SEARCH
検索詳細
久井 英輔
キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0153383
経歴
■ 経歴
- 2022年04月 - 現在
広島大学, 教育学部, 客員教授 - 2021年04月 - 現在
法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 - 2021年04月 - 2022年03月
広島大学, 大学院人間社会科学研究科, 客員教授 - 2020年10月 - 2021年03月
東京大学, 大学院教育学研究科, 非常勤講師 - 2020年04月 - 2021年03月
広島大学, 大学院人間社会科学研究科, 准教授 - 2018年04月 - 2021年03月
放送大学, 広島学習センター, 非常勤講師 - 2013年04月 - 2021年03月
ノートルダム清心女子大学, 社会教育主事課程, 非常勤講師 - 2011年10月 - 2021年03月
鹿児島大学, 大学院教育学研究科, 非常勤講師 - 2010年04月 - 2020年03月
広島大学, 大学院教育学研究科, 准教授 - 2015年08月 - 2015年09月
広島女学院大学, 社会教育主事課程, 非常勤講師 - 2009年09月 - 2010年03月
目白大学, 社会学部, 非常勤講師 - 2006年04月 - 2009年03月
兵庫教育大学, 教育・社会調査研究センター, 専任講師 - 2003年10月 - 2006年03月
東京理科大学, 理学部、工学部、経営学部, 非常勤講師 - 2002年04月 - 2004年03月
東洋大学, 文学部, 非常勤講師
- 1999年04月 - 2005年03月, 東京大学, 大学院教育学研究科, 総合教育科学専攻(生涯教育計画コース)
- 1997年04月 - 1999年03月, 東京大学, 大学院教育学研究科, 総合教育科学専攻(生涯教育計画コース)
- 1991年04月 - 1995年03月, 東京大学, 教養学部, 教養学科第三 国際関係論分科
- 2024年12月 - 現在
総務委員会委員, 日本生涯教育学会 - 2024年06月 - 現在
社会教育主事講習の充実に資する教材等の開発に関する調査研究委員会(生涯学習概論)委員, 国立教育政策研究所 社会教育実践研究センター - 2021年04月 - 現在
理事, 生涯学習・社会教育研究促進機構 - 2020年08月 - 現在
理事, 日本社会教育士会 - 2015年04月 - 現在
社会教育委員, 東広島市教育委員会生涯学習部生涯学習課 - 2021年09月 - 2023年09月
常任理事, 日本社会教育学会 - 2021年05月 - 2023年05月
常任理事, 全国社会教育職員養成研究連絡協議会 - 2019年04月 - 2023年03月
常任編集委員, 中国四国教育学会 - 2010年10月 - 2022年09月
公民館運営審議会 委員, 広島市市民局生涯学習課 - 2019年09月 - 2021年09月
全国理事, 日本社会教育学会 - 2019年12月 - 2021年03月
年報編集常任委員, 日本生涯教育学会 - 2020年09月 - 2020年10月
昭和地区まちづくりセンター及びスポーツ施設指定管理者選定委員会 委員, 呉市市民部地域協働課 - 2019年07月 - 2020年06月
市民局指定管理者指定審議会委員, 広島市市民局市民活動推進課 - 2017年05月 - 2020年06月
公民館等活性化モデル事業選考委員, 広島県公民館連合会 - 2018年05月 - 2020年03月
社会教育主事講習の充実に資する教材等の開発に関する調査研究委員会(社会教育経営論)委員, 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター - 2016年12月 - 2020年03月
研修改善検討会議 意見聴取者, 広島県立生涯学習センター - 2017年08月 - 2019年07月
公民館運営審議会委員, 竹原市教育委員会 - 2016年09月 - 2018年08月
生涯学習推進会議 会長, 東広島市 - 2017年05月 - 2018年03月
社会教育主事講習の充実に資する教材等の開発に関する調査研究委員会(生涯学習概論)委員, 国立教育政策研究所 - 2013年09月 - 2017年09月
全国理事, 日本社会教育学会 - 2014年04月 - 2017年03月
社会教育主事の養成等の在り方に関する調査研究委員会委員, 国立教育政策研究所 - 2013年05月 - 2015年05月
生涯学習推進会議 副会長, 東広島市教育委員会生涯学習部生涯学習課 - 2002年11月 - 2004年11月
幹事, 日本生涯教育学会
研究活動情報
■ 受賞
■ 論文
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
■ 論文
- 団地と周辺地域をつなぐ「コミュニティ」の形成と社会教育:1970年代における日吉社会教育推進会を事例として
久井英輔
法政大学資格課程年報, 2025年03月31日 - 高度成長期における新中間層の学習活動と社会教育行政によるアプローチ: 横浜市内公団住宅における婦人学級の事例を中心に
久井 英輔
法政大学資格課程年報, 2024年03月31日 - 高度成長期以降における大都市部成人学校の変容:川崎市、名古屋市、大阪市の事例を中心に
久井英輔
『生涯学習とキャリアデザイン(法政大学キャリアデザイン学会紀要)』, 2024年03月 - 都市新中間層の学習活動と自治、社会教育をめぐる地域史:1970年代の高島平団地を事例として
久井英輔
法政大学資格課程年報, 2023年03月31日 - 大正期の製糸工場における特別教育と工女の「学び」:山吉(ヤマキチ)製糸場における特別教育の事例を中心に
久井英輔 安藤耕己
岡谷蚕糸博物館紀要, 2023年03月31日
筆頭著者 - 戦後初期成人学校の大都市部における展開
久井英輔
法政大学キャリアデザイン学部紀要, 2023年03月 - 小都市・町村部における戦後初期成人学校の動向
久井英輔
生涯学習とキャリアデザイン(法政大学キャリアデザイン学会紀要), 2023年03月 - 自治体の社会教育事業を規定する制度環境的要因:広島県における調査データに基づく考察
久井英輔
法政大学資格課程年報, 2022年03月31日 - 戦後初期・高度成長期の社会教育における住民自治組織の位置とその変容―自治体社会教育、公民館活動の地域的基盤をめぐる言説を中心に―
久井英輔
生涯学習とキャリアデザイン(法政大学キャリアデザイン学会紀要), 2022年03月 - Promoting Transformative Learning and Education for Sustainable Development at Community Learning Centers in Japan
Khalaf Mohamed Abdellatif; Eisuke HISAI
Asian Perspectives, 2021年08月, [査読有り] - 高度成長期の団地における住民自治と社会教育
久井英輔
広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究, 2020年12月25日 - 再定位された「地域社会」「集団」「共同性」と都市社会教育:戦後初期・高度成長期の都市公民館、成人学校を中心とした歴史的素描
久井英輔
教育科学, 2020年03月01日 - Are Egyptian Adult Educators Ready for Action Research?
Khalaf Mohamed Abdellatif; Eisuke HISAI
Adult Education and Development, 2019年12月, [査読有り] - 戦後社会教育の制度枠組と「地域社会」「貧困」
久井英輔
教育学研究, 2018年12月31日, [査読有り], [招待有り] - 高度成長期における団地の社会教育と社会調査―都市住民における集団、共同性形成の契機に注がれた視線―
久井英輔
広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部, 2018年12月21日 - Whose Life Should Be Reformed?: The Transformation of the Life Reform Movement in Prewar Japan
HISAI; Eisuke
Asian Culture and History, 2018年09月 - The New Life Movement and its Relationship with Local Governments’ Social Education Administration of Early Postwar Japan: Focus on Developments in Ehime Prefecture during the 1950s
HISAI; Eisuke
教育科学, 2018年02月20日 - 団地と社会教育・再考 ―高度成長期における都市住民の連帯をめぐる議論の一側面―
久井英輔
広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部, 2017年12月22日 - 博文館刊『生活』の性格と位置づけに関する考察 : 大正期のマスメディアがとらえた「生活」と〈中流〉の一側面
久井 英輔
ノートルダム清心女子大学紀要外国語・外国文学編, 文化学編, 日本語・日本文学編, 2017年03月02日, [査読有り] - 大正期の生活改善同盟会における「社会教育」の位置づけ : 生活改善運動における対象の「下方拡大」をめぐって
久井 英輔
広島大学大学院教育学研究科紀要. 第三部, 教育人間科学関連領域, 2014年12月19日 - 特別な教育的ニーズに関わる支援者の態度形成:英国マンチェスター地区実態調査からの考察
高橋 眞琴; 津田 英二; 久井 英輔
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要, 2009年03月, [査読有り] - 自治体社会教育事業におけるボランティアの意識構造:活動の意義実感、継続志向に関する分析を中心に(伊藤真木子、井上伸良との共著)
久井 英輔; 伊藤 真木子; 井上 伸良
日本生涯教育学会論集, 2009年, [査読有り] - 大正後期・昭和前期における教養活動・余暇活動と〈調査の視線〉 -社会教育調査史研究のための一試論ー
久井 英輔
生涯学習・社会教育研究ジャーナル, 2007年11月01日, [査読有り] - 大正後期・昭和初期の生活改善運動における〈都市〉と〈農村〉 -事業の対象をめぐる言説とその変遷を中心に-
久井英輔
東京大学大学院教育学研究科紀要, 2005年03月01日 - 戦後における読書行動と社会階層をめぐる試論的考察 -格差の実態の変容/格差へのまなざしの変容-
久井英輔
生涯学習・社会教育学研究, 2004年12月01日, [査読有り]
- 図書紹介 辻浩編『高度経済成長と社会教育』
久井英輔
教育学研究, 2024年12月31日 - 日本における階層格差の構造と分断の克服
久井 英輔
日本社会教育学会編『現代社会教育学事典』東洋館出版社, 2024年08月31日 - 大正期の製糸工場における特別教育と工女の「学び」:山吉(ヤマキチ)製糸場における特別教育の事例を中心に
久井英輔; 安藤耕己
『昭和初期における青年期教育の地域史: エリート育成/ノンエリート教育の帰結(2020年度~2023年度科学研究費補助金[基盤研究(B)](課題番号:20H1624)研究成果報告書』(研究代表者:安藤耕己), 2024年03月31日 - 『都市新中間層の共同性形成と社会教育に関する歴史研究: 高度成長期の団地を事例として(令和元年度~令和5年度科学研究費補助金(基盤研究C)研究瀬成果報告書)』
久井英輔
2024年03月20日 - 大学における社会人の学びを見つめ直す : 「目標に特化した学び」と「多様な意義に開かれた学び」
久井 英輔
月刊社会教育, 2023年10月01日, [招待有り] - 報告Ⅱ 市町村教委における社会教育士へのニーズ:中国地方における調査に基づいて
久井英輔
社会教育学研究, 2023年06月01日 - 書評と紹介 須田将司著『昭和前期の報徳運動と報徳教育:「長所美点」をめぐる「対話」の教育史』
久井英輔
日本歴史, 2022年12月01日, [招待有り] - 図書紹介 大串隆吉・田所祐史著『日本社会教育史』
久井英輔
社会教育学研究, 2022年06月01日 - 社会教育主事制度をめぐる議論の歴史的概観
久井英輔
社会教育学研究, 2021年06月01日, [招待有り] - 講習および科目等履修(通信等)における「生涯学習支援論」「社会教育経営論」2科目受講をめぐって―広島大学社会教育主事講習、国社研調査研究委員会の経験から―
久井英輔
社会教育職員研究, 2021年05月15日, [招待有り] - (書評リプライ)木村涼子氏の『近代日本の生活改善運動と〈中流〉の変容』の書評に応えて
久井英輔
教育社会学研究, 2020年05月31日 - (書評)高度成長期の団地を通して見る「我々」:社会調査の復元データを駆使して描き出す「普通の生活」の源流(渡邉大輔・相澤真一・森直人編著、東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センター編『総中流の始まり:団地と生活時間の戦後史』青弓社、2019年)
久井英輔
図書新聞, 2020年04月04日 - CLCs(Community Learning Centers)の活動実態とその制度環境的/地域特性的要因 : 広島県における質問紙調査に基づいた探索的研究
久井英輔 小川佳万 曽余田浩史
広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書, 2020年03月19日 - 『生活改善をめぐる社会教育事業とマスメディアの関係史』(平成28年度~平成30年度科学研究費補助金[基盤研究(C)](課題番号16K04550)研究成果報告書)
久井 英輔
2019年03月20日 - (書評)上原直人著『近代日本公民教育思想と社会教育 -戦後公民館構想の思想構造-』
久井 英輔
日本公民館学会年報, 2018年12月10日 - 『生活改善運動の多様性と変容過程に関する社会教育史研究(平成24年度~平成27年度科学研究費補助金[基盤研究(C)]研究成果報告書)』
2016年03月 - 『東広島市「生涯学習についてのアンケート」調査研究報告書』(久井英輔編、久井英輔、國貞智子、高橋遼、矢島愛子著)
久井英輔、國貞智子、高橋遼、矢島愛子
2014年03月 - 社会教育行政ボランティアの制度・活動実態・意識に関する調査
久井 英輔
平成19年度研究プロジェクト発表会報告書(兵庫教育大学教育・社会調査研究センター編), 2008年10月 - 『生涯学習事業におけるボランティアに関する調査研究報告書 -大阪市生涯学習推進員の事例-』
久井英輔、伊藤真木子、井上伸良
2008年08月
筆頭著者 - 『社会教育施設の非常勤職員に関する調査研究報告書 -藤沢市の事例-』
鈴木眞理、久井英輔、市原光匡、伊藤真木子、井上伸良
2007年12月 - 『学習方略の問題を中心にした教科教育のあり方に関する調査 報告書』
吉田寿夫、天根哲治、村山航、久井英輔
2007年03月 - 『社会教育施設の非常勤職員・ボランティアに関する調査研究報告書 -豊田市・袖ケ浦市の事例-』
鈴木眞理、久井英輔、伊藤真木子、井上伸良
2005年03月 - 『博物館職員の研修に関する調査研究報告書 -国立科学博物館「ミュージアム・マネージメント研修」受講者の追跡調査-』
鈴木眞理、久井英輔、市原光匡、伊藤真木子、井上伸良
2004年07月
- 『改正博物館法で博物館はどうなる』(金山喜昭編)
久井英輔, 分担執筆, 「社会教育主事、社会教育士をめぐる議論の展望: 歴史的概観からの示唆と複数の〈戦略〉」pp.232-242
同成社, 2025年01月25日 - 『キャリア・スタディーズ:これからの生き方と働き方の教科書』(田中研之輔・遠藤野ゆり・梅崎修編)
久井英輔, 分担執筆, 大人の学びとキャリア・スタディーズ
日本能率協会マネジメントセンター, 2024年09月 - 『社会教育経営の基礎』(山本珠美、熊谷愼之輔、松橋義樹編)
久井英輔, 分担執筆, 「社会教育の施設」
学文社, 2021年02月08日 - 『社会教育経営論』(国立教育税策研究所社会教育実践研究センター[浅井経子執筆・編集代表])
久井 英輔, 分担執筆, 「学習成果の活用」
ぎょうせい, 2020年04月20日 - 『新版 教育と法のフロンティア』(伊藤良高、大津尚志、橋本一雄、 荒井英治郎編)
久井英輔, 分担執筆, 「社会教育・生涯学習と法」
晃洋書房, 2020年04月10日 - 『教員養成を担う:「先生の先生になる」ための学びとキャリア』(丸山恭司、尾川満宏、森下真実編)
久井 英輔, 分担執筆, 「教職科目の授業づくりをめぐる論点の整理:「教育学研究」と「教員養成」のあいだ」
渓水社, 2019年02月 - 『近代日本の生活改善運動と〈中流〉の変容:社会教育の対象/主体への認識をめぐる歴史的考察』
久井 英輔, 単著
学文社, 2019年01月25日, 査読無し - 『二訂 生涯学習概論』(国立教育政策研究所社会教育実践研究センター編[馬場裕次朗執筆・編集代表])
久井英輔, 分担執筆, 「日本における社会教育の歴史的展開」
ぎょうせい, 2018年04月 - 『「教育学」ってどんなもの?』(小川佳万、三時眞貴子編)
久井英輔, 共著, 「なぜ人は学校以外でも学ぶのか」
協同出版, 2017年08月 - 『社会教育の公共性論: 社会教育の制度設計と評価を考える』(鈴木眞理、稲葉隆、藤原文雄編)
久井英輔, 共著, 「社会教育における評価の意味」
学文社, 2016年12月 - 『よくわかる生涯学習(改訂版)』(香川正広、鈴木眞理、永井健夫編)
久井英輔, 分担執筆, 「自己を深める生涯学習実践 -中江藤樹-」「地域再生の生涯学習思想 -二宮尊徳-」「近現代日本における社会教育の発展過程と生涯学習」「フランスの生涯学習」
ミネルヴァ書房, 2016年05月20日 - 『社会教育の基礎 -転形期の社会教育を考える-』(松岡廣路、松橋義樹、鈴木眞理編)
久井英輔, 分担執筆, 「行政セクターによる社会教育」
学文社, 2015年04月, 査読無し
9784762025112 - 『社会教育・生涯学習研究のすすめ : 社会教育の研究を考える』(津田英二、久井英輔、鈴木眞理編)
津田英二; 久井英輔; 鈴木眞理編, 共編者(共編著者)
学文社, 2015年04月, 査読無し
9784762025167 - 『教育と法のフロンティア』(伊藤良高、大津尚志、永野典詞、荒井英治郎編)
共著, 「社会教育・生涯学習と法」
晃洋書房, 2015年, 査読無し
9784771026124 - 『特別活動論』(山田浩之編)
久井英輔, 分担執筆, 「体験活動」
協同出版, 2014年03月, 査読無し
9784319106776 - 『新生活運動と日本の戦後 -敗戦から1970年代-』(大門正克編)
久井英輔, 分担執筆, 「新生活運動と社会教育行政・公民館」
日本経済評論社, 2012年05月 - 『社会教育計画の基礎(新版)』(鈴木眞理、山本珠美、熊谷愼之輔編)
久井英輔, 分担執筆, 「社会教育における施設」
学文社, 2012年03月, 査読無し
9784762022722 - 『生涯学習の基礎(新版)』(鈴木眞理、永井健夫、梨本雄太郎編)
久井英輔, 共著, 「生涯学習の社会的文脈」
学文社, 2011年03月, 査読無し
9784762021435 - 『新教育基本法のフロンティア』(伊藤良高、大津尚志、中谷彪編)
久井英輔, 分担執筆, 「生涯学習の理念と教育基本法」
晃洋書房, 2010年02月 - 『よくわかる生涯学習』(香川正広、鈴木眞理、佐々木英和編)
久井英輔, 分担執筆, 「フランスの生涯学習」「自己を深める生涯学習実践」「地域再生の生涯学習実践」「近現代日本の生涯学習」
ミネルヴァ書房, 2008年03月 - 『社会教育の基礎』(鈴木眞理、松岡廣路編)
久井英輔, 分担執筆, 「行政セクターによる社会教育」
学文社, 2006年08月01日 - 『社会教育計画の基礎』(鈴木眞理、清國祐二編)
久井英輔, 共著, 「社会教育と施設」
学文社, 2004年08月 - 『生涯学習の計画・施設論(生涯学習社会における社会教育6)』(鈴木眞理、守井典子編)
分担執筆, 「文化施設の活動・経営をめぐる問題」
学文社, 2003年04月 - 『生涯学習の原理的諸問題(生涯学習社会における社会教育7)』(鈴木眞理、梨本雄太郎編)
分担執筆, 「生涯学習における競争と共生をめぐる問題」
学文社, 2003年04月
- 規程改正・コロナ禍後の社会教育主事講習の現状:講習開催大学等へのアンケート調査・資料調査に基づく分析・考察
石井山竜平、岡幸江、久井英輔、山口香苗
日本社会教育学会 社会教育士特別プロジェクト研究会(オンライン開催), 2025年03月19日 - 団地の「内」と「外」をつなぐ ―1970年代における日吉団地と日吉社会教育推進会を事例として―
久井英輔
日本社会教育学会第71回研究大会(早稲田大学), 2024年09月07日 - 昭和期における製⽷⼯場内⼥⼦教育の展開 ―⼭形県・郡是製⽷⻑井⼯場の事例を中⼼に―
安藤耕己; 竹淵真由; 久井英輔; 板橋孝幸; 倉知典弘; 大蔵真由美; 栗山究
日本社会教育学会第71 回研究大会(早稲田大学), 2024年09月07日 - 昭和戦後期の長野県諏訪地域における青年期教育の展開 ―独立定時制高校・岡谷竜上高校の成立前後と勤労青年の学習組織に着目して―
安藤耕己; 倉知典弘; 大蔵真由美; 久井英輔; 栗山究; 竹淵真由
日本社会教育学会第70回研究大会(オンライン開催), 2023年09月10日 - 新中間層の学習活動と行政の関係をめぐる地域史―高度成長期における横浜市内の団地を事例として―
久井英輔
日本社会教育学会第70回研究大会(オンライン開催), 2023年09月09日 - 製糸工場内青年学校の成立・展開と戦後の動向―岡谷市吉田館青年学校・吉田館自由学園の事例を中心に―
安藤耕己; 倉知典弘; 久井英輔; 大蔵真由美; 栗山究; 竹淵真由
日本社会教育学会第69回大会(オンライン開催), 2022年09月18日 - 高度成長期における団地住民の学習活動と自治会、社会教育行政―新中間層の学習と集団形成、地域社会をめぐる考察―
久井英輔
日本社会教育学会第69回大会(オンライン開催), 2022年09月16日 - 市町村教委における社会教育士へのニーズ―中国地方における調査に基づいて―(プロジェクト研究「社会教育士養成の可能性と課題―データから見た社会教育士養成の現状と課題:サプライとニーズの観点から―」)
久井英輔
日本社会教育学会2022年度六月集会(オンライン開催), 2022年06月04日 - 近現代製糸工場における勤労青年教育の展開―長野県諏訪地域の先行研究レビューと資料紹介を中心に―
安藤耕己; 久井英輔; 倉知典弘; 大蔵真由美; 栗山究; 竹淵真由
日本社会教育学会第68回大会(オンライン開催), 2021年09月12日 - 広島県の公民館、コミュニティセンターにおける「社会教育」と「地域づくり」の位置づけ―質問紙調査のデータ分析からの示唆―
久井英輔
日本社会教育学会 第21回中国・四国地区社会教育研究集会(オンライン開催), 2021年06月26日 - 広島大学社会教育主事講習、国社研調査研究委員会の経験から(話題提供:講習及び科目等履修(通信等)における「生涯学習支援論」「社会教育経営論」2科目受講をめぐって)
久井英輔
全国社会教育職員養成研究連絡協議会 2020年度第1回定例研究会(オンライン開催), 2020年09月20日 - 社会教育主事制度をめぐる議論の歴史的概観(プロジェクト研究「社会教育士養成の可能性と課題―社会教育主事養成課程新設大学の取り組みから―」
久井英輔
日本社会教育学会第67回大会(オンライン開催), 2020年09月13日 - 昭和期日本を対象とする青年期教育研究の成果と課題
安藤耕己; 久井英輔; 倉知典弘; 大蔵真由美; 栗山究; 竹淵真由
日本社会教育学会第67回大会(オンライン開催), 2020年09月12日 - 高度成長期における団地の社会教育と社会調査―都市住民における集団、共同性形成の契機に注がれた視線―
久井英輔
日本社会教育学会第65回大会(名桜大学), 2018年10月06日 - 近代日本の生活改善運動と〈中流〉の変容―社会教育の主体・対象をめぐる歴史的考察
久井英輔
「〈日常学としての民俗学〉の創発性―世相史的日常/日常実践/生活財生態学の国際協働」「生活変化/生活改善/生活世界の民俗学的研究―日中韓を軸にした東アジアの比較から―」科研合同研究会(東京大学), 2018年09月07日, [招待有り] - 博文館刊『生活』誌と「中流の生活」への視線―大正期における生活をめぐる啓蒙と商業雑誌―
久井英輔
日本社会教育学会第62回研究大会(首都大学東京), 2015年09月19日 - 「世帯の会」による生活改善運動―大正期の商工行政を背景とした社会教育事業の動向―
久井英輔
日本社会教育学会第60回研究大会(東京学芸大学), 2013年09月28日 - 生活改善同盟会/中央会の活動に見る「都市」の位置
久井英輔
国立民族学博物館国際研究フォーラム「20世紀の日本における生活習慣と物質文化の近代化/西洋化―国民生活に対する『生活改善運動』の具体的影響、および西洋化運動における政府の役割―(国立民族学博物館), 2010年10月09日 - 自治体社会教育行政における住民ボランティアの意識構造―大阪市の生涯学習推進員を事例に―
久井英輔、伊藤真木子、井上伸良
日本生涯教育学会第29回大会(国立教育政策研究所社会教育実践研究センター), 2008年11月08日 - 明治後期における社会改良の思想・運動と〈中流階級〉言説
久井英輔
日本社会教育学会第55回研究大会(和歌山大学), 2008年09月20日 - 博物館職員を対象とした研修の意義―「ミュージアム・マネージメント研修」受講者等の調査をもとに―
鈴木眞理; 市原光匡; 伊藤真木子; 久井英輔; 井上伸良
日本生涯教育学会第25回大会(国立オリンピック記念青少年総合センター), 2004年11月28日 - 大正後期・昭和初期の生活改善運動における〈都市〉と〈農村〉―事業の対象をめぐる言説とその変遷を中心に―
久井英輔
日本生涯教育学会第25回大会(国立オリンピック記念青少年総合センター), 2004年11月28日 - 読書行動と社会階層―大正・昭和初期における読書調査の分析を中心に―
久井英輔
日本生涯教育学会2003年度第3回成人学習理論研究会(国立教育政策研究所), 2003年07月12日 - 大正・昭和初期における社会教育のメディアと読者の関係性―『生活改善』誌・『文化生活』誌の検討を中心に―
久井英輔
日本生涯教育学会第23回大会(国立教育政策研究所社会教育実践研究センター), 2002年11月17日 - 森本厚吉の文化生活論と「中流階級」
日本社会教育学会第49回研究大会, 2002年10月05日 - 大正期における社会教育のメディアと近代的主体―「生活改善」「文化生活」の言説とその受容に関する一考察―
久井英輔
日本社会教育学会第48回研究大会(中央大学), 2001年09月22日 - 明治期における「不良少年」像と社会構造―戦前期感化教育論、不良化予防論の分析に関する一試論―
久井英輔
日本社会教育学会第47回研究大会(岩手大学), 2000年09月23日 - 「感化事業の展開と『教育』の論理」
久井英輔
日本社会教育学会第46回研究大会(早稲田大学」, 1999年09月11日
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- CLCs(Community Learning Centers)の設置形態が活動実態に与える影響に関する探索的研究
2019年 - 2019年 - 近代日本の生活改善運動と〈中流〉の変容
2018年 - 2018年 - 生活改善をめぐる社会教育事業とマスメディアの関係史
基盤研究(C)
2016年 - 2018年
- 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 社会教育主事講習[B](「日本と諸外国における社会教育の歴史的展開」)
講師
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター(オンデマンドによる講義配信), 2025年01月14日 - 2025年01月23日 - 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 社会教育主事講習[A](「日本と諸外国における社会教育の歴史的展開」)
講師
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター(オンデマンドによる講義配信), 2024年07月12日 - 2024年07月22日 - 令和6年度 岡山県生涯学習・社会教育関係職員研修講座初任者研修(「基礎から学ぶ生涯学習・社会教育」)
講師
岡山県生涯学習センター, 岡山県生涯学習センター, 2024年05月17日 - 2024年05月17日 - 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 社会教育主事講習[B](「日本と諸外国における社会教育の歴史的展開」)
講師
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター(オンデマンドによる講義配信), 2024年01月12日 - 2024年01月21日 - 令和5年度 千葉県社会教育専門講座 社会教育実践研修会(「学習成果を地域に生かす」)
講師
千葉県教育庁教育振興部生涯学習課, 2023年10月04日 - 2023年10月04日 - 広島大学社会教育主事講習(「社会教育の経営戦略と計画策定」「学習課題の把握と社会教育調査」「学習プログラム作成の基本的視点」「学習プログラム作成の実際」「学習プログラム演習事前指導」「学習プログラム案中間発表」「学習プログラム案の発表・共有(1)~(3)」)
講師
広島大学, 2023年07月28日 - 2023年08月21日 - 滋賀大学社会教育主事講習(「学習プログラムの基本的視点」「学習プログラム作成の実際」)
講師
2023年08月04日 - 2023年08月04日 - 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 社会教育主事講習[A](「日本と諸外国における社会教育の歴史的展開」)
講師
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター(オンデマンドによる講義配信), 2023年07月11日 - 2023年07月20日 - 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 社会教育主事講習[B](「日本と諸外国における社会教育の歴史的展開」)
講師
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター,(オンデマンドによる講義配信), 2023年01月13日 - 2023年02月17日 - 広島大学社会教育主事講習(「生涯学習振興・社会教育行政」「社会教育の歴史的理解」「社会教育行政の経営戦略と計画策定」「学習課題の把握と社会教育調査」「学習プログラム作成の基本的視点」「学習プログラム作成の実際」「学習プログラム演習事前指導」「学習プログラム案中間発表(1)(2)」「学習プログラム案の発表・共有(1)~(3)」)
講師
広島大学, 広島大学, 2022年07月26日 - 2022年08月23日 - 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 社会教育主事講習[A](「日本と諸外国における社会教育の歴史的展開」)
講師
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター, 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター,(講義内容のオンデマンド配信), 2022年07月15日 - 2022年08月19日 - 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 社会教育主事講習[A](「学習成果の評価と活用」)
講師
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター, 社会教育主事講習[A], 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター, 2021年08月04日 - 2021年08月04日 - 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 社会教育主事講習[B](「学習成果の評価と活用」)
講師
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター, 社会教育主事講習(B), 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター(オンライン開催), 2021年01月29日 - 2021年01月29日 - 愛媛県市町教育委員会生涯学習・社会教育関係職員等研修会(「生涯学習・社会教育の基本事項」)
講師
愛媛県教育委員会事務局社会教育課, 愛媛県市町教育委員会生涯学習・社会教育関係職員等研修会, 愛媛県生涯学習センター, 2020年12月10日 - 2020年12月10日 - 岡山県美作地区令和2年度人づくりまちづくり研修会(「社会教育委員の役割と取組の充実に向けて:岡山大会の成果を通して考える」)
講師
岡山県美作地区社会教育協議会・美作地区社会教育委員連絡協議会, 岡山県美作地区令和2年度人づくりまちづくり研修会, オンライン開催, 2020年12月03日 - 2020年12月03日 - 広島大学教員免許状更新講習(「学校内外における連携協力」)
講師
広島大学, 教員免許状更新講習, 広島大学, 2020年11月01日 - 2020年11月01日 - 東広島市社会教育関係職員研修会・第2回全体研修(「社会教育の観点からみた高齢者の特性」)
講師
東広島市教育委員会生涯学習課, 令和元年度東広島市社会教育関係職員研修会・第2回全体研修, 広島県学校給食総合センター, 2020年10月02日 - 2020年10月02日 - 広島県立生涯学習センター 生涯学習振興・社会教育関係職員等研修(基礎研修)(「生涯学習・社会教育の基本事項Ⅰ・Ⅱ」)
講師
広島県立生涯学習センター, 令和2年度 生涯学習振興・社会教育関係職員等研修(基礎研修), 広島県立生涯学習センター(オンライン開催), 2020年06月26日 - 2020年06月26日 - 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 社会教育主事講習[B](「学習成果の評価と活用」)
講師
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター, 社会教育主事講習[B], 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター, 2020年02月03日 - 2020年02月03日 - 第42回中国・四国地区社会教育研究大会岡山大会(第2分科会「社会教育委員の活動」コメンテーター)
第42回中国・四国地区社会教育研究大会岡山大会実行委員会事務局(岡山県教育庁生涯学習課), 第42回中国・四国地区社会教育研究大会岡山大会, ピュアリティまきび, 2019年11月07日 - 2019年11月08日 - 令和元年度第2回広島県生涯学習審議会での講演(「生涯学習審議会に期待される役割」)
講師
広島県教育委員会生涯学習課, 令和元年度 第2回広島県生涯学習審議会, 広島市総合福祉センター, 2019年10月28日 - 2019年10月28日 - 東広島市生涯学習・社会教育関係職員スキルアップ研修(「学びから始まる地域づくりプロジェクト」に関するコメンテーター)
助言・指導
東広島市教育委員会生涯学習課, 東広島市生涯学習・社会教育関係職員スキルアップ研修, 広島県学校給食総合センター, 2019年10月23日 - 2019年10月23日 - 東広島市生涯学習・社会教育関係職員全体研修(「これからの東広島市生涯学習・社会教育事業とまちづくり」)
講師
東広島市教育委員会生涯学習課, 東広島市生涯学習・社会教育関係職員全体研修, 広島県学校給食総合センター, 2019年10月23日 - 2019年10月23日 - 第69回広島県公民館大会(「公民館の新しい役割を考える:地域コミュニティと連携した防災によるまちづくり」コーディネーター)
広島県公民館連合会、第69回広島県公民館大会実行委員会, 第69回広島県公民館大会, はつかいち文化ホール, 2019年10月17日 - 2019年10月17日 - 広島大学社会教育主事講習(「社会教育の原理」「生涯学習の理念」「社会教育の歴史的理解」「社会教育施設の概観」「生涯学習振興・社会教育行政」「社会教育計画の基本的視点」「社会教育調査とデータの活用」「学習プログラム作成の基本的視点」「社会教育主事の職務」「学習プログラム作成の実際」「社会教育行政とボランティア活動」「学習プログラム演習事前指導」「学習プログラム案中間発表」「学習プログラム案の発表・共有」「個人レポート事前指導」「個人レポート中間発表」「個人レポートの発表・共有」「これからの社会教育主事」)
広島大学, 令和元年度広島大学社会教育主事講習, 広島大学, 2019年07月29日 - 2019年08月23日 - 広島大学教員免許状更新講習(「学校内外における連携協力」)
講師
広島大学, 教員免許状更新講習, 広島大学, 2019年08月18日 - 2019年08月18日 - 広島県立生涯学習センター 生涯学習振興・社会教育関係職員等研修(基礎研修)(「生涯学習振興・社会教育の基本事項Ⅰ」「生涯学習振興・社会教育の基本事項Ⅱ」「生涯学習振興・社会教育関係職員の役割等」)
講師
広島県立生涯学習センター, 令和元年度生涯学習振興・社会教育関係職員等研修(基礎研修), 広島県庁、広島県庁福山庁舎、広島県庁三次庁舎, 2019年05月13日 - 2019年05月24日 - 広島県生涯学習研究実践交流会(第4分科会「防災・減災」コーディネーター)
広島県教育委員会(広島県立生涯学習センター)、日本生涯教育学会(瀬戸内支部、生涯学習実践研究所広島支部), 広島市まちづくり市民交流プラザ, 2019年03月02日 - 2019年03月02日 - 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 社会教育主事講習[B](「社会教育施設の意義と役割」)
講師
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター, 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 社会教育主事講習[B], 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター, 2019年01月24日 - 2019年01月24日 - 第68回広島県公民館大会(実践事例報告を受けた全体協議のコーディネーター)
第68回広島県公民館大会実行委員会事務局、広島県公民館連合会, 第68回広島県公民館大会, 広島県民文化センターふくやま, 2018年10月10日 - 2018年10月10日 - 東広島市社会教育職員研修会(第2回全体研修)(「まちづくりにおける社会教育の役割」)
講師
東広島市教育委員会生涯学習課, 東広島市社会教育職員研修会(第2回全体研修), 2018年09月26日 - 2018年09月26日 - 広島大学教員免許状更新講習(「学校内外における連携協力」)
講師
広島大学, 広島大学教員免許状更新講習, 広島大学, 2018年08月25日 - 2018年08月25日 - 「社会教育の原理」「生涯学習の理念」「社会教育の歴史的理解」「生涯学習振興・社会教育行政」「社会教育施設の概観」「社会教育主事の職務」「社会教育計画の基本的視点」「社会教育調査のデータの活用」「学習プログラム作成の理論」「学習プログラム作成の実際」「社会教育の広報」「実地視察の成果発表・共有(1)・(2)」「個人レポート演習事前指導」「学習プログラム演習事前指導」「社会教育行政とボランティア活動」「学習プログラム案中間発表」「個人レポート中間発表(1)・(2)」「学習プログラム案の発表・共有(1)~(3)」「個人レポートの発表・共有(1)・(2)」「これからの社会教育主事」
講師
広島大学, 社会教育主事講習, 広島大学, 2018年07月30日 - 2018年08月24日 - 広島県立生涯学習センター 生涯学習振興・社会教育関係職員等研修(基礎研修)(「生涯学習振興・社会教育の基本事項」「生涯学習振興・社会教育関係法令」)
講師
広島県立生涯学習センター, 生涯学習振興・社会教育関係職員等研修(基礎研修), 広島県庁、広島県庁三次庁舎、広島県庁福山庁舎, 2018年05月18日 - 2018年05月25日 - 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 社会教育主事講習[B](「社会教育施設の意義と役割」)
講師
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター, 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 社会教育主事講習[B], 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター, 2018年01月26日 - 2018年01月26日 - 第3回東広島市小・中学校生涯学習担当者会 助言者
助言・指導
東広島市教育委員会, 第3回東広島市小・中学校生涯学習担当者会, 2018年01月19日 - 2018年01月19日 - 東広島市社会教育関係職員研修会(スキルアップ研修)(「地域づくり、人づくりを担う社会教育の役割」)
東広島市教育委員会生涯学習課, 東広島市社会教育関係職員研修会(スキルアップ研修), 東広島市役所, 2017年06月14日 - 2017年12月13日 - 文部科学省 社会教育主事専門講座(「社会教育を推進する経営の視点~各自治体の挑戦から方策を探る~」)
文部科学省, 文部科学省 社会教育主事専門講座, 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター, 2017年11月08日 - 2017年11月08日 - 第67回広島県公民館大会(実践事例報告を受けた全体協議のコーディネーター)
第67回広島県公民館大会実行委員会事務局、広島県公民館連合会, 第67回広島県公民館大会, 三次市民ホール きりり, 2017年10月12日 - 2017年10月12日 - 広島大学社会教育主事講習(「社会教育の原理」「生涯学習の理念」「社会教育主事の職務」「社会教育の歴史的理解」「グループ研究」「社会教育施設の実地視察」「社会教育計画の理論」「社会教育計画の検討」「学習プログラム作成の理論」「地域の現状・課題の把握」「学習プログラムの目標設定」「学習プログラムのデザイン」「学習プログラムの再デザイン」「学習プログラムの検討」「学習プログラムの再検討」「学習プログラムの課題」「社会教育の広報の理論」「社会教育の広報の実際」「社会教育の広報の課題」「これからの社会教育主事」)
講師
広島大学, 広島大学社会教育主事講習, 広島大学, 2017年07月31日 - 2017年08月25日 - 広島大学教員免許状更新講習(「学校内外における連携協力」)
講師
広島大学, 広島大学教員免許状更新講習, 広島大学, 2017年08月19日 - 2017年08月19日 - 広島県立生涯学習センター 生涯学習振興・社会教育関係職員等研修(基礎研修)(「生涯学習の基本事項」「生涯学習振興・社会教育関係法令」)
講師
広島県立生涯学習センター, 広島県立生涯学習センター 生涯学習振興・社会教育関係職員等研修(基礎研修), 広島県庁 広島県庁福山庁舎、広島県庁三次庁舎, 2017年05月18日 - 2017年06月05日 - 福山市公民館長会研修会(「社会教育の推進と公民館の役割」)
講師
福山市市民局生涯学習課, 福山市公民館長会研修会, 福山市生涯学習プラザ, 2017年03月10日 - 2017年03月10日 - 東広島市小・中学校生涯学習担当者会での助言・指導
助言・指導
東広島市教育委員会生涯学習課, 東広島市小・中学校生涯学習担当者会, 東広島市消防局, 2017年02月08日 - 2017年02月08日 - 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 社会教育主事講習[B](社会教育施設の役割と機能)
講師
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター, 社会教育主事講習[B], 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター, 2017年01月18日 - 2017年01月18日 - 広島大学教員免許状更新講習(「学校内外における連携協力」)
講師
広島大学, 広島大学教員免許状更新講習, 広島大学, 2016年10月22日 - 2016年10月22日 - 広島大学社会教育主事講習(「社会教育の原理」「生涯学習の理念」「社会教育主事の職務」「社会教育の歴史的理解」「グループ研究」「社会教育施設の実地視察」「研究成果の発表と共有」「社会教育計画の理論」「社会教育計画の検討」「社会教育計画策定の実際」「社会教育計画策定の課題」「学習プログラム作成の理論」「学習プログラムの目標設定」「学習プログラムのデザイン」「学習プログラムの再デザイン」「学習プログラムの検討」「学習プログラムの評価」)
広島大学, 広島大学社会教育主事講習, 広島大学, 2016年08月01日 - 2016年08月26日 - 広島県生涯学習振興・社会教育関係職員等研修(基礎研修)(「生涯学習の基本事項」「生涯学習振興・社会教育関連法令」)
講師
広島県立生涯学習センター, 広島県生涯学習振興・社会教育関係職員等研修(基礎研修), 広島県庁、広島県庁福山庁舎, 2016年05月16日 - 2016年05月23日 - 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター社会教育主事講習[B](「生涯学習・社会教育史」)
講師
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター, 社会教育主事講習[B], 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター, 2016年01月20日 - 2016年01月20日 - 島根県つなぐ・つながる実践発表交流会(実践発表(第一会場 学校支援)コーディネーター、および パネルディスカッション「よりよい子どもの育ちのための「親育ち」」パネリスト)
島根県教育委員会, 島根県つなぐ・つながる実践発表交流会, 島根県立青少年の家(サンレイク), 2015年12月08日 - 2015年12月09日 - 広島大学教員免許状更新講習(「学校内外の連携協力」)
講師
広島大学, 広島大学教員免許状更新講習, 広島大学, 2015年07月26日 - 2015年10月17日 - 広島大学社会教育主事講習(「社会教育の原理」「生涯学習の理念」「社会教育主事の職務」「社会教育の歴史的理解」「グループ研究」「社会教育施設の実地視察」「研究成果の発表と共有」「社会教育計画の理論」「社会教育計画の検討」「社会教育計画策定の実際」「社会教育計画策定の課題」「学習プログラム作成の理論」「学習プログラムの目標設定」「学習プログラムのデザイン」「学習プログラムの再デザイン」「学習プログラムの検討」「学習プログラムの評価」)
講師
広島大学, 広島大学社会教育主事講習, 広島大学, 2015年07月27日 - 2015年08月21日 - 東広島市教職員キャリアアップ研修(「生涯学習の基本原理」)
講師
広島大学、東広島市教育委員会, 東広島市教職員キャリアアップ研修, 広島大学, 2015年07月 - 2015年07月 - 広島県生涯学習振興・社会教育関係職員等研修(基礎研修)(「生涯学習の基本事項」「生涯学習振興・社会教育関連法令」)
講師
広島県立生涯学習センター, 広島県生涯学習振興・社会教育関係職員等研修(基礎研修), 東広島市、福山市, 2015年05月 - 2015年05月 - 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター社会教育主事講習[B](「我が国の社会教育史」)
講師
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター, 社会教育主事講習[B], 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター, 2015年01月 - 2015年01月 - 庄原市社会教育職員研修(「生涯学習・社会教育の考え方とこれからの事業展開」)
講師
庄原市教育委員会, 庄原市社会教育職員研修, 庄原市役所, 2014年10月 - 2014年10月 - 第64回広島県公民館大会(実践事例報告部会コーディネーター)
広島県公民館連合会、第64回広島県公民館大会実行委員会, 第64回広島県公民館大会, 東広島市黒瀬生涯学習センター, 2014年10月 - 2014年10月 - 広島大学教員免許状更新講習(「学校内外の連携協力」)
講師
広島大学, 広島大学教員免許状更新講習, 広島大学, 2014年07月 - 2014年10月 - 鳥取県校長研修(「社会教育のあたらしい動きと校長の役割」)
講師
鳥取県教育委員会, 鳥取県校長研修, 鳥取県立武道館, 2014年09月 - 2014年09月 - 広島大学社会教育主事講習(「社会教育の原理」「生涯学習の理念」「社会教育主事の職務」「社会教育の歴史的理解」「成人学習者の特性」「成人学習者の支援」「グループ研究」「社会教育施設の実地視察」「研究成果の発表と共有」「学習プログラム作成の理論」「学習プログラムの目標設定」「学習プログラムのデザイン」「学習プログラムの再デザイン」「学習プログラムの検討」「学習プログラムの評価」)
広島大学, 広島大学社会教育主事講習, 広島大学, 2014年07月28日 - 2014年08月22日 - 東広島市教職員キャリアアップ研修(「生涯学習の基本原理」)
講師
広島大学、東広島市教育委員会, 東広島市教職員キャリアアップ研修, 広島大学, 2014年07月 - 2014年07月 - 広島県生涯学習振興・社会教育関係職員等研修(基礎研修)(「生涯学習の基本事項」「生涯学習振興・社会教育関連法令」)
講師
広島県立生涯学習センター, 広島県生涯学習振興・社会教育関係職員等研修(基礎研修), 福山市、東広島市, 2014年05月 - 2014年05月 - 東広島市平成25年度ボランティア交流会(「ボランティアが学びを変える まちを変える」)
講師
東広島市教育委員会, 東広島市平成25年度ボランティア交流会, 東広島市中央生涯学習センター, 2014年02月 - 2014年02月 - 東広島市「生涯学習についてのアンケート」企画・実施
調査担当
東広島市生涯学習推進本部, 2013年02月 - 2014年02月 - 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 社会教育主事講習[B](「我が国の社会教育史」)
講師
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター, 社会教育主事講習[B], 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター, 2014年01月 - 2014年01月 - 岡山県備中地区社会教育実践交流会第5回大会(第一分科会「公民館から生まれる『地域力』」コーディネーター)
備中地区社会教育協議会/備中地区社会教育委員連絡協議会/倉敷市教育委員会, 岡山県備中地区社会教育実践交流会第5回大会, 倉敷市, 2013年11月 - 2013年11月 - 広島大学教員免許状更新講習(「学校内外の連携協力」)
講師
広島大学, 広島大学教員免許状更新講習, 広島大学, 2013年07月28日 - 2013年10月20日 - 東広島市・広島大学連携教育フォーラム(第六分科会「地域の絆づくり」部会 コーディネーター))
東広島市教育委員会、広島大学, 東広島市・広島大学連携教育フォーラム, 広島大学, 2013年10月05日 - 2013年10月05日 - 広島大学社会教育主事講習(「社会教育の原理」「生涯学習の理念」「社会教育主事の職務」「社会教育の歴史的理解」「グループ研究」「社会教育施設の実地視察」「研究成果の発表と共有」「学習プログラム作成の理論」「学習プログラムの目標設定」「学習プログラムのデザイン」「学習プログラムの再デザイン」「学習プログラムの検討」「学習プログラムの評価」)
講師
広島大学, 広島大学社会教育主事講習, 広島大学, 2013年07月29日 - 2013年08月22日 - 東広島市教職員キャリアアップ研修(「生涯学習の基本原理」)
講師
東広島市教育委員会、広島大学, 東広島市教職員キャリアアップ研修, 広島大学, 2013年08月01日 - 2013年08月01日 - 広島県生涯学習振興・社会教育関係職員等研修(基礎研修)(「生涯学習の基本事項」「生涯学習振興・社会教育関連法令」)
講師
広島県立生涯学習センター, 広島県生涯学習振興・社会教育関係職員等研修(基礎研修), 福山市、東広島市, 2013年05月 - 2013年05月 - 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 社会教育主事講習[B](「我が国の社会教育史」)
講師
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター, 社会教育主事講習[B], 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター, 2013年01月23日 - 2013年01月23日 - 広島市未来都市創造財団ひと・まちネットワーク部職員研修(「社会教育施設におけるボランティアの役割を考える」)
講師
広島市未来都市創造財団ひと・まちネットワーク部, 広島市未来都市創造財団ひと・まちネットワーク部職員研修, 広島市まちづくり市民交流プラザ, 2012年12月13日 - 2012年12月20日 - 岡山県備中地区社会教育実践交流会第4回大会(第一分科会「公民館を核とした「地域力」」コーディネーター)
岡山県備中地区社会教育協議会、同社会教育委員連絡協議会、新見市教育委員会, 岡山県備中地区社会教育実践交流会第4回大会, 新見市, 2012年11月07日 - 2012年11月07日 - 広島大学教員免許状更新講習(「学校内外の連携協力」)
講師
広島大学, 広島大学教員免許状更新講習, 広島大学, 2012年07月29日 - 2012年10月21日 - 広島大学社会教育主事講習(「社会教育の原理」「生涯学習の理念」「社会教育主事の職務」「社会教育の歴史的理解」「グループ研究(1)~(10)」「社会教育施設の実地視察(1)~(3)」「研究成果の発表と共有(1)~(3)」「学習プログラム作成の理論」「学習プログラムの目標設定」「学習プログラムのデザイン」「学習プログラムの自己点検」「学習プログラムの再デザイン」「学習プログラムの検討」「学習プログラムの評価」)
講師
広島大学, 広島大学社会教育主事講習, 広島大学, 2012年07月30日 - 2012年08月24日 - 東広島市教職員キャリアアップ研修(「生涯学習の基本原理」)
講師
東広島市教育委員会、広島大学, 東広島市教職員キャリアアップ研修, 広島大学, 2012年08月02日 - 2012年08月02日 - 岡山県社会教育主事等研修会(「子どもも大人も育ち合う教育支援体制づくりについて-家庭・地域社会の教育力向上をめざして-」)
講師
岡山県教育委員会生涯学習課, 岡山県社会教育主事等研修会, 岡山県立生涯学習センター, 2012年05月16日 - 2012年05月16日 - 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 社会教育主事講習[B](「我が国の社会教育史」)
講師
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター, 社会教育主事講習[B], 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター, 2012年01月20日 - 2012年01月20日 - 広島大学社会教育主事講習(「社会教育の原理」「社会教育の歴史的理解」「社会教育とボランティア」「社会教育主事の職務」「グループ研究」「社会教育の課題と対策」)
講師
広島大学, 広島大学社会教育主事講習, 広島大学, 2011年08月01日 - 2011年08月26日 - 東広島市教職員キャリアアップ研修(「生涯学習の基本原理」)
講師
東広島市教育委員会、広島大学, 東広島市教職員キャリアアップ研修, 広島大学, 2011年08月03日 - 2011年08月03日 - 広島大学教員免許状更新講習(「学校内外における連携協力」)
講師
広島大学, 広島大学教員免許状更新講習, 広島大学, 2011年07月31日 - 2011年07月31日 - 広島大学社会教育主事講習(「社会教育の原理」「社会教育とボランティア」「メディアと生涯学習」「グループ研究(1)~(7)」)
講師
広島大学, 広島大学社会教育主事講習, 広島大学, 2010年08月02日 - 2010年08月26日 - 広島大学教員免許状更新講習(「学校内外における連携協力」)
講師
広島大学, 広島大学教員免許状更新講習, 広島大学, 2010年08月25日 - 2010年08月25日 - 東広島市教職員キャリアアップ研修(「生涯学習の基本原理」)
講師
東広島市教育委員会、広島大学, 東広島市教職員キャリアアップ研修, 広島大学, 2010年08月05日 - 2010年08月05日 - 香川大学社会教育主事講習(「社会教育調査とデータの活用」)
講師
香川大学, 香川大学社会教育主事講習, 香川大学, 2007年07月31日 - 2007年07月31日 - 神戸大学社会教育主事講習(「社会教育における評価」)
講師
神戸大学, 神戸大学社会教育主事講習, 神戸大学, 2007年07月11日 - 2007年07月11日