紀(6) 講和・安保交渉のなかの沖縄
明田川融
軍縮問題資料, 2002年05月 - 「全土基地方式」の思想
明田川融
軍縮問題資料, 2001年09月 - 日本:近現代(1999年の歴史学界:回顧と展望)
明田川融
史学雑誌, 2000年02月 - 1955年の基地問題―基地問題の序論的考察―
明田川融
年報 日本現代史, 2000年02月 - 日米地位協定の形成(下)
明田川融
法學志林, 1998年02月 - 日米地位協定の形成(上)
明田川融
法學志林, 1997年09月
- 沖縄県史 各論編 第七巻 現代
明田川融, 第四部 第1章 返還に向けた日米琉の動き (361-378頁)
沖縄県教育委員会, 2022年 - 占領期年表 1945-1952年:沖縄・憲法・日米安保
本庄未佳; 明田川融
創元社, 2015年 - 沖縄県議会史 第二巻 通史編2
明田川融, 第七章 土地の強制収用と立法院 (373-449頁)
沖縄県議会, 2013年 - 本当は憲法より大切な「日米地位協定入門」
前泊博盛; 石山永一郎; 矢部宏治; 明田川融, 42-61頁、141-154頁、155-165頁、166-187頁、199-213頁
創元社, 2013年 - 日米安保Q&A:「普天間問題」を考えるために
水島朝穂; 古関彰一; 屋良朝博; 前泊博盛; 久江雅彦; 半田滋; 明田川融, Q5:安保とセットでよく耳にする「日米地位協定」とはどんなものですか? およびQ6:「密約」で何が秘密にされてきたのですか?
岩波書店, 2010年
- 国際関係論
2007年04月 - 2018年09月
東邦大学薬学部 - 歴史学の批判性および学びの精神ほか
2007年04月 - 2018年03月
立教大学全学共通カリキュラムほか - 日本史
2011年10月 - 2017年03月
東京外国語大学外国語学部 - 日米関係論
2006年04月 - 2017年03月
法政大学法学部 - 政治学
2001年04月 - 2017年03月
法政大学リベラルアーツセンター - 政治過程論および政治システム論
1998年04月 - 2017年03月
工学院大学工学部 - 戦後沖縄と対外関係
2011年04月 - 2016年09月
法政大学大学院国際日本学研究科 - 政治学
2004年04月 - 2012年03月
流通経済大学法学部 - 日本近現代史演習
2005年04月 - 2009年03月
東京女子大学文理学部 - 英語および英語コミュニケーション
1992年11月 - 2005年03月
帝京大学福祉保育専門学校幼稚園教員養成科 - 国際関係論
2003年10月 - 2004年03月
東京国際大学法学部 - 国際地域研究(北アメリカ)
2001年04月 - 2003年03月
法政大学法学部