SEARCH
検索詳細
岡村 民夫
国際文化学部 国際文化学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0052882
経歴
■ 経歴
■ 委員歴
- 2003年04月 - 現在
法政大学, 国際文化学部, 教授(フランス語・表象文化論担当) - 1999年04月 - 2003年03月
法政大学, 第一教養部, 助教授(フランス語担当) - 1997年09月 - 2003年03月
立教大学, 文学部, 非常勤講師(フランス語・フランス文学担当) - 1997年04月 - 1999年03月
法政大学, 第一教養部, 専任講師(フランス語担当) - 1996年04月 - 1997年03月
立教高等学校, 非常勤講師(フランス語担当) - 1994年07月 - 1997年03月
渋谷外語学院, 非常勤講師(フランス語担当) - 1994年04月 - 1997年03月
千代田アカデミー, 非常勤講師(フランス語担当) - 1994年04月 - 1997年03月
高崎市立高崎経済大学, 非常勤講師(フランス語担当) - 1989年04月 - 1991年03月
自由の森学園高等学校, 非常勤講師(フランス語担当)
■ 委員歴
研究活動情報
■ 受賞
■ 論文
■ 論文
- 「風の又三」論―心象を問う少年小説
岡村民夫
文学, 2016年03月, [招待有り] - 立原道造の、夢見る建築
現代詩手帖, 2014年10月01日 - 立原道造―追憶を建てる人(一)
岡村民夫
『四季派学会論集』, 2014年03月, [招待有り] - 映画の子、宮沢賢治
岡村民夫
文藝別冊 没後80年 宮沢賢治 修羅と救済, 2013年09月30日 - 柳田国男の日記
言語と文化, 2013年02月01日 - 宮澤賢治と庭園
宮沢賢治研究, 2011年10月15日 - ジュネーヴの柳田国男ーエスペラントと方言のあいだで (1)
エスペラント La Revuo Orienta, 2011年07月01日 - 柳田国男のスイスー山、川、そして郊外
季刊東北学, 2010年05月01日 - 詩人黄瀛の光栄―書簡性と多言語性―
言語と文化, 2009年01月31日 - ソシュールのアナグラム
思想, 2007年11月01日
- イーハトーブ地理学
ユリイカ, 2011年07月01日 - 光の詩学
詩学, 1999年07月01日 - (翻訳) 『断片のシステム』 原書:Systeme d'un fragment 原著者:Raymond Bellour
フィルムアート社『新映画理論集成②』, 1999年04月 - ゴダール・エクリヴァン
フィルムアート社 『CineLesson3 ゴダールに気をつけろ!』, 1998年09月 - マルグリット・デュラス
フィルムアート社 『CineLesson2 アート系映画徹底攻略』, 1998年05月 - ソシュールのアナグラム再考―詩とシーニュ―
『立教フランス文学』第26号, 1997年03月 - 大いなる反復者
思潮社『現代詩手帖』 第39巻第10号, 1996年10月 - 映画の境界 陳凱歌の批評的まなざし
思潮社『現代詩手帖』 第39巻第9号, 1996年09月 - 犬の来歴 ベルクソンの講義録から
白水社『ふらんす』第70巻第11号, 1995年11月 - <書くこと>と死者の記憶 マルグリット・デュラスの『エクリール』をめぐって
『フランス語フランス文学研究』第67号, 1995年10月 - 賢治的食物
洋々社『宮沢賢治』第13号, 1995年07月 - 1893年におけるベルクソンの言語論―言語の「原因」への飛躍
『立教フランス文学』第24号, 1995年03月 - 踊る文字「蠕虫舞手」について
宮沢賢治学会イーハトーヴセンター『宮沢賢治研究Annual』第5号, 1995年03月 - (翻訳) 『記号と言語』 原書:LES SIGNES ET LE LANGAGE 原著者:Henri Bergson
青土社『現代思想』第22巻11号, 1994年09月 - (書評) 『マルグリット・デュラスの家』 (Marguerite Duras, Ecrire)
白水社『ふらんす』 第69巻第3号, 1994年03月 - (書評) 『始まりの始まり』 (Louis Hay, Genese du roman contemprain)
白水社『ふらんす』 第68巻第11号, 1993年11月 - (書評) 『あなたと私』 (Yves Simon, Sorties de nuit)
白水社『ふらんす』 第68巻第9号, 1993年09月 - ベルクソンにおける<隠喩-言語>の問題
『立教フランス文学』第22号, 1993年03月 - ソシュールのアナグラム研究再考
日本フランス語フランス文学会『フランス語フランス文学研究』第57号, 1990年10月
- 国際都市ジュネーヴの歴史―宗教・思想・政治・経済
共編者(共編著者), 共著
昭和堂, 2018年06月30日, 査読無し - 立原道造―故郷を建てる詩人
岡村民夫, 単著, 単著
水声社, 2018年06月20日, 査読無し - 燦然たるオブジェたち―小津安二郎のミクロコスモス―
栗原好郎、清水孝輔, 分担執筆, 共著
花書院, 2014年08月30日, 査読無し
9784905324973 - 宮澤賢治と共存共栄の概念:賢治作品の見直し
天沢退二郎; 萩原昌好; 荒木浩; 杉浦静; 大島丈志; 安藤恭子; P.A.ジュージ; 山根知子; 中地文; ヴニタ・サチダナンド; アルン・シャム; 小松和彦; 栗原敦; 鈴木健司; ゴータ A.キニ; 望月善次; 秋枝美保; 澤田由起子; 平澤信一; 森三紗; T.V.スリャカーント; ミシュラ・アマン; ランジャナ・ムコバチィヤーヤ, その他, 共著
ネルー大学語学部日本研究学科, 2014年06月, 査読無し - 別冊太陽 宮沢賢治
栗原敦、杉浦静、鈴木健司、大明敦、山本明彦、千葉一幹、山根知子、大嶋丈志、吉田文憲、小関和弘、平澤新一、安藤恭子ほか, 分担執筆, 共著
平凡社, 2014年05月21日, 査読無し
9784582922189 - 温泉の原風景 論集【温泉学III】
柘植信行、北村彰裕、近藤等、李明喜、伊藤克己, 分担執筆, 共著
岩田書院, 2013年07月, 査読無し
9784872948127 - 国際社会人叢書1 国境を越えるヒューマニズム
大石智良、高柳俊男、北文子、栩木玲子、吉岡多惠子、大西亮、内山政春、佐藤千登勢, 共著, 共著
法政大学出版局, 2013年03月15日, 査読無し
9784588053115 - 柳田国男のスイス―渡欧体験と一国民俗学
単著, 単著
森話社, 2013年01月24日, 査読無し
9784864050449 - 温泉をよむ
伊藤克己、小笠原真澄、菅野剛宏、鈴木則子, 分担執筆, 分担執筆
講談社, 2011年01月20日, 査読無し
9784062880886 - 柳田国男・新渡戸稲造・宮沢賢治 エスペラントをめぐって
佐藤竜一, 共著, 共著
日本エスペラント学会, 2010年10月01日, 査読無し
9784888870658 - 詩人 黄瀛
王敏、大塚常樹、栗原敦、勝又浩、揚偉, 共著, 共著
重慶出版集団、重慶出版社, 2010年06月, 査読無し
9787229022266 - イーハトーブ温泉学
単著, 単著
みすず書房, 2008年07月28日, 査読無し - 宮澤賢治ー驚異の想像力 その源泉と多様性
天沢退二郎; 秋枝美保; アブラハム・ジョージ; ボグナ・ヤンコフスカ; 加藤碵一; ホイト・ロング; マルタ・モライス; 森本智子; 中路正恒; 押野武志; 佐藤栄二; 佐藤容子; 山根知子, 共著, 共著
朝文社, 2008年01月25日, 査読無し - 旅するニーチェ リゾートの哲学
単著, 単著
白水社, 2004年08月08日, 査読無し - スイスの歴史と文化
森田安一、齋藤泰、野々瀬浩司、踊共二、岩井隆夫、関根照彦、大川四郎、黒澤隆文、渡辺孝次、森田猛、曽田長人、牧幸一、宮下啓三、加太宏邦, 共著, 共著
刀水書房, 1999年01月, 査読無し
4887082355 - 『注文の多い料理店』考 イーハトヴからの風信
共著, 共著
五柳書店, 1995年04月, 査読無し