SEARCH
検索詳細
田澤 実
キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0147284プロフィール
博士(心理学)。専門は教育心理学、生涯発達心理学。大学院時代から大学生を対象にして、学校から社会への移行の研究を続けている。学位請求論文「大学生のキャリア発達の心理学的研究」で博士号を取得。若年無業者向けの就労支援施設(地域若者サポートステーション)で総合相談スタッフを担当(2007年~2013年)。近年は、厚生労働省 キャリアコンサルタント更新講習(知識講習)作業部会委員など各種委員を担当。共編著に『大学生の学びとキャリア』『大学生の内定獲得』『学生と企業のマッチング』など。
研究活動情報
■ 論文
■ 書籍等出版物
■ 所属学協会
■ 社会貢献活動
- COVID-19が地元志向に与えた影響:自県進学率の推移に注目して
田澤実
生涯学習とキャリアデザイン, 2022年
筆頭著者 - 大学生は社会をどのように捉えているのか
田澤実
法政大学キャリアデザイン学部紀要, 2021年05月 - 就職活動を行う大学生の地域移動パターンと地元志向─地元と認識する他県に注目して─
キャリアデザイン研究, 2020年09月, [査読有り] - 自県進学率と地元意識の広さ
田澤 実
法政大学キャリアデザイン学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Lifelong Learning and Career Studies, 2020年03月 - 大学生における地元志向のタイプ分類-高校所在地、大学所在地、希望勤務地に注目して-
田澤実・梅崎修
キャリアデザイン研究, 2019年09月30日, [査読有り] - 新規大卒者採用のタイミングとその効果 : 採用担当者全国調査を使った分析
梅崎 修; 妹尾 渉; 田澤 実
生涯学習とキャリアデザイン : 法政大学キャリアデザイン学会紀要 = Lifelong learning and career studies = Lifelong Learning and Career Studies, 2018年11月 - 写真投影法を活用した時間的展望の実態把握と働きかけ-大学1年生を対象にして-
田澤実
キャリアデザイン研究, 2017年, [査読有り]
■ 書籍等出版物
- つながるって何だろう? 現代社会を考える心理学(問いからはじまる心理学 第3巻)
共編者(共編著者), 都筑学 (監修) 高澤健司・大村壮・奥田雄一郎・田澤実・小野美和 (編著)
福村出版, 2022年 - 大学におけるキャリア教育とは何か -7人の若手教員による挑戦-
永作稔・三保紀裕(編), 分担執筆, 第4章 私立大学2年生に対する体験型科目の開発と効果検証
ナカニシヤ出版, 2019年09月30日, 査読無し - 青年期発達百科事典(第2巻 人間・社会・文化)
青年期発達百科事典編集委員会, 共訳, 社会的コンピテンス
丸善出版, 2014年, 査読無し - 社会性発達支援のユニバーサルデザイン
長崎勤・森正樹・高橋千枝, 分担執筆, 青年期の就労問題-ニート支援機関の実践から
金子書房, 2013年, 査読無し - 詳解 大学生のキャリアガイダンス論-キャリア心理学に基づく理論と実践-
若松養亮・下村英雄, 分担執筆, 発達障害のある大学生の就職支援
金子書房, 2012年, 査読無し - キャリア研究を学ぶ:25冊を読む
上西充子・荻野勝彦・川喜多喬・川﨑友嗣・児美川孝一郎・佐藤博樹・三川俊樹, 中西信男著『ライフ・キャリアの心理学』:今後のキャリアデザインの重要テーマ
泉文堂, 2009年11月, 査読無し
9784793003684
■ 所属学協会
■ 社会貢献活動
- 地元大進学率44%、過去50年で最高(データで読む地域再生)
取材協力
日本経済新聞 朝刊 1ページ, 朝刊 1ページ, 2023年07月15日 - 東京しごと財団令和3年度 第二回大学キャリアセンター職員向けセミナー,発達障害傾向のある学生への就職支援,(第一部)支援ネットワークの構築と現場での相談支援のポイント,(第二部)各大学の支援状況共有
講師
東京しごと財団, 令和3年度 第二回大学キャリアセンター職員向けセミナー, 国分寺労政会館 4階 第 4 会議室, 2022年01月25日 - 2022年01月25日 - 発達障害傾向のある学生への就職支援,(第一部)支援ネットワークの構築と現場での相談支援のポイント,(第二部)各大学の支援状況共有
講師
東京しごと財団, 令和3年度 第二回大学キャリアセンター職員向けセミナー, 国分寺労政会館 4階 第 4 会議室, 2022年01月25日 - 2022年01月25日 - かながわ生徒・若者支援センター,カフェサミット2019 校内居場所カフェの未来,調査報告「居場所カフェ利用者アンケート結果」
かながわ生徒・若者支援センター, カフェサミット2019 校内居場所カフェの未来, 2019年06月08日 - 2019年06月08日 - 調査報告「居場所カフェ利用者アンケート結果」
かながわ生徒・若者支援センター, カフェサミット2019 校内居場所カフェの未来, 2019年06月08日 - 2019年06月08日 - 特定非営利活動法人春日部育英キャリアサポート,不登校支援「一人ひとりのキャリアデザインを考える」シンポジウム,発達段階や個別の課題を踏まえたキャリアデザイン
講師
特定非営利活動法人春日部育英キャリアサポート, 不登校支援「一人ひとりのキャリアデザインを考える」シンポジウム, 埼玉県男女共同参画推進センター, 2019年05月25日 - 2019年05月25日 - 発達段階や個別の課題を踏まえたキャリアデザイン
講師
特定非営利活動法人春日部育英キャリアサポート, 不登校支援「一人ひとりのキャリアデザインを考える」シンポジウム, 埼玉県男女共同参画推進センター, 2019年05月25日 - 2019年05月25日 - (下野新聞 2018年05月20日 朝刊),栃木県出身の学生、東京も「地元」? 近県よりも広範囲認識
取材協力
2018年05月20日 - 2018年05月20日 - (朝日新聞 2018年05月10日 朝刊 新潟全県),(にいがたの大学)「就職は県内」多いけど… 全国トップクラスの割合、一方で首都圏流出も/新潟県
取材協力
2018年05月10日 - 2018年05月10日 - 大学生のキャリア形成とその支援― 入学・学生生活・卒業後の進路 ―
講師
静岡県立大学国際関係学部キャリア支援委員会主催(キャリア支援センター共催), 教職員向け講演会, 2018年02月20日 - 2018年02月20日 - スポーツ庁委託事業「スポーツキャリアサポート推進戦略」アドバイザー育成研修プログラム
講師
2018年02月03日 - 2018年02月03日 - スポーツ庁委託事業「スポーツキャリアサポート推進戦略」アドバイザー育成研修プログラム
講師
2017年01月07日 - 2017年01月07日 - 千代田区障害者就労支援センター,平成28年度第3回地域交流会,「発達障害のある方の『キャリア』を考える~大学から社会へ~」
講師
千代田区障害者就労支援センター, 平成28年度第3回地域交流会, 2016年12月26日 - 2016年12月26日 - 「発達障害のある方の『キャリア』を考える~大学から社会へ~」
講師
千代田区障害者就労支援センター, 平成28年度第3回地域交流会, 2016年12月26日 - 2016年12月26日 - 大阪市立大学障がい学生支援室/共催:大学教育研究センター,「発達障がい学生への支援~学びとキャリア~」
講師
大阪市立大学障がい学生支援室/共催:大学教育研究センター, 2015年11月19日 - 2015年11月19日 - 「発達障がい学生への支援~学びとキャリア~」
講師
大阪市立大学障がい学生支援室/共催:大学教育研究センター, 2015年11月19日 - 2015年11月19日 - 地域科学研究会,発達障害学生のキャリア ・就労支援策Ⅱ,~学内実習・ 就労の工夫 /民間企業・ハローワクとの連携/卒業後のフォローアップ~,発達障害学生の困難とキャリア・就職支援の実際~大学及び地域若者サポートステーションでの活動を踏まえて~
講師
地域科学研究会, 発達障害学生のキャリア ・就労支援策Ⅱ,~学内実習・ 就労の工夫 /民間企業・ハローワクとの連携/卒業後のフォローアップ~, 2015年03月23日 - 2015年03月23日 - 発達障害学生の困難とキャリア・就職支援の実際~大学及び地域若者サポートステーションでの活動を踏まえて~
講師
地域科学研究会, 発達障害学生のキャリア ・就労支援策Ⅱ,~学内実習・ 就労の工夫 /民間企業・ハローワクとの連携/卒業後のフォローアップ~, 2015年03月23日 - 2015年03月23日