SEARCH
検索詳細
別府 三奈子
社会学部 メディア社会学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0212759プロフィール
日本と米国でマスメディア業界(新聞・雑誌・テレビの記者業・編集者業)におよそ10年従事した後、博士課程を経て、2002年に大学研究職に移り、今に至っています。
研究活動情報
■ 受賞
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
■ 社会貢献活動
- 2021年11月
「地方の時代」映像祭, 「市民・学生・自治体部門」優秀賞
「ルソンの祈り~順子ちゃんの戦場をたどって」, 出版社・新聞社・財団等の賞
別府三奈子・別府研究室
太平洋戦争末期に、フィリピン・ルソン島北部山岳地帯で、日本の民間人女性たちや子供たちが追い詰められ、空爆と飢餓のなかで亡くなった。その生き残りとなり、戦後を通して語り部として記憶の継承に尽力した一女性の足跡を、文献と現地調査からたどったドキュメンタリー作品(45分)。
- DX化時代のニュース・リテラシー事例研究 : ストーニーブルックモデル
別府三奈子
「メディア情報リテラシー研究」, 2023年02月01日, [査読有り]
筆頭著者, ラスト(シニア)オーサー, 責任著者 - 「戦傷のメディア・エスノグラフィ:行間を読み取る過程についての一考察 事例研究・佐世保釜墓地戦没者追悼式」
別府三奈子
社会志林, 2019年09月01日
筆頭著者, ラスト(シニア)オーサー, 責任著者 - 「展示が示す‘戦傷’の意味―特別展「空襲被災者と戦後日本」
別府三奈子
『政経研究時報』(No.20-2), 2018年03月31日, [招待有り] - 連載コラム「ニュースメタボ診断」
別府三奈子
月刊「GALAC」放送批評懇談会, 2010年04月25日 - 巻頭連載コラム「ジャーナリズムの名言」
別府三奈子
月刊『JOURNALISM』, 2009年11月01日 - 「ジャーナリズム改善のための社会制度―事例としてのスクリップス・ハワード財団と大学院教育」
別府三奈子
『放送研究と調査』NHK放送文化研究所, 2008年09月25日 - 「特集―「八月ジャーナリズム」のゆくえ―弱肉強食の「歴史」を超える」
別府三奈子
『月刊民放』日本民間放送連盟, 2006年07月25日 - 「開かれたジャーナリズム研究をめざして――日米独における戦前期新聞学の交流から]
別府三奈子
『ソフィア』上智大学, 2006年06月25日
- 「ウィキリークスをどう見るかー国益、国家機密とジャーナリズム」
別府三奈子
『新聞研究』日本新聞協会, 2011年06月25日 - 「海外研究動向 米国」
別府三奈子
年刊『ジャーナリズム&メディア』, 2008年03月25日, [招待有り] - 「職能(プロフェッション)を育てるー米国ジャーナリズム大学院査察調査から」
別府三奈子
『月刊民放』日本民間放送連盟, 2006年04月25日 - 「情報をめぐる米国メディアと政府の攻防」
別府三奈子
『NIPPORO』日本放送労働組合(日労組), 2005年07月25日 - 「視角:ヒエラルキー末端の声を拾う」
別府三奈子
『総合ジャーナリズム研究』東京社, 2003年10月25日 - 「ジャーナリズム向上のための米国大学の試み」
別府三奈子
『総合ジャーナリズム研究』東京社, 2000年02月 - 「岐路に立つ米国ジャーナリズム研究・教育」
別府三奈子
『新聞研究』日本新聞協会, 1999年11月
- 『映画で学ぶジャーナリズム 社会を支える報道のしくみ』
共著, はじめに、テーマ1:スポットライト・3:ペンタゴンペーパーズ・10:ニッポンの嘘、付録他
勁草書房, 2023年08月21日, 査読無し
9784326603633 - 『近代日本 メディア人物誌 ジャーナリスト編』
土屋礼子・井川充雄編著, 分担執筆, 「第Ⅳ部第3章 沢田教一 ベトナム戦争報道写真でピュリツアー賞を受賞した日本人カメラマン」「第Ⅳ部第4章 大森実 ’鉛筆一本’の国際事件記者・評論家」
ミネルヴァ書房, 2018年01月30日 - 『調査報道ジャーナリズムの挑戦 ―市民社会と国際支援戦略』
花田 達朗、別府 三奈子; 大塚 一美; デービッド・E カプラン, 共著, Ⅰ部2章「ジャーナリズムの基盤構造と調査報道の水脈」、および、Ⅱ部「調査報道ジャーナリズムを支援する国際的戦略」
旬報社, 2016年11月26日 - 『アメリカ報道史ージャーナリストの視点から見た米国史』
原著・マイケル・エメリー、共訳・武市英雄ほか, 共訳, 第19章・メディアを改善する努力、第20章・メディアテクノロジー:21世紀の挑戦
松柏社, 2016年09月20日 - 『ヒューマンライツ教育』
青山学院大学ヒューマンライツ研究会編, 共著, Ⅲ-5章「ピース・ジャーナリズムとヒューマンライツ教育」
有信堂, 2015年03月30日, 査読無し - 『いいがかり---原発「吉田調書」記事取り消し事件と朝日新聞の迷走』
「いいがかり」編集委員会, 共著, 3章「白光筆禍事件再考」
七つ森書館, 2015年03月24日 - 『レクチャー 現代ジャーナリズム』
早稲田大学ジャーナリズム教育研究所, 共著, 「第7講 ジャーナリズム前史」「第8講 米国のジャーナリズム」「第9講 日本における「報道」の歩み」
早稲田大学出版部, 2013年05月20日, 査読無し - 『エンサイクロペディア 現代ジャーナリズム』
早稲田大学ジャーナリズム教育研究所, 用語解説をランダムに分担執筆
早稲田大学出版部, 2013年04月01日 - 『放送番組で読み解く社会的記憶ージャーナリズム・リテラシー教育への活用』
早稲田大学ジャーナリズム教育研究所・公益財団法人 放送番組センター共編, 共著, 第7章 「ベトナムの樹」
日外アソシエーツ, 2012年06月25日 - 『放送番組で読み解く社会的記憶』
その他, 「ベトナムの樹」
日外アソシエーツ, 2012年, 査読無し - 『「水俣」の言説と表象』
小林直毅編著, 共著, 第8章「新聞写真が描く初期水俣病事件」
藤原書店, 2007年06月24日, 査読無し - 『アジアでどんな戦争があったのかーー戦跡をたどる旅』
別府三奈子, 単著, 単著
めこん, 2006年08月15日 - 『ジャーナリズムの起源』
別府三奈子, 単著, 単著
世界思想社, 2006年02月25日, 査読無し - 『論争 いま、ジャーナリスト教育』
花田達郎他編著, 共著, 「“プロ”基準を創出する米国のプロフェッション教育制度」
東京大学出版会, 2003年03月25日, 査読無し
- プロフェッションとしてのジャーナリストへ
別府三奈子・渡辺周
雑誌『世界』の対談, 2017年09月01日, 岩波書店 - 「負の遺産の継承方法をめぐる考察―アジア戦跡調査にみる当事者の重みについて」
別府三奈子
空襲被災者運動研究会、第15回公開研究会、, 2017年06月03日, 東京大空襲・戦災資料センター, [招待有り] - 「ジャーナリズムと写真― “国策”報道写真論に関する独米日の接点と断層」アジア会館
メディア史研究会, 2008年09月06日 - 「地域ジャーナリズムの使命と可能性」2007年度春季大会ワークショップ(ジャーナリズム部会企画)、討論者,熊本学園大学
日本マス・コミュニケーション学会, 2007年06月10日 - 「ジャーナリズム教育法の検討」ジャーナリズム部会企画研究会、報告者(ジャーナリズム部会企画)、日本プレスセンター
藤田真文
日本マス・コミュニケーション学会, 2007年03月16日 - 「米国初のジャーナリズム学部認定基準の制定過程に関する一考察」1999年度春季大会個人研究発表、北海道東海大学
日本マス・コミュニケーション学会, 1999年06月06日
- 2002年04月 - 現在
日本メディア史研究会 - 1997年04月 - 現在
米国ジャーナリズム&マスコミュニケーション教育学会 - 1997年04月 - 現在
報道と人権・連絡会 - 1984年04月 - 現在
日本マス・コミュニケーション学会 - 2018年09月 - 2024年03月
日本移民政策学会
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
■ 社会貢献活動
- NPO法人 Out of Flame 理事
2019年02月01日 - 現在 - 講演「政治報道とジャーナリズム」
講師
認定NPO法人 かわさき市民アカデミー, かわさき市民講座, 2018年06月01日 - 現在 - 写真ジャーナリズム研究会
編集
別府研究室, 2004年04月01日 - 現在