SEARCH
検索詳細
佐々木 直美
国際文化学部 国際文化学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/sana1989
研究活動情報
■ 論文
■ MISC
■ MISC
- ペルー民衆文化における<チョロ>像の変遷
法政大学教養部紀要 第115号 外国語学・外国文学編, 2001年02月 - (学会発表) 文化・民衆・権力 ―ラテンアメリカのCultura Popular
第21回定期大会 日本ラテンアメリカ学会, 2000年06月 - Pitucos y Pacharacos, una aproximacion a la exclusion social en las discotecas de Lima
Revista Antropologica, Pontifica Universidad Catolica del Peru, 1999年 - (学会発表) ペルー社会の変容と新しいアイデンティティ:<チョロ>に関する一考察
日本ラテンアメリカ学会 東日本部会, 1997年03月 - (書評) J.G.ヌーゲント『チョロの迷宮』
地域研究ブックレヴュー第14号 東京外国語大学 海外事情研究所, 1997年
- ラテンアメリカ文化事典
共編者(共編著者), 第7章
丸善出版, 2021年01月30日 - 『他者の帝国:インカはいかにして「帝国」となったか』 「第15章 ペルー製インカたちのあとで」
染田秀藤、関雄二 編, 分担執筆
世界思想社, 2008年03月31日, 査読無し - 『朝倉 世界地理講座 14 ラテンアメリカ』 「ペルーの民衆文化に現れるエスニシティとアイデンティティ」
坂井正人、鈴木紀、松本栄次 編, 分担執筆
朝倉書店, 2007年07月10日, 査読無し - 『講座 世界の先住民族 08 中米・カリブ、南米』 「チョロ 都市のインディオ」
綾部恒雄監修、黒田悦子、木村秀雄編, 分担執筆
明石書店, 2007年01月05日, 査読無し
- ペルーの台所:食文化からみる多様性と変化
まなぶ、たのしむ南北アメリカの古代文明ー研究成果から学びの場へー, 2021年12月26日, 古代アメリカ学会, [招待有り] - キッチンでの会話:ニュー・ヨークにおけるペルー人のアイデンティティと食文化に関する一考察
「アンデス・アマゾン国際シンポジウム」, 2017年07月06日, アンデス・アマゾン学会 - アヤクチョの祭りと移民たち
アメリカ大陸古代文明の神秘のベールをはがす, 2014年04月19日, 法政大学国際文化学部、国立民族学博物館・科学研究費補助金基盤研究(S)「権力の生成と変容から見たアンデス文明史の再構築」(研究代表者:関雄二) - 移民たちの巡礼:ペルー人を事例に
合同ワークショップ「境界研究と地域情報学が出会うとき:国境問題・宗教・環境」, 2013年09月29日, 京都大学地域研究情報統合センター、北海道大学スラブ研究センター, [招待有り] - 在日ペルー人の食生活に関する予備調査報告
日本ラテンアメリカ学会第32回定期大会, 2011年06月04日, 日本ラテンアメリカ学会
- 2012年04月 - 現在
アンデス・アマゾン学会 - 2003年04月 - 現在
古代アメリカ研究会 - 2000年04月 - 現在
日本文化人類学会 - 1995年04月 - 現在
日本ラテンアメリカ学会