SEARCH
検索詳細
小堀 真知子
グローバル教養学部 グローバル教養学科
准教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/m_kobori
経歴
■ 経歴
- 2001年04月 - 2011年03月
津田塾大学学芸学部英文学科兼任講師 - 2002年04月 - 2009年09月
法政大学国際文化学部兼任講師 - 2002年04月 - 2009年03月
成城大学法学部兼任講師 - 2005年04月 - 2008年03月
大妻女子大学比較文化学部兼任講師 - 2002年04月 - 2008年03月
大妻女子大学人間関係学部兼任講師 - 2000年11月 - 2007年03月
戸田中央看護専門学校 第一学科・第二学科兼任講師(英語) - 2003年04月 - 2005年03月
茨城キリスト教大学文学部兼任講師 - 2000年10月 - 2002年03月
私立千代田女学園中・高等学校非常勤講師(英語) - 1998年09月 - 2000年07月
ドニエプロペトロフスク私立第3初等・中等学校(英語科専任教員、ウクライナ共和国)
研究活動情報
■ 論文
■ 社会貢献活動
- Language education in Society 5.0: Experiences of teaching and learning English online
KOBORI; MACHIKO
GIS Journal (The Hosei Journal of Global and Interdisciplinary Studies), 2025年03月, [招待有り] - English Activity Programs in Libraries: Exploring the Potential of Children’s English Libraries as a Countermeasure for Educational Gaps
Matsuzaki Carreira, J.; Shigyo, T.; Kobori, M.; Funata, M.
The Eurasia Proceedings of Educational and Social Sciences (EPESS), 2024年08月12日, [査読有り]
責任著者 - Young learners' motivation to learn English: Japanese and Ukrainian perspectives
KOBORI; MACHIKO
GIS Journal (The Hosei Journal of Global and Interdisciplinary Studies), 2021年03月, [招待有り] - Primary EFL: Pedagogical and L2 motivational issues in Japan
KOBORI; MACHIKO
GIS Journal (The Hosei Journal of Global and Interdisciplinary Studies), 2020年03月, [招待有り] - Primary EFL: Pupils' motivation to learn English in primary schools in Japan
KOBORI; MACHIKO
GIS Journal (The Hosei Journal of Global and Interdisciplinary Studies), 2017年03月01日, [招待有り] - 初等英語教育:小学生児童の英語学習動機とテーマシラバスを用いての英語学習に関する考察
KOBORI; MACHIKO
The Tsuda Review, 2003年11月, [査読有り], [招待有り] - 初等英語教育:学習初歩段階での英語授業のシラバスの組み方に関する考察
KOBORI; MACHIKO
The Tsuda Review, 2002年11月, [査読有り], [招待有り] - 初等英語教育:小学生児童および小学校教員の英語学習に対する意欲について
KOBORI; MACHIKO
The Tsuda Review, 2001年11月, [査読有り], [招待有り] - スロヴェニア共和国における英語学習動機および英語教員志望動機
Kyriacou, C.; Kobori, M.
Educational Studies, 1998年09月, [査読有り]
- 活動動画教材を用いた英語学習,-サッカー競技を通したCLIL指導実践-
小堀真知子; 松原良香; 常盤祐司
映像情報メディア学会技術報告, 2023年12月07日, [査読有り]
筆頭著者 - 指導技術Q&A
小堀真知子
語研だより, 2023年06月15日, [査読有り], [招待有り]
筆頭著者 - 指導技術Q&A
小堀真知子
語研だより, 2023年04月15日, [査読有り], [招待有り]
筆頭著者 - 早期英語教育研究会
小堀真知子
津田塾大学言語文化研究所報, 2020年07月, [査読有り], [招待有り]
筆頭著者 - 早期英語教育研究会
小堀真知子
津田塾大学言語文化研究所報, 2018年07月01日, [査読有り], [招待有り]
筆頭著者 - 外国語指導法の理論と実践の教育における授業の分析と評価-Digital video streamingを利用した実習指導の試み-
小堀真知子; 常盤祐司
映像情報メディア学会技術報告, 2012年12月04日, [査読有り], [招待有り]
筆頭著者
- 〔主要な業績〕創造的な学びを育む初等英語教育 ―時代を越えて生き続ける理論と実践―
津田塾大学言語文化研究所; 早期英語教育研究会, 共著, 第三章
朝日出版社, 2022年03月26日
4255012717 - 〔主要な業績〕小平市立小平第十五小学校 英語活動指導計画・指導案集 (第5・6学年)
田近裕子(津田塾大学教授)、吉田真理子(津田塾大学准教授)、小堀真知子(法政大学准教授) 佐藤久美子(文化女子大学講師), 監修
小平市教育委員会、東京都小平市立小平第十五小学校, 2009年03月, 査読無し - 〔主要な業績〕競争から共創の教育改革へ-地域で育てようすこやかな子ども
編纂者; 小平市教育委員会教育長; 坂井康宣, その他, 第二編「学生ボランティア(津田塾大学)とのTTによるレッツ・トライ・イングリッシュ」
万葉舎, 2004年10月
9784860500153
- 〔主要な業績〕A study of L2 instrumentality of primary EFL pupils during the transition period in Japan
小堀真知子
18th International Conference on Motivation (ICM) 2024, 2024年08月28日, European Association of Research on Learning and Instruction (EARLI), [招待有り] - 〔主要な業績〕Exploring language teacher cognition in Society 5.0: An analysis of student teachers' reflection on online English teaching experiences
小堀真知子
21st AILA World Congress, 2024年08月15日, International Association of Applied Linguistics (AILA), [招待有り] - 〔主要な業績〕Language education in Society 5.0: On with a linguistic challenge to investigate online English learning experiences of primary pupils in Taiwan
Machiko Kobori; Junko Carreira Matsuzaki; Tomoko Shigyo; Ann Wan-lih Chang; Lung-Hsun Hsu; Hui-Yu Huang; Ping-Ju Liu
Invited Symposia in the 28th JURE CONFERENCE (JURE 2024/European Association of Research on Learning and Instruction, EARLI), 2024年06月27日, European Association of Research on Learning and Instruction (EARLI), [招待有り] - 〔主要な業績〕活動動画教材を用いた英語学習 ~ サッカー競技を通したCLIL指導実践 ~
小堀真知子; 松原良香; 常盤祐司
映像情報メディア学会 メディア工学研究会, 2023年12月15日, 映像情報メディア学会, [招待有り] - 〔主要な業績〕英語学習動機:CLIL英語学習に関する日本における大学生サッカー競技者について
小堀 真知子; 松原 良香; 高橋 秀人
THE 17TH ANNUAL EAPRIL CONFERENCE, 2023年11月22日, Europresn Association for Practitioner Research on Improving Learning (EAPRIL), [招待有り] - 〔主要な業績〕指導者養成段階におけるオンライン英語授業実践,― Society 5.0時代の外国語教師認知について ―
小堀真知子
語学教育研究所 2023年度研究大会, 2023年11月19日, 語学教育研究所, [招待有り] - The development of English teacher education in the era of Society 5.0: Teaching practice online in primary school overseas
小堀真知子; カレイラ松崎 順子
Invited Workshop on English Education, 2023年09月18日, 實踐大學, [招待有り] - 〔主要な業績〕日本における小学生児童の英語学習動機:初等から中等教育段階の移行期における道具的動機付けの研究
小堀真知子
The 42nd Thailand TESOL International Conference 2023, 2023年01月28日, Thailand TESOL, [招待有り] - 〔主要な業績〕オンラインによる外国語(英語)指導者養成について-⼤学⽣実習者の指導実践に基づく考察-
小堀真知子
語学教育研究所 2022 年度研究⼤会, 2022年11月13日, 語学教育研究所, [招待有り] - 〔主要な業績〕英語教育実習の改善・開発について― オンライン教育実習指導実践に基づく考察 ―
小堀真知子、カレイラ松崎 順子、執行智子
第20回小学校英語教育学会, 2022年07月18日, 小学校英語教育学会 (JES), [招待有り] - 〔主要な業績〕どうして英語を勉強するの?~ウクライナの小学生の視点から~
小堀真知子
第4回海外の外国語教育研究会, 2022年03月26日, 大学英語教育学会, [招待有り] - 〔主要な業績〕日本人小学生児童における外国語学習動機に関する研究
小堀 真知子
津田塾大学院生発表会, 2018年11月15日, 津田塾大学, [招待有り] - 〔主要な業績〕法政大学のグローバル人材育成戦略 - English Reinforcement Program (ERP)を中心として -
法政大学グローバル人材開発センター、寺内正典、太田九二、中谷安男、輿石哲哉、小堀真知子
第52回国際大会特別企画:グローバル人材育成のための大学英語教育の取り組み, 2013年08月30日, 大学英語教育学会, [招待有り] - 〔主要な業績〕外国語指導法の理論と実践の教育における授業の分析と評価-Digital video streamingを利用した実習指導の試み-
小堀真知子; 常盤祐司
映像情報メディア学会 メディア工学研究会, 2012年12月12日, 映像情報メディア学会, [招待有り] - 〔主要な業績〕英語教育の最前線:英語教育における小中高の連携
司会; 小堀真知子; パネリスト; 安保尚子; 宇都宮聡; 直山木綿子; Jack Massalski
津田塾大学シンポジウム, 2004年10月03日, 津田塾大学、津田塾大学同窓会, [招待有り] - 〔主要な業績〕日本における小学校外国語活動について
小堀真知子
TBSラジオ「アクセス」, 2004年04月01日, ティ・ビー・エス・ラジオ・アンド・コミュニケーションズ, [招待有り] - 〔主要な業績〕日本における小学校外国語活動について
小堀 真知子
TBSラジオ「CUBE」, 2004年02月08日, ティ・ビー・エス・ラジオ・アンド・コミュニケーションズ, [招待有り]
- 2020年04月 - 現在
Hosei University - 2020年04月 - 現在
Hosei University - SeminarⅠ&Ⅱ: Language teaching and learning
2010年 - 現在
法政大学 - 初等英語教育法概論
2008年04月 - 現在
法政大学 - 2008年04月 - 現在
Hosei University - 2008年04月 - 現在
Hosei University - 2008年04月 - 現在
Hosei University - 2008年04月 - 現在
Hosei University - OAS Preparation
法政大学 - Hosei University
- Education Reform in Britain
法政大学
- 2022年04月 - 現在
映像情報メディア学会 - 2017年05月 - 現在
小学校英語教育学会 - 2017年 - 現在
The European Association for Practitioner Research on Improving Learning (EAPRIL) - 2013年09月 - 現在
グローバル人材育成教育学会 - 2013年04月 - 現在
大学英語教育学会 - 2010年04月 - 現在
津田塾大学英文学会 - 2009年 - 現在
語学教育研究所 - 1998年 - 現在
The European Association for Research on Learning and Instruction (EARLI)
■ 社会貢献活動
- 先端技術の導入と地域資源の活用
報告書執筆
公益社団法人 こだま青年会議所, BRIGHT, 25頁, 2022年10月29日 - 2022年10月29日 - 大学生が先生だよ
朝日学生新聞社, 朝日小学生新聞, 朝日小学生新聞第11869号一面, 2005年08月12日 - 2005年08月12日 - 日本における小学校外国語活動について
出演
ティ・ビー・エス・ラジオ・アンド・コミュニケーションズ, アクセス, アクセス, 2004年04月01日 - 2004年04月01日 - 日本における小学校外国語活動について
出演
ティ・ビー・エス・ラジオ・アンド・コミュニケーションズ, TBSラジオ「CUBE」, TBSラジオ「CUBE」, 2004年02月08日 - 2004年02月08日 - 日本語使わず真剣勝負
読売新聞, 読売新聞, ひと十字路, 2004年02月04日 - 2004年02月04日 - アフガニスタンの指導的女子教育者のための研修
国際協力事業団、お茶の水女子大学、津田塾大学、東京女子大学、奈良女子大学、日本女子大学, 朝日新聞, キャンパスあらかると, 2003年02月18日 - 2003年02月18日 - 教室に英語がやってきた
出演
ドネプロ(ウクライナ), ドネプロ(ウクライナ), ドネプロ(ウクライナ), 1999年03月25日 - 1999年03月25日
- 激動の時代を生きた梅子先生
週刊読書人, 週刊読書人 4面, 2022年05月06日, 新聞・雑誌 - 大学生が先生だよ
朝日学生新聞社, 朝日小学生新聞, 朝日小学生新聞第11869号一面, 2005年08月12日, 新聞・雑誌 - 日本の小学校外国語活動について
ティ・ビー・エス・ラジオ・アンド・コミュニケーションズ, アクセス, 2004年04月01日, テレビ・ラジオ番組 - 日本における小学校外国語活動について
ティ・ビー・エス・ラジオ・アンド・コミュニケーションズ, TBSラジオ「アクセス」, 2004年04月01日, テレビ・ラジオ番組 - 日本における小学校外国語活動について
ティ・ビー・エス・ラジオ・アンド・コミュニケーションズ, TBSラジオ「CUBE」, 2004年02月08日, テレビ・ラジオ番組 - 日本語使わず真剣勝負
読売新聞, ひと十字路, 2004年02月04日, 新聞・雑誌 - 教室に英語がやってきた~ドネプロペトロフスクより~
ドネプロ(ウクライナ), ドネプロ(ウクライナ), 2ページ, 1999年03月25日, 新聞・雑誌
- International Conference on Motivation & Emotion 2024 (ICM) / EARLI
査読
International Conference on Motivation & Emotion 2024 (ICM) / EARLI, 2024年04月 - 2024年04月 - 図書館での英語活動プログラム ―教育格差対策としての子ども英語図書館の可能性を探る―
企画立案・運営等
カレイラ松崎順子, 2022年04月01日 - 2024年03月31日 - EAPRIL 2023 Conference
査読
The European Association for Practitioner Research on Improving Learning (EAPRIL) / EARLI, 2023年05月 - 2023年06月 - 研究拠点校小学校英語活動教職員研修会
企画立案・運営等
津田塾大学教授 田近裕子, 東京都西東京市立碧山小学校, 2009年 - 2010年 - 平成21年度 小学校英語活動教員研修会
企画立案・運営等
津田塾大学教授 田近裕子, 2009年 - 2009年 - 平成20年度 小学校英語活動教員研修会
企画立案・運営等
津田塾大学教授 田近裕子, 2008年 - 2008年 - 研究拠点校小学校英語活動事業
企画立案・運営等
津田塾大学教授 田近裕子, 2007年 - 2008年 - 平成18年度 小学校英語活動教員研修会
企画立案・運営等
津田塾大学教授 田近裕子, 2006年 - 2006年 - 平成17年度 小学校英語活動教員研修会
企画立案・運営等
津田塾大学教授 田近裕子, 2005年 - 2005年 - 平成16年度 小学校英語活動教員研修会
企画立案・運営等
津田塾大学教授 田近裕子, 2004年 - 2004年 - 平成15年度 小学校英語活動教員研修会
企画立案・運営等
津田塾大学教授 田近裕子, 2003年 - 2003年