SEARCH
検索詳細
藤本 貴子
デザイン工学部 建築学科
講師
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/pDk0TlJjx1gVPcym
研究活動情報
■ 論文
■ 社会貢献活動
- 近現代建築資料の編成記述―大髙正人建築設計資料群を事例に
藤本 貴子
国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇 = The Bulletin of The National Institure of Japanese Literature, Archival Studies, 2020年03月16日, [査読有り]
- 講演「建築教育におけるアーキビストの役割とデジタル技術」
東京大学ヒューマニティーズセンター第98回オープンセミナー「建築教育・まちづくりとアナログ&デジタル文化資源」, 2023年11月06日, 東京大学ヒューマニティーズセンター, [招待有り] - 報告「Teaching with Drawings」
藤本貴子
九州大学葉祥栄アーカイブ主催イベント「大学建築アーカイブの挑戦 活動と課題の共有」, 2023年11月01日, 九州大学葉祥栄アーカイブ, [招待有り] - 組合活動における アーカイブズの役割とは何か
藤本貴子
日本協同組合学会 テーマセッション「未来に向けて保存すること―組合運動における芸術・建築の役割」, 2023年09月10日, 日本協同組合学会 - 建築物に着目した近現代建築資料の記述方法について
藤本貴子
日本アーカイブズ学会2022年度大会 自由論題研究発表会, 2022年04月24日, 日本アーカイブズ学会 - トークセッション「アーカイブ」講演、対談
長谷川香、藤本貴子
東京藝術大学建築科長谷川香就任記念トークセッション, 2021年12月20日, [招待有り] - 国立国会図書館設計競技をめぐる建築家の著作権運動とその影響について
日本建築学会関東支部研究発表会, 2021年03月03日 - 「大学の建築フォーラム:アーカイヴとアウトリーチ」報告
藤本貴子
「大学の建築フォーラム:アーカイヴとアウトリーチ」, 2018年10月20日, 慶応義塾大学アート・センター, [招待有り] - 講演「アーカイブを通して見える「建築作品」と「建築家」の意味」
藤本貴子
中国美術学院建築芸術学院連続レクチャー, 2018年01月05日, 中国美術学院建築芸術学院, [招待有り]
■ 社会貢献活動
- 慶應義塾大学アート・センター「港区の文化財を見る/学ぶ/知る」ガイドツアー
運営参加・支援
2023年11月13日 - 清水建設「関東大震災100年企画シンポジウム 関東大震災の建築アーカイブズ資料をつなぐ」パネルディスカッション
司会
2023年09月27日 - 磯崎新氏追悼 建築家 青木淳 講演会「磯崎新のはじまり」
司会
大分市アートプラザ, 2023年07月28日 - 蜘蛛と箒企画 連続講座「建築とアーカイブズを巡る論点」
講師
2019年05月11日 - 2019年08月31日
- 全日本海員組合本部会館 歴史調査および将来構想委員会事務局
学術調査立案・実施
2021年 - 現在 - オンライン講演会「教育と建築アーカイブズ コロンビア大学エイヴリー建築・美術図書館の場合」
2023年11月29日 - 全日本海員組合本部会館 歴史調査および将来構想委員会研究会「海員労働運動と海員たちの太平洋戦争」
企画立案・運営等
2023年07月18日 - 文化庁国立近現代建築資料館企画展「建築と社会を結ぶ-大髙正人の方法」
企画立案・運営等
2016年10月26日 - 2017年02月05日
- つくり手と使い手の共振
2024年02月 - 大江宏の建築と資料をみて、はかって、つくる
2024年02月 - 近代建築に関わる構造資料の継承とデジタル資料管理について
2023年12月 - 2023年12月 - 書評 『恣意と必然の建築 大江宏の作品と思想』
2023年11月 - インタビュー
2023年09月 - 書評 『酒井一光論考集 建築学芸員のまなざし』
2023年03月 - 映像経験としてのババロア―イメージをいちどきにひとつのかたまりとして捉えること
2022年12月 - 新しいエステティクスの実践へ―どのようにして泳ぎつづけている鳥の軌跡をとらえるのか?
2022年09月 - 書評 『アーカイヴズ―記録の保存・管理の歴史と実践』
2022年03月 - 書評 『原爆スラムと呼ばれたまち ひろしま・基町相生通り』
2021年11月 - 書評 『99%のためのフェミニズム宣言』
2021年07月 - 書評 『ラディカル・ミュゼオロジー:つまり、現代美術館の「現代」ってなに?』
2021年03月 - ホームムービーは誰のもの? ―アーカイブズにおける当事者性とは何か
2021年03月 - インタビュー「建築と著作権を巡るさまざまな問題点」
2020年12月 - 三菱地所設計図面のアーカイブズとしての意義とその可能性
2020年09月 - アーカイブズにおける「歴史の効用」を考える
2020年03月 - 『日本を超えた日本建築―Beyond Japan―』展覧会パネル・図録翻訳
2020年03月 - 文化庁国立近現代建築資料館における資料デジタル化の取り組みとArchivematicaによるデジタル・データ保存について
2019年02月 - 堕落に抗する力―ハリー・マルグレイヴ+デイヴィッド・グッドマン『現代建築理論序説』、ジョゼフ・チャプスキ『収容所のプルースト』 ほか
2019年01月 - 文化庁国立近現代建築資料館の活動から見えてきた現場の課題
2018年12月 - インタビュー「建築資料の整理・公開を担うアーキビストという仕事」
2018年01月 - 連載 建築圏外通信
2015年09月 - 2017年08月 - 磯崎新関係資料
2015年07月 - 制度としての美術館と破壊者としてのアーカイヴの可能性
2015年06月 - デジタル・アーカイブにみる新しい公共性のかたち―フランドル建築アーカイブセンターとアレハンドロ・デ・ラ・ソタ財団の事例から
2015年01月 - アメリカ・欧州の近現代建築アーカイブ組織調査報告
2014年09月