SEARCH
検索詳細
堀川 三郎
社会学部 社会学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/saburo_horikawa
研究者情報
■ 学位
■ 研究キーワード
■ 研究キーワード
- smart growth
- redevelopment
- urban history
- Boston
- D.C.
- Washington
- St. Louis
- U.S.-Japan comparison
- national trust
- townscape
- Otaru
- Minamata
- collective memory
- memory
- social movement
- grassroots movement
- urban planning
- space/place
- conservation
- historic preservation
- historic environment
- fieldwork
- social research
- urban sociology
- environmental sociology
- スマートグロース
- 都市再開発
- 都市史
- 都市政治
- ナショナル・トラスト
- セントルイス
- 日米比較
- 小樽運河保存運動
- 水俣病
- 災害復興
- 公害
- 記憶
- 住民運動
- 都市計画
- 場所
- 空間
- 町並み保存
- 歴史的環境
- 社会調査
- 都市社会学
- 環境社会学
経歴
■ 経歴
- 2013年01月 - 現在
ハーヴァード大学ライシャワー研究所 連携研究員(Associate in Research) - 2007年04月 - 現在
法政大学社会学部 教授 - 2021年04月 - 2023年12月
南京大学, 社会学院, 客員教授 - 2018年04月 - 2020年03月
慶應義塾大学大学院社会学研究科 訪問教授 (Visiting Professor) - 2017年04月 - 2020年03月
慶應義塾大学大学院社会学研究科非常勤講師 - 2015年04月 - 2016年08月
工学院大学建築学部まちづくり学科非常勤講師 - 2013年04月 - 2014年03月
慶應義塾大学大学院社会学研究科 訪問教授 (Visiting Professor) - 2012年04月 - 2013年03月
東京大学文学部 非常勤講師 - 2010年04月 - 2012年03月
慶應義塾大学法学部 非常勤講師 - 2008年04月 - 2010年03月
慶應義塾大学文学部 非常勤講師 - 2006年09月 - 2007年03月
東京女子大学文理学部 非常勤講師(「環境社会学」) - 2001年04月 - 2007年03月
法政大学社会学部助教授 - 2004年04月 - 2006年03月
ハーヴァード大学ライシャワー研究所 客員研究員(Visiting Scholar) - 2001年04月 - 2003年03月
東京大学大学院人文社会系研究科 客員助教授 - 1997年04月 - 2001年03月
法政大学社会学部社会学科 専任講師 - 1999年04月 - 2000年03月
千葉大学工学部都市環境システム学科 非常勤講師(後期集中科目「環境社会学」担当) - 1999年04月 - 2000年03月
慶應義塾大学法学部 非常勤講師(「社会学」「演習(Ⅰ)」担当) - 1995年08月 - 1997年03月
千葉大学文学部行動科学科社会学講座 助手 - 1992年04月 - 1997年03月
流通経済大学社会学部国際観光学科 兼任講師(「環境社会学」「社会科学演習Ⅱ」担当) - 1995年04月 - 1996年03月
法政大学社会学部 非常勤講師 - 1995年04月 - 1996年03月
東洋大学社会学部 非常勤講師 - 1994年04月 - 1995年07月
日本学術振興会 特別研究員 - 1992年09月 - 1993年12月
国立伊東温泉病院附属看護学校 非常勤講師 - 1990年04月 - 1991年03月
慶應義塾大学大学院 社会学研究科研究生 - 1987年04月 - 1988年03月
慶應義塾大学大学院 社会学研究科聴講生
- 1991年04月 - 1994年03月, 慶應義塾大学大学院, 社会学研究科後期博士課程, 社会学専攻
- 1988年04月 - 1990年03月, 慶應義塾大学大学院, 法学研究科前期博士課程(修士課程), 政治学専攻
- 1983年04月 - 1987年03月, 中央大学, 文学部, 哲学科 社会学専攻
- 2023年06月 - 現在
会長, 環境社会学会 - 2023年04月 - 現在
編集委員会(Editorial Board), Future Anterior: Journal of Historic Preservation History, Theory, and Criticism誌 - 2015年12月 - 現在
会員, 日本建築学会 - 1993年06月 - 現在
会員, 日本都市社会学会 - 1990年05月 - 現在
会員, 環境社会学会 - 1988年07月 - 現在
会員, 日本社会学会 - 2018年07月 - 2023年06月
第24部会「環境と社会」理事(財務担当および執行理事), 国際社会学会 - 1988年07月 - 2021年03月
会員, 関東社会学会 - 2009年06月 - 2011年06月
理事(国際交流委員長), 環境社会学会 - 2007年06月 - 2009年06月
事務局長, 環境社会学会 - 1997年06月 - 1999年06月
委員, 日本都市社会学会企画委員会 - 1997年05月 - 1999年05月
委員, 環境社会学会運営委員会
研究活動情報
■ 受賞
■ メディア報道
- 2023年07月
観光学術学会, 観光学術学会 教育・啓蒙著作賞
日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
木村至聖,森久聡,堀川三郎,他18名
木村至聖・森久聡編『社会学で読み解く文化遺産:新しい研究の視点とフィールド』新曜社 - 2019年10月
日本都市学会, 日本都市学会賞(奥井記念賞)
日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
堀川三郎
堀川三郎『町並み保存運動の論理と帰結— 小樽運河問題の社会学的分析』(東京大学出版会、2018年2月刊) - 2019年09月
日本都市社会学会, 第11回日本都市社会学会賞(磯村記念賞)
日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
堀川三郎
堀川三郎『町並み保存運動の論理と帰結— 小樽運河問題の社会学的分析』(東京大学出版会、2018年2月刊) - 2019年05月
日本都市計画学会, 2018年度日本都市計画学会石川奨励賞
日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
堀川三郎
堀川三郎『町並み保存運動の論理と帰結— 小樽運河問題の社会学的分析』(東京大学出版会、2018年2月刊)
- コミュニケーションから応答へ:フィールドワークにおける「失敗」と省察
堀川三郎
社会と調査, 2022年09月30日, [招待有り] - 歴史的環境保存と記憶:集合的記憶はどこに位置づくのか
堀川三郎
日仏社会学会年報, 2021年11月01日, [招待有り]
筆頭著者 - 観光のパラドクスと地域コミュニティ:小樽の観光まちづくりの教訓
堀川三郎
世界, 2021年01月01日, [招待有り]
筆頭著者 - 歴史的環境保存の社会学は何に照準しているのか:牧野氏の書評に応えて
堀川三郎
環境社会学研究, 2019年12月05日, [査読有り], [招待有り] - 「変化の社会学」は誕生したのか:小川伸彦氏の書評に応えて
堀川三郎
三田社会学, 2019年07月06日, [招待有り] - 方法としての年表が明らかにするもの:『原発災害・避難年表』の編集を終えて
堀川三郎
環境と公害, 2018年07月25日, [招待有り] - 日本における環境社会学の勃興と「制度化」 : ひとつの試論 (有末賢教授退職記念号)
堀川 三郎
法学研究 = Journal of law, politics and sociology, 2017年01月 - 「景観に埋め込まれた公私観念:ある都市神話の解読・試論」
田中重好編『都市環境における生活公共性に関する比較社会学的研究:平成19〜24年度科研費(基盤研究A-20243030)研究成果報告書』, 2013年03月31日
- RC24 Environment and Society:東アジアからの新たな方法論の提起
社会と調査, 2015年03月30日 - 方法としての年表:ポスト福島時代における環境社会学の新たな課題
プレコンファレンス「サステイナビリティと環境社会学」報告論文集, 2014年07月13日 - 歴史的環境保存と観光開発:小樽市における社会学的実証研究(1997~1999年)
法政大学多摩地域社会研究センター『研究年報』第4号, 2000年03月 - 編著書「小樽市における歴史的環境保存と観光開発(3):1999年度法政大学社会学部社会調査実習報告書」
法政大学社会学部社会調査実習室, 2000年03月 - A doenca de Minamata:Problems remanescentes e novas tendencias de estudo
堀川三郎
環境と社会, 1999年10月, [査読有り], [招待有り] - 編著書「小樽市における歴史的環境保存と観光開発(2):1998年度法政大学社会学部社会調査実習報告書」
法政大学社会学部, 1999年03月 - 編著書「小樽市における歴史的環境保存と観光開発:1997年度法政大学社会学部社会調査実習報告書」
法政大学社会学部, 1998年03月 - 町並み保存論の含意と問題構制:都市空間の社会学的分析へ向けて
日本社会学会『第67回日本社会学会大会報告要旨』, 1994年11月 - 「文化財保存」から「都市再生」へ:小樽市再開発地区をめぐる「保存の論理」の展開
日本都市社会学会『日本都市社会学会年報』第11号, 1993年06月 - 小樽運河保存運動の分裂過程:運動理念の変遷と展開
慶應義塾大学法学会『法学研究科論文集』第30号, 1989年11月
- 环境社会学导引
陈阿江编, 第4章 受益圏・受苦圏(堀川三郎)
中国社会科学出版社, 2024年12月, 査読無し
9787522741123 - 環境社会学事典
共編者(共編著者), (編集委員および執筆者), 環境社会学会(編)
丸善出版, 2023年03月30日
9784621307540 - “Do as Democracy Demands: The Irony of an Historic Preservation Movement and Its Relevance for Popular Sovereignty in Postwar Japan,” in Helen Hardcore et al., eds., Japanese Constitutional Revisionism and Civic Activism
堀川三郎, 分担執筆, 第16章(pp.279-289), 堀川三郎
Lexington Books, 2021年06月15日, 査読有り
9781793609045 - 〔主要な業績〕Why Place Matters: A Sociological Study of the Historic Preservation Movement in Otaru, Japan, 1965–2017
Saburo Horikawa, 単著, Saburo Horikawa
Springer, 2021年06月01日, 査読有り
9783030715991 - 木村至聖・森久聡編『社会学で読み解く文化遺産:新しい研究の視点とフィールド』
堀川三郎, 分担執筆, 景観と保存:人々は何を取り戻したいのか
新曜社, 2020年11月20日
9784788516878 - 都市ガヴァナンスの社会学的実証研究(7):2019年度法政大学社会学部社会調査実習報告書
堀川三郎; 木暮美菜, 編者(編著者)
法政大学社会学部社会調査実習室, 2020年03月31日 - 友枝敏雄・山田真茂留・平野孝典編『社会学で描く現代社会のスケッチ』
堀川三郎, 分担執筆, 「なぜ原発は東京にはないのか?」
みらい, 2019年08月20日, 査読無し
9784860154851 - 原発災害・避難年表:図表と年表で知る福島原発震災からの道
堀川三郎・竹原裕子・平林祐子・八巻俊憲・森久聡・松久保肇・深谷直弘(編著), 共編者(共編著者)
すいれん舎, 2018年03月11日, 査読無し
9784863695320 - 都市ガヴァナンスの社会学的実証研究(6):2016年度法政大学社会学部社会調査実習報告書
堀川三郎; 松山雄大, 編者(編著者)
法政大学社会学部社会調査実習室, 2017年03月31日 - 都市ガヴァナンスの社会学的実証研究(5):2015年度法政大学社会学部社会調査実習報告書
堀川三郎; 松山雄大, 編者(編著者)
法政大学社会学部社会調査実習室, 2016年03月30日, 査読無し - アメリカにおける景観保護運動の社会学的研究とその日本の都市政策への示唆(第一生命財団研究助成報告書)
単著
第一生命財団, 2015年03月31日, 査読無し - A General World Environmental Chronology
Harutoshi Funabashi, 編者(編著者)
Suirensha, 2014年07月11日, 査読無し
9784863693630 - 都市ガヴァナンスの社会学的実証研究(4):2012年度法政大学社会学部社会調査実習報告書
深谷直弘, 編者(編著者)
法政大学社会学部社会調査実習室, 2013年03月29日, 査読無し - 環境をめぐる公共圏のダイナミズム
池田寛二, 編者(編著者)
法政大学出版局, 2012年08月01日, 査読無し
9784588602580 - 環境総合年表——日本と世界
舩橋晴俊,堀川三郎,池田寛二,寺田良一,原口弥生,平林祐子,藤川賢,堀畑まなみ,湯浅陽一(共編著), 編者(編著者)
すいれん舎, 2010年11月23日, 査読無し
9784863691216 - 歴史的環境の社会学(シリーズ環境社会学3)
共著
新曜社, 2000年10月, 査読無し - キーワード地域社会学
共著
ハーベスト社, 2000年05月, 査読無し - 社会学の知33(新書館ハンドブックシリーズ)
共著
新書館, 2000年04月, 査読無し - 環境(講座社会学第12巻)
共著
東京大学出版会, 1998年12月, 査読有り
9784130551120 - 近代日本社会学者小伝:書誌的考察(今和次郎)
共著
勁草書房, 1998年12月, 査読無し - 近代日本社会学者小伝:書誌的考察(赤神良譲)
共著
勁草書房, 1998年12月, 査読無し - 見えないものを見る力:社会調査という認識
共著
八千代出版, 1998年09月, 査読無し - 社会学入門
共著
弘文堂, 1996年03月, 査読無し - 小樽運河問題の20年
共著
小樽再生フォーラム, 1995年08月, 査読無し - 近代日本社会調査史(Ⅲ)
共著
慶應通信, 1994年09月, 査読無し - 社会運動の現代的位相
共著
成文堂, 1994年06月, 査読無し - 翻訳 現代アメリカの環境主義:1970年から1990年の環境運動 原書:American Environmentalism:The U.S.Environmental Movement,1970-1990. 原著者:Riley E.Dunlap and Angela G.Mertig,eds.
共著
ミネルヴァ書房, 1993年12月, 査読無し - 近代日本社会調査史(Ⅱ)
共著
慶應通信, 1991年12月, 査読無し
- 近代北海道の開発と再開発—小樽市を事例として
堀川三郎
多文化共生と今後の日本社会—北と南の比較から考える, 2025年03月15日, アルザス日本研究のためのヨーロッパセンター, [招待有り] - 日本における環境社会学の勃興と制度化:日本の教訓と中国への示唆
堀川三郎
南京大学社会学院, 2023年04月04日, 南京大学社会学院, [招待有り] - コロンビア大学大学院ワークショップ
堀川三郎
A Workshop on _Why Place Matters_ with Prof. Horikawa, 2023年03月02日, コロンビア大学大学院GSAPP, [招待有り] - なぜ保存するのか:観光開発のパラドクスと保存の論理
堀川三郎
日仏会館シンポジウム「フランスと日本における産業遺産とその活用:歴史学的、社会的、経済的視点」, 2022年11月19日, 日仏会館・フランス国立日本研究所, [招待有り] - 歴史の中の「運河論争」:小樽運河とまちづくり・再考
堀川三郎
小樽市制100周年記念事業 第50回小樽市民大学講座, 2022年10月13日, 小樽市民大学実行委員会, [招待有り] - To Preserve is to Change: A Sociology of Historic Preservation
Saburo Horikawa
Graduate School of Architecture, Planning and Preservation, Columbia University (New York, NY), 2022年03月25日, Graduate School of Architecture, Planning and Preservation, Columbia University (New York, NY), [招待有り] - まちづくりにおける歴史と記憶:小樽からの問題提起
日仏社会学会大会シンポジウム「都市と記憶」, 2020年11月14日, 日仏社会学会, [招待有り] - “Recent Methodological Innovations in Environmental Sociology in Japan: In Search for the Ways to Make Invisible Suffering Visible.”
Saburo Horikawa
The 7th International Symposium on Environmental Sociology in East Asia [ISESEA-7], 2019年10月27日, The 7th International Symposium on Environmental Sociology in East Asia [ISESEA-7], [招待有り] - What Have We Gained and Lost Along the Way?: The Rise and Institutionalization of Environmental Sociology in Japan
Saburo Horikawa
The 3rd ISA Forum of Sociology, 2016年07月13日, International Sociological Association [ISA] - To Preserve “Katachi” is to Protect Post-war Democracy: The Rise and Irony of Historic Preservation Movements in Japan
Saburo HORIKAWA
Reischauer-Keio Research Project “Constitution” of Postwar Japan: The First Workshop & Conference “History, Historians, and Public Issues”, 2015年12月16日, Reischauer Institute, Harvard University, and Faculty of Law, Keio University, [招待有り] - “Chronology as a Method: A New Challenge for Environmental Sociology in the Post-Fukushsima Era.”
Pre-Congress Conference “Sustainability and Environmental Sociology”, 2014年07月13日, Institute for Sustainable Research (Hosei University), International Sociological Association Research Committee 24, and Japanese Association for Environmental Sociology - A Turning Point or Another Forgotten Piece of History?: Lessons learned in the Bucheon Symposium and the Agenda for Nanjing
the 4th International Symposium on Environmental Sociology in East Asia, 2013年11月03日 - なぜ資(史)料を残すのか:「アーカイヴァル・エポケー」を超えて
日本社会学会第86回大会, 2013年10月13日, 日本社会学, [招待有り] - Townscape Preservation at the Grassroots: Who are the Preservationists?
Cultural Preservation at the Grass Roots, 2013年07月02日, セインズベリー日本芸術研究所, [招待有り] - An Introduction: Living with the Earthquake, Tsunami, and the Crippled Nuclear Reactors
the 3rd International Symposium on Environmental Sociology in East Asia, 2011年10月22日
- 2021年07月 - 現在
アメリカ社会学会 - 2019年03月 - 現在
東アジア社会学会[EASA] - 2014年12月 - 現在
日本建築学会 - 1992年07月 - 現在
国際社会学会 (ISA) - 1990年03月 - 現在
環境社会学会 - 2021年03月
関東社会学会 - 三田社会学会
- 日本都市学会
- 関東都市学会
- 日本社会学会
- 日本都市社会学会
■ メディア報道
- <運河100年 運河研究39年 堀川法大教授に聞く>下 変わる町並み、議論のとき
北海道新聞, 朝刊,17面, 2023年10月13日, 新聞・雑誌 - <運河100年 運河研究39年 堀川法大教授に聞く>上 「道路」だけか 捉え方に差
北海道新聞, 朝刊,15面, 2023年10月12日, 新聞・雑誌 - 特別番組「堀川三郎先生をお迎えして2023」
FMおたる, 11:00-12:00, 2023年09月19日, テレビ・ラジオ番組 - NHK北海道スペシャル「証言ドキュメント“小樽運河は守れなかった”」
NHK-TV, NHK北海道スペシャル「証言ドキュメント“小樽運河は守れなかった”」, インタビュー出演, 2022年12月16日, テレビ・ラジオ番組 - 特別番組「堀川三郎先生をお迎えして:町並みの変化と保存・世界から見る小樽の今」
FMおたる, 特別番組「堀川三郎先生をお迎えして:町並みの変化と保存・世界から見る小樽の今」, 14:00-15:00, 2022年09月28日, テレビ・ラジオ番組 - Historic Preservation Podcast #36: Saburo Horikawa on the Preservation Movement in Otaru, Japan
Columbia University in the City of New York, Historic Preservation Podcast, Graduate School of Architecture, Planning, and Preservation (GSAPP), 2022年06月09日, インターネットメディア - 特別番組「坂の町さんぽ 特別編:堀川三郎先生をお迎えして」
FMおたる, 特別番組「坂の町さんぽ 特別編:堀川三郎先生をお迎えして」, 19:00-20:00, 2020年09月30日, テレビ・ラジオ番組
- カナダ王立協会・外部専門評価委員
審査・評価
カナダ王立協会(カナダ), 2022年 - 2022年 - カナダ・メモリアル大学 教授昇格審査外部評価委員
審査・評価
メモリアル大学(カナダ), 2018年 - 2018年 - 米国・フルブライト財団 外部評価委員
審査・評価
フルブライト・アメリカ人研究者研究プログラム, 2011年 - 2011年 - 米国・ロードアイランド大学 教授昇格審査外部評価委員
審査・評価
ロードアイランド大学歴史学部, 2010年 - 2010年 - 米国・ロードアイランド大学 准教授昇格審査外部評価委員
審査・評価
ロードアイランド大学歴史学部, 2002年 - 2002年