SEARCH
検索詳細
西澤 栄一郎
経済学部 経済学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0064103
研究活動情報
■ 論文
- ヨーロッパの事例(特集 生物多様性を推進するこれからの農業のありかた)
西澤栄一郎
野鳥, 2020年11月 - 地域資源を活用したむらづくりにおけるソーシャル・キャピタルの役割-滋賀県近江八幡市白王町を事例として-
林岳・西澤栄一郎・合田素行
農林水産政策研究, 2018年07月, [査読有り] - 農業環境支払いの費用効率性をめぐる議論と実践
西澤栄一郎
農業経済研究, 2017年03月, [査読有り] - Agri-environmental Policies of Japan and Shiga Prefecture
Nishizawa Eiichiro
Journal of International Economic Studies, 2015年03月 - オランダにおける家畜ふん尿政策と家畜ふん尿の利用
矢部光保編『高水分バイオマスの液肥利用――環境影響評価と日中欧の比較――』筑波書房, 2014年12月 - 組織を通じた農村環境保全に関する考察-オランダの環境協同組合-
合田素行
日本農業経済学会論文集, 2012年12月, [査読有り] - 農業部門の窒素・リンの削減手法としての水質取引
2011年度 日本農業経済学会論文集, 2011年12月, [査読有り] - アメリカにおけるバイオエタノール生産とその政策
矢部光保・両角和夫編『コメのバイオ燃料化と地域振興』筑波書房, 2010年02月 - 欧州連合のLEADERプログラム:概観
科学研究費補助金 基盤研究(B) 人口減少時代における農業・農村の持続性確保と効率的代謝・再編過程に関する研究(研究代表者 両角和夫)研究成果報告書, 2007年07月 - 2030年のグリーンライフ:あらためて見直す日本の農村
合田素行・西澤栄一郎
科学研究費補助金 基盤研究(B) 人口減少時代における農業・農村の持続性確保と効率的代謝・再編過程に関する研究(研究代表者 両角和夫)研究成果報告書, 2007年07月 - 第1部 各国・地域の直接支払制度 Vアメリカ
西澤栄一郎
岸康彦編『世界の直接支払制度』農林統計協会, 2006年10月 - アメリカにおける直接支払制度の論点
西澤栄一郎
岸康彦編『世界の直接支払制度』農林統計協会, 2006年10月 - Policies and resident's willingness to pay for restoring the ecosystem damaged by alien fish in Lake Biwa, Japan
Eiichiro Nishizawa; Tetsuji Kurokawa; Mitsuyasu Yabe
ENVIRONMENTAL SCIENCE & POLICY, 2006年08月, [査読有り] - エコタウン事業の理念と現実―大牟田エコタウンを事例として―(下)
山本健兒・西澤栄一郎・増田壽男
経済志林, 2006年03月 - オランダの新しい家畜糞尿規制
西澤 栄一郎・大村 道明
畜産の研究, 2006年03月 - 生物多様性の保全に向けた外来種対策の経済的評価-琵琶湖における外来魚問題を事例に-
黒川哲治、西澤栄一郎
水資源・環境研究, 2005年03月, [査読有り] - オランダにおける家畜糞尿政策の展開
2003年度 日本農業経済学会論文集, 2003年12月, [査読有り] - Effluent trading for water quality management: concept and application to the Chesapeake Bay watershed
E Nishizawa
MARINE POLLUTION BULLETIN, 2003年, [査読有り] - 農業分野へのLCA適用の動向と展望
2002年度 日本農業経済学会論文集, 2002年12月, [査読有り] - 集水域の環境保全と成長管理―2000年チェサピーク湾協定への数値目標導入をめぐって―
『水利科学』 第46巻第4号, 2002年10月 - ヨーロッパ各国におけるバイオガスシステムの普及要因
2001年度 日本農業経済学会論文集, 2001年12月, [査読有り] - アメリカの保全休耕プログラム
合田素行編『農業環境政策と環境支払い―日本と欧米の対比―』農業総合研究書研究叢書、第4章, 2001年03月 - アメリカの流域管理における排出取引制度
『水利科学』 第44巻第5号および第6号, 2000年12月 - 北海道士幌町における農業と関連産業のLCA
2000年度 日本農業経済学会論文集, 2000年10月, [査読有り] - 鹿児島県沖永良部島の水、土地利用、食生活―「自足型社会」構築への向けての予備的考察―
「島嶼研究」, 2000年03月, [査読有り] - アメリカ東海岸3州の農業環境政策―畜産対策を中心に―
「1999年度日本農業経済学会論文集」, 1999年12月, [査読有り] - 水質保全対策としての排出取引制度
「農業総合研究」第53巻第4号, 1999年10月 - 税払戻し方式による公共サービスの経済評価
『農林業問題研究』別冊 地域農林経済学会大会報告論文集第7号, 1999年03月 - アメリカ大西洋岸3州の農業環境政策―水質保全対策を中心に―
「農業総合研究」第53巻第1号, 1999年01月 - 提示額バイアスを除去したCVMによる公共サービスの経済評価
「農業総合研究」第53巻第1号, 1999年01月 - 自足型社会としての島嶼地域・離島における生産・生活の存立条件
「農業総合研究」第52巻第4号, 1998年10月 - OECD・WTOにおける貿易と環境に関する議論
「1997年度日本農業経済学会論文集」, 1997年12月, [査読有り] - 2部門モデルによる農業保護縮小の環境へのインパクト試算
「農総研季報」No.29, 1996年03月 - 農産物貿易自由化論の論理
「農総研季報」No.29, 1996年03月 - 農業保護削減と環境
「農総研季報」No.29, 1996年03月 - ECの農業・環境政策
合田素行 西澤栄一郎
「農林地のもつ多面的機能に関する研究」 研究資料第6号, 1992年03月 - 農林地のもたらすアメニティの評価に関する試論
西澤栄一郎 吉田泰治 加藤尚史
「農総研季報」No.11, 1991年09月 - 農用地利用の構造と変動
合田素行 小林弘明 西澤栄一郎
「農林地のもつ多面的機能に関する研究」 研究資料第5号, 1991年03月 - 農産物の地場消費
「農総研季報」No.8, 1990年12月
- 農村振興を理解する枠組みとしての農村ウェブ
西澤栄一郎
経済志林, 2018年03月 - 優れた農村振興の要点とは
西澤栄一郎
農林水産政策研究所レビュー, 2016年11月 - ドイツ環境支払いの今-バーデンビュルテンベルク州を例に-
西澤栄一郎
日本農業新聞, 2016年05月 - 農業環境政策の展開-EU・アメリカとの比較-
農業と経済, 2014年10月 - オランダの環境協同組合
清水純一・坂内久・茂野隆一編『復興から地域循環型社会の構築へ』農林統計出版, 2013年07月 - 水環境保全のための経済的手法
水環境学会誌, 2010年02月 - アメリカ-農家を支える3つの財政支援
週刊エコノミスト, 2008年07月 - アメリカの直接支払制度
『農業の活性化に向けた新たな農政手法(財政支援等)のあり方に関する調査報告書』日本農業研究所, 2005年02月 - 厳しさを増すオランダの家畜排せつ物規制
デーリィマン, 2004年05月 - 調査結果 24. 現在使用しているふん尿処理施設 等
平成13年度 酪農全国基礎調査(酪農家分析編)報告書, 2002年03月 - B県の現地調査報告
平成13年度大家畜生産基盤強化促進特別事業特定課題研究報告書, 2002年03月 - 農村転居者の職業
西澤栄一郎
平成13年度 農村地域の活性化に資する農業農村整備のあり方検討調査報告書, 2002年03月 - 翻訳:「アメリカの農業環境政策:回顧と展望」
農政調査委員会 「のびゆく農業」No.920, 2001年11月 - チェサピーク湾の環境保全
『アメリカにおける農村地域政策の展開に関する調査』 (農政調査委員会), 2001年03月 - (書評) レスター・ブラウン著 「食料破局」
農林統計協会「農業と環境問題」, 1999年03月 - 環境の経済的評価手法―代用市場法を中心に―
「農総研季報」No.39, 1998年09月 - Water Pollution from Agriculture in the Context of Land Use Planning
農業総合研究所Research Paper No.22, 1998年06月 - External Economies of Agriculture
第4回JIRCAS国際シンポジウム報文集, 1998年03月 - 食品のタリフ・エスカレーションと環境負荷に関する研究
伊藤記念財団平成8年度報告書, 1997年03月 - 翻訳:EC「農業構造の効率改善に関する理事会規則」
合田素行 西澤栄一郎
農政調査委員会 「のびゆく農業」No.807~808, 1992年07月 - 市町村農政担当者が見る農業の将来展望 3(5)農地の多面的機能
「農総研季報」No.13, 1992年03月 - 農村環境整備事業の農業外効果について
西澤栄一郎
全国農業構造改善協会報告書 「農村生活環境改善に関する投資の必要性と経済効果の測定法」, 1992年03月 - 環境の価値の評価手法と農村環境整備事業への適用
西澤栄一郎
全国農業構造改善協会報告書 「農村生活環境改善に関する投資の必要性と経済効果の測定法」, 1992年03月 - 欧米諸国の農山村環境保全政策の背景と文献解題
合田素行 矢部光保 西澤栄一郎石原豊美 本間孝弥
農業環境技術研究所 「多面的機能資料」No.3, 1991年03月
- 環境政策史:いまなぜ歴史から問うのか
西澤栄一郎・喜多川進(編), 共編者(共編著者)
ミネルヴァ書房, 2017年03月30日, 査読無し - 農業環境政策の経済分析
川崎賢太郎、金昌吉、林頌洙、山田七絵、藤栄剛、田中勝也、栗山浩一、佐藤祐一, 分担執筆
日本評論社, 2014年03月20日, 査読無し
9784535557802 - (翻訳) スコット・J.カラン, ジャネット・M.トーマス 「環境管理の原理と政策」
単著
食料・農業政策研究センター国際部会, 1999年08月, 査読無し - (翻訳) OECD「農業の環境便益:その論点と対策」
単著
家の光協会, 1998年06月, 査読無し
- 農業環境政策のポリティカル・サイエンス:環境政策統合からのアプローチ
西澤栄一郎
日本農業経済学会大会, 2022年03月26日, 日本農業経済学会, [招待有り] - ヨーロッパにおける成果連動型支払い
西澤栄一郎
日本生態学会第69回全国大会, 2022年03月18日, 日本生態学会 - Preferences for result-based agri-environmental measures: a choice experiment study with Japanese farmers
Eiichiro Nishizawa; Tetsuji Kurokawa
BIOECON XXI, 2019年09月13日 - 地域資源を活用したむらづくりにおけるソーシャル・キャピタルの役割-滋賀県近江八幡市白王町を事例として-
林岳・西澤栄一郎・合田素行
日本農業経済学会, 2017年03月29日 - 地域資源を活用したむらづくりにおける活動の階層性-滋賀県近江八幡市白王町を事例として-
西澤栄一郎・合田素行・林岳
農村計画学会, 2016年12月04日 - Result-oriented agri-environmental payments for water quality improvement in Germany
Eiichiro Nishizawa
The Sixth Congress of the East Asian Association of Environmental and Resource Economics, 2016年08月09日 - 農業環境支払いの費用効率性をめぐる議論と実践
西澤 栄一郎
日本農業経済学会, 2016年03月30日, 日本農業経済学会 - オランダにおける家畜糞尿の利用とその政策
日本農業経済学会, 2013年03月30日, 日本農業経済学会 - 組織を通じた農村環境保全に関する考察-オランダの環境協同組合-
合田素行
日本農業経済学会, 2012年03月30日, 日本農業経済学会 - 農業部門の窒素・リンの削減手法としての水質取引
日本農業経済学会, 2011年06月11日, 日本農業経済学会 - 海外における経済的手段の適用事例
環境経済・政策学会, 2010年09月 - 農業部門の排出許可証取引制度:オランダの事例
大村道明
環境経済・政策学会, 2008年09月 - 農業部門の排出課徴金の現実-オランダの経験から
大村道明
環境経済・政策学会, 2007年10月 - オランダにおける家畜糞尿規制の成果と影響
日本農業経済学会, 2005年07月 - オランダにおける家畜糞尿政策の展開
日本農業経済学会, 2003年04月 - Effluent Trading for Water Quality Management: Concept and Application to the Chesapeake Bay
第5回世界閉鎖性海域環境保全会議(EMECS2001), 2001年11月 - 水保全と成長管理―2000年チェサピーク湾協定の策定を巡って―
環境経済・政策学会, 2001年09月 - ヨーロッパ各国におけるバイオガスシステムの普及要国
田上貴彦・合田素行・両角和夫・大村道明
日本農業経済学会, 2001年04月 - 点源・面源排出権取引制度の理論と実際
環境経済・政策学会, 1999年09月 - 自足型社会としての島の可能性―沖永良部島調査から―
合田素行・田上貴彦・両角和夫・宇野雅美
日本島嶼学会, 1999年08月 - アメリカ東海岸3州の農業環境政策 ―畜産対策を中心に―
合田素行
日本農業経済学会, 1999年07月 - Agricultural Water Pollution Control in the Lake Biwa Watershed
第8回国際湖沼会議, 1999年05月 - 非点源水質汚濁への対策 ―農業、住宅2部門モデルによる分析―
環境経済・政策学会, 1997年09月 - External Economies of Aguriculture
吉田謙太郎
第4回JIRCAS国際シンポジウム, 1997年08月, 国際農林水産業研究センター - OECD・WTOにおける貿易と環境に関する議論―タリフ・エスカレーションの場合―
日本農業経済学会, 1997年03月
- 日本島嶼学会会員
- Association of Environmental and Resource Economists (アメリカ環境・資源経済学会)会員
- 日本農業経済学会会員
- 環境経済・政策学会会員