SEARCH
検索詳細
安藤 正志
スポーツ健康学部 スポーツ健康学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0057905
研究者情報
■ 学位
■ 研究キーワード
■ 研究分野
■ 研究キーワード
■ 研究分野
経歴
■ 経歴
- 2009年04月 - 現在
法政大学スポーツ健康学部, 教授, 博士(医学) - 1991年04月01日 - 2009年12月31日
学校法人埼玉医科大学短期大学理学療法学科 - 1991年04月 - 2009年12月
学校法人埼玉医科大学短期大学理学療法学科 - 2006年01月01日 - 2009年03月31日
学校法人健康科学大学健康科学部理学療法学科 - 2006年01月 - 2009年03月
学校法人健康科学大学健康科学部理学療法学科 - 1990年04月 - 1991年03月
社会福祉法人埼玉リハビリテーション専門学校 - 1984年12月01日 - 1990年03月31日
学校法人埼玉医科大学附属病院リハビリテーション科 - 1984年12月 - 1990年03月
学校法人埼玉医科大学附属病院リハビリテーション科 - 1982年04月 - 1984年11月
財団法人坂出回生病院リハビリテーション科
研究活動情報
■ 受賞
- 2012年10月
埼玉県理学療法士会 感謝状(社団法人 埼玉県理学療法士会 会長清宮清美より) - 2006年03月
第14回埼玉県理学療法士学会学会奨励賞受賞(埼玉県理学療法士会会長 佐々木和人より) - 2004年12月
感謝状受賞(第4回全国障害者スポーツ大会実行委員会会長および埼玉県知事 上田清司より
- 棘突起圧迫ストレステストのMcKenzie法への有用性
日本スポーツリハビリテーション学会誌 Vol.1, 2012年03月01日, [査読有り] - Measurement of pain in clinical practice
理学療法科学22 特別号1 92-113, 2007年03月, [査読有り] - 学内検査実習前後における検査能力自己達成度および実習満足度の検討
共著者 武井圭一; 杉本諭,猪股高志,大嶽昇弘,安藤正志,解良武士,斉藤信夫,今泉寛
理学療法科学22(1)83-87, 2007年01月, [査読有り] - McKenzie法による腰痛症の構造的診断の疫学的調査
埼玉理学療法11(1)23-28, 2004年03月, [査読有り] - 左変形性股関節症に人工股関節置換術を施行した症例
理学療法症例報告 データライブラリ2003(2)144-149, 2003年04月, [査読有り] - マッケンジー治療コンセプトに基づいた腰痛治療例(Derangement 症候群タイプ1)
理学療法症例報告データライブラリ2003(2)150-154, 2003年04月, [査読有り] - 強さ時間曲線測定装置を利用した痛覚閾値検査法の開発
理学療法学27(5)133-138., 2000年10月, [査読有り] - トレッドミルを用いた簡便な全身持久力測定法の開発
埼玉医科大学雑誌26(1)1-12, 1999年01月, [査読有り] - パーキンソン病患者の最大酸素摂取量
共著者:安藤 正志; 小坂 健二; 小山 紀子; 丸木 雄一; 野寺 誠; 柳澤 裕之; 和田 攻
埼玉理学療法5(1)19-22, 1998年03月, [査読有り] - 心拍数と酸素摂取量より求めた歩行効率の比較
共著者:安藤正志,野寺 誠; 柳澤 裕之; 和田 攻
日本生理人類学会誌 2(2)65-69, 1997年02月, [査読有り] - 片麻痺患者の最大歩行速度と麻痺側膝屈伸力との関係
共著者:安藤正志,小坂健二他
埼玉理学療法4(1) 40-43, 1996年04月, [査読有り] - 腰部屈曲制限が歩行におよぼす影響
共著者:安藤正志,小坂健二他
埼玉医科大学短期大学紀要5 41-47, 1995年03月, [査読有り] - 異なる歩行速度が快適歩行におよぼす影響
共著者:安藤正志,山西哲郎,小坂健二
理学療法学22(1)10-13, 1995年01月, [査読有り] - 歩行における速度におよぼす要因分析
共著者:安藤正志,山西哲郎
群馬大学大学院 修士論文集 1ー38, 1994年03月, [査読有り] - Relationship between Arm Swing and Walking Function
共著者; 安藤正志; 山西哲郎
Journal of Physical Therapy Science5 51-54, 1993年12月, [査読有り] - 歩幅が最大歩行速度におよぼす影響
共著者:安藤正志,小坂健二,丸山仁司他
埼玉医科大学短期大学紀要4 11-14, 1993年03月, [査読有り] - 脳卒中片麻痺者における高速度歩行,低速度歩行が快適歩行におよぼす影響
共著者:安藤正志,小坂健二他
理学療法ジャーナル27,63-65, 1993年02月, [査読有り] - Energy Cost and Mecanical Efficiency during Grade Walking with Crutches
共著者; 黒澤和生; 潮見泰蔵; 丸山仁司; 安藤正志他
J.Phys.Ther.Sci.3 37-40, 1992年03月, [査読有り] - Effect of Ankle Positions on Reaction Time of Quadriceps Femois Muscle for Knee Extension
共著者; 黒澤和生; 潮見泰蔵; 安藤正志他
Journal of Physical Therapy Science 3 47-50, 1991年12月, [査読有り] - 脳卒中片麻痺者の方向転換動作の検討
丸山仁司,小坂健二他
運動障害1(1) 27-31, 1991年04月, [査読有り] - 片麻痺者における麻痺側回りと非麻痺側回りの歩行因子およびPCIの検討
丸山仁司,小坂健二他
玉医科大学短期大学 紀要2 45-48, 1991年03月, [査読有り] - 変形性股関節症のX線的機能評価の試み
小山信之他
理学療法学7(4)365-369, 1990年02月, [査読有り] - エネルギー消費からみた片麻痺患者の立ち上がり動作の検討
黒澤和生,潮見泰蔵他
運動生理2(2)105-107, 1987年04月
- ドイツ徒手医学
徒手理学療法, 2014年05月01日, [査読有り] - 運動器疾患の徒手的機能診断手順
日本スポーツリハビリテーション学会誌 Vol.2, 2013年03月01日, [査読有り] - セラピストのための痛みの測定と評価
愛媛十全医療学院紀要4(1)3-14, 2004年03月, [査読有り] - McKenzie法による腰痛治療法
理学療法科学17(2)113-121, 2003年04月, [査読有り] - McKenzie法による腰痛症の構造的診断法
理学療法科学16(4)239-248, 2001年08月, [査読有り] - 理学療法における痛みの評価
理学療法科学15(3)63-72, 2001年06月, [査読有り] - 埼玉医科大学短期大学大学公開講座「高齢者の健康維持とリハビリテーション」を開催して
共著者:小島龍平,関勝夫,一色俊行,高橋高治,中山彰博,柳下浩美,安藤正志
埼玉医科大学短期大学紀要11 73-82, 2001年03月, [査読有り] - マッケンジー国際研究所教育講習会ひらかれる
共著者:高橋高治,安藤正志
埼玉医科大学短期大学紀要12 99-102., 2001年03月, [査読有り] - 高齢者の整形外科疾患(特に大腿骨頚部骨折について)
理学療法科学14(3)107-114, 1999年06月, [査読有り]
- 標準徒手医学 入門編
安藤正志 他, 共著
医学映像教育センター, 2016年05月30日, 査読無し
9784862437198 - PT、OTなら知っておきたい病気のこと
丸山仁司 他, 分担執筆
遊戯社, 2010年02月01日, 査読無し
9784896590050 - ザ ROM
丸山仁司 他, 分担執筆
アイペック, 2007年09月01日, 査読無し
4900943703 - 系統別・治療手技の展開
藤縄理 他, 分担執筆
協同医書出版, 2007年04月01日, 査読無し - ザ 体力
丸山仁司 他, 分担執筆
アイペック, 2006年06月01日, 査読無し
4900943541 - 運動学実習マニュアル(第3版)
共著
アイペック, 2006年04月01日, 査読無し - 運動器系理学療法
藤沢しげ子 他, 共著
アイペック, 2006年04月01日, 査読無し - コメディカルのための専門基礎分野テキスト 運動学
丸山仁司 他, 分担執筆
中外医学社, 2004年11月01日, 査読無し - 運動学実習マニュアル(第2版)
共著
アイペック, 2004年04月01日, 査読無し - 物理療法学実習マニュアル(第1版)
共著
アイペック, 2004年04月01日, 査読無し - ザ・歩行
丸山仁司, その他
アイペック, 2003年04月01日, 査読無し - 運動学実習マニュアル(第1版)
丸山仁司 他, 共著
アイペック, 2002年04月01日, 査読無し - ペルビックアプローチ
丸山仁司 他, 分担執筆
医道の日本社, 2001年04月10日, 査読無し
4752930609 - 整形外科疾患の理学療法(第1版)
藤沢しげ子 他, 共著
アイペック, 2001年04月01日, 査読無し - 整形疾患の理学療法
丸山仁司 他, 共著
アイペック, 2000年04月01日, 査読無し - 運動学実習の手引き
共著
アイペック, 1999年04月01日, 査読無し
- 徒手療法において目的・原理を同じとした複数の治療手技から有用な手技の選定
冨田昌延・岡野智・栗原亮・伊藤匡史・関口賢人
日本スポーツリハビリテーション学会 第四回学術大会, 2015年03月08日, 日本スポーツリハビリテーション学会 - 法政大学スポーツ健康学部生のhands only CPR の認知度向上と 行動変容のきっかけにするためのビデオクリップ作成
安藤真美子・原和香菜・泉重樹・安藤正志
日本スポーツリハビリテーション学会 第4回学術大会, 2015年03月08日, 日本スポーツリハビリテーション学会 - タオルギャザートレーニングが静的バランスに及ぼす影響
渡部裕喜
日本スポーツリハビリテーション学会 第4回学術大会, 2015年03月08日, 日本スポーツリハビリテーション学会 - 大学男子陸上長距離選手の骨密度に関する検討-DXA 法による測定を用いて-
藤村直樹
日本スポーツリハビリテーション学会 第4回学術大会, 2015年03月08日, 日本スポーツリハビリテーション学会 - 大学生の学業成績と健康度、生活習慣との関連性
飯野夏美・大竹沙菜美・坂東亜美
日本スポーツリハビリテーション学会 第4回学術大会, 2015年03月08日, 日本スポーツリハビリテーション学会 - 投球動作における腹部、臀部の筋活動と体幹、骨盤の回旋速度の関係性について
木村新・工藤惇
日本スポーツリハビリテーション学会 第4回学術大会, 2015年03月08日, 日本スポーツリハビリテーション学会 - 膝関節疾患者に対するノルディックウォーキングポール使用の有用性
栗原亮,岡野智
第13回理学療法科学学会国際大会, 2014年03月22日, 理学療法科学学会 - 理学療法科学学会主催徒手療法(運動器疾患スペシャリスト)セミナー事業
第13回理学療法科学学会国際大会, 2014年03月22日, 理学療法科学学会 - 寒冷刺激および温熱刺激が筋疲労に及ぼす影響
中村知佳
第3回日本スポーツリハビリテーション学会学術大会, 2014年03月02日, 日本スポーツリハビリテーション学会 - 運動器疾患を有する患者へのノルディックウォーキング杖試用の試み
栗原亮、岡野智
第3回日本スポーツリハビリテーション学会学術大会, 2014年03月02日, 日本スポーツリハビリテーション学会 - 膝関節伸展トルクと筋電図との関係
中村知佳
第3回日本スポーツリハビリテーション学会学術大会, 2014年03月02日, 日本スポーツリハビリテーション学会 - 遠心性収縮を利用したストレッチング法の考案とその関節可動域改善の即時的効果の検証
岡野智、栗原亮、河本宗一郎、石橋美奈
第2回日本スポーツリハビリテーション学会学術大会, 2013年03月10日, 日本スポーツリハビリテーション学会 - エアロビクス前後の心理的変化の比較
岡田麻衣
第2回日本スポーツリハビリテーション学会学術大会, 2013年03月10日, 日本スポーツリハビリテーション学会 - 膝関節外反角度と筋力の関連性について
重田雅美、渡邊次郎
第2回日本スポーツリハビリテーション学会学術大会, 2013年03月10日, 日本スポーツリハビリテーション学会 - 姿勢の変化が膝筋力に及ぼす影響
水野裕介
第2回日本スポーツリハビリテーション学会学術大会, 2013年03月10日, 日本スポーツリハビリテーション学会 - ファンクショナルマッサージが筋疲労回復に及ぼす効果について
川名ゆりみ
第2回日本スポーツリハビリテーション学会学術大会, 2013年03月10日, 日本スポーツリハビリテーション学会 - マッサージの手技が筋弾性と可動域に及ぼす影響
藤井翔太・遠山智明・河村明和
第2回日本スポーツリハビリテーション学会学術大会, 2013年03月10日, 日本スポーツリハビリテーション学会 - Influence that difference of Manual Thechnicues to soft tissue exerts on muscle elasticity
Shuta Fuji; Tomoaki Toyama; Akikazu Kawamura
10th International Meeting of Physical Therapy Science, 2012年03月25日 - Usefulness of Spinous Process Compression Test
The4th Beijing international forum on rehabilitaion, 2009年10月28日, 中国康復研究中心 - Introduction of Manual Therapy Course in Japan.
7th International Meeting of Physical Therapy Science., 2009年03月28日, 大連大学中山病院 - The effect of the repeated movement on neck or upper symptoms.
5th International Meeting of Physical Therapy Science., 2008年03月29日, 中国 北京リハビリテーション研究センター - Range of motion restrictions and symptom-inducing directions among patiants with cervical pain and upper limb symptoms.
The2th Beijing international forum on rehabilitaion, 2007年08月20日, 中国康復研究中心