SEARCH
検索詳細
輿石 哲哉
国際文化学部 国際文化学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0038225
経歴
■ 経歴
- 2012年04月 - 現在
法政大学 国際文化学部・法政大学大学院 国際文化研究科 教授 - 2012年04月01日
法政大学 国際文化学部・法政大学大学院 国際文化研究科 教授 - 2009年04月 - 2012年03月
実践女子大学・実践女子短期大学 国際交流センターセンター長 - 2001年04月 - 2012年03月
実践女子大学大学院 文学研究科 教授 - 1994年04月 - 2012年03月
実践女子大学 英文学科 教授 - 1994年04月 - 2012年03月
実践女子大学 英文学科 教授 - 1991年04月 - 1999年03月
中央大学 英文学科 非常勤講師 - 1992年04月 - 1996年03月
東京外国語大学 非常勤講師 - 1993年04月 - 1994年03月
山梨県立女子短期大学 国際教養科 専任助教授 - 1990年04月 - 1993年03月
山梨県立女子短期大学 国際教養科 専任講師 - 1992年04月 - 1992年09月
山梨大学 教育学部 非常勤講師 - 1989年04月 - 1991年03月
東京芸術大学 非常勤講師 - 1989年04月 - 1991年03月
都留文科大学 非常勤講師 - 1989年04月 - 1990年03月
山梨学院大学 非常勤講師 - 1989年04月 - 1990年03月
埼玉大学 非常勤講師 - 1989年04月 - 1990年03月
東京理科大学 非常勤講師
研究活動情報
■ 論文
■ Works_作品等
- 英語の傍系形容詞と関係諸問題
PhD Thesis accepted by University of Edinburgh, 2009年01月, [査読有り] - An Analysis of _Cambridge Advanced Learner's Dictionary_
赤須薫; 牧野武彦; 川村晶彦; 浅田幸善
レキシコン, 2005年06月29日, [査読有り] - パラダイムに基づく英語形態論について—いわゆる傍系形容詞の問題に焦点を当てて
松田徳一郎教授追悼論文集, 2003年02月 - 傍系形容詞,ラテン語系語彙と英語形態論
ポズナン英語研究, 2002年10月, [査読有り] - 英語における反膠着的な通時現象について
実践英文学, 1999年01月30日, [査読有り] - _Cambridge International Dictionary of English_の分析
赤須薫・松本理一郎・牧野武彦・浅田幸善・中尾啓介
レキシコン, 1996年06月29日, [査読有り] - 英語の接尾辞_-ity_と_-ness_について
東信行教授還暦記念論文集, 1995年09月04日 - 英語の括弧付けの逆説と音韻論-形態論のインターフェイス
松田徳一郎教授還暦記念論文集, 1993年09月19日 - _Penguin English Student’s Dictionary_ の分析(1)
清水あつ子・中本恭平・赤須薫・浅田幸善
レキシコン, 1993年06月29日, [査読有り] - 英語における属格表示の通時態について
Bulletin of Yamanashi Women's Junior College, 1992年03月31日 - _The Random House Dictionary_, Second Edition の分析
土肥一夫・竹林滋・設楽優子・宮井捷二・浅田幸善・赤須薫・山本文明・中本恭平・東信行
レキシコン, 1991年06月29日, [査読有り] - _Webster’s New World Dictionary_, Third College Edition の分析
渡邊末耶子・東信行・山本文明・増田秀夫・赤須薫・浅田幸善・高野嘉明・中尾啓介
レキシコン, 1990年06月29日, [査読有り] - On the Origin of the Group Genitive in English
ランダム, 1989年07月31日 - A Preliminary Phoneme Inventory and Major Allophonic Rules in Korean
Koshiishi Tetsuya
言語文化研究, 1989年03月31日, [査読有り] - 英語の属格接辞と関連するトピック
MA dissertation submitted to Tokyo University of Foreign Studies, 1989年01月12日, [査読有り] - いわゆる名詞化表現をどのように扱ったらよいか
中部地区英語教育学会紀要, 1987年02月25日 - 英語の名詞+名詞結合—複合語か否か?
ランダム, 1985年01月30日 - Mustは謙譲か?
赤須薫,岩本弘道
言語文化研究, 1983年03月31日
- 傍系形容詞と関連する諸問題
単著
ペーターランク社, 2011年04月21日, 査読無し
9783034304245 - 英語辞書の比較と分析 第5集
小島義郎,竹林滋,大沢ふよう,斎藤弘子,土肥一夫,浅田幸善,中尾啓介,志水あつ子,村上まどか,赤須薫,市川泰男,朝尾幸次郎,松本理一郎,東信行,渡辺勉,八幡成人,高橋潔,小川貴宏,牧野武彦,東海林宏司,中本恭平,輿石哲哉, 分担執筆
研究社, 2002年08月29日, 査読無し
4767403413 - 英語辞書の比較と分析 第6集
渡邊末耶子,東信行,山本文明,増田秀夫,赤須薫,浅田幸善,高野嘉明,輿石哲哉,中尾啓介,土肥一夫,竹林滋,設楽優子,宮井捷二,中本恭平,小川貴宏,東海林宏司, 分担執筆
研究社, 2002年08月29日, 査読無し
- "Two Types of Adjectives and the History of English Word Formation" Revisited
言語変異と変化ネットワーク, 2014年05月24日, LVC-NETオーガナイザー - 英語辞書学と形容詞のタイプについて
第13回大学英語教育学会英語辞書研究会ワークショップ, 2012年03月17日, 大学英語教育学会英語辞書研究会 - 英語の語形成史と形容詞のタイプについて
日本歴史言語学会第1回大会, 2011年12月18日, 日本歴史言語学会 - 英語の傍系形容詞と関連する諸問題について
大学英語教育学会英語辞書研究会2011年度第1回例会, 2011年05月14日, 大学英語教育学会英語辞書研究会 - 傍系形容詞と関連諸問題
実践女子大学・実践女子短期大学と韓国檀国大学校との学術交流協定に基づく講演, 2009年11月, 韓国檀国大学校,実践女子大学・実践女子短期大学 - 英語の傍系形容詞について
大学英語教育学会リーディング研究会・英語語彙研究会合同研究大会, 2008年12月, 大学英語教育学会リーディング研究会・英語語彙研究会第1回 - 英語の傍系形容詞の諸問題について
大学英語教育学会英語語彙研究会第3回研究大会, 2006年12月, 大学英語教育学会英語語彙研究会 - 翻訳 — 英語学から/へのアプローチ語彙の問題を中心に
難波雅紀・島高行・湯浅茂雄
平成17年度実践英文学会, 2005年10月29日, 実践女子大学英文学科 - 傍系形容詞と関連諸問題
エジンバラ大学英語学研究者グループ発表会, 2005年08月, エジンバラ大学英語学科 - 傍系形容詞と英語形態論
第12回国際英語史学会, 2002年08月, 国際英語史学会 - 英語辞書の効果的な使用法について
山梨県中学校英語中学校教育研究会, 1998年07月, 山梨県教育委員会 - 英語の立体性について
山梨県中学校英語中学校教育研究会, 1995年05月, 山梨県教育委員会 - 英語史上の文献を読む
平成2年度教職員初任者研修会, 1992年08月, 山梨県教育委員会 - 日本文化について
新規 JET プログラム招致青年県内オリエンテーション, 1991年08月, 山梨県教育委員会,山梨県総務部国際課,文部省 - いわゆる名詞化表現をどのように扱ったらよいか
第16回中部地区英語教育学会, 1986年06月, 中部地区英語教育学会
■ Works_作品等