SEARCH
検索詳細
板橋 美也
人間環境学部 人間環境学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/7000000706
経歴
■ 経歴
- 2021年04月 - 現在
法政大学, 人間環境学部 人間環境学科, 教授, 博士 - 2016年04月 - 2021年03月
法政大学, 人間環境学部 人間環境学科, 准教授, 博士 - 2019年04月 - 2020年03月
ブライトン大学, デザイン史センター, 客員研究員 - 2014年04月 - 2016年03月
武蔵大学, 人文学部, 非常勤講師 - 2012年04月 - 2016年03月
法政大学, 人間環境学部 人間環境学科, 専任講師, 博士 - 2010年04月 - 2012年03月
津田塾大学, 学芸学部, 非常勤講師 - 2010年04月 - 2012年03月
東京大学, 大学院総合文化研究科 地域文化研究専攻, 助教, 博士 - 2008年08月 - 2009年06月
イェール大学, 美術史学科, 客員研究補佐
- 2003年04月 - 2010年03月, 東京大学, 大学院総合文化研究科, 地域文化研究専攻博士課程
- 2004年09月 - 2009年04月, ロイヤル・カレッジ・オブ・アート, 人文研究科, デザイン史専攻博士課程
- 2001年04月 - 2003年03月, 東京大学, 大学院総合文化研究科, 地域文化研究専攻修士課程
- 1997年04月 - 2001年03月, 東京大学, 教養学部, 地域文化研究学科
研究活動情報
■ 論文
- 第二次世界大戦前イギリスの木版画リバイバルにおける漆原木虫—URUSHIBARA Mokuchu in the Woodblock Printmaking Revival in Britain before World War Ⅱ—特集 第7回畠山公開シンポジウム報告 20世紀のジャポニスム : その波及と変容
板橋 美也
ジャポニスム研究 = Studies in Japonisme, 2017年 - British Colour Linocuts in the 1920s and 1930s and Ukiyo-e Prints
Miya Itabashi
Aesthetics, 2015年12月 - フランク・モーリー・フレッチャーがつないだイギリスとアメリカのジャポニスム—第4回畠山公開シンポジウム報告 ジャポニスムの全貌 : ホイッスラーから何が始まったか?
板橋 美也
ジャポニスム研究 = Studies in Japonisme, 2014年 - 1910年日英博覧会の「日本美術」をめぐる「表」と「裏」 : 絵画と版画への評価を中心に—'Official' and 'unofficial' 'Japanese art' at the Japan-British Exhibition, 1910 : the British views on Japanese paintings and prints
板橋 美也
Odysseus = 東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻紀要, 2011年 - イギリス木版画リバイバルとアーツ・アンド・クラフツ運動における浮世絵版画の受容
板橋美也
デザイン史学, 2010年03月 - 1920年代・30年代イギリスにおける色彩リノカットと浮世絵版画—The British colour linocuts in the 1920s and the 1930s and Ukiyo-e prints
板橋 美也
ジャポニスム研究 = Studies in Japonisme, 2010年 - The Reception of Japanese Prints and Printmaking in Britain, 1890s – 1930s
板橋美也
2009年04月 - デザイン「原理」と固有--ドレッサーが描いた日本の美術・工芸をめぐって
板橋 美也
年報地域文化研究 = The Komaba journal of area studies, the University of Tokyo / 『年報地域文化研究』編集委員会 編, 2003年
- 人間環境セミナー「芸術・文化の現場」をふりかえって—A Pedagogical Perspective on the Distinguished Lecture Series "Arts and Culture Today"
平野井 ちえ子; 板橋 美也; 日原 傳
人間環境論集 = The Hosei journal of humanity and environment / 人間環境学会 編, 2014年03月
- 『日本・英国国際版画展』
分担執筆, 20世紀前半の日英版画交流の一側面
2012年 - Research RCA
分担執筆, Japonisme: The Representation of Japanese Art in Britain from the 1890s to the 1930s
2007年
- The Spread of Ukiyo-e Printmaking in Early Twentieth-century Japan, Britain and the United States
Miya Itabashi
The Asian Studies Conference Japan, 2022年07月 - The representation of Japan at Brighton Museum and local collectors in the early 20th century
Miya Itabashi
Brighton Museum & Art Gallery, 2021年08月 - Ukiyo-e Printmaking and the Arts and Crafts Movement
Miya Itabashi
Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Cultures, University of East Anglia, UK, 2019年10月 - 第二次世界大戦前イギリスの木版画リバイバルにおける漆原木虫
板橋美也
第7回畠山公開シンポジウム『20世紀のジャポニスム─その波及と変容─』, 2017年11月 - フランク・モーリー・フレッチャーがつないだイギリスとアメリカのジャポニスム
板橋美也
ジャポニスム学会関西例会, 2014年10月 - 20世紀前半の日英版画交流
板橋美也
日本・英国国際版画展開催記念講演, 2012年08月 - イギリスにおける「日本美術」・「中国美術」評価
板橋美也
「モノ」から見る世界史研究会, 2011年01月 - The Reception of Japanese Prints and Printmaking in Britain, 1890s-1930s’
板橋美也
ワークショップ『若手の研究現場から新しい世界史を考える』, 2010年02月 - The Representation of “Japanese art” at the Japan-British Exhibition, 1910, London
Miya Itabashi
Postgraduate Workshop in Japanese Art History, 2006年06月