SEARCH
検索詳細
笠原 崇史
理工学部 電気電子工学科
准教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/Takashi_KASAHARA
経歴
■ 経歴
- 2021年04月 - 現在
法政大学, 理工学部 電気電子工学科, 准教授 - 2018年04月 - 2021年03月
法政大学, 理工学部 電気電子工学科, 専任講師 - 2015年04月01日 - 2018年03月31日
セイコーエプソン株式会社 - 2013年04月01日 - 2015年03月31日
早稲田大学, 基幹理工学部 電子光システム学科, 助手
- 2012年04月 - 2015年03月, 早稲田大学, 先進理工学研究科, ナノ理工学専攻 博士後期課程
- 2010年04月 - 2012年03月, 早稲田大学, 先進理工学研究科, ナノ理工学専攻 修士課程
- 2006年04月 - 2010年03月, 早稲田大学, 理工学部, 電気・情報生命工学科
- 2021年04月 - 現在
英文論文編集委員会委員, エレクトロニクス実装学会 - 2021年02月 - 現在
電気学会 第38回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム論文委員会, 電気学会 - 2020年04月 - 現在
立体構造微細加工技術と異分野融合による ライフサイエンス応用と実用化に関する調査専門委員会, 電気学会 - 2018年11月 - 現在
Japan-China-Korea Joint Conference on MEMS/NEMS (JCK MEMS/NEMS)論文委員 - 2018年07月 - 現在
エレクトロニクス実装学会 International Conference on Electronics Packaging (ICEP) 論文委員 - 2019年04月 - 2022年03月
編修専門第1部会, 電気学会 - 2020年05月 - 2021年01月
第37回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム論文委員会, 電気学会 - 2019年02月 - 2020年01月
第36回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム論文委員会, 電気学会 - 2018年04月 - 2019年12月
電気学会 立体構造や柔軟材料への微細加工、実装技術に関する若手研究者を中心とした調査専門委員会 - 2018年04月 - 2019年02月
第35回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム論文委員会, 電気学会 - 2017年02月 - 2018年01月
第34回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム論文委員会, 電気学会 - 2016年02月 - 2017年01月
第33回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム論文委員会, 電気学会
研究活動情報
■ 受賞
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 2024年10月
第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム速報ポスター賞ファイナリスト
赤色燐光マイクロ流体電気化学発光素子の発光特性
小林 愛佳;笠原 崇史 - 2021年11月
第38回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムFuture Technologiesフォトコンテスト優秀賞(ミリ部門)
笠原崇史;鯉沼祐伍;水野潤 - 2021年10月
The 12th Japan-China-Korea Joint Conference on MEMS/NEMS (JCK MEMS/NEMS 2021) Best Student Paper Award
Koji Okada;Jun Mizuno;Takashi Kasahara - 2019年03月
第3回イムラ・ジャパン賞
フレキシブルマイクロ流体有機ELディスプレイ創生のための低電圧駆動流路の開発
笠原崇史
- Efficient red phosphorescent electrogenerated chemiluminescence cell based on a combination of an iridium complex and a carbazolyl dicyanobenzene derivative
Manaka Kobayashi; Nobuhiko Akino; Hiro Chatani; Jun Mizuno; Ryoichi Ishimatsu; Takashi Kasahara
Electrochemistry, 2025年02月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー, 責任著者 - Multicolor band-edge electrochemiluminescence of colloidal silicon quantum dots from thin-layer cell
Ryota Sugaya; Keisuke Kuniyoshi; Seiya Yamamoto; Shoma Hada; Kosuke Yamazaki; Nobuyoshi Koshida; Takashi Kasahara; Toshihiro Nakamura
ACS Applied Optical Materials, 2025年01月, [査読有り] - Yellow phosphorescent electrogenerated chemiluminescence cell based on a cyclometalated iridium complex with a redox mediator
Nanami Ichinohe; Ryohei Otsuka; Ryoichi Ishimatsu; Manaka Kobayashi; Jun Mizuno; Nobuhiko Akino; Takashi Kasahara
Electrochemistry, 2024年02月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー, 責任著者 - Evaluation of electrogenerated chemiluminescence cells having titanium dioxide nanoparticles-based electron injection layers annealed at different temperatures
Ryo Kawasaki; Ryoichi Ishimatsu; Koji Okada; Shoma Hada; Jun Mizuno; Toshihiro Nakamura; Takashi Kasahara
Transactions of The Japan Institute of Electronics Packaging, 2023年05月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー, 責任著者 - Bright yellow electrogenerated chemiluminescence cell using a rubrene solution doped with an emitting assist dopant
Emiri Kato; Ryoichi Ishimatsu; Jun Mizuno; Takashi Kasahara
Electrochemistry, 2023年04月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー, 責任著者 - Sky-blue electrogenerated chemiluminescence using anthracene derivatives as host and guest molecules
Emiri Kato; Ryoichi Ishimatsu; Yugo Koinuma; Jun Mizuno; Takashi Kasahara
Japanese Journal of Applied Physics, 2022年06月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー, 責任著者 - Microfluidic electrogenerated chemiluminescence cells using aluminum-doped zinc oxide nanoparticles as an electron injection layer
Koji Okada; Ryoichi Ishimatsu; Jun Mizuno; Takashi Kasahara
Sensors and Actuators A: Physical, 2022年02月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー, 責任著者 - Green electrogenerated chemiluminescence using a quinacridone derivative as a guest molecule
Yugo Koinuma; Ryoichi Ishimatsu; Emiri Kato; Jun Mizuno; Takashi Kasahara
Electrochemistry Communications, 2021年06月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー, 責任著者 - Fabrication of microfluidic electrogenerated chemiluminescence cells incorporated with titanium dioxide nanoparticles to improve luminescent performances
Koji Okada; Ryoichi Ishimatsu; Jun Mizuno; Takashi Kasahara
Applied Physics Express, 2020年09月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー, 責任著者 - Liquid/solution-based microfluidic quantum dots light-emitting diodes for high-colour-purity light emission
Masahiro Kawamura; Hiroyuki Kuwae; Takumi Kamibayashi; Juro Oshima; Takashi Kasahara; Shuichi Shoji; Jun Mizuno
Scientific Reports, 2020年09月, [査読有り] - Solution-Processed Carrier Injection Layer for Microfluidic Organic Light-Emitting Diodes
Yutaro Yamada; Hiroyuki Kuwae; Takuya Nomura; Juro Oshima; Jun Mizuno; Takashi Kasahara
Transactions of The Japan Institute of Electronics Packaging, 2020年07月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - White electrogenerated chemiluminescence using an anthracene derivative host and fluorescent dopants for microfluidic self-emissive displays
Yugo Koinuma, Ryoichi Ishimatsu, Hiroyuki Kuwae, Koji Okada, Jun Mizuno, Takashi Kasahara
Sensors and Actuators A: Physical, 2020年, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー, 責任著者 - New Era of Device Science
Takashi Kasahara; Hiroyuki Kuwae; Jun Mizuno
2019 Pan Pacific Microelectronics Symposium, Pan Pacific 2019, 2019年04月22日 - Kinetics of Excimer Electrogenerated Chemiluminescence of Pyrene and 1-Pyrenebutyricacid 2-Ethylhexylester in Acetonitrile and an Ionic Liquid, Triethylpentylphosphonium Bis(trifluoromethanesulfonyl)imide
Ryoichi Ishimatsu; Shuya Tashiro; Takashi Kasahara; Juro Oshima; Jun Mizuno; Koji Nakano; Chihaya Adachi; Toshihiko Imato
The Journal of Physical Chemistry B, 2019年, [査読有り] - Color-tunable microfluidic electrogenerated chemiluminescence cells using Y-shaped micromixer
Takashi Kasahara; Ryoichi Ishimatsu; Hiroyuki Kuwae; Shuichi Shoji; Jun Mizuno
Japanese Journal of Applied Physics, 2018年, [査読有り] - Recent Advances in Research and Development of Microfluidic Organic Light-Emitting Devices
Takashi Kasahara; Hiroyuki Kuwae; Naofumi Kobayashi; Atsuki Nobori; Juro Oshima; Shuichi Shoji; Jun Mizuno
JOURNAL OF PHOTOPOLYMER SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2017年, [査読有り] - A Metal Bump Bonding Method Using Ag Nanoparticles as Intermediate Layer
Weixin Fu; Masatsugu Nimura; Takashi Kasahara; Hayata Mimatsu; Akiko Okada; Shuichi Shoji; Shugo Ishizuka; Jun Mizuno
JOURNAL OF ELECTRONIC MATERIALS, 2015年11月, [査読有り] - Suppression of external quantum efficiency roll-off of nanopatterned organic-light emitting diodes at high current densities
Hiroyuki Kuwae; Atsushi Nitta; Kou Yoshida; Takashi Kasahara; Toshinori Matsushima; Munetomo Inoue; Shuichi Shoji; Jun Mizuno; Chihaya Adachi
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2015年10月, [査読有り] - Microfluidic White Organic Light-Emitting Diode Based on Integrated Patterns of Greenish-Blue and Yellow Solvent-Free Liquid Emitters
Naofumi Kobayashi; Takashi Kasahara; Tomohiko Edura; Juro Oshima; Ryoichi Ishimatsu; Miho Tsuwaki; Toshihiko Imato; Shuichi Shoji; Jun Mizuno
SCIENTIFIC REPORTS, 2015年10月, [査読有り] - Microfluidic organic light-emitting devices using liquid organic semiconductors
Takashi Kasahara; Jun Mizuno
Organic Electronics Materials and Devices, 2015年09月18日, [査読有り] - マイクロ流体電気化学発光素子を励起光源として用いたポータブル蛍光検出デバイスの作製
津脇美帆; 笠原崇史; 江面知彦; 大島寿郎; 國澤栄里; 石松亮一; 松波成行; 今任稔彦; 安達千波矢; 庄子習一; 水野潤
電気化学論文誌E (センサ・マイクロマシン部門誌), 2015年06月01日, [査読有り] - Multi-color microfluidic organic light-emitting diodes based on on-demand emitting layers of pyrene-based liquid organic semiconductors with fluorescent guest dopants
Takashi Kasahara; Shigeyuki Matsunami; Tomohiko Edura; Ryoichi Ishimatsu; Juro Oshima; Miho Tsuwaki; Toshihiko Imato; Shuichi Shoji; Chihaya Adachi; Jun Mizuno
SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL, 2015年02月, [査読有り] - MICROFLUIDIC WHITE ORGANIC LIGHT-EMITTING DIODE BASED ON STRIPED FINE MICROCHANNELS FOR GREENISH BLUE AND YELLOW LIQUID EMITTERS
Naofumi Kobayashi; Takashi Kasahara; Tomohiko Edura; Juro Oshima; Ryoichi Ishimatsu; Miho Tsuwaki; Toshihiko Imato; Shuichi Shoji; Jun Mizuno
2015 TRANSDUCERS - 2015 18TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOLID-STATE SENSORS, ACTUATORS AND MICROSYSTEMS (TRANSDUCERS), 2015年, [査読有り] - Fabrication and characterization of large-area flexible microfluidic organic light-emitting diode with liquid organic semiconductor
Miho Tsuwaki; Takashi Kasahara; Tomohiko Edura; Shigeyuki Matsunami; Juro Oshima; Shuichi Shoji; Chihaya Adachi; Jun Mizuno
SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL, 2014年09月, [査読有り] - Multi-color microfluidic electrochemiluminescence cells
Takashi Kasahara; Shigeyuki Matsunami; Tomohiko Edura; Ryoichi Ishimatsu; Juro Oshima; Miho Tsuwaki; Toshihiko Imato; Shuichi Shoji; Chihaya Adachi; Jun Mizuno
SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL, 2014年08月, [査読有り] - Simultaneous fabrication of a through-glass interconnect via and a bump using dry film resist and submicron gold particles
Hayata Mimatsu; Jun Mizuno; Shuichi Shoji; Takashi Kasahara; Kailing Shih; Kazuya Nomura; Yukio Kanehira; Toshinori Ogashiwa
MICRO & NANO LETTERS, 2014年08月, [査読有り] - Electrogenerated Chemiluminescence of Donor-Acceptor Molecules with Thermally Activated Delayed Fluorescence
Ryoichi Ishimatsu; Shigeyuki Matsunami; Takashi Kasahara; Jun Mizuno; Tomohiko Edura; Chihaya Adachi; Koji Nakano; Toshihiko Imato
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2014年07月, [査読有り] - Flexible and Capacitive Tactile Sensor Sheet
Masanori Mizushima; Shigeo Takagi; Hiromichi Itano; Tsutomu Obata; Takashi Kasahara; Shuichi Shoji; Jun Mizuno
2014 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ELECTRONICS PACKAGING (ICEP), 2014年, [査読有り] - Low temperature and low pressure bump bonding realized by single-micrometer Ag-nanoparticle bumps
Weixin Fu; Takashi Kasahara; Akiko Okada; Shuichi Shoji; Akitsu Shigetou; Jun Mizuno
2014 4TH IEEE INTERNATIONAL WORKSHOP ON LOW TEMPERATURE BONDING FOR 3D INTEGRATION (LTB-3D), 2014年, [査読有り] - LOW-TEMPERATURE GOLD-GOLD BONDING USING SELECTIVE FORMATION OF NANOPOROUS POWDERS FOR BUMP INTERCONNECTS
Hayata Mimatsu; Jun Mizuno; Takashi Kasahara; Mikiko Saito; Shuichi Shoji; Hiroshi Nishikawa
2014 IEEE 27TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS), 2014年, [査読有り] - MICROFLUIDIC ELECTROCHEMILUMINESCENCE (ECL) INTEGRATED FLOW CELL FOR PORTABLE FLUORESCENCE DETECTION
Miho Tsuwaki; Jun Mizuno; Takashi Kasahara; Tomohiko Edura; Eri Kunisawa; Ryoichi Ishimatsu; Shigeyuki Matsunami; Toshihiko Imato; Chihaya Adachi; Shuichi Shoji
2014 IEEE 27TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS), 2014年, [査読有り] - Fabrication and performance evaluation of microfluidic organic light emitting diode
Takashi Kasahara; Shigeyuki Matsunami; Tomohiko Edura; Juro Oshima; Chihaya Adachi; Shuichi Shoji; Jun Mizuno
SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL, 2013年06月, [査読有り] - Fabrication of a Polymer High-Aspect-Ratio Pillar Array Using UV Imprinting
Hidetoshi Shinohara; Hiroshi Goto; Takashi Kasahara; Jun Mizuno
MICROMACHINES, 2013年06月, [査読有り] - Low-Temperature Au-Au Bonding Using Nanoporous Au-Ag Sheets
Hayata Mimatsu; Jun Mizuno; Takashi Kasahara; Mikiko Saito; Hiroshi Nishikawa; Shuichi Shoji
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2013年05月, [査読有り] - マイクロ流体有機発光デバイス(キーノートスピーチ)
水野 潤; 笠原 崇史; 津脇 美帆; 庄子 習一; 江面 知彦; 松波 成行; 大島 寿郎; 安達 千波矢
精密工学会学術講演会講演論文集, 2013年 - Variable multi-color microfluidic organic light emitting device based on mixing of electrochemiluminescence solutions
T. Kasahara; J. Mizuno; S. Matsunami; T. Edura; M. Tsuwaki; J. Oshima; C. Adachi; S. Shoji
2013 Transducers and Eurosensors XXVII: The 17th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems, TRANSDUCERS and EUROSENSORS 2013, 2013年, [査読有り] - Novel Bonding Method Using Cu Bumps Coated With Flexible Ag Nanoparticle Layer Formed By Squeegee-Coating
Weixin Fu; Jun Mizuno; Shuichi Shoji; Takashi Kasahara; Akiko Okada; Shugo Ishizuka
2013 IEEE 3RD CPMT SYMPOSIUM JAPAN (ICSJ 2013), 2013年, [査読有り] - MULTI-COLOR MICROFLUIDIC ORGANIC LIGHT EMITTING DEVICE USING ELECTROLUMINESCENCE AND ELECTROCHEMILUMINESCENCE
T. Kasahara; J. Mizuno; S. Matsunami; T. Edura; M. Tsuwaki; J. Oshima; C. Adachi; S. Shoji
26TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2013), 2013年, [査読有り] - Using Nano-Porous Au-Ag Sheets as a Joint Layer for Low-Temperature Au-Au Bonding
Hayata Mimatsu; Jun Mizuno; Takashi Kasahara; Mikiko Saito; Hiroshi Nishikawa; Shuichi Shoji
2012 2ND IEEE CPMT SYMPOSIUM JAPAN, 2012年 - Microfluidic organic light emitting diode (OLED) using liquid organic semiconductors
T. Kasahara; J. Mizuno; S. Hirata; T. Edura; S. Matsunami; C. Adachi; S. Shoji
Proceedings of the IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS), 2012年, [査読有り] - Surface modification of polyethylene terephthalate (PET) by 172-nm exicimer lamp
Takashi Kasahara; Shuichi Shoji; Jun Mizuno
Transactions of the Japan Institute of Electronics Packaging, 2012年, [査読有り] - Large Area Nano Pattern Fabrication Using Improved Step and Repeat UV Nanoimprint
Kentaro Ishibashi; Hiroshi Goto; Takashi Kasahara; Jun Mizuno; Shuichi Shoji
JOURNAL OF PHOTOPOLYMER SCIENCE AND TECHNOLOGY, 2012年, [査読有り] - Studies on low-temperature direct bonding of VUV/O-3-, VUV- and O-2 plasma-pre-treated poly-methylmethacrylate
Hidetoshi Shinohara; Takashi Kasahara; Shuichi Shoji; Jun Mizuno
JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING, 2011年08月, [査読有り] - Simple and Low-Cost Fabrication of Flexible Capacitive Tactile Sensors
Takashi Kasahara; Masanori Mizushima; Hidetoshi Shinohara; Tsutomu Obata; Tomoaki Futakuchi; Shuichi Shoji; Jun Mizuno
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2011年01月, [査読有り]
- 液体有機半導体を用いたフレキシブルマイクロ流体有機ELリボン
登惇輝; 桑江博之; 小林直史; 笠原崇史; 大島寿朗; 庄子習一; 水野潤
Symposium on Microjoining and Assembly Technology in Electronics, 2018年01月, [査読有り] - マイクロ流体技術のマルチカラー有機発光デバイスへの応用
笠原崇史; 小林直史; 江面知彦; 石松亮一; 大島寿郎; 津脇美帆; 桑江博之; 今任稔彦; 庄子習一; 安達千波矢; 水野潤
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2016年03月03日 - Flexible Organic Light Emitting Diode Ribbons Using Three Liquid Organic Semiconductors
Atsuki Nobori; Naofumi Kobayashi; Hiroyuki Kuwae; Takashi Kasahara; Juro Oshima; Chihaya Adachi; Shuichi Shoji; Jun Mizuno
2016 IEEE 11TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE ON NANO/MICRO ENGINEERED AND MOLECULAR SYSTEMS (NEMS), 2016年, [査読有り] - 青緑色と黄色の液体有機半導体を用いたストライプ構造マイクロ流体白色有機ELデバイスの作製
小林 直史; 笠原 崇史; 庄子 習一; 水野 潤; 江面 知彦; 大島 寿郎; 石松 亮一; 今任 稔彦
「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2015年10月28日 - 金属薄膜を用いた異種材料同時エッチングによる極微細ガラス構造の作製手法
須藤 健成; 桑江 博之; 岡田 愛姫子; 笠原 崇史; 庄子 習一; 水野 潤; 高山 公介; 海田 由里子
「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2015年10月21日, [査読有り] - 電流励起有機半導体レーザー光源に向けた高電流密度・高発光効率同時実現のためのNano-OLEDsの作製
桑江 博之; 新田 篤志; 笠原 崇史; 吉田 功; 庄子 習一; 安達 千波矢; 水野 潤
「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2015年10月21日, [査読有り] - 依頼講演 マイクロ流体技術を用いた液体有機発光デバイスの開発とその応用
笠原 崇史; 津脇 美帆; 江面 知彦; 石松 亮一; 大島 寿郎; 庄子 習一; 今任 稔彦; 安達 千波矢; 水野 潤
マイクロエレクトロニクスシンポジウム論文集, 2015年09月03日 - 低温Au-Au接合技術を用いた有機ELパネル作製プロセスの開発
山田晋也; SHIM Chang-Hoon; SHIM Chang-Hoon; 江面知彦; 岡田愛姫子; 笠原崇史; 服部励治; 安達千波矢; 庄子習一; 水野潤
Symposium on Microjoining and Assembly Technology in Electronics, 2015年 - 電極付マイクロ流体デバイスの作製と電界発光評価
笠原 崇史; 津脇 美帆; 庄子 習一
「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2014年10月20日 - 液体有機発光材料有機ECL溶液を励起光源として用いたポータブル蛍光検出デバイスの作製
津脇 美帆; 笠原 崇史; 庄子 習一
「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2014年10月20日 - UV ナノインプリントと異方性ウェットエッチングの組み合わせによるナノスケール極微細構造の作製
桑江 博之; 岡田 愛姫子; 笠原 崇史
「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編], 2014年10月, [査読有り] - マイクロ流体有機発光素子の作製と評価
笠原 崇史; 津脇 美帆; 松波 成行; 江面 知彦; 大島 寿郎; 庄子 習一; 安達 千波矢; 水野 潤
マイクロエレクトロニクスシンポジウム論文集, 2014年09月04日 - C-13-10 低温金属接合技術を使った貼り合せ型有機ELディスプレイ(C-13.有機エレクトロニクス,一般セッション)
沈 昌勲; 山田 晋也; 金 丞謙; 笠原 崇史; 江面 知彦; 水野 潤; 服部 励治; 安達 千波矢
電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2014年03月04日 - CI-2-8 マイクロフルイディックエンジニアリングとバイオセンサーへの展開(CI-2.マイクロ・ナノフォトニクス集積および実装技術とその展開,ソサイエティ企画)
笠原 崇史; 江面 知彦; 松波 成行; 大島 寿郎; 庄子 習一; 安達 千波矢; 水野 潤
電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2014年03月04日 - ナノインプリント技術の最新動向と展望
水野 潤; 岡田 愛姫子; 笠原 崇史
砥粒加工学会誌 = Journal of the Japan Society of Grinding Engineers, 2013年05月01日 - ナノインプリント法による微細転写成形 (特集 プラスチック微細転写成形)
水野 潤; 岡田 愛姫子; 笠原 崇史
成形加工 = Journal of the Japan Society of Polymer Processing : プラスチック整形加工学会誌, 2013年04月 - Functional SU-8-PET composite microchip including Au microdot array fabricated by low temperature polymer bonding
R. Yamamoto; K. Sueyoshi; K. Otsuka; T. Kasahara; A. Nakahara; D. H. Yoon; J. Mizuno; T. Sekiguchi; S. Shoji
8th Annual IEEE International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems, IEEE NEMS 2013, 2013年, [査読有り]
- クマリン545Tを用いた緑色電気化学発光素子の検討
槫松一樹; 波形奏汰; 山口紗羅; 笠原崇史
令和7年電気学会全国大会, 2025年03月20日 - 有機分子添加によるSi量子ドット電気化学発光デバイスの発光特性改善
田中陸翔; 越田信義; 笠原崇史; 中村俊博
第72回応用物理学会春季学術講演会, 2025年03月16日 - ペリレンを用いた電気化学発光素子の試作と発光スペクトルの評価
波形奏汰; 笠原崇史
第31回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム, 2025年01月29日 - 緑色蛍光電気化学発光素子における酸化還元メディエータの置換基効果
山口紗羅; 笠原崇史
第31回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム, 2025年01月29日 - 高効率緑色電気化学発光素子のための溶液調製
山口紗羅; 笠原崇史
電気学会・電子材料研究会「エコシステム材料の合成・プロセスと次世代デバイス応用への展開」, 2024年11月29日 - ペリレンを用いた白色電気化学発光素子の検討
波形奏汰; 秋野喜彦; 笠原崇史
第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム, 2024年11月26日 - 赤色燐光マイクロ流体電気化学発光素子の発光特性
小林愛佳; 笠原崇史
第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム, 2024年11月26日 - 緑色蛍光マイクロ流体電気化学発光素子の試作と発光特性
山口紗羅; 笠原崇史
第34回マイクロエレクトロニクスシンポジウム, 2024年09月12日 - 酸化還元メディエータを用いた緑色燐光電気化学発光素子の試作
大塚凌平; 笠原崇史
第34回マイクロエレクトロニクスシンポジウム, 2024年09月12日 - 2-フェニルキノリンを主配位子とするイリジウム錯体を用いた燐光電気化学発光素子の試作
小林愛佳; 笠原崇史
2024年 電気学会 電子・情報・システム部門大会, 2024年09月04日 - ペリレン誘導体と酸化還元メディエータを組み合わせた青色電気化学発光素子の検討
波形奏汰; 笠原崇史
2024年 電気学会 電子・情報・システム部門大会, 2024年09月04日 - 黄色燐光マイクロ流体電気化学発光デバイスの開発
大塚凌平; 一戸菜奈実; 笠原崇史
実装フェスタ関西2024, 2024年07月05日 - アントラセン誘導体を用いた緑色電気化学発光素子の検討
山口紗羅; 小林愛佳; 秋野喜彦; 笠原崇史
令和6年電気学会全国大会, 2024年03月15日 - イリジウム錯体を有するマイクロ流体電気化学発光デバイスの特性評価
小林愛佳; 笠原崇史
令和6年電気学会全国大会, 2024年03月15日 - テトラセン誘導体を用いた緑色電気化学発光素子の特性評価
羽田祥真; 笠原崇史
第30回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム, 2024年01月23日 - 液状ピレン誘導体を有する薄膜有機電界発光素子の作製
岡本梨暉; 笠原崇史
第30回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム, 2024年01月23日 - Quantum chemical study of electrogenerated chemiluminescence cell of rubrene solution with an assist dopant
Nobuhiko Akino; Emiri Kato; Ryoichi Ishimatsu; Jun Mizuno; Takashi Kasahara
2023 MRS Fall Meeting, 2023年11月28日 - マイクロ流体電気化学発光デバイスの開発状況と今後の展望
笠原崇史
電気学会・電子材料研究会「次世代デバイス応用へ向けたエコシステム材料の合成・物性評価」, 2023年11月22日, [招待有り] - 発光補助ドーパントを用いた赤色燐光電気化学発光素子の検討
小林愛佳; 笠原崇史
第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム, 2023年11月07日 - 陰極上に機能性層を有するマイクロ流体有機EL素子の試作
三井俊希; 山田悠太朗; 笠原崇史
第33回マイクロエレクトロニクスシンポジウム, 2023年09月08日 - Fabrication and evaluation of microfluidic organic-light emitting diode having a fluorine-doped tin oxide cathode
Ryuto Ikeda; Jun Mizuno; Takashi Kasahara
2023 International Conference on Electronics Packaging (ICEP), 2023年04月20日 - テトラセン誘導体を用いた緑色マイクロ流体電気化学発光素子
羽田祥真; 加藤えみり; 笠原崇史
令和5年電気学会全国大会, 2023年03月15日 - 電界発光デバイス用液体有機発光層の直接塗布法の検討
山田悠太朗; 水野潤; 笠原崇史
令和5年電気学会全国大会, 2023年03月15日 - マイクロ流体電気化学発光デバイスの作製と高輝度化検討
笠原崇史
第37回エレクトロニクス実装学会 春季講演大会, 2023年03月14日, [招待有り] - ニードル式ディスペンサによる電子注入層の成膜と電気化学発光評価
小林愛佳; 山田悠太朗; 川崎諒; 加藤えみり; 水野潤; 笠原崇史
第37回エレクトロニクス実装学会 春季講演大会, 2023年03月13日 - マイクロ流体有機ELへの正孔注入改善の検討
倉浪大輝; 池田龍飛; 加藤えみり; 笠原崇史
第37回エレクトロニクス実装学会 春季講演大会, 2023年03月13日 - 発光補助ドーパント添加による黄色マイクロ流体電気化学発光素子の特性向上
加藤えみり; 笠原崇史
第37回エレクトロニクス実装学会 春季講演大会, 2023年03月13日 - フッ素添加酸化スズを陰極に用いたマイクロ流体有機ELの試作
池田龍飛; 加藤えみり; 笠原崇史
第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム, 2022年11月16日 - Studies on stretchable organic light-emitting material based on liquid organic semiconductor
Hikaru Katada; Juro Oshima; Takashi Kasahara; Yutaro Yamada; Shuichi Shoji; Jun Mizuno
35th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2022), 2022年11月09日 - Sky-blue microfluidic electrogenerated chemiluminescence device with host-guest solutions
Emiri Kato; Jun Mizuno; Takashi Kasahara
The 13th Japan-China-Korea Joint Conference on MEMS/NEMS, 2022年10月18日 - Si量子ドットコロイドを用いた薄型溶液系ELデバイスの発光特性
菅谷遼太; 山本聖也; 中村俊博; 笠原崇史; 越田信義
第83回応用物理学会秋季学術講演会, 2022年09月21日 - スチリルベンゼン誘導体をゲストとした青色マイクロ流体電気化学発光素子の検討
加藤えみり; 石松亮一; 笠原崇史
2022年電気化学秋季大会, 2022年09月08日 - 酸化チタンナノ粒子のアニール温度条件が電気化学発光特性に及ぼす影響の調査
川崎諒; 石松亮一; 笠原崇史
2022年電気化学秋季大会, 2022年09月08日 - ECL発光デバイスの臨床分析応用
笠原崇史
第2回「ヘルステック・デバイス・フォーラム2022」, 2022年08月05日, [招待有り] - Orange-red electrogenerated chemiluminescence cells using titanium dioxide nanoparticles annealed at different temperatures
Ryo Kawasaki; Ryoichi Ishimatsu; Koji Okada; Jun Mizuno; Takashi Kasahara
2022 International Conference on Electronics Packaging (ICEP), 2022年05月11日 - Green microfluidic electrogenerated chemiluminescence device using 9,10-diphenylanthracene as a host material
Emiri Kato; Ryoichi Ishimatsu; Jun Mizuno; Takashi Kasahara
2022 International Conference on Electronics Packaging (ICEP), 2022年05月11日 - Red microfluidic electrogenerated chemiluminescence device using tetraphenyldibenzoperiflanthene as a guest molecule
Seiya Yamamoto; Ryoichi Ishimatsu; Koji Okada; Emiri Kato; Jun Mizuno; Takashi Kasahara
2022 International Conference on Electronics Packaging (ICEP), 2022年05月11日 - Microfluidic electrogenerated chemiluminescenece device using a wide-energy-gap material
Nanami Ichinohe; Ryoichi Ishimatsu; Jun Mizuno; Takashi Kasahara
2022 International Conference on Electronics Packaging (ICEP), 2022年05月11日 - 印刷法によるマイクロ流体電気化学発光デバイス用電子注入層の形成
大川翔太郎; 岡田紘治; 水野潤; 笠原崇史
第28回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム, 2022年02月01日 - アントラセン誘導体をゲストとして用いた青色電気化学発光素子の開発
加藤えみり; 笠原崇史
第38回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム, 2021年11月10日 - 酸化物半導体ナノ粒子複合膜を用いたマイクロ流体電気化学発光デバイスの検討
岡田紘治; 笠原崇史
第38回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム, 2021年11月10日 - Orange-red microfluidic electrogenerated chemiluminescence device with an electron injection layer
Koji Okada; Jun Mizuno; Takashi Kasahara
The 12th Japan-China-Korea Joint Conference on MEMS/NEMS, 2021年10月13日 - Si量子ドットコロイドを用いた薄型溶液系ELデバイスの開発
國吉景介; 岡田紘治; 鯉沼祐伍; 越田信義; 中村俊博; 笠原崇史
第82回応用物理学会秋季学術講演会, 2021年09月13日 - Fabrication and characterization of microfluidic electrogenerated chemiluminescence devices
Takashi Kasahara; Jun Mizuno
2021 International Conference on Electronics Packaging (ICEP 2021), 2021年05月13日, [招待有り] - 酸化亜鉛ナノ粒子を電子注入層として用いた液体有機ELの特性評価
山田悠太朗; 水野潤; 笠原崇史
第27回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム, 2021年02月02日 - 酸化物半導体ナノ粒子を用いたマイクロ流体電気化学発光素子の高輝度化検討
岡田紘治; 石松亮一; 笠原崇史
第37回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム, 2020年10月27日 - アセン化合物をホストとして用いたRGBマイクロ流体電気化学発光素子の開発
鯉沼祐伍; 石松亮一; 笠原崇史
第37回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム, 2020年10月27日 - 液体有機半導体を含有する伸縮性薄膜の作製
橋本賢弥, 野村拓哉, 大島寿郎, 水野潤, 笠原崇史
令和2年電気学会全国大会, 2020年03月13日 - RGB All Liquid-based microfluidic quantum dots light-emitting diodes using deep-blue liquid organic semiconductor backlight
Masahiro Kawamura, Hiroyuki Kuwae, Takumi Kamibayashi, Juro Oshima, Takashi Kasahara, Shuichi Shoji, Jun Mizuno
The 33rd IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS 2020), 2020年01月20日 - 液体有機ELとMEMSマイクロ流体技術とを融合した電界発光デバイスの開発
笠原崇史
第16回色材IT(インクジェットテクノロジー)講座, 2019年11月28日, [招待有り] - マイクロ流体電気化学発光ディスプレイに向けたアントラセン誘導体ホストの検討
鯉沼祐伍; 水野潤; 笠原崇史
第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム, 2019年11月20日 - 液状ピレン誘導体を用いたマルチカラーマイクロ流体有機EL
山田悠太朗; 笠原崇史
高密度励起ナノ・マイクロ光材料研究会-スタートアップ集会-, 2019年09月06日 - Microfluidic electrogenerated chemiluminescence cells with titanium dioxide nanoparticle-embedded channels
Koji Okada; Takuya Nomura; Hiroyuki Kuwae; Jun Mizuno; Takashi Kasahara
The 10th Japan-China-Korea Joint Conference on MEMS/NEMS (JCK MEMS/NEMS 2019), 2019年07月17日 - MEMSマイクロ流路と液体有機半導体とを用いた有機発光デバイスの開発
笠原崇史; 大島寿郎; 水野潤
第26回電子デバイス実装研究委員会, 2019年07月10日, [招待有り] - High-color-purity microfluidic quantum dots light-emitting diodes using the electroluminescence of the liquid organic semiconductor backlight
Masahiro Kawamura; Hiroyuki Kuwae; Takumi Kamibayashi; Juro Oshima; Takashi Kasahara; Shuichi Shoji; Jun Mizuno
The 20th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers 2019), 2019年06月27日 - New Era of Device Science
Takashi Kasahara; Hiroyuki Kuwae; Jun Mizuno
2019 Pan Pacific Microelectronics Symposium, 2019年02月12日 - マイクロ流体有機ELの低電圧駆動流路の作製
笠原崇史; 大島寿郎; 水野潤
第25回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム, 2019年01月29日
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題