SEARCH
検索詳細
上西 充子
キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0147270
経歴
■ 経歴
■ 委員歴
- 2013年04月 - 現在
法政大学キャリアデザイン学部教授(現在に至る) - 2013年04月 - 現在
法政大学大学院キャリアデザイン学研究科教授(現在に至る) - 2013年04月01日
法政大学大学院キャリアデザイン学研究科教授(現在に至る) - 2007年04月 - 2013年03月
法政大学大学院経営学研究科キャリアデザイン学専攻准教授 - 2007年04月 - 2013年03月
法政大学キャリアデザイン学部 准教授 - 2005年04月01日 - 2007年03月31日
法政大学キャリアセンター副センター長(兼務) - 2005年04月 - 2007年03月
法政大学キャリアセンター副センター長(兼務) - 2005年04月 - 2007年03月
法政大学大学院経営学研究科キャリアデザイン学専攻 助教授 - 2004年04月 - 2007年03月
法政大学キャリアデザイン学部 助教授 - 2003年04月 - 2004年03月
法政大学キャリアデザイン学部 専任講師 - 2002年01月 - 2003年03月
日本労働研究機構 職業能力開発研究担当 副主任研究員 - 1995年10月 - 2001年12月
日本労働研究機構 職業能力開発研究担当 研究員
■ 委員歴
研究活動情報
■ 受賞
■ 社会貢献活動
- 2019年06月12日
日隅一雄情報流通促進賞 奨励賞
その他の賞
上西充子;国会パブリックビューイング代 - 2019年06月
日隅一雄情報流通促進賞 奨励賞
その他の賞
上西充子(国会パブリックビューイング代表) - 2018年12月03日
「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン 新語・流行語大賞 トップテン
「ご飯論法」, その他の賞
上西充子;紙屋高雪 - 2018年12月
「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン 新語・流行語大賞 トップテン
「ご飯論法」, その他の賞
上西充子・紙屋高雪
- 大臣答弁は実態を隠さずに
上西充子
信濃毎日新聞2025年1月12日朝刊 多思彩々, 2025年01月12日 - 解雇規制見直し 隠された本質
上西充子
信濃毎日新聞2024年10月6日朝刊 多思彩々, 2024年10月06日 - 政治託す者の言葉 見極めを
上西充子
信濃毎日新聞2024年6月30日朝刊 多思彩々, 2024年06月30日 - 選択的夫婦別姓の制度化へ
上西充子
信濃毎日新聞 2024年3月31日朝刊 多思彩々, 2024年03月31日 - 「女性活躍」測るデータベース
上西充子
信濃毎日新聞 2024年1月7日朝刊 多思彩々, 2024年01月07日 - ワークルール 労組の交渉力を
上西充子
信濃毎日新聞 2023年10月1日朝刊 多思彩々, 2023年10月01日, [招待有り] - 働き方を変える主体はー大学におけるワークルール教育の実践から―
上西充子
月刊全労連, 2023年02月15日
筆頭著者 - 就活の労働問題
上西充子
都市問題, 2022年10月, [招待有り]
筆頭著者 - 家族の尊重か個人の尊重か
上西充子
みんいれんTOKYO, 2022年08月05日 - 「交渉は大事です」~コロナ禍がもたらす困難と「呪いの言葉」の抑圧を乗り越え、共にワーク・ライフ・キャリアを切り拓いていくために~
上西充子
更年期と加齢のヘルスケア, 2022年07月30日 - みんなのことは、みんなできめる
上西充子
みんいれんTOKYO, 2022年07月05日 - 相手の言葉を引き出す
上西充子
みんいれんTOKYO, 2022年06月05日 - 情報の価値を認め合うには
上西充子
みんいれんTOKYO, 2022年05月05日 - 知ることができるありがたさ
上西充子
みんいれんTOKYO, 2022年04月05日 - パンデミックにおける政治の言葉
上西充子
生活経済政策, 2022年04月
筆頭著者 - 着地点を見通す
上西充子
みんいれんTOKYO, 2022年03月05日 - 林の中から戻ってくる
上西充子
みんいれんTOKYO, 2022年02月05日 - 裁量労働制実態調査に至る経緯と調査結果の概要
上西充子
季刊・労働者の権利, 2022年01月25日, [招待有り]
筆頭著者 - 「弱者」とは弱い人か
上西充子
みんいれんTOKYO, 2022年01月05日 - 危機のときに届く言葉、届かない言葉
上西充子
現代用語の基礎知識2022, 2022年01月01日, [招待有り]
筆頭著者 - 「取り戻す」ではなく「作り上げる」
上西充子
みんいれんTOKYO, 2021年12月05日 - 労働運動におけるツイッター活用
上西充子
季刊・労働者の権利, 2021年10月25日, [招待有り]
筆頭著者 - 一票の活かしかた
上西充子
みんいれんTOKYO, 2021年10月05日 - 説明責任を果たさせる報道が必要だ
上西充子
季刊・現代の理論, 2021年08月10日, [招待有り] - 「知る権利」の信頼に対抗するため 隠蔽された不都合な事実の可視化
上西充子
月刊保団連, 2021年08月01日, [招待有り] - 国会をみよう(4) 求められる私たちの不断の努力
上西充子
広島保険医新聞, 2021年05月10日 - 国会をみよう(3) 「野党は反対ばかり」という呪いの言葉
上西充子
広島保険医新聞, 2021年04月10日 - 「菅首相が反論し、野党が反発」…この新聞見出しに、違和感を覚える理由
上西充子
現代ビジネス, 2021年03月16日 - 国会をみよう(2) ご飯論法に隠された不都合な事実
上西充子
広島保険医新聞, 2021年03月10日 - 菅首相が会見などで口にする「~じゃないでしょうか」は何を意味しているのか
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2021年03月01日 - 反対する論理に目を向けることを妨げる「反発」という表現
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2021年02月18日 - お上の意向に逆らうから「反発」? 記者の無意識のバイアスを問い直す
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2021年02月13日 - 政治報道の独特な言葉遣いを読み解く「#政治部日本語大辞典」
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2021年02月10日 - 国会をみよう(1) 国会の実情を街頭で伝える
上西充子
広島保険医新聞, 2021年02月10日 - ドラマ『逃げ恥』新春スペシャルに見る 呪いの言葉の解きかた【後編】~相手の心を温める言葉の力
上西充子
imidas時事オピニオン, 2021年01月22日 - ドラマ『逃げ恥』新春スペシャルに見る 呪いの言葉の解きかた【前編】~「普通」のアップデートに向けて、当事者以外にもできること
上西充子
imidas時事オピニオン, 2021年01月15日 - 政治と市民の関係を変える国会パブリックビューイング
上西充子
Journalism, 2021年01月08日 - <対談>国会論議を侮ってはいけない 荻上チキ×上西充子
荻上チキ・上西充子
世界2021年2月号, 2021年01月08日 - 政治と報道をめぐる2020年の論点。2021年、私たちが注視し続けるべきもの
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2020年12月31日 - 安倍前首相は国会で答弁を「訂正」するはずではなかったのか?
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2020年12月28日 - 「政局報道」から脱し、論点を軸にした国会報道に注目を
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2020年12月23日 - 「誤解を招いた」という「反省そぶり」を看過してはいけない
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2020年12月20日 - 報道の「見出し」に潜む危険性。共同通信が使った「反政府運動」という言葉の問題点
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2020年12月16日 - 「対戦ゲーム」のように国会を報じることで見えなくされていること
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2020年12月12日 - なぜ国会報道は政局報道になってしまうのか? 求められる「論点に沿った」報道
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2020年12月10日 - 政権与党による「世論誘導」や「圧力」発言。報道時には実名で報じ、責任を負わせよ
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2020年12月07日 - 「編集済み」の答弁では政府の不誠実さは伝わらない。限られた紙面で書きにくいものをどう報じるか?
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2020年12月02日 - 「報じるに値するもの」をかぎつける記者の嗅覚とは何なのか? 見落とされた安倍前首相の答弁
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2020年11月25日 - 政府の「お決まり答弁」を生み出す、記者の質問方法の問題点。なぜ論点を明示して質問しないのか?
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2020年11月21日 - 記者と政治家の距離感はどうあるべきなのか? 特ダネと市民生活を守る報道の狭間で
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2020年11月19日 - 繰り返される「オフレコ懇談会」、棄損される「知る権利」。問うべき権力者と報道機関の距離感
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2020年11月17日 - 視標「菅政権2か月」 異論受け入れる姿勢を 棒読み目立つ国会答弁
上西充子
共同通信配信記事, 2020年11月16日 - 「呪いの言葉」に支配されず、政治参加に向けた私たちの言葉を持とう
上西充子
imidas 時事オピニオン, 2020年10月08日 - 誤認を誘う加藤勝信官房長官の答弁手法。その「傾向と対策」
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2020年09月21日 - 権力の圧力とメディアの決めつけに「抗う」 「ポスト安倍」政権誕生を前に考える
上西充子
47リポーターズ, 2020年09月03日 - 安倍政権の延命を支えてきた不誠実答弁手法「ご飯論法」に今こそ訣別を
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2020年08月31日 - 国会審議を見守る意味
上西充子
月刊保育情報, 2020年08月20日 - 知らぬ間に私たちを縛る「呪いの言葉」。抗う術はオンラインでも身に付けられる
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2020年08月19日 - 政治を市民に開く国会パブリックビューイング
上西充子
月刊社会教育, 2020年08月 - 灯火の言葉が持つ力
上西充子
全国保険医新聞, 2020年06月25日 - 「まず自助か?」記者の2度の問いかけに答えずに、同様した小池百合子都知事
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2020年06月23日 - 「どうせ」の相互不信を乗り越えるには
上西充子
映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』劇場パンフレット, 2020年06月23日 - 都合の悪い質問を狡猾にかわす、小池百合子都知事の「時そばスルー」答弁
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2020年06月22日 - 「反発」と見る目線
上西充子
東京新聞, 2020年06月14日 - "溜め”の違いに目を向ける
上西充子
都市問題, 2020年06月 - 街宣とも選挙演説とも違う、新しい政治空間 国会の「やりとり」を多くの人と共有して
上西充子
月刊保団連, 2020年06月 - 嫌なら辞めればいい
上西充子
全国保険医新聞, 2020年05月25日 - 行動変容の着地点は
上西充子
東京新聞, 2020年05月17日 - 『国会をみよう 国会パブリックビューイングの試み』
上西充子
法学館憲法研究所 今週の一言, 2020年05月03日 - 仕事に家庭を持ち込むな
上西充子
全国保険医新聞, 2020年04月25日 - 紡ぎ出された言葉
上西充子
東京新聞, 2020年04月17日 - 「自分でやってみる」から生まれた国会パブリックビューイング
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2020年04月11日 - 規範の言葉が心を縛る
上西充子
全国保険医新聞, 2020年03月25日 - 早めの注意喚起の意義
上西充子
東京新聞, 2020年03月22日 - 生き延びるための時間
上西充子
WORK LIFE しずおか(2020年春号), 2020年03月 - 対抗する動きを封じ込める
上西充子
全国保険医新聞, 2020年02月25日 - 両論併記の弊害
上西充子
東京新聞, 2020年02月23日 - 隠された不都合な事実に目を向けるための「ご飯論法」という読み解き
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2020年02月19日 - 「桜」質疑をいち早く受け止めたのは、ツイッターとデジタル記事だった―しんぶん赤旗日曜版・山本豊彦編集長との対談を振り返って(第3回)
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2020年02月03日 - 言葉の裏に注目を
上西充子
東京新聞, 2020年01月26日 - 呪いの言葉の乗り越え方
上西充子
全国保険医新聞, 2020年01月25日 - 「桜を見る会」の実態を知らなかったからこそたちあばった問題意識―しんぶん赤旗日曜版・山本豊彦編集長との対談を振り返って(第2回)
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2020年01月18日 - 田村智子議員「桜」質疑はどう組み立てられたか?-しんぶん赤旗日曜版・山本豊彦編集長との対談を振り返って(第1回)
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2020年01月17日 - 呪いの言葉に縛られないために
上西
月刊イオ, 2020年01月 - 理を通すために
上西充子
東京新聞, 2019年12月29日 - 国会パブリックビューイングから振り返る今年の国会の論点
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2019年12月29日 - 桜を見る会、安倍政権のごまかし見破る六つの注意点 野党を批判している場合でない理由
上西充子
47リポーターズ, 2019年12月04日 - 問題の本質はどこに
上西充子
東京新聞, 2019年12月01日 - みずからの言葉を獲得するために
上西充子
映画「家族を想うとき」劇場パンフレット, 2019年12月 - 謝罪を待たずに検証を
上西充子
東京新聞, 2019年11月03日 - 「呪いの言葉」とキャリア教育
上西充子
わたしたちのホンネで語ろう 教員の働き方改革(こころの科学), 2019年11月 - 補助金不交付の判断根拠
上西充子
東京新聞, 2019年10月06日 - 新規学卒採用ルールの見直しに労働条件明示の視点を
上西充子
労働経済春秋, 2019年10月 - (教育交差点)就活セクハラ防ぐために 企業風土や法の見直しを
上西充子
共同通信配信記事(中部経済新聞他), 2019年09月24日 - 問題発言をどう報じるか
上西充子
東京新聞, 2019年09月08日 - <対談> 呪縛を解いて声をあげる―脱・上からの働き方改革
神津里季生・上西充子
世界, 2019年09月 - 女性を縛り付ける”呪いの言葉”を打ち砕く方法
上西充子
プレジデントウーマンWEB版, 2019年08月23日 - メディア不信と新聞離れの時代に、鋭い記事目立つ毎日新聞の「挑戦」
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2019年08月13日 - 職場の暑さ対策に配慮を
上西充子
東京新聞, 2019年08月11日 - 国会議員の質問力
上西充子
ポリタス参院選2019, 2019年07月18日 - 身近に民主主義はあるか
上西充子
東京新聞, 2019年07月14日 - 嘲笑される側に責任はあるのか―朝日新聞は筋を通した報道を―
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2019年07月09日 - 随想 国会パブリックビューイングで可視化されるもの
上西充子
人権と部落解放, 2019年07月 - 権利主張を抑圧する呪いの言葉
上西充子
連合 労働相談通信, 2019年07月 - 3.11を心に刻んで
上西充子
WEB岩波, 2019年06月11日 - [鼎談] 崩れる”科学の条件”(2):印象操作を超えていく気づきの広がりを
上西充子・影浦峡・黒川眞一
科学, 2019年06月 - 「呪いの言葉」を解くための対抗的キャリア教育
上西充子
現代思想, 2019年05月 - [鼎談] 崩れる”科学の条件”(1):原理にしたがうのか、権威に従うのか
上西充子・影浦峡・黒川眞一
科学, 2019年05月 - 「美しい調和を乱すな」という暗黙のメッセージに潜む危険性。メディアも問題意識を
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2019年04月30日 - 小川淳也議員による根本大臣不信任決議案趣旨弁明を悪意ある切り取り編集で貶めたNHK
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2019年03月06日 - 毎月勤労統計への2015年の官邸介入は、サンプル入れ替えに伴う遡及改定をやめさせることが狙いだった
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2019年03月02日 - 問題を引き受けることの困難さ
上西充子
労働情報, 2019年03月 - 政府主導の働き方改革の問題点と働く主体形成
上西充子
月刊社会教育, 2019年03月 - 「国会パブリックビューイング」の挑戦(対談)
上西充子・山田真吾
経済, 2019年03月 - 統計の信頼性回復のためには、政府と与党はまず「不都合な事実」に向き合え
上西充子
ハーバー・ビジオス・オンライン, 2019年02月26日 - 勤労統計問題、日雇い労働者の除外の影響をなぜ政府は見ようとしないのか
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2019年02月18日 - 勤労統計の不正調査問題、特別監察委員は果たして実際にヒアリングを行ったのか?
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2019年01月28日 - 政治と行政を軌道に戻そう―不正の糊塗を許すな
上西充子
共同通信配信記事(山形新聞等), 2019年01月17日 - 映像で確認する「ご飯論法」(上級編)。高プロ削除を求める過労死家族会の声をけむに巻いた安倍答弁の姑息さ
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2019年01月06日 - 映像で確認する「ご飯論法」(初級編)。高プロが労働者のニーズに基づくという偽装を維持した詐術
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2019年01月04日 - 裁量労働制実態調査、やはり「不都合なことは聞かない」設計に! 調査票改定案を緊急提言
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2018年12月25日 - 働き方改革により労働条件の最低基準を破壊されないために
上西充子
法学館憲法研究所報, 2018年12月 - #呪いの言葉の解き方
上西充子
部落解放, 2018年12月 - 「働き方改革」の法改正の実情、ご存じですか?
上西充子
婦人通信, 2018年12月 - 働き方改革関連法案の審議過程への関与
上西充子
KOKKO, 2018年11月 - 国会答弁のウソ
上西充子
現代用語の基礎知識2019年版, 2018年11月 - ブラックボックス化する国会を可視化する―国会パブリックビューイングの可能性(インタビュー記事)
上西充子
立憲民主党ホームページ, 2018年10月31日 - 悪徳商法のような高プロ制紹介。厚労省が駆使した「ご飯論法」の悪質さ
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2018年10月29日 - 高プロの「自由」の正体。それは、経営者が深夜でも気兼ねなく働かせることができる「自由」だ
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2018年10月29日 - 厚労省の高プロ制紹介に見る欺瞞。政府は、野党の次は国民を騙しにきた
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2018年10月25日 - 裁量労働制の拡大に向けた政府の再挑戦が始動。結論ありきを許すな
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン, 2018年10月01日 - 働く人を欺く政権 国会に目を(連載第8回)
上西充子
ひろばユニオン, 2018年09月 - 生存権を脅かす高度プロフェッショナル制度
上西充子
住民と自治, 2018年08月 - 「働き方改革」と若年労働者―働き方を変える主体は誰か―
上西充子
子ども白書, 2018年08月 - いかに問題の認知を広げるか 高度プロフェッショナル制度創設をめぐっての課題
上西充子
季刊・現代の理論, 2018年08月 - 働く人の命と健康から目を背けた労働時間規制改革
上西充子
大阪保険医雑誌2018年8・9月合併号, 2018年08月 - 高プロと上限規制 労組の役割は(連載第7回)
上西充子
ひろばユニオン, 2018年08月 - 働き方改革関連法案の審議にみるだましと開き直りの常態化
上西充子
ハーバー・ビジネス・オンライン編『枝野幸男、魂の3時間大演説 「安倍政権が不信任に足る7つの理由』(扶桑社、2018年8月)解説, 2018年08月 - 高度プロフェッショナル制度が堀り崩す働き方の基盤
上西充子
ふぇみん, 2018年07月25日 - ワークルール教育に求められること
上西充子
季刊・労働者の権利, 2018年07月 - 高プロ 問われる法案審議の意義(連載第6回)
上西充子
ひろばユニオン, 2018年07月 - 「国会パブリックビューイング」ー 伝えたいものがあるからこそ、伝え方にこだわる ー
上西充子
Gesellschaft, 2018年07月 - 労働者に隠し通された本質
上西充子
共同通信配信記事, 2018年06月30日 - 働き方改革関連法案:高プロへの「ニーズ」に関し、加藤大臣が1月31日に披露していた悪質な「ご飯論法」
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年06月10日 - 高プロのニーズ聞き取りについて、加藤厚生労働大臣が1月31日に虚偽答弁を行っていたことが判明
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年06月08日 - 高プロ制度「きほんのき」(2):「時間ではなく成果で評価」は法に規定なし。成果をあげても報われない?
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年06月07日 - 高プロ制度「きほんのき」(1):「労働時間の規制を外す」→でも労働者は時間で縛れる
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年06月01日 - 働き方改革 「働かせ過ぎ」の懸念(連載第5回)
上西充子
ひろばユニオン, 2018年06月 - 大学における労働教育の取り組み
上西充子
2018年版 日本労働年館, 2018年06月 - 衆院厚労委・高鳥委員長の解任決議案の前にあった大混乱。講義の中で加藤大臣が答弁を続け、委員長は放置。
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年05月24日 - 高プロの「異次元の危険性」を指摘した小池晃議員に、「#ご飯論法」で否定してみた加藤大臣は、辞任を
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年05月20日 - 呼びかけに答えてみずからの言葉で高プロや法改正に意見表明した方々の生の声(~ID:100)
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年05月19日 - 呼びかけに応えてみずからの言葉で高プロや法改正に意見表明した方々のナマの声(ID:101~200)
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年05月19日 - 裁量労働制のねつ造された比較データ、バレないための隠蔽プロセスを検証(第4回)
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年05月07日 - 「朝ごはんは食べたか」→「ご飯は食べてません(パンは食べたけど)」のような、加藤厚労大臣のかわし方
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年05月07日 - 裁量労働制のねつ造された比較データ、バレないための隠蔽プロセスを検証(第2回)
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年05月05日 - 裁量労働制のねつ造された比較データ、バレないための隠蔽プロセスを検証(第3回)
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年05月05日 - 裁量労働制のねつ造された比較データ、バレないための隠蔽プロセスを検証(第1回)
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年05月04日 - 裁量労働制を問い直せ
上西充子
世界, 2018年05月 - 裁量労働制拡大をめぐるデータ「捏造」問題
上西充子
法と民主主義, 2018年05月 - 裁量労働制拡大拡大でなく限定を 実態映したデータを出発点に
上西充子
Journalism, 2018年05月 - 待ってても、あるべき法の秩序は実現しない 働き方改革による労働時間規制の緩和をめぐって
上西充子
季刊・現代の理論, 2018年05月 - 働き方改革 実態見ぬ規制緩和(連載第4回)
上西充子
ひろばユニオン, 2018年05月 - 「異次元の危険性」がある高度プロフェッショナル制度を法案から削除し、働き方改革の真摯な議論を
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年04月25日 - 「導入ありき」で意図的にゆがめられた設問により、高プロへのニーズが主張されていたことが判明
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年04月24日 - 「是正勧告してあげても」との東京労働局長の発言は、野村不動産に対する特別指導をめぐる真相追及への圧力
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年04月01日 - 糖衣が剥がれ落ちた「働き方改革」
上西充子
月刊全労連, 2018年04月 - 働き方改革関連法案でねらわれている労働時間規制緩和
上西充子
月刊社会民主, 2018年04月 - 過労死水準 上限規制は誰のため?(連載第3回)
上西充子
ひろばユニオン, 2018年04月 - 裁量労働制の比較データ問題。調査した職員とは別の担当者が問題を認識せずに比べたとの説明は、ありえない
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年03月29日 - 「毒まんじゅう」の働き方改革関連法案にNOを。高度プロフェッショナル制度は削除を。
上西充子
法学館憲法研究所HP, 2018年03月26日 - 野村不動産における裁量労働制の違法適用に対する特別指導―隠されていた労災認定と、特別指導の不透明さ
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年03月22日 - 欺瞞に満ちた「働き方改革」。労働時間規制を撤廃する高プロ導入は認められない(#0317アルタ前)
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年03月17日 - 裁量労働制の拡大だけでなく、高度プロフェッショナル制度の導入も断念を(#0316働き方院内集会)
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年03月16日 - 今こそ、声をあげよう
上西充子
共同通信配信記事, 2018年03月02日 - 高度プロ制度 裁量労働制拡大 危険過ぎる規制緩和(連載第2回)
上西充子
ひろばユニオン, 2018年03月 - 若年雇用労働問題の新たな局面―働く主体としての自己形成
上西充子
生活経済政策, 2018年03月 - データ問題からみた政策決定プロセスのゆがみ:裁量労働制の拡大は撤回を(公述人意見陳述)
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年02月21日 - 裁量労働制の方が労働時間は短いかのような安倍首相の答弁は何が問題なのか(予算委員会に向けた整理)
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年02月12日 - 裁量労働制の労働者の方が一般の労働者より労働時間が短い「かのような」答弁のデータの問題性(その3)
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年02月10日 - 裁量労働制の方が労働時k何は短いかのような安倍首相の答弁。撤回は不可避だが、事務方への責任転嫁は間違い
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年02月10日 - 裁量労働制の方が労働時k何は短いかのような安倍首相の答弁。撤回は不可避だが、事務方への責任転嫁は間違い
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年02月10日 - 裁量労働制の労働者の方が一般の労働者より労働時間が短い「かのような」答弁のデータをめぐって(続編)
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年02月06日 - なぜ首相は裁量労働制の労働者の方が一般の労働者より労働時間が短い「かのような」データに言及したのか
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年02月03日 - 誰のための「働き方改革」なのか(連載第1回)
上西充子
ひろばユニオン, 2018年02月 - 「多様で柔軟な働き方」という言葉の裏にあるもの
上西充子
労働情報, 2018年02月 - 労働時間規制の強化を前面に出しつつ緩和を同時にもくろむ「働き方会かっく」一括法案を、日曜討論で野党が批判
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2018年01月21日 - 論考:職業安定法改正による求人トラブル対策と今後の課題-法改正に至る経緯を踏まえて―
上西充子
季刊・労働者の権利, 2018年01月 - 最近の新規学卒者の採用を巡る課題
上西充子
連合総研レポートDIO, 2015年10月 - 学校現場への実践的な労働法教育の導入は可能か
現代思想, 2015年04月01日 - 若者の「使い捨て」問題への大学の取り組みと連携の可能性
社会政策, 2015年03月 - 職業にかかわる夢や目標を早期から持たせることは望ましいのか(「さまよえるキャリア教育」第4回)
POSSE, 2014年12月 - 若者の勤労観・職業観への懸念から導入されたキャリア教育(「さまよえるキャリア教育」第2回)
POSSE, 2014年06月 - ブラック企業は不安だが無防備な大学生の現状(「さまよえるキャリア教育」第1回)
POSSE, 2014年03月 - 企業の募集要項、見ていますか?-こんな記載には要注意!-
嶋﨑量・今野晴貴
ブラック企業対策プロジェクト(HP公開), 2014年02月 - ブラック企業の見分け方 ~大学生向けガイド~
上西充子・今野晴貴・常見陽平
ブラック企業対策プロジェクト(HP公開), 2013年11月23日 - 採用選考における文系大学生の知的能力へのニーズと評価
生涯学習とキャリアデザイン, 2012年03月 - 地に足のついたキャリア教育を
大学マネジメント, 2011年04月 - 賢明な就職活動に向けて
連合総研『DIO』, 2011年03月 - 大学教育と職業キャリアとの接続
現代の理論, 2011年01月 - Career Support in Universities
Japan Labor Review, 2011年01月 - 大学の就職支援・キャリア形成支援
日本労働研究雑誌, 2010年04月 - 若者の自立支援に向けて
上西充子
労働かながわ, 2006年12月 - 大学におけるキャリア教育の進め方 ~ともに学びあうプロセスの実践から~
上西充子
法政大学大学院経営学研究科キャリアデザイン学専攻『キャリアデザイン学研究調査報告2006』, 2006年06月 - 大学におけるキャリア教育(シンポジウム記録)
上西充子
法政大学キャリアデザイン学会『生涯学習とキャリアデザイン』, 2006年02月 - 自分の殻を破る
上西充子
文部科学教育通信, 2006年01月 - 若年雇用問題とディーセント・ワーク
上西充子
『連合総研リポートDIO』, 2005年11月 - 企業は新規大卒者に何を求めているのか
中央大学『中央評論』, 2005年07月 - 若年問題のとらえ方
上西充子
全労済協会『Labor Research Library』, 2005年06月 - 若者をどう育てるのか
上西充子
明治安田生活福祉研究所調査報『クォータリー生活福祉研究』, 2005年04月 - 大学生が考えるワーク・ライフ・バランス
上西充子
スタディ, 2005年03月 - Off-JTと自己啓発の実態-個人のニーズはどこにあるのか
上西充子
労働政策研究・研修機構『Business Labor Trend』, 2004年08月 - 若者のキャリア展望とフリーター
上西充子
産政研フォーラム, 2004年07月 - フリーター問題に関する先行研究の整理と今後の課題
法政大学キャリアデザイン学会『生涯学習とキャリアデザイン』Vol.1, 2004年02月 - 若年期の働き方とキャリアデザイン
法政大学キャリアデザイン学会, 2003年09月 - 高卒就職の現状と課題
労働調査協議会『労働調査』398号, 2002年05月 - フリーターをめぐる三つの論点
日本労働研究機構『日本労働研究雑誌』 No.490, 2001年05月 - フリーターの職業意識と参入契機
社会政策学会, 2001年05月 - フリーターの職業意識
雇用情報センター『エンプロイ』 No.155, 2000年08月 - 緊急中高年再就職促進訓練委託訓練調査報告
雇用・能力開発機構『技能と技術』 第205号, 2000年06月 - フリーターの参入契機と職業意識
労働調査協議会『労働調査』 376号, 2000年06月 - フリーターの意識と実態~フリーター・ヒアリング調査より~
日本労働研究機構『JIL@Work』 Vol.2, 2000年06月 - アメリカにおける「学校から職業への移行」システムの形成
エイデル研究所 『季刊 教育法』 No.121, 1999年09月 - 若年期の働き方―労働力形成の観点から―
日本労働研究機構『JILリサーチ』 No.37, 1999年03月 - ホワイトカラーの能力開発 ―自己責任の観点から―
日本労働研究機構『日本労働研究雑誌』 No.460, 1998年10月 - アメリカにおける公共職業訓練
雇用情報センター『エンプロイ』 No.155, 1997年12月 - 人材高度化に向けた公共職業能力開発施設の役割
日本労働研究機構『日本労働研究雑誌』 No.444, 1997年05月 - アメリカにおける若年雇用・訓練政策の展開
日本労働研究機構 『日本労働研究雑誌』 No.429, 1995年12月, [査読有り] - アメリカ連邦政府の若年訓練・雇用プログラム
上西充子
日本労使関係研究会議 自由論題セッション, 1995年03月
- 「働き方改革」一括法案、連日24時間勤務の命令も可能に。制度の欠陥では、との問いに厚労省担当者は沈黙
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年12月18日 - 職業安定法改正により、固定残業代や裁量労働制も募集・求人時の明示項目に。ただし求人情報には注意を。
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年12月12日 - 安倍首相が語らなくなった「働き方改革」。私たちが求める「働き方改革とは
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年12月08日 - 安倍首相は、かみ合わない返答をいつまで続けるのか―第4次安倍内閣発足の記者会見から
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年11月02日 - まっとうな働き方の希求(どう見る衆院選結果)
上西充子
社会新報, 2017年11月01日 - 安倍政権のねらいを読み解く(特集「『非雇用』のいまとこれから」)(インタビュー)
上西充子
REPORT, 2017年11月 - 野党質疑の短縮要請は、与党の自信のなさの表れであり、法案審議の意義を損なうもの
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年10月29日 - マニフェストを読み解く―「働き方改革」は経済政策か、暮らし・働き方の政策か
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年10月20日 - 長時間労働是正と抜け穴の拡大を同時に目指す「働き方改革」一括法案、枝野代表の問いに安倍首相は答えず
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年10月08日 - 静かに行われようとしている雇用対策法の改正―「労働生産性の向上」と「多様な就業形態の普及」―
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年09月07日 - 「残業代ゼロ法案」の扱いをめぐる労働政策審議会、8日に予定される法律案要綱の諮問に向けて強引なまとめ
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年09月05日 - 改正職業安定法により労働条件の明示事項を拡充。新規学卒者の内定時には労働条件の書面交付へ
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年08月23日 - 教員の業務の限定に向けて労働組合の積極的な関与を
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年08月17日 - 「話が違う」求人トラブル対策が一歩前進。中途採用でも募集時に固定残業代と裁量労働制の明示へ
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年08月15日 - 働きながら通学できる新聞奨学生制度の整備を―職業安定法の改正を受けて―
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年08月11日 - 残業代ゼロ法案と時間外労働の上限規制、“混乱が生じないよう”一本化するとの言い訳は私達を愚弄するもの
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年08月05日 - 就活が不調でも焦りは禁物
上西充子
日経カレッジカフェ, 2017年07月11日 - 安倍首相の「非正規のときにはなかった責任感」発言を「批判する方がおかしい」とする菅官房長官への反論
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年06月30日 - 「非正規のときには無かった責任感」:働き方改革「同一労働同一賃金」にみずから冷水を浴びせた安倍首相
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年06月25日 - 「働き方改革」関連法案、「残業代ゼロ法案」との一括法案に? 別々の審議を求めるも塩崎大臣は答弁を拒否
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年06月05日 - 辞められない? 次のバイトを探す?
上西充子
日経カレッジカフェ, 2017年06月02日 - 働く若者へ ワークルールで身を守ろう!
上西充子
週刊東洋経済, 2017年05月27日 - 職場の論理とは一定の距離を
上西充子
日経カレッジカフェ, 2017年05月26日 - 雇っているのは誰?~フランチャイズという仕組み
上西充子
日経カレッジカフェ, 2017年05月15日 - 賃金が支払われるのはどの範囲まで?
上西充子
日経カレッジカフェ, 2017年04月28日 - バイト選びで重視したいこと
上西充子
日経カレッジカフェ, 2017年04月17日 - 営業職への裁量労働制の適用拡大は、第3の電通事件を招きかねない
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年04月14日 - 求人トラブル対策:改正職業安定法成立後の省令等は国会審議を踏まえて制定を
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年04月04日 - 「働かせ方改革」ならぬ「働き方改革」のためには、「残業代ゼロ法案」の撤廃と「休息時間確保権」の保障を
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年04月02日 - 職業安定法改正案における求人トラブル対策:省令等で定めるべき事項についての論点整理
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年03月26日 - 「募集時とは労働契約を締結するまで」という政府参考人による法解釈は、やはりおかしい
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年03月19日 - 求人トラブル防止のための労働条件明示。しかし「募集時」とは労働契約締結の直前までの時期を指す??
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年03月17日 - 審議中の職業安定法改正案で固定残業代問題や求人詐欺問題は果たして改善に向かうのか?(参考人意見陳述)
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年03月14日 - 就活は「自分の足で・目で」というアドバイスに欠けているもの―募集要項の確認と客観情報の活用を
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年03月02日 - コンビニバイトのノルマ、もうやめませんか
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2017年01月26日 - 「求人詐欺」を排し、健全な労働市場の構築へ 労働組合は情報公開に関与を(インタビュー)
上西充子
REPORT, 2016年12月 - 内定式でも本当の労働条件は分からないのか?
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2016年09月30日 - 労働法と「会社の論理」を知っておこう
上西充子
日経カレッジカフェ, 2016年09月05日 - 「紹介予定派遣」はチャンスか?~企業向けサイトを見よう
上西充子
日経カレッジカフェ, 2016年08月22日 - 好待遇の落とし穴? 求人詐欺にご用心
上西充子
読売新聞 Yomiuri Online 「深読みチャンネル」, 2016年08月08日 - 実際の労働条件は、いつ分かるのか?
上西充子
日経カレッジカフェ, 2016年08月08日 - 入社に条件を付けられたら・内定辞退を求められたら
上西充子
日経カレッジカフェ, 2016年07月25日 - 内定者研修・アルバイトに参加を求められたら?
上西充子
日経カレッジカフェ, 2016年07月18日 - 労働組合がある職場とない職場、何が違うの?
上西充子
日経カレッジカフェ, 2016年07月04日 - ホームページとビジネス記事から企業姿勢を読み取る
上西充子
日経カレッジカフェ, 2016年06月27日 - 働き方の「見える化」が進んできた
上西充子
日経カレッジカフェ, 2016年06月20日 - 「3年後離職率」に注目しよう
上西充子
日経カレッジカフェ, 2016年06月13日 - 応募企業を再検討しよう~長時間労働は危険
上西充子
日経カレッジカフェ, 2016年06月06日 - 労働条件の書面を渡されないまま入社した場合に待ち受けている現実(連合の調査より)
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2016年06月04日 - 就活トラブルに備えて、企業の実態を見極めるには(記録)
上西充子・嶋崎量・今野晴貴
POSSE, 2016年06月 - 採用担当者はなぜ、非通知設定で電話をしてくるのか
上西充子
日経カレッジカフェ, 2016年05月30日 - 朝日新聞の調査により、新卒求人における固定残業代の詳細明示が不徹底である実態が判明
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2016年05月27日 - 「オワハラ」にどう対処すればいいのか?
上西充子
日経カレッジカフェ, 2016年05月23日 - 店長になったら手取りが減るってどういうこと?
上西充子
日経カレッジカフェ, 2016年05月16日 - 営業だと残業代が全額は支払われない?
上西充子
日経カレッジカフェ, 2016年05月09日 - 「年俸制」「裁量労働制」の悪用に注意
上西充子
日経カレッジカフェ, 2016年05月02日 - 労働条件を知りたい学生・知らせたくない企業
上西充子
日経カレッジカフェ, 2016年04月25日 - 「初任給」の意味を理解していますか?
上西充子
日経カレッジカフェ, 2016年04月18日 - 高給だと思って喜んでいたら…残業代のカラクリを知ろう
上西充子
日経カレッジカフェ, 2016年04月11日 - 「募集要項」のどこに注意したらいいの?
上西充子
日経カレッジカフェ, 2016年04月04日 - 権利主張という発想がない若者の現状を出発点に
上西充子
季刊・労働者の権利, 2016年04月 - ワークルール教育シンポジウム(記録)
労働法律旬報, 2016年04月 - 【2016年度更新版】新入生向けにアルバイト就労にあたっての注意喚起を!
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2016年03月06日 - 就活を始める皆さん、忙しくても募集要項は熟読して保存を!
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2016年03月01日 - 募集段階から固定残業代の有無を明示することにより、「労働条件の明示」の実質化を
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2016年02月11日 - 「就職四季報」、新たに掲載された初任給の内訳に注目! 「初任給=基本給」は、いわば果汁100%
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2016年01月24日 - 「学生アルバイトの労働条件に関する自主点検表」の内容は、アルバイト学生にも周知を
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2015年12月26日 - アルバイトのトラブル、厚労省調査から業種別に見ると・・・
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2015年11月11日 - アルバイト開始時に、労働条件を書面で受け取ることを「当たり前」に!
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2015年11月10日 - 非正規4割、新聞報道は調査名の明記を
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2015年11月05日 - Book Review:居神浩編著『ノンエリートのためのキャリア教育論―適応と抵抗そして承認と参加』
上西充子
IDE 現代の高等教育, 2015年11月 - 女性活躍推進、情報講評は「率」や「差」だけでなく、算出根拠となる実数も公表を
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2015年10月18日 - 派遣法改正、9月30日施行を強行するのは無理というもの
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2015年09月05日 - 「みなし労働時間制」と言われたら、黙るしかないのか
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2015年07月31日 - 採用時期が分散した今年、「オワハラ」にどう対処するか
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2015年07月09日 - 派遣法改正、人を替えれば派遣労働者を使い続けられるのなら、直接雇用への道はむしろ狭まるのでは?
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2015年06月29日 - 「新卒の総合職採用、女性は2割」という報道は誤解を招く
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2015年06月24日 - 復職率(復帰率)が高くても、女性が働き続けられているとは限らないことに注意!
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2015年06月01日 - 各大学でアルバイトの実態調査を!―汎用版調査票をWordファイルで公開
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2015年05月07日 - 労基法改正をめぐるNHKの論点隠しで隠されているもの
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2015年04月06日 - 新入生向けにアルバイト就労にあたっての注意喚起を!
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2015年03月14日 - 就職・採用活動は一律のスケジュールでは進まない現実を踏まえて、冷静な対応を
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2015年02月23日 - 労働時間規制の適用除外は労働者のため?使用者のため?:国会質疑から見えてきたもの
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2015年02月20日 - 育休の取得権利を事前に放棄できる「輝く女性のキャリア制度」が創設されたなら:「定額働かせ放題」再考
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2015年02月14日 - 厚生労働省は労働法啓発冊子で労働組合の説明を削除!
上西充子
Yahoo!ニュース 個人, 2015年02月12日 - NOと言わせない圧力のなかで
東京新聞サンデー版「大図解」, 2015年01月25日 - 若者雇用対策法で「労働条件の的確な表示」と「職場の就労実態情報の積極的な提供」は、どこまで進むか
YAHOO!JAPANニュース(個人), 2015年01月10日 - 現3年生から就職ナビサイトの掲載項目が追加されるようです
YAHOO!JAPANニュース(個人), 2014年12月10日 - (書評)東海林智著『15歳からの労働組合入門』
大原社会問題研究所雑誌, 2014年12月 - 「ブラックバイト調査」集計結果(速報値)発表の記者会見
大内裕和・今野晴貴
POSSE, 2014年12月 - 厚労省調査、若者の離職理由のトップは「労働時間・休日・休暇」
YAHOO!JAPANニュース(個人), 2014年09月28日 - たかの友梨に対して声を上げた当事者たちが求めていること
YAHOO!JAPANニュース(個人), 2014年08月30日 - 学生アルバイトにもユニオン結成が必要な理由
YAHOO!JAPANニュース(個人), 2014年08月03日 - 劣悪な働き方を受けさせる「ブラックバイト」を許すな!
第三文明, 2014年08月 - 憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認に関するNHK世論調査はどうなったのか?
YAHOO!JAPANニュース(個人), 2014年07月06日 - 「残業代ゼロ」案、「全体の1割」の「全体」とは何かを答えず。期日に向けて業務が集中する者も対象に?
YAHOO!JAPANニュース(個人), 2014年06月08日 - 不当扱い受けるアルバイト学生 無力さ痛感、就活に影響
東京新聞「談論誘発」, 2014年06月01日 - 「残業代ゼロ」案、「全労働者の1割」と「ホワイトカラーの1割」は違うよ?
YAHOO!JAPANニュース(個人), 2014年05月30日 - ワタミ理念集の改訂版「働くとは生きることそのものである」を読んでみよう
YAHOO!JAPANニュース(個人), 2014年05月20日 - 残業や休日出勤は「評価に影響せず」は、ミスリーディングな報道
YAHOO!JAPANニュース(個人), 2014年05月14日 - 厚生労働省は固定残業代をめぐるトラブルに本気で向き合うのか?
YAHOO!JAPANニュース(個人), 2014年05月12日 - 付き 月80時間の残業では「ブラック企業」にならない?
YAHOO!JAPANニュース(個人), 2014年05月05日 - なし崩しに進みかねない労働時間規制緩和
YAHOO!JAPANニュース(個人), 2014年04月24日 - ワタミが公表している離職率は、果たして信用できるのか?
YAHOO!JAPANニュース(個人), 2014年03月28日 - キャリア教育が教えてくれない、入社後の身の守り方
YAHOO!JAPANニュース(個人), 2014年03月25日 - 問題状況があれば対策が取られる、わけではない―「ハローワーク求人ホットライン」の開設を促したもの―
YAHOO!JAPANニュース(個人), 2014年03月21日 - さまよえるキャリア教育 第1回 ブラック企業は不安だが無防備な大学生の現状
POSSE, 2014年03月18日 - ブラック企業であるかどうかは、自分のとらえ方次第なのか?
YAHOO!JAPANニュース(個人), 2014年03月06日 - 不払い残業は当たり前、なのか?
YAHOO!JAPANニュース(個人), 2014年03月04日 - 就活中の学生が気づきにくい、募集要項の落とし穴
YAHOO!JAPANニュース(個人), 2014年03月01日 - 大学生の労働意識・労働組合認識の獲得過程と就職活動に与える影響
上西充子・梅崎修・南雲智映・後藤嘉代
法政大学キャリアデザイン学会紀要, 2014年03月 - ブラックバイトとは?
大内裕和・本田由紀・今野晴貴
POSSE, 2014年03月 - ブラック企業 就職ナビに頼らず自衛を
朝日新聞2013年11月30日朝刊, 2013年11月30日 - Employment of New Graduates
Japan Labor Review, 2013年10月 - 学卒者の就労
日本労働研究雑誌, 2013年04月 - 大学生の就活の実情 「誤報」が異常事態を増幅
日経ビジネス, 2012年11月26日 - 第6回 離職率を隠す企業の事情とは?
日経ビジネスオンライン, 2012年10月05日 - 採用選考で最も重視されるのは「コミュニケ―ション能力」ってホント?
日経ビジネスオンライン, 2012年09月28日 - シューカツのエントリー数って多ければいいの?
日経ビジネスオンライン, 2012年09月21日 - 新聞の1面を飾った「新卒ニート3万人」ってホント?
日経ビジネスオンライン, 2012年09月14日 - 「えっ、97.1%も!」大学が公表する就職率って信用できるの?
日経ビジネスオンライン, 2012年09月07日 - 「どっちがホント?」異なる就職率が併存する理由と弊害
日経ビジネスオンライン, 2012年08月31日 - 厳し雇用環境に耐えられる「骨太な若者」を育てる…?
連合総研NAVI, 2012年08月 - 大学生の就職活動における情報活用の意義 ―大学4年生調査の分析―
田中賢久、佐藤一磨、上西充子、梅崎修、中野貴之
キャリアデザイン研究, 2011年10月, [査読有り] - 「学び」へと開かれたキャリア支援・キャリア教育を
私学経営, 2011年09月 - 暗中模索の就職活動
労政時報, 2011年03月25日 - 大学での「学び」を遠ざけてはいけない
2011年版大学ランキング, 2010年04月 - 法政大学キャリアデザイン学部1期生にとっての4年間 ~学部第1期生修了時調査から~
法政大学大学院経営学研究科キャリアデザイン学専攻『キャリアデザイン学 研究調査報告2007』, 2008年03月 - 書評:太郎丸 博 編『フリーターとニートの社会学』
大原社会問題研究雑誌, 2007年11月 - 私の『座右の名著』
上西充子
企業と人材, 2007年02月 - 自分のキャリアは自分で築く -働くことを考えてみる-(講演録)
上西充子
駿河台大学経済研究所『経済研究所所報』, 2006年09月 - 書評:木村保茂・永田萬享著 転換期の人材育成システム
日本教育社会学会『社会教育学研究』, 2006年05月 - 書評:小杉礼子・堀有喜衣〔編〕キャリア教育と就業支援 フリーター・ニート対策の国際比較
上西充子
『大原社会問題研究雑誌』, 2006年02月 - 書評:P.オスターマンほか著『アメリカの労働』―新しい労働市場の青写真
日本労働研究機構『日本労働研究雑誌』No.506, 2002年09月 - 人事・労務用語辞典
日本経済新聞社, 2001年09月 - 読書ノート:OECD著『Employment Outlook』
日本労働研究機構『日本労働研究雑誌』 No.471, 1999年09月 - (翻訳) 合衆国における所得の不平等と福祉国家 原著:Gary Burtless and Frank Levy
東京大学社会科学研究所『社会科学研究』 第45巻第1号, 1993年09月
- キャリア・スタディーズ
分担執筆, 第2章1「学校から職業への移行と初期キャリア」, 田中研之輔・遠藤野ゆり・梅崎修(編)
日本能率協会マネジメントセンター, 2024年09月30日, 査読無し - 言葉を手がかりに 見ること、伝えること、考えること
共著, 永井愛、上西充子
集英社クリエイティブ, 2022年08月31日, 査読無し - 政治と報道 報道不信の根源
上西充子, 単著
扶桑社, 2021年03月10日 - 「働き方改革」の達成と限界―日本と韓国の軌跡を見つめて
西谷敏、横田伸子、熊沢誠、上西充子、イビョンフン、キムジョンジン、上林陽治、チョンフンジュン、ナジヒョン、チョソンジュ、和田肇、ハンインサン、脇田滋, 共著, 第Ⅰ部第2章:働き方改革の国会審議を振り返って―「多様な働き方」の言葉に隠された争点
関西学院大学出版会, 2021年01月15日 - 日本を壊した安倍政権
田中信一郎、藤崎剛人、日下部智海、上西充子、佐藤治彦、清史弘、鈴木エイト、牧田寛、織田朝日、薗部雄一、海渡雄一, 共著, 誰のための働き方改革か―高度プロフェッショナル制度は、なぜ注目を集めずに成立したのか
扶桑社, 2020年11月30日 - 国会をみよう 国会パブリックビューイングの試み
上西充子, 単著
集英社クリエイティブ, 2020年02月29日 - 呪いの言葉の解きかた
上西充子, 単著
晶文社, 2019年05月25日 - 大学生のためのアルバイト・就活トラブルQ&A
石田眞・浅倉むつ子・上西充子, 共著
旬報社, 2017年03月03日, 査読無し
9784845114993 - キャリアデザイン支援ハンドブック
川崎友嗣ほか, 分担執筆
ナカニシヤ出版, 2014年10月, 査読無し - ブラック企業のない社会へ
今野晴貴・棗一郎・藤田孝典・上西充子・大内裕和・嶋﨑量・常見陽平・ハリス鈴木絵美, 分担執筆
岩波書店, 2014年07月, 査読無し - 企業の募集要項、見ていますか?-こんな記載には要注意!-
嶋﨑量; 今野晴貴, その他
ブラック企業対策プロジェクトホームページ, 2014年02月, 査読無し - キャリアデザイン学への招待
金山喜昭・児美川孝一郎・武石恵美子編, 分担執筆
ナカニシヤ出版, 2014年01月, 査読無し - ブラック企業の見分け方 ~大学生向けガイド~
上西充子; 今野晴貴; 常見陽平, 共著
ブラック企業対策プロジェクト, 2013年11月23日, 査読無し - 若者の能力開発 働くために学ぶ(OECD編著)
岩田克彦(翻訳)・上西充子(翻訳), その他, OECD
明石書店, 2012年10月, 査読無し - 電機連合 若年層からみた電機産業の魅力研究会
豊田義博・呉学殊・伊藤幸子・谷口哲也, 分担執筆
電機連合総合研究企画室(電機総研), 2012年07月, 査読無し - これが論点!就職活動
児美川孝一郎他, 分担執筆
日本図書センター, 2012年04月, 査読無し - 構造転換期における人材育成の在り方に関する調査研究報告書
仁田道夫、藤本真、松淵厚樹、岩田克彦、両角道代, 分担執筆
労働問題リサーチセンター・日本生産性本部, 2011年03月, 査読無し - 就職活動から一人前の組織人まで -初期キャリアの事例分析―
上西充子、川喜多喬、平林正樹、山岡義卓、増田昌幸、白石史郎、宮木あづさ、依田素味、四方昌利, 編者(編著者), 第1章 なにが早期離職をもたらすのか
同友館, 2010年10月, 査読無し - 現代の社会政策3――労働市場・労使関係・労働法
北嶋守、石田光男、久本憲夫、首藤若菜、願興寺ひろし、鈴木玲、吉村臨兵、寺井基博、上西充子, 分担執筆
明石書店, 2009年11月, 査読無し - 叢書・働くということ 第6巻 若者の働き方
小杉礼子、筒井美紀、本田由紀、坂野慎二、小方直幸、岩間夏樹、堀有喜衣、久木元真吾、上西充子, 分担執筆
ミネルヴァ書房, 2009年08月, 査読無し - 大学のキャリア支援:実践事例と省察
上西充子、伊藤文男、小玉小百合、川喜多喬, 編者(編著者)
経営書院, 2007年10月, 査読無し - キャリアデザインへの挑戦
川喜多喬、他, 共著
経営書院, 2007年09月, 査読無し - 高大連携によるキャリア教育と学習 法政大学・千葉黎明高等学校 共同パイロット事業からの報告
川喜多喬、上西充子、安川周作、木村誠二、服部啓介、柳川幸彦、徳植久幸、谷川紗也香、沢田駿介、渡辺沙絵、山口薫、室田麻衣、小谷田由里子, 共著
法政大学キャリアセンター, 2006年10月, 査読無し - 大学におけるキャリア支援・キャリア教育に関する調査報告書
上西充子, 単著
法政大学大学院 経営学研究科 キャリアデザイン学専攻 調査委員会, 2006年10月, 査読無し - 生涯学習社会とキャリアデザイン
編者:笹川孝一, 共著
法政大学出版局, 2006年09月, 査読無し - キャリアに揺れる―迷えるあなたに贈るブックガイド30
上西充子、柳川幸彦, 共著
ナカニシヤ出版, 2006年06月, 査読無し - 中小企業における若年労働者に関する調査研究報告書
八幡成美、川﨑友嗣、上西充子、田口和雄、茂呂成夫, 分担執筆
(財)連合総合生活開発 研究所, 2005年03月, 査読無し - 仕事の社会学――変貌する働き方
佐藤博樹、本田由紀、佐藤厚、小川慎一、上西充子、金野美奈子、佐野哲、千葉隆之、佐野嘉秀、呉学殊, 分担執筆
有斐閣, 2004年12月, 査読無し - 若年層における仕事への意欲とキャリアに関する調査
上西充子、玄田有史、平岡裕二、脇田洋志、安永誠、永山雄三、村上求、西村博史、小倉義和, 分担執筆
電機連合総合研究センター, 2004年03月, 査読無し - 若年者の職業選択とキャリア形成に関する調査研究報告書
上西充子、佐藤博樹、佐野嘉秀、小杉礼子, 共著
(財)連合総合生活開発研究所, 2004年02月, 査読無し - キャリア・コンサルティングが就職とキャリア形成に及ぼす影響・効果に関する研究会報告書
上西充子、川喜多喬、佐野哲, 共著
雇用・能力開発機構生涯職業能力開発促進センター, 2004年02月, 査読無し - 自由の代償 / フリーター
小杉礼子、堀有喜衣、上西充子、下村英雄、中島史明、耳塚寛明、本田由紀、高梨昌, 共著
日本労働研究機構, 2002年12月, 査読無し - 平成14年度 能力開発基本調査報告書
上西充子、大木栄一, 分担執筆
日本労働研究機構, 2002年03月, 査読無し - 専門学校における雇用創出・人材育成ニーズへの対応に関する調査報告書(平成11年度)
倉内史郎、大木栄一、上西充子, 分担執筆
財団法人専修学校教育振興会, 2002年03月, 査読無し - 大都市の若者の就業行動と意識 ―広がるフリーター経験と共感―
小杉礼子、堀有喜衣、上西充子、中島史明、耳塚寛明、本田由紀, 分担執筆
日本労働研究機構, 2001年10月, 査読無し - 海外・人づくりハンドブック 米国編
上西充子、伊能正郎、石渡淳介、平田秀, 分担執筆
海外職業訓練協会, 2001年02月, 査読無し - 進路決定をめぐる高校生の意識と行動―高卒「フリーター」増加の実態と背景―
本田由紀、小杉礼子、耳塚寛明、上西充子、堀有喜衣、下村英雄、中島史明、吉田修, 分担執筆
日本労働研究機構, 2000年09月, 査読無し - フリーターの意識と実態 ―97人へのヒアリング結果より―
小杉礼子、上西充子、本田由紀、中島史明、下村英雄、堀有喜衣、吉田修, 分担執筆
日本労働研究機構, 2000年07月, 査読無し - 緊急中高年再就職促進訓練委託訓練コース(平成11年度)
倉内史郎、上西充子、小杉礼子, 分担執筆
財団法人専修学校教育振興会, 2000年03月, 査読無し - 公共職業訓練の国際比較研究 アメリカの職業訓練
上西充子, 単著
日本労働研究機構, 1999年11月, 査読無し - 職業能力評価および資格に関する調査報告書
八幡成美、上西充子、榧野潤、牛尼清治、大橋敦, 分担執筆
日本労働研究機構, 1999年03月, 査読無し - 欧米における学校から職業への移行期の指導・援助
吉本圭一、中島史明、藤田晃之、上西充子、小杉礼子、水谷暉、ウルリッヒ・タイヒラー、マヌエル・メツラー、夏目達也、川崎友嗣, 分担執筆
日本労働研究機構, 1997年12月, 査読無し
- 「交渉は大事です」~コロナ禍がもたらす困難と「呪いの言葉」の抑圧を乗り越え、共にワーク・ライフ・キャリアを切り拓いていくために~
上西充子
第19回日本更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会, 2021年10月31日, 日本更年期と加齢のヘルスケア学会, [] - 市民と国会の関係性を体感する国会パブリックビューイング
上西充子
日本政治学会研究大会 共通論題「現代日本政治における代表性とアカウンタビリティ」, 2020年09月26日, 日本政治学会 - 働き方改革の国会審議を振り返ってー「多様な働き方」の言葉に隠された争点―
上西充子
日韓「働き方改革」フォーラム, 2019年12月14日, [] - 「多様な働き方が選択できる社会」と労働者の権利
上西充子
第20回東京科学シンポジウム, 2019年11月30日, 日本科学者会議東京支部, [] - 女性のキャリア展望と就職活動 ―大学4年生調査の分析―
佐藤一磨、上西充子、梅崎修、中野貴之
日本キャリアデザイン学会第8回研究大会, 2011年10月02日 - 大学生の就職活動における情報活用の意義―大学4年生調査の分析―
田中賢久、佐藤一磨、梅崎修、中野貴之
日本キャリアデザイン学会大会, 2010年10月23日, 日本キャリアデザイン学会 - 2008年度卒業生アンケート分析―志望業界の変化と就職活動結果について―
佐藤一磨、梅崎修、中野貴之
日本キャリアデザイン学会大会, 2009年09月, 日本キャリアデザイン学会
■ 社会貢献活動
- 衆議院予算委員会中央公聴会公述人意見陳述:統計の信頼性回復のためには、まず「不都合な事実」に向き合うことから
出演
衆議院予算委員会, 衆議院予算委員会中央公聴会, 2019年02月26日 - 現在 - 衆議院予算委員会中央公聴会公述人意見陳述:「働き方改革」における企画業務型裁量労働制の導入をめぐって
出演
衆議院予算委員会, 衆議院予算委員会中央公聴会, 2018年02月21日 - 現在 - 衆議院厚生労働委員会参考人意見陳述:「雇用保険法等の一部を改正する法律案」のうち、職業安定法改正について,― 求人トラブルの防止に関し、いかに実効性を確保できるか -
出演
衆議院厚生労働委員会, 衆議院厚生労働委員会, 2017年03月14日 - 現在 - 衆議院厚生労働委員会参考人意見陳述:「雇用保険法等の一部を改正する法律案」のうち、職業安定法改正について,― 求人トラブルの防止に関し、いかに実効性確保できるか -
出演
衆議院厚生労働委員会, 衆議院厚生労働委員会, 2017年03月14日 - 現在 - 参議院厚生労働委員会調査室客員調査員
講師
参議院厚生労働委員会調査室, 参議院厚生労働委員会調査室, 2015年04月01日 - 2015年09月30日