SEARCH
検索詳細
村上 健一郎
イノベーション・マネジメント研究科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0147343
研究活動情報
■ 受賞
- 2002年
日経BP, 日経BP技術賞 情報通信部門賞
出版社・新聞社・財団等の賞 - 1996年
情報処理学会, 情報処理学会ベストオーサー賞
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 1991年
Motooka Memorial Foundation, 第六回元岡賞
その他の賞
- BGP経路安定性を指向するクロスレイヤのトポロジー制御方式 : アルゴリズムとKurSimによる検証—BGP stability-aware topology control by cross-layer interaction : KurSim algorithm and its simulated result
釘本 健司; 村上 健一郎
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年03月 - フリースケールネットワーク方式の予備評価:仮想アドレス使用量の予測
菅原 俊治; 村上 健一郎
日本ソフトウェア科学会第9回インターネットテクノロジー研究会論文集(2008年) (掲載確定), 2008年, [査読有り] - Virtual-time Stamp Approach to Accelerate BGP Routing Convergence
村上 健一郎
日本ソフトウェア科学会第8回インターネットテクノロジー研究会論文集(No.49, ISSN 1341-870X) No.49,ISSN1341-870X, 2007年, [査読有り] - Evaluation of Using Human Relationships on the Web as Information Navigation Paths.
Kazuhiro Kazama; Shin-ya Sato; Kensuke Fukuda; Ken-ichiro Murakami; Hiroshi Kawakami; Osamu Katai
New Frontiers in Artificial Intelligence, 2005年 - Traffic Matrix Estimation Using Spike Flow Detection.
Susumu Shimizu; Kensuke Fukuda; Ken-ichiro Murakami; Shigeki Goto
IEICE Transactions on Communications, 2005年 - Agent System for Inter-AS Routing Error Diagnosis.
Osamu Akashi; Toshiharu Sugawara; Ken-ichiro Murakami; Mitsuro Maruyama; Kei'ichi Koyanagi
IEEE Internet Computing, 2002年 - MAPOS/PPP Tunneling mode.
Susumu Shimizu; Tetsuo Kawano; Ken Murakami; Eduard Beier
Request for Comments(RFC), 2001年12月 - A multi-agent monitoring and diagnostic system for TCP/IP-based network and its coordination.
Toshiharu Sugawara; Ken-ichiro Murakami; Shigeki Goto
Knowledge Based Systems, 2001年 - Multiagent-based cooperative inter-AS diagnosis in ENCORE.
Osamu Akashi; Toshiharu Sugawara; Ken Murakami; Mitsuru Maruyama; Naohisa Takahashi
The Networked Planet: Management Beyond 2000, 7th IEEE/IFIP Network Operations and Management Symposium(NOMS), 2000年 - OC-48c MAPOSネットワークシステムの実現
丸山 充; 川野 哲生; 小倉 毅; 八木 哲; 村上 健一郎; 高橋 直久
電子情報通信学会技術研究報告. CPSY, コンピュータシステム, 1999年10月29日 - 並列分散型高速通信スイッチ COREswitch
丸山 充; 小倉 毅; 八木 哲; 川野 哲生; 村上 健一郎; 高橋 直久
電子情報通信学会技術研究報告. CPSY, コンピュータシステム, 1999年01月29日 - Cooperative Analysis in Inter-AS Diagnostic System ENCORE .
Osamu Akashi; Toshiharu Sugawara; Ken-ichiro Murakami; Mitsuru Maruyama; Naohisa Takahashi
1st International Symposium on Agent Systems and Applications / 3rd International Symposium on Mobile Agents (ASA/MA '99)(ASA/MA), 1999年 - 超高速データ通信用プロトコルMAPOSの概要 : Multiple Access Protocol over SONET/SDH
村上 健一郎; 高橋 直久; 丸山 充; 八木 哲; 小倉 毅; 川野 哲生
全国大会講演論文集, 1998年03月17日 - リフレクタエージェントを用いた自律組織間診断システム
明石 修; 菅原 俊治; 村上 健一郎; 丸山 充; 高橋 直久
情報処理学会研究報告. OS,[システムソフトウェアとオペレーティング・システム], 1998年02月26日 - MAPOS 16 - Multiple Access Protocol over SONET/SDH with 16 Bit Addressing.
Ken Murakami; Mitsuru Maruyama
Request for Comments(RFC), 1997年06月 - A MAPOS version 1 Extension - Switch-Switch Protocol.
Ken Murakami; Mitsuru Maruyama
Request for Comments(RFC), 1997年06月 - A MAPOS version 1 Extension - Node Switch Protocol.
Ken Murakami; Mitsuru Maruyama
Request for Comments(RFC), 1997年06月 - MAPOS - Multiple Access Protocol over SONET/SDH Version 1.
Ken Murakami; Mitsuru Maruyama
Request for Comments(RFC), 1997年06月 - Frame Switching 方式による HDLC フレーマ LSI の実現 : CORE framer
川野 哲生; 八木 哲; 丸山 充; 村上 健一郎
全国大会講演論文集, 1997年03月12日 - NueLinda Interpreter in NueLinda -非均質システムNueLindaインタプリタの自已記述-—プログラミング環境
奥乃, 博; 明石, 修; 村上, 健一郎; 天海, 良治
情報処理学会論文誌, 1993年04月15日 - A Pseudo Network Approach to Inter-processor Communication on a Shared-memory Multi-processor MacELIS.
Ken-ichiro Murakami
Parallel Lisp: Languages and Systems, 1989年 - A scheduler based on the demand page-stealing for large-scale programs.
Ken-ichiro Murakami; Takaaki Matsumoto; Masahiro Kurata; Masayoshi Nakao
Systems and Computers in Japan, 1986年 - DIPS-106ネットワークOSにおける大規模プログラム実行制御方式—DIPS-106ネットワークOS(特集)
松本 隆明; 村上 健一郎
電気通信研究所研究実用化報告 / 特許情報部資料部門 編, 1985年02月
- 第1章 インターネットの基本となるプロトコルを理解する TCP/IPの基礎と現状—特集 ネットワークの基礎から音声通話への応用まで TCP/IPの現在とVoIP技術の全貌
村上 健一郎
インターフェース = Interface : コンピュータ・サイエンス&テクノロジ専門誌, 2003年06月 - ブロードバンドの需要と消費者行動の理論,そして供給速度から分析する 韓国でADSLが突出して普及した理由
村上 健一郎
インターフェース = Interface : コンピュータ・サイエンス&テクノロジ専門誌, 2001年12月 - 第1章 xDSL,CATV,FTTH,移動体通信,ギガビットイーサネットからSONET/SDH,DWDMまで 高速ネットワーク技術の基礎—特集 アクセス系からバックボーン系,ローカルネット系まで ブロードバンド時代の高速ネットワーク技術
村上 健一郎
インターフェース = Interface : コンピュータ・サイエンス&テクノロジ専門誌, 2001年09月 - ネットワーク内に潜む事故の要因と障害発生のメカニズムを追う--大規模LANのトラブル対策-下-
村上 健一郎
日経エレクトロニクス = Nikkei electronics : sources of innovation, 1989年07月10日 - 未成熟なネットワーク技術が災厄を招く--大規模LANのトラブル対策-上-
村上 健一郎
日経エレクトロニクス = Nikkei electronics : sources of innovation, 1989年06月26日
- インターネット
単著
岩波書店, 1994年11月22日, 査読無し
4000065173 - インターネット縦横無尽
後藤茂樹、野島久雄, 分担執筆
共立出版, 1994年03月30日, 査読無し
4320026748 - はやわかり TCP/IP
後藤茂樹、野島久雄, 分担執筆
共立出版, 1991年10月10日, 査読無し
4320025628